CoCoSiA(ココシア)

地頭が良い人の14個の特徴と地頭を良くする方法!


あなたの周りに、地頭の良い人はいますか?

学校や本で得た知識や、自分が得た経験ではなく、自らの思考力に優れた人は、何をやらせても理解力が早く、どのような方法を用いても正解に辿り着くことができます。

そのように優れた思考力を持つ地頭の良い人の特徴や、地頭を良くする方法についてご紹介します!

この記事の目次

地頭の良い人の14個の特徴

勉強して知識を得て頭が良くなった人と、地頭の良い人とでは思考方法が大きく異なっています。

自分が人生の中で経験を積み重ねてきたものも、知識を得たことと同様に、「頭の良さ」に繋がります。

一方で、地頭の良し悪しは、自分が未知のことに対しても直ぐに理解して飲み込めるかどうかですので、勉強した学んだことではありません。

例えば知恵の輪を渡されて、誰にも正解を教えてもらうことなく1人ですんなりと解いてしまったり、仕事を一通り教えられて、直ぐにそれを理解して行動することが出来たりと、優れた思考力を持っているかどうかで地頭の良さが決まります。

ということはつまり、勉強して知識を得ることが、地頭が良いということではないのです。

勉強していないことに対して、直ぐに理解出来る思考力を持っている人こそが、地頭が良い人なのです。

世の中には頭の良い人はごまんといますが、地頭の良い人はそこまで多くはありません。

では、そんな地頭が良い人には、どのような特徴が見られるのでしょうか?

以下にご紹介していきます。

1.論理的に物事を考えることができる

論理とは、「考えや議論などを進めていく筋道」です。

「思考や論証の組み立て」という意味もありますので、こうした論理に沿って物事を考えていける人のことを、論理的と言います。

例えば10個の物事があるとします。

これをまったくバラバラのものとして捉えることもできますが、論理的な考えをする人は、これら10個のものを、1から10まで順序良く並べて繋げて試行していくことができます。

頭の良い人であれば、これまで自分が得てきた知識や経験を用いて、考えた末に論理的に考えることはできるでしょう。

しかし地頭の良い人は、これらを過去の知識や経験など関係なしに、その場で新しく試行して論理的に考えることができます。

地頭の良い人は、どんな物事を思考する時にもこのように論理的な考え方をします。

そのため、思考の根拠がなかったり、行き当たりばったりの勘で答えを出したりすることはありません。

2.相手のレベルに合わせて分かりやすく話すことができる


地頭の良い人は、会話をする相手のレベルに合わせて分かりやすく話をすることができます。

例えば相手が機械に詳しくなければ、専門用語を用いることなく、身近にあるものに例えて相手が理解するように努めながら説明ができます。

また、相手が自分と同等のレベルであれば、遠慮なく専門的な話もするでしょう。

地頭の良い人は、常に自分と話す相手のレベルに合わせようとしますので、相手のレベルを見極めるためにも相手をよく観察します。

ただし、相手のレベルに合わせるということは、相手を見下しているというわけではありません。

あくまでも相手に伝えやすいように話をするために、相手のレベルに下げて自分も話をしようとするのです。

3.柔軟な考え方ができる

地頭の良い人は、常に物事を柔軟に考えることができます。

自分の得た知識や経験に頼っている人は、誰かがそれと違う意見を言えば、「いや、自分の考えの方が正しい。」と頑固になって相手の意見を受け入れようとはしません。

誰の考えが正しいだなんて、本来は誰が決めつけられることではありません。

しかし、自分で知識や経験を持っていると、それを信じ切ってしまう人は少なくはないでしょう。

地頭の良い人は、そうした知識や経験にとらわれることなく思考することができますので、時には相手の意見に合わせたり受け入れたりすることができます。

自分の知っているやり方がダメなら、またすぐに別のやり方を考えようとする思考の柔軟性ゆえに、普通の人よりも考え方を広げていくことができます。

それはある意味で、自分の知識や経験に執着していないとも言えるでしょう。

4.頭の回転が速い

頭の回転が速い人というのは、これまでの知識や経験によって考えをすぐに切り替えていくことができる人と、知識や経験に頼ることなく、その場でたくさんの可能性を見出していける人とに分かれます。