「詰まる(つまる)」に打ち消しの「ない」がついたもの。
「詰まる」は動けなくなる状態のほか、行動や思考が行き詰る状態も意味し、これを否定したコトバが「つまらない」です。
「つまらない」から派生した「納得しない」という意味もあります。
つまらない人生を劇的に良くするための秘訣は、『つまらない人生』を他人のセイにしないことです。
『つまらない』人生にした張本人は自分だからです。
人生は『自分で創る』ものです。
『人生』とは自分でつくる『生きた創作物』と言えます。
今の人生がつまらないと感じているなら、あなたが今まで歩んできた日々の生活の積み重ねの結果が、今の『納得しない』人生として現れているのです。
ですから、つまらない人生は、自己責任です。
今まで歩んできた『つまらない』日々の積み重ねが『つまらない人生』を創り出したと言えます。
自身のつまらない人生を他人のせいにすることはできません。
自分にとって納得のいかない、つまらない人生は『一朝一夕』で創られるものではありません。
日々の生活の言動の積み重ねの結果が、『今の人生』となって現れているのです。
つまらない人生は、自分自身の言動を積み上げてきた結果なのです。
ですから、今までの日々の生活の中で『つまらない人生』の兆候は何度かあったことでしょう。
しかし、手を打たずに安易に見逃してきた結果が『揺るぎないつまらない人生』となって、あなたを包み込んでいるのです。
『つまらない人生にしたのは自分だ』と、自己責任であることに気づくことで、つまらない人生を劇的に良くするための道が開けてきます。
自身の人生に納得できない自分が居ることを省みることで、『つまらない』人生は、自分で良くしていくしか手段がないことに気づくことでしょう。
つまらない人生を劇的に良くするための10個の方法
つまらない人生にしたのは自分自身です。
ですから、つまらない人生を劇的に良くするのは自己責任で取り組むことが大切です。
周りの人を頼っていては、つまらない人生から脱することは出来ません。
つまらない人生を劇的に良くするためには、つまらない人生にしてしまった自分を『変える』ことから始めなければなりません。
自分自身を変えることが前提になります。
つまらない人生を納得のいく人生に塗り替えるためには、自分自身の振り返りが真摯に出来るか。
または安易に中途半端になるかが大きな分かれ目になります。
『つまらない人生』=『愉しくない人生』という構図が一般的です。
自分の人生を愉しくするように自身を変えていく意気込みが、つまらない人生から抜け出すエネルギーになっていきます。
1.考えすぎない
自身の生活を、つまらない人生と思い込むキッカケは、周りの人々の生活と自分の生活を比較し、自分の生活は『周りの人と比べると愉しくない』と思い始めることが引き金になっています。
周りの人の生活と自分の生活を比較する心境は、考え過ぎることから始まります。
周りの人と比較することで自信が減退し、考え過ぎから抜け出すことが難しくなります。
考えすぎは、自身の人生を卑下する心理状態に追い込むことにもなります。
ですから、考えすぎないようにすることで、つまらない人生から抜け出す『光』を見いだすことができます。
日々の生活の中で、自分の人生を他人の人生と比較することを止めることが大切です。
比較することを止めると次第に考え過ぎることが無くなってきます。
自身の生活を『つまらない人生』と思い込んでいるときは心が晴れないため、些細なことがキッカケになり気持ちが落ち込んでしまいます。
考えすぎると、落ち込んだ気持ちが一層落ち込み、つまらない人生に拍車をかけることになります。
考えすぎは、自身の心を『泥沼』へと引きずり込みますので、這い上がることを難しくします。
また、自分の人生を『つまらない』と思い込んでいる人は、物事の発想が凝り固まり偏った考えに陥っていることが少なくありません。
ですから、周りの物事の見方や発想を変えることで、『つまらない人生』という泥沼から這い上がるヒントを掴むことができます。
『自分がなりたい人生』を頭の中に思い描くことを繰り返すことで発想が変わり、考えすぎ状態から抜け出すことができます。
考えすぎ状態から抜け出すことで、自分の生活を『つまらない人生』と感じることが無くなってきます。
深読みしすぎると悪い方へ考えてしまう
深読みは妄想の始まりです。
自分の人生を『つまらない人生』と思い始めると、『つまらない』というコトバが頭の中で回り始めます。
そして、つまらない人生に陥っている自分の姿を省みて、『なぜ、このような人生になってしまったのか』と深読みをするようになります。
深読みは自信喪失を引き起こし、物事を良くない方へ考えるようになり、『つまらない人生』という思い込みが一層強くなってきます。
『つまらない人生』という思い込みが強くなると、周りの人のせいで、つまらない人生になってしまったという妄想が始まってきます。
妄想は自身の心を疲弊させます。
疲弊した自身の姿を振り返り、つまらない人生が一層深まってきたと思い込んでしまいます。
深読みは、より一層、自分をつまらない人生へと引きずり込み、物事を良くない方へ考えてしまうネガティブ思考の癖がついてしまいます。
ネガティブに考える癖がつくと、つまらない人生から抜け出すキッカケを見つけ出すことが難しくなります。
周りの人々からの視線を深読みしすぎると良くない方へ考えてしまう妄想に陥るので、深読みせずに軽く流すように心がけることが大切です。
軽く受け流すことを心がけることで気持ちが軽くなり、ネガティブ思考から抜け出すことができるようになります。
2.自分を褒める
日々の生活をつまらない人生だと考えている人は、周りの人々と比較し『自分は劣っている』という自信喪失に陥ることがあります。
自信喪失に陥ると、自分の生き方までもが『つまらない』と思い込むようになってきます。
つまらない人生から抜け出すために、他の人を頼っても本当の解決にはなりません。
つまらない人生は自分で創った産物なので、自分で乗り越えなければなりません。
自分で乗り越える気力を取り戻すためには、自分を褒めることが効果的です。
日々の生活の中で、自分を褒めることを繰り返すことで、自身の良い点や優れている点に気づき始めます。
自分自身が持っている優れた部分を発見した喜びが、新たな気力を呼び覚ましてくれます。
自分の中で呼び覚まされた気力は、『つまらない人生』への拘りを解消してくれます。
こうして、自分の潜在意識に根付いていた『つまらない人生』という思い込みは霧散し、納得のいく人生に向かう新たなエネルギーが湧いてきます。
自分を褒めることは、自分を包んでいた『つまらない人生』という思い込みの『鎧』を取り去ってくれるだけのチカラを持っているのです。
自分のいいところを見つけ、周りに感謝する
自分の人生を、つまらない人生と思い込んでしまうと、周りの人のせいにすることがあります。
周りの人のせいにすると、つまらない人生から抜け出すために他の人を頼る気持ちでいっぱいになってしまいます。
他の人を頼る依存心を持ち続けている間は、つまらない人生から抜け出すことは出来ません。
つまらない人生にしたのは自分なので、自身で這い上がるしか解決方法はありません。
自分で這い上がる気力を見出すためには、自分を信じ続けることです。
自分を信じ続けることで、自分の良いところや優れているところに気づき始めます。
自分の良いところを見つけ出せるようになると、自分自身の価値観に変化が起こります。
価値観の変化は、自分は『生かされている』という心境を呼び覚まして、周りの人に感謝する心が根付いてきます。
周りに感謝する心が芽生えたことで、つまらない人生と思い込んでいたことが『勘違い』であったことに気づきます。
『勘違い』であることに気づくと、納得のいく人生を切り拓く気力が蘇ってきます。
3.加点方式で物事を考える
自分の人生を、つまらない人生と思い込んでいる人は、周りの物事をマイナス志向で受けとめる傾向があります。
マイナス志向を改めなければ、つまらない人生から抜け出すことはできません。
マイナス志向に陥ると、自分自身を減点思考で観るようになり、自信喪失になることがあります。
自分の人生に自信を失うと、日々の生活を前向きに歩む気力が影を潜め『つまらない人生』が芽生えて、自分の心を包み込んでしまいます。
しかし、周りの物事を加点方式で受けとめると、自分の人生をプラス志向で振り返ることができるようになります。
プラス志向を習慣づけることで、自分の優れている面に気づくようになります。
自分自身の優れている面に気づくことで、日々の生活の中で自分の優れている部分が活かされていないことを発見します。
自分の優れている部分を活かすことで、つまらない人生から抜け出せるようになります。
マイナス志向を払拭するためには、加点方式で物事を捉えるプラス思考を心がけることが大切です。
満点がないのでいくらでも加点できる
自分の人生を、つまらない人生と思い込んでいる人は、自分に自信が持てないため、自分の生き方を減点主義で捉える傾向があります。
減点主義を繰り返すことで、より一層減点が進み自信喪失に陥ります。
そして、つまらない人生から抜け出せないまま悶々とした日々を送ることになります。
悶々とした日々から抜け出すキッカケとして、減点主義の発想を逆転させて加点主義で自分の人生を見直してみましょう。
そうすると、いくらでも加点できるようになり、自信を回復させることができます。
加点することを心がけると、自分の優れている面を見つけ出すことができるようになります。
自分の優れている面に加点することを繰り返すことで、自分の中に自信が蘇り、自分の可能性の広がりに気づくようになります。
自分の可能性に目覚めると、つまらない人生と思い込んでいたことが、『勘違い』であることを発見します。
日々の生活の中で自分の生き方や人生の良い面に加点することで、プラス思考が根付き、つまらない人生と思い込んでいた思考回路が好転し始めて、納得のいく人生へと歩み始めます。
思考回路の好転は、つまらない人生という思い込みを払拭してくれます。
4.心も身体も健康でいる
心の健康はプラス思考の引き金になります。
また、身体の健康はプラス思考に広がりをもたらします。
心身ともに健康でいる人は、つまらない人生という思い込みに陥ることはありません。
心が健康の人は物事をプラス思考で観ますので、自分の人生もプラス思考で観る習慣が身についています。
人生をプラス思考で観ることで、自分の欠点を長所で包み込む気力が身についてきます。
納得のいく人生を築いていく日々を送ることが出来るようになります。
身体も健康の人は、プラス思考で確信した考えを実行に移すことに躊躇しなくなります。
そして、自分の考えを最適なタイミングで実行に移すことができ、大きな効果をもたらすことができるのです。
自分の納得のいく人生を築き上げることができます。
心も身体も健康でいることで、つまらない人生という思い込みに陥ることが無くなります。
心も身体も健康でいることは、つまらない人生という『負けの人生』に陥ることを防ぐ『防負剤』としての効果を発揮します。
規則正しい生活を心がける
日々の生活のリズムが乱れると、頭や心の思考のリズムも乱れて、マイナス思考に陥ることがあります。
生活のリズムが乱れると、安易な惰性に身を任せる消極的な心理状態に陥り、物事をネガティブに捉えるようになります。
ネガティブな心境になると、自身の人生を前向きに考えることができなくなり、自分の人生はつまらないと思い込んでしまいます。
ネガティブな心境から抜け出すためには、規則正しい生活を心がけましょう。
頭や心のリズムを取り戻し、惰性に流される安易な考えを払拭することが大切です。
規則正しい生活を心がけることで、プラス思考の心を取り戻すことができるようになります。
プラス思考により、自分の人生をポジティブに観ることができるようになるため、つまらない人生という発想に陥ることが無くなります。
5.人生の目標を作る
日々の生活の中で物事をネガティブに捉える人は、自分の人生をつまらない人生と思い込んでしまう傾向があります。
つまらない人生と思い込んでいる人の中には、自分の人生に希望を持つことができずに人生の目標を見失い、無気力な日々を送っているケースが少なくありません。
あなたが今の人生を『つまらない人生』と感じているなら、今まで歩んできた『つまらない』人生の積み重ねが『つまらない』結果になっていることに気づくことが大切です。
日々の生活で目標を抱かずに安易な惰性に流される日々を繰り返すと、充実感を味わうことができない人生になってしまいます。
充実感を味わうことが出来ないことで、『人生はつまらない』と思うようになります。
惰性に流された生活を断ち切るためには、自分の生活にメリハリを付けるために、人生の目標をつくることが大切です。
今までの人生を振り返り、自分の人生は『人任せにしない』、『人を頼らない』と、自身に言い聞かせて、自立心をもつことが大切です。
自立心は責任感を呼び覚まし、将来の人生を真摯に考えることが出来るようになってきます。
人生を真摯に考える習慣が身についてくると、将来の人生にとって必要なことが見えてきて、それが目標になっていくのです。
自分で目標を見つけたことが大きな自信となり、納得のいく人生へと歩み出すことができるようになるのです。
自ら勝ち取った自信は、つまらない人生と思い込んでいた過去の姿を捨てる大きなキッカケとなります。
生きる喜びになる
自分の人生を、つまらない人生と思い込んでいる人は、『今の生活から這い上がるしかない』と自らに言い聞かせることが大切です。
自分に言い聞かせることで、気持ちが『上昇志向』に切り替わっていきます。
『上昇志向』の心理状態になることで、生きる楽しみを見つけたい心境に変わってきます。
『楽しみを見つけたい』という気持ちが、生きる喜びを呼び込んできます。
つまらない人生と思い込んでいた今までの生活を振り返ることはせずに、将来を見据えて自分の可能性を信じることを心がけましょう。
自分の可能性を信じることで、人生の希望が見え始め、生きる喜びに心が包まれるようになります。
6.やりたいことを目指して生きる
やりたいことが見つからない日々を送っていると、人生はつまらないと思い込むようになってしまいます。
人生はつまらないと思い込む日々から抜け出すためには、自分に備わっている良い面や優れている面を見つけ出して、より一層伸ばす方法を考えるようにすることです。
自分の優れている面を伸ばす方法を見つけ出すように心がけることで次第に、やりたいことが見えてくるようになります。
やりたいことを目指すことで生きる気力が湧いてきます。
そして、つまらない人生と思い込んでいたネガティブな思考から抜け出すことができるようになります。
自分の人生を生きること
つまらない人生と思い込んでいる人の中には、自分の人生を他人任せにすることがあります。
解決しなければならない物事に直面したときは、周りの人から助言をもらいながら判断する人は、自身の人生を他人任せにしていると言えます。
他人任せにする人生では、『やる気』が起きてきません。
一方、目の前に直面した物事へ自己責任で立ち向かうとき、緊張感に包まれながら対処し、上手く行ったときは達成感と充実感で心が包まれる成功体験を味わうことができます。
成功体験は、自信が湧いてくる源泉の役割を果たします。
成功体験を積み重ねることで、自分の人生に真正面から向き合う気力が湧いてきます。
人生と真摯に向き合うことで、自分の人生を生きることの実感を体験することができ、人生をつまらなく感じることがなくなります。
7.自分の価値観で生きる
人それぞれに歩んできた人生が違いますので、百人いたら百通りの人生があり、百通りの価値観が生まれてきます。
しかし、自分の人生に責任をもつことをせずに逃げの人生を過ごしてくると、自分自身の価値観が生まれてきません。
このため、自分の人生を無味乾燥なものとして捉えるようになり、つまらない人生と思い込むようになります。
つまらない人生から抜け出すためには、『人生は自己責任』と自分に言い聞かせながら日々の生活を送ることが大切です。
自己責任で人生と向き合うことで、物事を一つ一つ乗り越えるたびに自分独自の価値観が芽生えてきます。
こうして、自分の価値観で生きる方法を掴むことができるようになると、つまらない人生と思い込んでいた過去の自分の姿から抜け出すことができます。
自分の好きや強みを自覚して人生設計をする
日々の生活の中で、自分が興味を抱いていることや、得意なことを活かせる場面を経験することで、人生に『面白味』が生まれてきます。
しかし、自分の好きなことや得意なことを発揮できる機会が持てなければ、つまらない人生になってしまいます。
自分の人生の将来に明るい灯を見出すためには、自分の好きな事や強みをシッカリと自覚して活かすことを考えていかなければなりません。
自分の好きな事や強みを活かした人生設計をすることで、他にはない自分独自の人生の『レール』が敷かれてきます。
自分独自のレールを突き進むことで、他では味わえない爽快感で心も身体も包まれます。
自分が創り上げた人生設計は、人生をつまらないと考えていた過去の姿を払拭してくれます。
8.自分磨きをする
日々の生活が惰性で流れていくと、周りの物事と向き合うヤル気が失せてきます。
ヤル気が影をひそめると、人生をつまらないと感じるようになります。
自分の生活が惰性に流されないようにするためには、自分磨きをして人生をステージアップさせることを目指すように心がけることが大切です。
自身をステージアップさせるためには、今までの自分から『脱皮』することです。
過去の自分から脱皮するためには、日々の生活の中で起きる様々な出来事と真正面から向き合うことで、次第に自分が磨かれていきます。
自分磨きを心がけることで、人生の面白さを味わうことができるようになります。
人生をつまらないと思い込んでいた『過去の自分』を払拭し、ステージアップすることができますよ。
自分に自信が持てると人生がときめく
物事をマイナス思考で捉えるようになると、自信が失せてきて、『人生はつまらないもの』と思うようになります。
日々の生活の中で、直面した物事に真摯に取り組むことで、『解決できた』という達成感が自信を呼び覚まします。
自信が甦ってくると、『人生はつまらないもの』と思い込んでいた心境が陰をひそめてきて、自信を活力にして人生を切り開く思考パターンが動き始めます。
自信が持てるようになることで、自分で『人生を創り上げる』意欲が湧いてきて、人生がときめくようになります。
人生のトキメキを体感すると、人生をつまらないと思い込んでいたマイナス思考が払拭されていきます。
9.恋愛をする
恋愛をすることで、自分を理解してくれる人が身近に存在するようになるため、自信が甦ってきます。
人生をつまらないと思い込んでいる人は、身近に自分を理解してくれる人が居ないケースが少なくありません。
身近に理解者が居ないことで、自分の考えに自信が持てなくなります。
そして、物事に対し消極的に逃げ腰になってしまい、人生に希望が持てない心理状態に陥ることがあります。
自分の人生に希望がもてなくなると、つまらない人生と思い込むようになります。
恋愛をすることで、日々の生活に愉しさが加わるとともに、身近な理解者ができることで自信が甦ります。
自分の可能性が広がってくることを実感できるようになると思いますよ。
そして、自分の可能性に気づくことで、人生をつまらないと思い込んでいたことが、『勘違い』であることに気づかされます。
恋愛をすると、心も身体も高揚感で包まれてきます。
人生をつまらないと思い込んでいたマイナス思考が頭の中から消えていきます。
恋愛をすることは、つまらない人生から抜け出すための『生力剤』になりますよ。
好きな人ができるだけで人生が輝いて見える
日々の生活の中で、相談相手も居なくて自身の考えが頭の中で『堂々巡り』してくると、出口のない思考の繰り返しに陥ってしまい、自分の人生をネガティブに捉えるようになります。
ネガティブ思考に陥ると、人生はつまらないと思い込んでしまいます。
独りで考える生活から抜け出すためには、好きな人をつくることです。
好きな人ができると、心に大きなエネルギーが湧いてきます。
心身が心地よいエネルギーで包まれてくると、自分の人生に光が灯る実感を味わうことが出来るようになります。
好きな人ができるだけで人生が輝いて見えるようになります。
人生をつまらないと思い込んでいた姿を『過去の姿』として払拭することが出来るようになりますよ。
10.尊敬している人に会う
自分の人生を、より良くしようとする人は、成功体験をしてきた人を尊敬し、自分の人生の目標にすることがあります。
尊敬する人の成功体験からは多くのことを学ぶことができます。
成功体験は、一朝一夕にして掴むことができるほど『軽い』ことではありません。
ですから、成功体験に辿り着くまでには様々な課題に、一つ一つ真摯に向き合いながら乗り越えてきた人生のドラマがあります。
自分の人生で成功体験を掴むためには、尊敬している人の人生のドラマから多くの事を学ぶことが大切です。
尊敬している人から学ぶためには直接会って、成功体験者が放つオーラを感じながら、人生をステージアップさせる秘訣を感じ取ることです。
尊敬している人に会うことで、つまらない人生と思い込んでいたことが妄想であることに気づかされます。
刺激になり、人生観が変わる
成功体験者が歩んできた人生ドラマを知ることで、人生をつまらないと思い込んでいた人にとっては、カルチャーショックのような一撃を浴びることでしょう。
日々を安易な惰性で過ごしてきた人が陥っている、『つまらない人生』という思い込みは、一撃を浴びることで霧散して、大きな気づきを得ることができます。
人生をつまらないと思い込んでいる人の中には、『井の中の蛙』状態に陥っているケースがあります。
『井の中の蛙』状態に陥ると、偏狭な視野による価値観で自らを縛り、柔軟な発想や思考が出来なくなります。
偏狭な視野は、自らの人生の将来への可能性も摘んでしまいます。
将来の観えない人生に陥ると、『やる気』が失せて、つまらない人生というマイナス思考が心を包み込んでしまいます。
人生はつまらないと思い込み始めたなら、自分が『井の中の蛙』状態に陥っていることに気づくことが大切です。
第一にすべきことは、『井の中』から飛び出すために、周りの人の中で自分と価値観の全く異なる人と接する機会をもち、頭の中の思考回路に刺激を与えましょう。
硬直化して眠っていた思考回路に刺激を与えることで、偏狭な人生観を変化させる『カンフル剤』になり、つまらない人生という思い込みを霧散させることができます。
人生をつまらないと思っている人の特徴
自分の人生をつまらないと思っている人の中には、自身の周りで起こる物事をネガティブ思考で捉える傾向に陥っている人が居ます。
日々の生活の中で、物事をネガティブに捉えると、自分の将来の人生を『つぶす』ことばかり考える『癖』がついてしまいます。
人生をつまらないものにしているのは自分自身であることすら気づかずに、他人のせいにしてしまいます。
ネガティブな思考が根付いてしまうと、心も身体も不健康に陥ってしまいます。
『心の不健康』は、自分の良くない面ばかり気になり、心の中は劣等感でいっぱいになってしまい、将来への目標を持てなくなります。
また、『身体の不健康』は、生きる気力を失わせます。
生きる気力が減退すると、人生を愉しむことを忘れてしまいます。
ネガティブな思考から抜け出すためには、自分の価値観を『ゼロ』から見直し、つまらない人生と思い込んでいる『泥沼』から這い上がることが大切です。
考えすぎてしまう
考えすぎは、自分を堂々巡りの繰り返しに追い込み、前進することができない状態に陥ってしまうことになります。
考えすぎから抜け出せない消極的な人は、行動することを避けることだけに終始するようになります。
考えすぎることで、興味の矛先が自分のもつ良くない部分に集中するようになります。
自分の良くない部分ばかりが頭の中を回り出し、ネガティブ思考に陥ってしまいます。
考えすぎにより、もたらされたネガティブ思考は、自分の人生をつまらないものと決めつけてしまいます。
自分の欠点ばかり探す
ネガティブ思考に陥ると、自分の欠点ばかりが気になります。
日々の生活で直面する様々な物事に真摯に向き合わずに、安易な『逃げ腰』を繰り返していると、自信が失せ自分の欠点が浮き彫りになってきます。
自信が失せた原因は『自分にある』と考えるようになり、自分を責める心理状態に陥ります。
自分を責める心境に包まれると、自分の欠点ばかり探すネガティブ思考を繰り返すようになります。
自分の欠点ばかり探すことで、次第に将来への希望が萎んでしまい『人生はつまらない』心境に陥ってしまいます。
ネガティブ思考に包まれてしまうと、抜け出すことが難しくなってきます。
『人生はつまらない』という心境が頭をよぎるようになったなら、心を冷静に落ち着かせて、気になる自分の欠点を『忘れて』心機一転、気持ちを切り替えましょう。
欠点は誰にでもあることなので、自身を責めて、自分の欠点に気持ちを向けることを止めましょう。
『自分には欠点をカバーするだけの長所が沢山ある』と、自分に言い聞かせましょう。
繰り返し言い聞かせることで、潜在意識に根付いてきて、欠点よりも自分の長所を探すことに心境が変化してきます。
潜在意識に根付いたポジティブ思考により、自身の人生に明るい兆しが観え始め、人生は『つまらない』という思い込みが姿を消してゆきます。
自分の欠点ばかり探すネガティブ思考を払拭しポジティブ思考になることが大きなポイントです。
減点方式で物事を考えている
日々の生活の中で、物事と真摯に向き合うことをせずに安易な逃げの選択を繰り返していると、次第に自信が失せてきます。
物事に真摯に向き合うことで、乗り越えた際に成功体験を味わうことができ、自信が醸成されてきます。
しかし、真摯に向き合うことをせずに安易な逃げの選択を繰り返していると、成功体験を味わうことがなくなるため、自信が失せてきます。
自信が持てなくなると長所が影を潜めてしまい、自身の良くない点ばかり気になりだして、自分を減点方式で観るようになります。
自分を減点方式で観る癖がついてしまうと、周りの物事までも減点方式で考えるようになります。
日々の生活で、減点方式の思考が繰り返されると、人生に希望がもてなくなり、『つまらない人生』と思い込んでしまいます。
周りの物事に真摯に向き合い、自信を取り戻して、減点方式の思考を払拭することが大切です。
不健康である
日々の生活で、楽しみを見出すことなく惰性に流された無気力な時間を過ごす癖がついてしまうと、心も身体も不健康になることがあります。
不健康な状態に陥ると、心の不健康は身体の不健康よりも回復が難しいと言えます。
心の不健康は、不健康な思考を呼び起こし、ネガティブな思考パターンが頭の中を侵食していきます。
ネガティブ思考のため、将来の人生を明るく描くことが出来なくなり、『人生はつまらない』という思考に陥ってしまいます。
心の不健康から抜け出すためには、日々の生活の中で身近なところから楽しみを見出すことを心がけることが大切です。
身近に気持ちを分かり合える人が居るなら、共に助け合いながら楽しみを見つけ出すことで、心の不健康を回復させることが出来ます。
目標がない
日々の生活の中で、自分の人生をより良くしようという前向きな発想ができる人は、将来に向けて目標を描くことができます。
そして、直面する物事と真摯に向き合い、積極的に乗り越えていく気力が備わっていきます。
一方、将来に向けた人生を思い描くこともなく、安易な惰性で流れていく日々の生活を送っていると、気力が失せてきます。
惰性で流れていく安易な生活を繰り返すことで、自分の将来のことを考える前向きな発想が影を潜めてしまいます。
自分の人生を『より良いものにしょう』という前向きなプラス思考ができなくなると、人生の目標を持つことを忘れてしまいます。
人生の目標がないことで、『やる気』が湧いてこなくなり、周りの物事をネガティブに観るようになります。
ネガティブ思考に陥ると、自身の姿を振り返り、つまらない人生と思い込むようになってしまいます。
つまらない人生という思い込みから抜け出すためには、『人生に楽しみを見つけ出す』というプラス思考に変えていくことが大切です。
プラス思考に変えていくことで、日々の生活の中で直面する様々な物事から逃げることなく、真摯に向き合うことができるようになります。
真摯に向き合うことで、自分の中に自信が蘇ってきて、人生を『より良くしよう』という発想ができるようになり、人生の目標を探す積極性が起きてきます。
目標を見出すことで、人生をつまらないと思い込むネガティブな思考から『オサラバ』することができます。
やりたくないことだけをやっている
人々の中には、『自分を鍛える』という理由で敢えて、やりたくないことだけをやっている人がいます。
自分の好きなことだけをやると『自分に甘さが出てしまう』と考えている人は、自身を厳しく鍛えたいと思い、やりたくないことだけを選んで取り組んでいきます。
しかし、やりたいことに目をつぶり、やりたくないことだけに取り組んでいると、日々の流れと共に、人生の喜びも失せてしまいます。
そして、『人生はつまらない』と思い込むようになります。
自分を鍛えるために敢えて、やりたくない事に気力を集中しても続かずに、次第に気力が失せて何事にも消極的になってきます。
消極的な心理状態に陥ってくると物事をネガティブに考えるようになってしまいます。
つまらない人生に身を置く自分の姿が脳裏を横切るようになります。
しかし、やりたいことに気力を注ぎ込むと、充実感を味わうことが出来るようになり、人生は愉しいものと考えるようになります。
人生を愉しく捉えることで、つまらない人生と思い込んでいた『泥沼』から抜け出すことができます。
世間の価値観で生きている
自分に自信が持てずに、世間の価値観で生きていると、絶えず周り人の考え方ばかりが気になり、自分の考えが影を潜めてしまいます。
世間の価値観から『浮く』ことは、世間という人々の集団から『除け者』にされることだと思い込んでいる人は、『浮かない』ように、世間の価値観から外れないことばかり考えてしまいます。
自身の考えではなく、世間の価値観で自分の人生を考える癖がついてしまうと、自分の人生を『より良くしよう』という前向きな考えが出来なくなります。
自分の人生は『自己責任』という発想が影を潜めてしまいます。
移ろい易い世間の価値観には、振り回されないようにするために、『人生は自己責任』という決意を自身の心に根付かせることが大切です。
人生は自己責任という意識が潜在意識に根付いてくると、世間の価値観が気にならなくなります。
世間の価値観が気にならなくなると、自分の人生は自身が切り拓くという価値観が芽生えてきます。
人生を自分で切り拓くプラス思考に変わることで、つまらない人生と思い込んでいたことが『勘違い』であることに気づきます。
自分の人生を他人任せにしている
自分の人生を真摯に考えずに惰性の流れで安易な日々の生活を繰り返し、他人任せにして、自身の人生から『逃げて』いると、人生の喜びを体感できずに、『つまらない人生』と思い込んでしまいます。
自分の人生を他人任せにしていると、自身の人生を真摯に考えることを忘れてしまいます。
自分の人生は『他人がつくるもの』という意識が根付いてしまうと、人生を愉しく思うことが無くなり、将来への希望が失せてしまいます。
このため、人生はつまらないという心境で包まれてしまい、『やる気』が持てなくなります。
自分の人生から『逃げずに』真摯に向き合うことで、人生はつまらないという思い込みから這い上がることができます。
這い上がることで、自信が湧いてきて、人生を愉しく思う心境に変わっていきます。
まとめ
つまらない人生を劇的に良くするために大切なことは、日々の生活の中で直面する物事から逃げずに真摯に向き合うことです。
物事に向き合うことよりも逃げ道を探すことの方が『ラク』なため、『逃げ』を繰り返すことで、次第に積極性が失せて消極的な言動が目立つようになります。
『逃げ』を繰り返すことで、物事に立ち向かう気力が湧かなくなり、ネガティブ思考に陥ってしまいます。
ネガティブ思考により、『人生はつまらない』と思い込み、自分自身を追い詰める心理状態に陥ります。
自分自身を追い詰めることで、自分の将来の人生を考える気持ちの余裕が失せてきます。
自分を追い詰めることから抜け出すためには、『人生は自己責任』と自分に言い聞かせることが大切です。
『自己責任』という言葉を潜在意識に根付かせることで、『人生は自分次第』という発想が芽生えてきて、人生から逃げずに立ち向かう気力が湧いてきます。
湧いてきた気力は、物事に真摯に向き合う自信を取り戻してくれます。
自信が甦ることで、『つまらない人生』と思い込んでいたことを『恥ずかしく』思うようになります。
自ら自信を掴むことで、『つまらない人生』が妄想の産物であることに気づくことができます。
【人生つまらないと感じる原因については、こちらの記事もチェック!】