イメージや気分を変えたい時、ヘアカラーを変える女性って多いですよね。
中には「環境が変わるのをきっかけに」「ストレス発散の為に」なんて様々な理由でヘアカラーをする人もいるかと思います。
でもヘアカラーって、髪色を決めるまでが実はかなり大変。
毎年いろんな髪色がどんどん登場してくるから、今どんな色がトレンドなのかよく分からなくなってくるし。
どんな色が自分に本当に合っているのか分からなくて、なかなか理想の髪色に出会えない……なんてことも結構あったりするんですよね。
そこで今回はそんな女性達の参考になるよう、今年人気となっている髪色4色について詳しくご紹介していきたいと思います。
どれも可愛い色ばかりだし、4色それぞれ違った雰囲気になっているから、きっとその中から皆さんの好みのものが見つかるはずですよ。
早速見ていきましょう♪
可愛い髪色で一気にイメチェン!
一気にイメチェンをしたいなんていう時はやっぱりヘアカラーがピッタリ!可愛い髪色にすればテンションも上がるし、気分がスッキリするから悩みやストレス発散だってできちゃったりするんですよね。
だから単にイメージを変えたいというだけでなく、いろんな理由からヘアカラーをするという人も結構多いみたいなんですよ。
1. みんなが髪色を変える理由は?
ということで、まずはみんなが髪色を変える理由の中で特に多いものをいくつかご紹介していきたいと思います。
1つ1つ見ていくとどれも「あぁ確かに」と共感できそうなものばかり。
読者の皆さんの中にもこんな理由からヘアカラーをしているという人もきっと多いのではないでしょうか?髪色は気分や悩みによってピッタリ合うものもあったりするので、そこのところもぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 失恋
「失恋をした時は髪を切る」って昔からよく言われてたりしますが、現代では失恋をした時に髪色を変えるという人も多かったりするんですよね。
しかもこれ結構すごい効果がアリ。
「そんなことで失恋の傷が癒えるの?」と思うような方法ですが、実際にやってみると本当に気分がスッキリして、失恋で落ち込んでいた気持ちがちょっと和らいだような気になるんです。
ただもしも髪色のチョイスを失敗したりでもしたら、かえって落ち込んでしまうなんてことも起こりかねないので、こんな時はしっかり自分に合った色を選ぶようにすることが大事。
またより気分をスッキリさせたいのなら可愛い色や明るめの色を選んだり、あるいはこれまで自分がやったことないような髪色に挑戦してみるのも良いと思いますよ。
2. 髪の痛みを隠すため
ヘアカラーをする女性の中には、髪の痛みを隠すためにするという人も多かったりします。
1度痛んでしまった髪というのはなかなかすぐに治すということができないので、髪色を変えてアレンジすることで目立たなくするんですね。
しかもこれも結構効果的。
明るいハイトーンの髪は痛みやパサつきが分かりやすいですが、若干暗い色に染めることでダメージを目立たなくし上手く隠せるようになるんです。
また最近のカラー剤は染めた後ツヤが出るものも多く、それによって健康的な髪に見えるような効果が生まれたりもするんですね。
ただし一時どんなに上手に隠せたとしても、ヘアカラーの繰り返しというのはやはり髪にダメージを与え続けることになってしまい、結局悪循環に繋がることになってしまいます。
ヘアカラーでは隠せないほどひどい状態の髪にならないためにも、まず”隠す”ことは止めて、髪のケアなどしっかりし”治す”ことに専念していくようにすることがやはり大事でしょう。
3. ストレス発散
女性の中にはストレス発散目的でヘアカラーをするという人も多かったりするのではないでしょうか?先程もお話したように、人は髪色を変えることでテンションが上がり気分もスッキリすることができるので、ヘアカラーはストレスが溜まった時の解消法としてもピッタリだったりするんです。
ただストレス発散の場合は単に美容師さんに髪をいじってもらえるだけでスッキリするという人も多かったりするので、そこまで大きく印象を変える必要もないようですね。
もちろん失恋の時同様、ガラリと髪色を変えてしまった方がよりスッキリするかもしれませんが、トレンドに合わせて暗色の髪色などにする人も普通に多いようです。
なのでその時自分がしたい髪色にするのが1番適していると言えるのでしょうね。
また美容院によってはヘッドスパなどをしてくれる所もあるので、ストレスが溜まっている人はそちらで癒されてみるのもオススメですよ。
4. 印象を変えたい
今までの自分と違う印象にしたい!髪色を変える理由として特に多いのはやはりこれになるでしょう。
「可愛くなりたい」「イメージを変えたい」など人によって細かい理由は様々かもしれませんが、とにかく皆さんこれまでの自分からちょっと変身をしたいという気持ちからヘアカラーをしに行くんですよね。
こういった理由から髪色を変えたいという人はトレンドや人気のカラーにする人がほとんどだったりしますが、より印象を変えたいのならやはり今までの自分とはまったく違った髪色にするのが1番でしょう。
例えば今までずっと暗い髪色だったなら今度は明るく、反対に明るい髪色が多かった人は暗い色に挑戦してみるなどそういった感じです。
ただし初挑戦の色などをむやみにチョイスすると自分に合っていないという事態にもなってしまうかもしれないので、選ぶ時は自分に合う色かどうかもきちんとイメージするようにしてくださいね。
不安な人は美容師さんや友達などに相談してみると良いかもしれませんよ。
5. 生まれ変わりたい
先程の「印象を変えたい」という理由と一見同じように思えますが…「生まれ変わりたい」という人の場合は気軽なイメチェンや気分転換などではなく、本当に心から違う自分になりたいという強い思いからヘアカラーをする人を指すようになります。
例えば先程もご紹介したように、ひどい失恋をしたのでそこから立ち直るために自分を変えたい、という人だったりしますね。
あるいは転職など新しい環境に変わるのをキッカケに、もっと違う自分で勝負をしたい、などそういった気持ちを持った人も同様になります。
それほど強い気持ちを持っている人達なわけですから、やはりこの場合もこれまでの自分とは違うような髪色をチョイスするのがピッタリでしょう。
また髪色だけでなく思い切って髪形もガラリと変えてしまっても良いかもしれませんね。
とにかく大きく変身すればするほど気持ちがスッキリして、まるで違う自分に生まれ変わったような気分になれると思いますよ。
髪色チェンジはどこでする?
ここまでは髪色を変える理由についてお話してきましたが、次は髪色をどこで変えるか、について詳しく見ていきたいと思います。
普通はヘアサロンや美容院でしてもらうという人が多いかもしれませんが、中には自宅で自分でするという人もいたりしますよね。
果たして皆さんはどこでヘアカラーをしているのでしょう?またそれぞれの場所でヘアカラーをするメリット・デメリットというのは一体なんなのでしょうか?比べながら見ていくことにしましょう。
1. ヘアサロン
髪色を変える際ヘアサロンや美容院でやってもらうという人の方がやはり圧倒的に多いかもしれませんね。
ヘアカラーというのはやはり自分でやるのは難しいものですし、プロにやってもらった方が安心すると思う人が多いはずだからです。
仕上がりもやはりサロンの方が綺麗ですし、カラー剤が高品質なので痛み方も全然違ってきますからね。
ただしプロの手できちんとやるからこそそれなりのデメリットなども出てくるようです。
1. メリット
ヘアカラーをヘアサロンなどでやってもらう大きなメリットと言えば、やはり人の手できちんと綺麗に仕上げてもらうという点でしょう。
自宅で自分でやるというのはやっぱり面倒ですし、見えずらいところまですべて1人で綺麗にやるというのは難しいものですからね。
その反対に、サロンでプロにやってもらえれば100%安心して任せられますし、仕上がりにも満足することができます。
またサロンで取り扱われているカラー剤は市販のものとは違い高品質なものを使っているので、色の持続効果も高いというメリットが出てきます。
しかも美容成分なども違っているので痛み方も全然違ってきますし、カラーの種類も豊富になってきますからね。
その点でも女性にとっては嬉しい要点ばかりです。
やってもらっている間美容師さんは楽しい話題を色々してくれるので、人と話すのが好きという人にもピッタリの環境になりますね。
2. デメリット
ヘアサロンや美容院でヘアカラーをしてもらう上で最大のデメリットと言えば、費用が高いという点になってくるでしょうね。
やはり専用の高品質のヘアカラー剤を使ってプロの手でやってもらうわけですからそれなりに価格も高くなってしまうわけです。
もちろんその分仕上がりや持続効果も期待できるようになるので妥当な価格と言えるのかもしれませんが、高いところだとヘアカラーだけで1万近くいくところもあったりしますから、人によってはかなり痛い出費になってしまいますよね。
またこれも仕方がないことなのかもしれませんが、サロンだと時間がかかりすぎてしまうというのもデメリットの1つです。
ヘアカラーだけならまだしも、カットやシャンプーも含めると数時間かかってしまうというのが普通なので、サロンに行くだけでかなりの時間を確保する必要が出てきてしまいます。
そのため忙しい人だとなかなかゆっくりサロンに行くことができないというのが辛いところです。
綺麗になるためならそのくらいのことは我慢しなければいけないのかもしれませんが、やはりセルフのように空いた時間でサッと行くことができたら嬉しいですよね。
2. 自宅
ヘアカットはさすがに無理でも、ヘアカラーくらいは自分で、という人も実は結構多かったりします。
空いた時間にすぐにできるし、何より低コストで済むという点が大きなメリットになるからです。
ただし自分でやるとなるとやはり面倒だったり難しいというマイナス点が出てきますし、サロンに比べて仕上がりやダメージも全然違ってきてしまいますよね。
そう、お手軽だけどその分クオリティが……というのがセルフの特徴となっているんです。
1. メリット
自宅でヘアカラーをする人の場合、やはり費用が安く済むからという理由でやるという人が多いでしょう。
サロンだと1万円近くかかるヘアカラーも市販のカラー剤なら1000円前後で済んでしまいますからね。
かなりお得になってきます。
また好きな時や空いた時にできてしまうというのも大きなメリットの1つですね。
最近のカラー剤は早ければ1時間くらいで染め終わることができ、時間もそんなにかからないので、忙しい人にもピッタリ。
サロンでの数時間だけでなく、サロンに行くためにメイクしたり着替えたりする時間や交通時間もまったくかからないので、時間をかなり節約することができます。
なにより気を使わずに手軽に気軽にできるというのが嬉しいところですし、1人でやるのが不安という人なら家族や友達に手伝ってもらったりしても良いですよね。
2. デメリット
自宅でのヘアカラーは当然自分でやらなければいけないので、面倒で難しいというのがやはりデメリットになってくるでしょう。
染めるための準備などもすべて行わなければいけませんし、いくら短い時間でサッとできると言っても数十分自分で髪を染めなければいけないわけですから、それなりに疲れてしまいますしね。
後頭部など見ずらいところなどは難しくてきちんと染められなかったりムラができてしまうということも多かったりします。
またお手軽で気軽な分、クオリティが下がってしまうというという要因もありますね。
先程も言ったように自分でやるとどうしても上手く染められない部分だって出てきてしまいますし、市販のカラー剤は安い分色が落ちやすいという代償もあったりします。
またサロンのように高品質なものではないので髪にかかるダメージも相当なものになってきてしまいます。
費用を安く抑えたいのならセルフの方が良いですが、高いクオリティを求めるのならやはりサロンなどできちんとやってもらうのが1番でしょう。
今年人気のカラー4選
それではここからは今年人気と言われている4色についてご紹介していきたいと思います。
どの色もトレンドのカラーだからオシャレ度がアップすること間違いなし!しかも冒頭でもお話したとおり、4色ともタイプが違うのにとっても可愛く仕上がる色となっているので、きっと皆さんのお気に入りのものや理想に近いものが見つかるはずです。
髪色を変えたいけどどんなカラーにしようか迷っている、なんて人はぜひ参考にしてみてくださいね。
1. コーラルピンク
今年のトレンドカラーはピンク。
中でも2017年特に大注目のカラーと言われているのがコーラルピンクになります。
コーラルというのは元々はサンゴの色を由来とする色名のことで、ヘアカラーとしては「自然で優しく、あたたかみがある色」という意味。
そしてコーラルピンクはピンクとオレンジの中間のようなあたたかみのある色をしているのが特徴です。
普通のピンクほど可愛らしすぎず、上品で程よい可愛らしさが魅力となっていて、昨年2016年からじわじわと人気に。
今年はヘアカラーだけでなく、ファッションやメイク・ネイルなどにもどんどん取り入れられて大ブームとなっているんですよ。
1. 女性らしく優しく温かいイメージになる
そんなコーラルピンクはヘアカラーとして取り入れることで、女性らしく優しい温かい雰囲気を演出できるようになっています。
またあたたかみのあるピンクなのでそこまで甘すぎず、上品で柔らかいイメージに。
今年大注目のトレンドカラーとなっているので顔回りに置くだけで常にオシャレ度をアップさせることもできます。
さらにコーラルピンクには顔色を明るく見せるという嬉しい効果まで。
おまけに肌馴染みが良い色で基本誰にでも合いやすい色となっているので、 今までピンク系にしたことがないなんて人にもオススメの一色です。
初めてピンク系に挑戦するのなら今年が大きなチャンスかもしれませんよ。
2. カール&ボブの長さのほうが良い
基本コーラルピンクはどんなヘアスタイルにも合うと言われていますが、中でもピッタリなのが今年同じくトレンドのボブスタイルです。
特にカールの効いたボブが良いですね。
毛先を遊んだふんわりしたヘアスタイルに女性らしい優しいカラーのコーラルピンクは相性バッチリとなっています。
また最近は重めに仕上げた大人ボブも流行っていますが、コーラルピンクと組み合わせることでスッキリとした印象に見えるように。
大人ボブにしたいけど夏は軽く見せたい…なんて時にもバッチリ役立ってくれるんです。
もちろんストレートボブやショート・ロングなどとの相性も良く、程よく甘く可愛く仕上がるので、どんな髪形の人にもオススメ。
今年トレンドと言われているコーラルピンクですが、中でも特にこの春夏にピッタリのカラーと言われているので、ヘアカラーを考えている人はぜひこれからの夏に染めてみてはいかがでしょうか?
2. 暗髪
石原さとみさん・榮倉奈々さん・吉高由里子さん……と多くの女性芸能人の間でブームになったことからじわじわと人気を集め、昨年大人気となった暗髪(くらがみ)。
その人気は2017年も続いていて、今年の春にも暗髪に染める女子が続出していました。
ちなみに暗髪とは、黒髪ほど暗くはないけれど一般的な茶髪よりも落ち着いたトーンのカラーリングのことを指します。
暗いトーンなのに不思議と重たく見えることもなく肌をくすませることもないという特徴があり、実は黒髪よりも日本人によく似合う髪色だと言われていたりもするんです。
なので誰とでも合いやすいとして今大注目のカラーリングに。
髪を暗くしたいけど、オシャレなイメージになりたい・暗くなりすぎたくない、なんて人にもピッタリの髪色になっています。
1. 上品で清楚なイメージになる
そんな暗髪の魅力と言えば、カラーリングすることで上品で清楚なイメージを作れるというところ。
やはり日本人女性というのは昔から黒髪=上品、純真という印象を持たれてきたので、暗髪にすることで同じような印象を与えられるようになるんですね。
しかも暗髪は黒髪と違って透明感・抜け感もあるので、オシャレ度までアップするというのが大きなメリット。
暗いトーンなのに髪形やスタイリングによっては外国人のような洗練された雰囲気に見せることだってできてしまうんです。
実際石原さとみさんや榮倉奈々さんのように暗髪カラーにしている女性芸能人も、皆さん日本人らしい上品な雰囲気はありつつ、きちんとオシャレ感を感じられることができますよね。
以前は暗い髪にするとダサくなってしまうようなイメージがありましたが、今はむしろ暗髪の方がオシャレと言われる時代なのかもしれませんね。
2. 肌の白さを引き立てられる
髪色が暗いトーンになれば、当然その分肌の白さが引き立てることができるようになります。
しかも暗髪カラーは先程もお話したように暗い色なのに重たく感じることがなく、肌をくすませる心配がないというのが特徴。
さらにこの黒髪よりも明るく少し暗めのトーンというのが、黄色味を持っている私達日本人の肌によく合うとも言われていて、肌をより美しく見せてくれる効果が生まれるんです。
また暗いトーンの髪は黒目を引き立たせて、目力をアップさせてくれるという嬉しい効果まであると言われています。
おまけに暗髪自体も色持ちが良く、ツヤのある美しい髪を長くキープすることができるので、暗髪カラーにするだけでいろんな箇所を一気に綺麗に見せることができてしまうわけなんですね。
ちなみに暗髪カラーもアッシュやグレーなど色々なものが登場してきていますが、より色白効果を期待したいのなら、暗髪ネイビーが1番良いようですよ。
3. ロングが似合う
暗髪カラーもいろんな髪形と相性が良いですが、中でもオススメなのはやはりロングヘアになります。
黒髪だと重めになってしまうロングヘアも暗髪ならそこまで重たい印象にならず、むしろ女性らしい上品な雰囲気を演出することができるからです。
また同じロングでも髪形によって色々なイメージを作ることができますね。
例えばストレートなら古典的で清楚な印象を与えることができますが、ゆるいパーマなどをかけてふんわりまとめればエレガントでちょっと色っぽい印象に仕上げることもできます。
もちろんショートやボブなどにしても可愛いと思いますが、ツヤのある美しい髪をアピールしたいのならやはりロングがピッタリですし、女性らしさもよりアップするでしょう。
ロングならアレンジの幅もグッと広がるので、いろんな髪形を楽しんでみても良いですね。
3. ブルーブラック
こちらも今徐々に人気急上昇中となっているカラー、ブルーブラック。
その名の通り黒髪にブルーがプラスされたような深い色合いの髪色のことを指します。
パッと見た感じでは黒髪のように見えるんですが、角度や光の具合によってさりげなくブルーが見えるようになっていて、そこがオシャレだと女性達の間で大きな話題に。
またミステリアスな色っぽさがあるということで意外に男性受けも良い髪色となっているんです。
普通の黒髪が飽きたという人や他の人と被らない色にしたいという人にオススメのカラーリングですよ。
1. クールでカッコいいイメージ
ブルーブラックのイメージと言えば、とにかくクールでカッコいいというところですね。
普通の黒髪だと上品で清楚というイメージを持たれやすいですが、ここにさりげないブルーを入れることで一気にクールさをプラスすることができるようになるんです。
また先程もお話したようにただカッコいいというだけでなく、ミステリアスで色っぽいというところが更なる人気を集めているようです。
特に女性の場合は美人度が増すということで髪形をショートやストレートのロングスタイルにしてブルーブラックの髪色と合わせるという人が多くなっているようです。
しかもブルーブラックは黒髪よりも深い色合いになっていることで肌を美しく見せてくれるという効果も持っているので、女性にとって本当にオススメのカラーと言えるんですよ。
2. 透明感とツヤ感が出る
ブルーブラックも先程の暗髪同様、黒髪にブルーが入ることで透明感と抜け感が出るようになります。
そのためただ重たいという印象ではなく、オシャレという印象を与えられるようになるんですね。
またこのさりげないブルーが他の髪色にはない魅力的なツヤ感も引き出すようになります。
そしてこのツヤ感がその独特のミステリアスな雰囲気や色っぽさも作り上げているのでしょう。
ちなみにブルーブラックも色落ちなどはほとんどなく、美しい髪色を長い時間キープできるようになっています。
比較的どのような髪でも染まりやすく、暗めの髪でもハイトーンの髪でもその色合いを綺麗に出せるようになっているので、どんな人にでも取り入れやすいというのが特徴に。
イメージを変えたいという人はもちろん、黒髪に戻したいけどオシャレに仕上げたいなんて人にもピッタリのカラーリングとなっていますよ。
3. 派手過ぎないが目立てる
ブルーブラックの最大の魅力と言えば、やはり派手すぎずさりげなく目立てるというところでしょう。
なので例えば、目立つのが好きだけど明るい髪色はもうマンネリ…なんて人にピッタリになってくると思います。
あるいは黒髪にしたいけど重くなったりダサくなったりするのは嫌なんて人にもオススメですね。
また人気急上昇中と言ってもまだまだこの髪色を取り入れている人は少ないので、他の人とちょっと違ったセンスで差を付けたいなんて場合にも役立つと思います。
とにかくさりげないのに、ミステリアスでクールな印象を演出できるから、これまでの髪色とはちょっと違う雰囲気を出すことができるようになるんですよね。
ワンポイントに少しブルーを入れたり、内側だけブルーに染めるなどしても十分カッコよくキマるので、いきなり全体にブルーを入れるのはちょっと抵抗があるという人ならそういったカラーリングでも良いと思いますよ。
せっかくなので髪色だけでなくパターンも色々楽しんでみるようにしましょう。
4. パープルアッシュグレー
ここ数年、サロンなどでは髪色をグレーっぽいブラウンに仕上げるアッシュが大人気となっていますが、今年2017年トレンドとなりそうなのが新たに登場してきたパープルアッシュグレー。
アッシュグレーの透明感にパープルの上品さをプラスしたカラーリングで、ツヤ感のある仕上がりになるのが特徴となっています。
パープルを入れることで大人っぽさと甘さも引き立てられるし、普通のアッシュよりもまたさらにオシャレな印象に。
「アッシュが好きだけど飽きてきた」「柔らかい色味を入れたいけどピンク系は苦手」なんて人にもまさにオススメの髪色となっています。
1. パサつきが目立たずツヤ感アップ
パープルアッシュグレーの大きな特徴と言えば、とにかくツヤ感が格段にアップすること。
そのため髪のパサつきなども自然と目立たなくなるようになってきます。
でもどうしてアッシュグレーにパープルを足すことでそんなにツヤ感が出るようになるのでしょうか?実はそもそもパープルというのは元々日本人の髪の痛みに適した色だと言われているんですよね。
日本人は髪が痛くなると明るくなって黄色味がかったような色になってくるので、黄色の補色(反対の色)とされているパープルを入れることで痛みが目立ちにくい自然な髪色に戻り、ツヤ感も出てくるようになるというわけなんです。
なのでパープルアッシュグレーというのはただオシャレなだけでなく、日本人の髪にとても役立つ髪色とも言えるんですね。
2. 見る角度で色が違って見える
パープルアッシュグレーは見る角度によって色が違って見えるという楽しさもあります。
例えばある角度では綺麗なパープル、ある角度ではアッシュらしいくすんだブラウンに見えたりとその見え方は様々です。
また角度だけでなく光の当たり具合によって色味やくすみなども変化してくるでしょうし、ツヤ感や抜け感なども変わってくるので、本当にいろんな表情を見せる髪色と言って良いでしょうね。
そこがまたオシャレで魅力的なところがあるので、周囲の人とは違った髪色を楽しみたいなんて人にもピッタリになってくるでしょう。
ちなみにパープルアッシュグレーの場合は全体を暗めにして毛先の方を透明感を出すようにするといった、グラデーション風に染めるやり方も人気のようなので、それにすればまたさらに違った髪色が楽しめるようになるかもしれませんよ。
3. わざとらしくなく上品
パープルアッシュグレーはわざとらしくない上品さがあるというのも魅力の1つ。
透明感のあるアッシュグレーにパープルをプラスすることで髪色の印象が一気に変わり、さりげない上品さが生まれるようになるんですよね。
さらに髪形をゆるふわパーマのロングなどにすればよりクラシカルな印象に。
パープルが入っていることでそこまで可愛くなりすぎず、大人っぽい柔らかい雰囲気も演出できるようになります。
もう少し大人っぽくて女性らしいアッシュグレーを楽しみたいなんて人にもピッタリの髪色なのではないでしょうか。
まだ大きなトレンドというわけではありませんが、これから注目されること間違いなしのカラーです。
もしも気に入ったなら早めに取り入れて、他の子と差をつけてしまいましょう。