近年ハンドメイドやクラウドソーシング・アフィリエイトなど、数々のネット副業が大きな話題となっていますよね!しかも中には本業以上に活躍しているという人や、かなり稼いでいる人なんかも多く見ることができ、その影響を受けネット副業を始めていく人の数も年々急増していっている傾向にあります。
しかしここまで話題にはなっているものの、ネット副業が実際どんなものかというのをまだ知らない人も多いのでは?
「本当に稼ぐことができるの?」「怪しい会社なんかに騙されたりしないの?」と不安を感じてなかなか始められないという人もいるのではないでしょうか?
そこで今回はそんな今アツい、ネット業界の色々について詳しくご紹介していきたいと思います。
ネット業界のメリットだけでなく、特に話題となっているお仕事なども一緒にご紹介していくので、興味がある人はぜひ参考にしてみてくださいね。
今、ネット副業が熱い!
冒頭でもお話したとおり、ここ数年世間ではクラウドソーシング・アフィリエイトといったネット副業が大注目されるようになってきました。
というのもネット副業というのはやはり在宅でできるという手軽さがあり、その上費用やリスクもかからないなどメリットも多くなっているので、誰でも簡単に始めやすくなっているんですね。
ということで、ネット副業を始めたいと感じている人達のためにも、まずはそんなネット副業のメリットについて詳しく見ていくことにしましょう。
ネット副業をしている人が増えている
以前までネット副業は「怪しい」「大して稼ぐことができない」というイメージが完全に強く、なかなか大勢の人の目に留まるということがなかったのですが……実際クラウドソーシングやアフィリエイトを使って大成功を収めた人達がTVや雑誌などで少しずつ宣伝をするようになったことで、興味を抱く人が年々増え続け、そしていつからかこんなに大注目されるようになったんですね。
最近はネット副業をしている人の数も圧倒的に多くなり、SNSやブログなどを見ても「副業始めませんか?」「稼ぐことができます」という宣伝をする人ばかり。
昔の悪いイメージはすっかり消え去り、むしろ現在は「稼げる立派な仕事」として大勢の人に認められるようになってしまったんです。
ネット副業を経験したことがある人の割合
ある調査で約4000人の人に「ネット副業をしたことがあるか?」というアンケートを取ったところ、「現在やっている」という人が17%、そして「過去にやったことがある」という人がなんと40%もいることが分かったんです。
つまり全体の約半数、2人に1人の割合で皆さんネット副業を経験されているということなんですね。
ちなみに皆さんになぜネット副業をしたのかその理由についても聞いてみましたが、「もっと稼ぎたかった」「貯金がしたかった」「空いた時間を活用したかった」などの意見を聞くことができました。
やはり皆さん本業の稼ぎだけでは足りず、将来のため・満足な生活をするために始めるという方が多くなっているようです。
在宅で出来るから手軽
そんなネット副業の大きなメリットといえば、やはり在宅で手軽にできるという点でしょう。
自宅でいつでも好きな時にできるから、誰でも空いた時間を利用して稼げるように。
そのため本業を持っている方だけでなく、家事や育児で忙しい主婦の方などにもネット副業は人気となっているんです。
もちろん在宅になるということは全て自分の責任になるわけですから自己責任能力も必要となりますし、仕事の単価も安くなるのでその分たくさん作業をしなければならないなどデメリットも生じてきますが……しかし外に出たり人に会ったりする必要がなく、自分の居心地の良い空間で好きなように仕事ができるというのは、やはり相当魅力的となるのかもしれませんね。
在庫リスクも最小限にできる
スーパーやコンビニなどよくあるお店だと毎日大勢のお客さんが来るので、商品が足りなくなったりしないよう大量に発注・納品をしなければいけませんよね。
ただ全ての商品が必ずいつも完売というわけにはいかないので、商品が大量に余ってしまうなどの在庫リスクもそれだけ高いものになってしまいます。
しかしハンドメイド販売などのネット副業の場合は注文を受けてから商品を用意するという場合が多いですし、注文が多くなったとしてもそこまで大量に用意する必要がないので、在庫リスクもかなり最小限に抑えることができるんですね。
そのため余計な材料費や手間賃などがかかることもほとんどなし。
その分稼いだお金も自分のプラスにできるという嬉しいメリットも出てくるんです。
初期投資があまりかからない
お店を出したり会社を立ち上げたりするとなると相当な時間や莫大な費用がかかってしまいますが……ネット副業の場合はパソコンやスマホ・ネット環境などが整っていればすぐに始めることができるので、時間や初期費用がそこまで必要ないというのも嬉しいメリットになってきますよね。
もちろんパソコンやスマホを買うとなると結構なお金がかかってしまいますし、ネット環境や自宅の光熱費などは必要となってきますが。
ネット副業を始める人というのは大概そういった環境が既に整っているものですし、起業などに比べるとそれくらいは全然痛い出費にはならないと思います。
なのでそういった意味でも、誰でも始めやすい気軽な仕事と言えるのではないでしょうか。
失敗してもダメージが大きくないのでハードルが低い
先程もお話したようにネット副業は始める際の初期費用もそんなに必要ないですし、在庫リスクなどもそこまでかからないので、万が一失敗しても大きなダメージがない、というのも大きなメリットと言えます。
なので気軽に始めることができるだけでなく、失敗したら自分の意志ですぐに辞めることさえもできてしまうんですよね。
また辞めるのが嫌だという人の場合はちょっとだけお休みをして、またやりたくなったら復活なんていう風にしてもOK。
「今までアフィリエイトをやっていたけど、ハンドメイドもやりたくなってきた」なんていう風に他のネット副業に興味が沸いた時も、大げさな転職など必要なく、気軽に色々挑戦することができますよ。
給料が上がりにくい現代にピッタリ
経済不況と言われている現代では、給料アップも見込むことができませんし、ボーナスがもらえないなんて人も急増してきていて、本業だけで稼ぐというのもなかなか難しい時代になってきましたよね。
なのでそんな状況を救うためにもネット副業というのはまさにピッタリ。
空いた時間で好きなように仕事をして、稼ぎが足りない分を簡単に補うことができてしまうからです。
しかもネット副業は最初は単価も安くいきなり稼ぐのは難しいなんて言われていますが、慣れてくれば単価や仕事の数もどんどん増えてきて、稼げるようになる可能性も十分。
仕事によっては本業以上の大金を稼ぐことだって可能だったりするんですよ。
ただ中には副業を禁止している本業もあったりするので、始める前にそこのところはしっかり確認をしておいた方が良いですね。
もしかすると「副業したらクビ」なんていう厳しい規則が設けられているかもしれないので、どうしても稼ぎたいという人はバレないように慎重に副業をしていかなければいけませんよ(笑)
ネット副業でおすすめな仕事6選
それではここからは現在多くの人もやっている、ネット副業でオススメの仕事6選についてご紹介していきたいと思います。
ネット副業というと広告を貼ったりブログを書いたりといったお仕事ばかりなのかな、というイメージもありましたが…探してみると結構いろんなジャンルのお仕事がたくさんあるものなんですよね。
なのでこれなら誰でも、より幅広いお仕事ができること間違いなし。
今回ご紹介するもの以外にまだまだ他のお仕事もあったりしますが、まずはこちらを参考にして、一体どんな内容のお仕事なのかを知っていってくださいね。
1. ハンドメイド作品の販売
近年は自分で手作りした作品を売るハンドメイド販売のお仕事も大人気となっていて、女性を中心に始める人が年々増え続けていますよね。
しかもハンドメイドと聞くと手作り感溢れる可愛らしいものなのかな、と思いきや…最近の作品は「市販のもの?」と思ってしまうくらい、デザイン・クオリティ共に本当に素晴らしいものばかり。
そのため作品を購入する人の数もどんどん急増してきていて、今ではハンドメイド販売で大金を稼いだりハンドメイドアーティストとして活躍できる可能性だって十分有り得る時代になってきているんですよ。
もちろんそこまでになるにはそれなりの技術が必要となりますが、何か作るのが好きという人やそういうお仕事に憧れを持っていたという人には、まさにオススメのお仕事と言えるのではないでしょうか。
専門のお店だと売りやすい
そんなハンドメイド販売ですが、やはりネット副業と言われているだけあって、最近はハンドメイド専用のサイトやアプリで売られるのが一般的になってきましたよね。
スマホの普及の影響もあってアプリの数も増え続け、同時に販売者や購入者の数もどんどん急増するように。
中にはSNSで宣伝をしたり、自分でブログを立ち上げ販売をしている人なんかも多く見かけるようになりました。
またネットではありませんが、雑貨屋やカフェ・美容院など、実店舗で作品を売っている人というのも結構多かったりしますよね。
実店舗の場合は販売先を見つけたり置いてもらうまでが大変かもしれませんが…でも梱包や発送もすべてお店の人がやってくれるので、販売の際の手間が減るというメリットが出てきますよ。
初心者の人はとりあえずまずネットで作品を販売してみて、売れ行きが好調のようだったら実店舗での販売にも挑戦してみる、という形にすると良いかもしれませんね。
サイトに販売手数料を払う必要がある
ハンドメイド作品をサイトやアプリで販売をするというのは確かに手軽で良い方法なのですが、ただその分注意しなければいけない規則なども色々あったりします。
中でも特に注意をしなければいけないのが、サイトに販売手数料を取られる可能性があるという点です。
実は今話題となっている専用サイトを色々見てみると、販売手数料を取っているところがほとんど。
大体販売代金の10%前後を取るというところが多いのですが、中には20~25%とかなり多く取るところもあるので、ちゃんとチェックしておかないと「あれ?収入が思っていたよりも少ない…」なんて事態になってしまうんです。
またサイトの中には販売手数料の他に登録料や会員費などを取るところもあるのでそこも注意しなければなりませんね。
探してみると販売手数料が安いところや登録料不要というところも結構あったりするので、実際に利用し始める前に、まずはいろんなサイトの情報を調べて比較してみるのが良いと思いますよ。
2. LINEスタンプのデザイン
スマホの普及と共に利用者がどんどん増え続け、今やコミュニケーションツールとして欠かせない存在になったLINE。
そしてこのLINEで使われているスタンプを自作して販売する、クリエイターズスタンプというのも今ではすっかり有名なネット副業の1つですよね。
というのもLINEユーザーは現在でもまだまだすごい勢いで増えて続けていて、先日にはなんとユーザー数4億人も突破するほど!
なのでそれだけスタンプを利用する人の数も圧倒的に多く、素人が稼げるチャンスも十分転がっているというわけなんです。
しかも最近の調査によると、売上上位10位に入っているクリエイターはなんと平均1000万円も稼いでいるんだとか。
もちろん必ずスタンプが売れるという保証はありませんし、上位10位に入るなんてなかなかできることではありませんが……でも個人のスタンプを作成しただけでこれだけ稼げる可能性があるなんて、かなり魅力的なお仕事と言えますよね。
人気デザイナーはどれくらい稼いでる?
先程もお話したように、LINEスタンプで売上上位10位に入るほどの人気デザイナーになると、平均収入1000万も夢ではないと言われています。
最近の調査でもここ3か月の上位10人のスタンプ販売額は平均で2230万に及んでいるという結果が出ているので、(LINEでは販売額の内の約5割がデザイナーへの配分になるので)人気デザイナーはこの3か月でも約1000万円稼いでいるということが分かっているんです。
ちなみに10位以下のスタンプ平均販売額は上位30位までで1290万円、100位までが650万円、200位までが410万円という結果も出ています。
つまり収入にすると30位までが約600万、100位までが約300万、200位までが約200万稼いでいるということになりますよね。
まぁ上位10位に比べればかなり安く感じるかもしれませんが、しかしスタンプ販売だけで3ヵ月でこれだけ稼げるというのはやはり非常に魅力的と言えるのではないでしょうか。
しかも上位10位となるとかなりハードルが高い気がしますが、200位なら頑張ればイケるかも…とちょっと希望が湧いてくる気がしませんか?(笑)
動くスタンプのほうが売れる
更にLINEスタンプでは2016年6月からアニメーションスタンプ、つまり動くスタンプも取り入れられるようになり、一気に人気が広がりました。
最近のスタンプのランキングなどを見ても半分以上が動くスタンプという結果に。
要するに現在は普通のスタンプよりも動くスタンプの方が圧倒的に売れているということなんですね。
しかも現在の動くスタンプの販売価格相場は、普通のスタンプの販売価格相場のおよそ2倍。
同じ数を売っても普通のスタンプ以上に格段に稼ぐことができるというわけなんです。
もちろん動くスタンプとなるとアニメーションを作る技術や更なるデザイン力などが必要となりますし、作るのもそれなりに大変になるかもしれませんが……これだけ稼げるようになるんですから、ちょっと作ってみたいという気にもなりますよね。
アニメーションを作るのが好きという方や、こういった技術に自信がある方はぜひ挑戦してみるのも良いのではないでしょうか。
3. 写真を売る
ここ数年「カメラ女子」なんていう言葉が出てくるほど、多くの人の間で写真が大きなブームとなっていますが……最近は自分の撮った写真をネット上で販売できるという夢のような副業もあるってご存知だったでしょうか?
よくブログやHPなどに貼り付ける写真を探すフォトストック(写真素材)サイトが色々あると思いますが、そういったサイトにカメラマン登録(無料)をすると、撮影した写真を写真素材としてそこで販売できるようになるんですよ。
しかも中には販売価格の50~80%という高額の支払いをしてくれるサイトもたくさん。
写真をいっぱい撮影して販売すれば、それだけ収入も期待できるようになるというわけです。
これまで写真が好きで撮影をしても、自分や身近な人と楽しむ以外使い道がなかった…なんて方はきっと多かったはず。
でも自分の撮った写真を多くの人に提供できて、更に収入も得られるようになるなんて、こんな嬉しい副業ならぜひやってみたいですよね。
肖像権などに注意して撮影しよう
写真を撮影し更に販売するとなると、当然肖像権に注意をすることが必要となってきますよ。
肖像権とは勝手に人を撮影したり、公開してはいけないという権利のこと。
つまり写真を撮っている時近くにいる人を無断で一緒に撮ってしまったり、そしてその写真を勝手に公開をしてはいけないということです。
「その辺にいる人が写り込んでしまうのは仕方ない」「大したことではない」なんて思う人がいるかもしれませんが、これ場合によってはかなり深刻なケースになることも。
何故なら写真を載せるというのは勝手に人の情報をネット上に流すということでもあるわけですから……過去に人の写った写真を勝手に載せて訴えられたなんて人も実は結構多かったりするんです。
なので写真を撮影する際は周囲の人が写らないようにするか、あるいは写ってしまったとしてもその人物を特定できないようにするか、など色々配慮をすることが大切。
ほとんどのフォトストックサイトでもまず事前に写真を見て厳しい審査が行われたりするようなので、注意が足りない写真だとなかなか販売することができなかったりしますよ。
企業のHPや商品用に需要有り
そんな写真販売のお仕事ですが、やはり企業のHPや商品用に使われる写真の方が需要が高くなっているようですね。
そのため広告として使いやすそうな写真や様々な商品に関連できそうな写真などがよく売れている傾向にあるようです。
なので本当に稼ぎたいという方は、自分の好みの写真を撮ってばかりいるのではなく、そういった傾向を意識した被写体を狙っていくと良いのではないでしょうか。
もっと具体的に被写体のイメージを掴みたいという場合は、いろんな企業のHPやバナー広告などを実際に見てみると分かりやすいかもしれませんね。
また企業用・広告用として使われる写真はやはり見やすく明るい画質のものが好まれるようなので、撮影の際は被写体だけでなくそういった点にも注意をすると良いと思いますよ。
他にも色々なサイトなどで情報をチェックして、どんな写真が売れやすいのか、きちんとポイントを押さえて撮影に臨むようにしていきましょう。
4. デイトレーダー
デイトレーダーとは購入した株や通貨を売却したり、売った株をすぐに買い戻して利益を得たりと、要するに1日の内に何度も取引を行う株式投資のことを指します。
こちらもかなりの収入を稼げるとして、以前から人気の副業となっているんですよね。
もちろん株式投資となると相当の判断力やコツなども必要となりますし、誰でも簡単に…というわけにはいきませんが。
事前にしっかり情報を学んだり何度か取引をして経験を積むことでそのコツなども自然と身に付くようになっていくはずですし、上手くいけば一気に大金を稼ぐことも可能だったりするんですよ。
実際最近はまったく無知な主婦が独学でデイトレーダーになるというケースも多かったりしますし、日々大きな利益を上げるトレーダーの数もどんどん増えてきているようです。
逆に失敗をすれば大金を失うという可能性もありますが……そのリスクを覚悟してでもやりたいという勝負強い人には向いているお仕事になるのではないでしょうか。
億万長者も続出
先程もお話したように、ここ数年大きな利益を上げているデイトレーダーはどんどん増え続け、中には数年間で何億も稼ぐような人も続出していたりします。
もちろん皆さんが必ずそんなに稼げるというわけではありませんし、失敗すれば逆に大損をするというリスクも高くはなりますが……でも成功すれば億万長者になれるという可能性も十分有り得るお仕事と言えるわけです。
稼ぐためのポイントとしてはやはりきちんとした知識・情報を得ることと、あとは経験が大事になってくるので、まずは小さな資金から1、2年程度コツコツと経験を積むつもりで頑張っていくのが良いと思います。
そうしていくうちにデイトレーダーに必要なスキルや判断力なども身に付くはずですし、株を売買するタイミングなど勝負時も分かってくるはずですよ。
とにかく始めてすぐにいきなり成功させようという欲は捨てて、まずは自分のスキルを上げていくことを目標にするようにしましょう。
会社勤めをしていると瞬時に取引できないのが欠点
そんなデイトレーダーの仕事は常にチャートの動きをチェックして、利益確定のチャンスを見つけなければならないわけですから、昼間会社勤めなどをしている人にとっては当然不利な仕事と言えるでしょう。
実際最近デイトレーダーとして利益を上げている人というのもやはり時間のある主婦や本業を持っていない人などが中心となってきているようです。
なので本当に稼ぎたいという方の中には本業を辞め、思い切ってデイトレーダーを専業にしてしまうという方もいたりするようですね。
当然本業を辞めるというのはなかなか簡単にできることではありませんし、デイトレーダーを専業にしたからといって皆さんが必ず利益を上げられるというわけでもないので、必ずオススメできるということではありませんが。
でもデイトレーダーで稼ぐ才能があるのに、瞬時に取引をするチャンスを逃してしまうというのは確かに勿体ないような気もしますね。
上手くいけば会社勤め以上の大金を稼ぐことも期待できるかもしれませんし、相当の自信がある人という人はそういった道を選択するのも確かに1つの方法と言えるのかもしれません。
5. ライターとして文章を売る
近年はクラウドソーシングが普及してきたことにより、ライターとして文章を売るお仕事をする人の数も急増してきています。
そもそもライターも難しい専門知識などはいらず、情報を得て文章にまとめる力があれば良いので、比較的誰にでも始めやすい仕事となっているんですよね。
しかもある程度の記事を執筆すれば、毎月まとまった収入を手に入れることが可能。
まぁサイトや仕事の内容によって相場は幅があるのですが、大体簡単な記事100文字の単価が50~100円くらい。
こういった単価の安いお仕事だとそれなりに数もこなさなければいけませんが、クライアントさんと継続してお仕事ができるようになったりするともっと高い報酬で執筆ができるようになり、月々2~3万あるいはそれ以上稼ぐことだってできてしまうんですよ。
サイトなどに登録をすれば仕事も簡単に探すことができるので、文章力に自信がある人などはまず試しに何記事か書いてみて、様子を掴んでみるのも良いと思いますよ。
雑誌やブログの記事の作成依頼を受ける
ライターのお仕事として1番多いのはやはり雑誌やブログ用の記事の作成依頼になってくるのではないでしょうか。
一見難しそうに思えるかもしれませんが、雑誌やブログ用の記事というのは誰でも分かりやすいポピュラーな記事を載せることが多いので、記事テーマもファッション系や恋愛など比較的書きやすい内容のものが多かったりするんですよ。
まぁ中には少し専門的な内容の記事もあるかもしれませんが、それもネットなどで自分で情報を集めてそれを上手く文章にまとめればOK。
慣れてくると内容を考えたりするのも段々楽しくなってくるのではないでしょうか。
何より自分の書いた記事が実際に雑誌やブログなどに掲載されているのを見るとなんだか感動してしまいそうですよね。
やりがいを感じるのにも十分なお仕事と言えるかもしれません。
クラウドに案件多数!
先程もお話したようにここ数年は国内でもクラウドソーシングが一気に普及し、ランサーズやクラウドワークスなどクラウドソーシング用のサイトの数もどんどん増えてきました。
そしてそういったサイトには記事執筆のお仕事を中心に多くの案件が揃っているので、ライターの人がお仕事を見つけるのにはまさにピッタリの場。
初心者でどう仕事を始めていったら良いのか分からない、なんて人もとりあえずまずはこれらのサイトに登録をするのがオススメですよ。
登録なども難しいことは一切なく、ただ簡単なプロフィールを打ち込めばいいだけ。
あとはサイトの中から自分ができそうな案件を見つけて作業をして、クライアントさんにOKをもらえれば報酬が入るという流れになります。
最初は50~100円などの単価の安い仕事ばかりになるかもしれませんが、様々な仕事をこなすといろんなクライアントさんからお仕事のお誘いが届いたりもします。
そういった仕事を少しずつこなしていくことでスキルアップをしていき、自分に本当にピッタリのお仕事を見つけていくと良いと思いますよ。
6. アフィリエイト
皆さんネット副業の話を聞いた時に、アフィリエイトという名前を聞く機会が多いのではないでしょうか?
アフィリエイトとは要は広告代理店のようなお仕事。
自分のブログやサイトに企業の広告を貼り付けて、その広告経由で商品が購入されると企業から報酬がもらえる、というのが大体のシステムになります。
ネット副業をしている人の中にはこのアフィリエイトから始めるという人も多く、実際アフィリエイトで成功をしてかなりの大金を稼いでいるなんて人も結構いたりするんですよ。
まぁ広告を見てすぐ購入という人はなかなかいないので、最初は稼げるようになるまで大変かもしれませんが、ブログやサイトが人気を集めるようになると自然と報酬も伸びてくるようになります。
日頃からブログ更新などが好きという人に向いているお仕事かもしれませんね。
自分のブログやサイトの人気を上げる
先程も言ったように、アフィリエイトは自分のブログやサイトの人気が上がることで報酬アップにも繋がるようにもなります。
というのもブログやサイトが人気になるということは閲覧者数の数が多くなるということなので、それだけ広告を見られる回数が増えるということだからです。
しかもそれだけ人気のブロガーで掲載される広告だと商品への信頼度もグッと増すように。
そのため広告を見て購入を決意するお客さんも増えるようになっていくんですね。
なのでアフィリエイトのポイントとしてはいきなり商品を売ることを目的にするのではなく、まずは自分のブログ・サイトの内容を充実させ人気を上げることを目的にすると良いでしょう。
ブログ・サイトのテーマもただの日記などではなく、料理ブログやペットブログなど、何か情報を与えたり人気の出そうなテーマにこだわると良いかもしれませんね。
文章力や魅力的なライフスタイルをアピール
皆さんは普段誰かのブログやサイトを見る時、文章の読みやすさ・楽しい内容などによって好みかどうかを選別していませんか?アフィリエイトもそれと同じ。
文章力やライフスタイルなどをブログ内でアピールすることで、いかに皆さんに楽しんで読んでもらえるようになるか。
それが人気を集めるための大事な要因となってくるわけです。
なのでただのブログだから、なんて甘く見ず、文章などにもきっちり気を使うことが必要となってきますよ。
また載せる内容も見ている人を引き付けるよう、それなりに魅力的なものにしなければいけません。
例えば先程も言ったように料理系やペット系など、多くの人に好まれやすいテーマのブログにするというのも良いですよね。
あるいはファッション系やトレンドなど、皆さんが今気になっている内容などを取り上げるのもオススメです。
とにかくまずはブログ・サイトを読みやすく、そして楽しんでもらえるように充実させること。
最初は「自分だったらこんなブログを読みたい」という視点で色々試行錯誤をし、少しずつブログを改善していくと良いと思いますよ。