ニコイチと聞くと、単純に2個と1個と考えてしまいますが、はて何を意味しているかピンときません。
あるテレビの街頭インタビューを見ていたら、女子高校生風の二人が「私たちニコイチだもん!」と答えていたのを見ました。
その後で、そのうちの一人が「私たち、ものすごく仲がいいの!」とも答えていました。
その会話を聞いていると、「二人でやっと一人前という意味かな?」とも考えました。
若い娘さんも自分の力量をよく理解していて、すごく謙虚に答えているなあと、ある意味感心もしたのでした。
その時は、その程度の意識しかしていなかったのですが、また別の機会にニコイチという言葉を聞いたのです。
それは、結婚前に二人で乗り回していた、思い出が詰まった旧型車の修理の時に、古い型式の車なので部品を取り寄せられないと困っていたカップルがいました。
それをとある修理店に持って行くと、何とか修理してみましょうという返事だったのです。
喜んだカップルが、「まだ部品は調達できるのですか?」と聞いた時に、例の言葉「ニコイチで修理します」と言われたとのことです。
自動車業界では、事故車を修理する時などに、同型車両の部品を活用して修理することをニコイチというそうです。
簡単に言うと、2個から正常な1個を作ることで、ニコイチで修理された車はニコイチ車と呼ばれるそうです。
古い車両を利用している電車なども、ニコイチで部品を移植して再生することもあるそうです。
このように、使用できる部品を取り出して、正常に動ける車や車両に再生する時にも、ニコイチという言葉が使われるようです。
というよりも、これが本来の使い方らしいのです。
ちょっと調べてみると、それ以外にも不動産業界の間でも、建築認可の時に使用する方法でニコイチがあるそうですが、それは後ほど説明します。
そこで、ニコイチの意味や使い方についてまとめてみました。
ニコイチが若者言葉として大人気!?
ニコイチが若者の間で流行っているようです。
もともとは若い娘さんたちの言葉で、仲良しの2人がプリクラでツーショットの撮影をして、その写真にニコイチと書いたのです。
漢字を使うと「2娘1」で、仲良し3人の場合は「3娘1」(サンコイチ)、4人の場合は「4娘1」(ヨンコイチ)となるのです。
手軽に写せるプリクラは、スマホなどで仲間に拡散できるので、人気になっているようです。
どの程度までの仲良しなら、ニコイチを呼べるのかははっきりとしていません。
よく集まっている仲間が出会うと、ニコイチやサンコイチになってプリクラ撮影となるようです。
若者はいろんな現象を自分達なりに変えていく、独特の文化を持っています。
ニコイチも、2娘の気持ちがひとつになる程に仲良しだという意味から、二人の気持ちは一緒という表現に変わって、同じものを二人で持つことに変化しました。
凄く仲が良いから、同じものを持ってたり身に着けていたりするようになって来たのです。
若者は、自己表現のために他人とは違った服装やオシャレをするのが自慢です。
決して真似をしないのです。
ところが最近、ふたりお揃いのファッションに身を包んで街を歩くことが多くなってきたのです。
ひと昔前のお父さんやお母さんたちは、お揃いのペアルックで街を歩いたものです。
ペアルックとは、バブル全盛期の頃の流行で、同じ洋服を恋人同士で身に着けていたのです。
その後、バブルが衰退するとペアルックも衰退してしまい、ダサイファッションとして封印されていたのです。
そんなファッションを、ニコイチという言葉が変えてしまったのです。
若者の間で、友達同士で同じファッションで街を歩くことが流行っているのです。
これをニコイチファッションと呼んで、大手のファッション誌でも取り上げられて話題になっているのです。
この現象は、女性の友達同士のファッションだけにとどまらず、男女の恋人達や夫婦にも波及しているのです。
ファッションは個性的にしたいという人達は、ファッションは別々でもアクセサリーや小物、帽子やカチューシャ等、一部をお揃えでニコイチにしているのです。
さらには、男性同士の二人組でも、この傾向が浸透しているようです。
このように考えると、街を歩いている二人組を見かけたら、ニコイチかどうか見てみましょう。
ニコイチの基本
そもそもですが、ニコイチの基本というのを考えてみます。
漢字で書くとよく理解ができると思います。
もともとは、「2個1」です。
1+1=2 ではなくて、1+1=1 なのです。
では残りの1はどこに行ったの?となります。
計算が合いません。
言い換えると、あるものを修理・再生するために、同じようなもう1個のものから一部を取り出して、修理に使用するということです。
そのことによって、壊れていたものが正常に動くようになるのです。
だから、1+1=1で、残りは利用できない廃材となるのです。
このように、2個のものからどちらか1個を再生することが、本来のニコイチの基本なのです。
しかし、最近の傾向としてニコイチという意味は、友情を表わす言葉に変化してきました。
仲が良いことを指して、「二人の気持ちはひとつ」という意味合いでニコイチと呼ぶのです。
意味
最近の若者は、ニコイチという言葉を前向きでフレンドリーな意味合いで使います。
しかし、ニコイチの言葉は逆のダーティーな意味でも使われるのです。
ダーティーな意味で使われるのは、もともと自動車関連の場合です。
事故車や廃車を組み合わせて、2個から1個の正常に走る車を作るのです。
時には、盗難車を改造して海外に輸出したリ、国内で販売したりするのです。
この車はニコイチと呼ばれ、少しダーティーな意味も含まれているのです。
さらには、不動産関係の呼び名でもあります。
不動産関連では「二戸一」と書いてニコイチと呼びます。
漢字から判断できるように、2戸の家を1件の建築確認で済ます方法です。
家を建てる時には、役所に建築確認を取得する必要があります。
通常は1軒の家を建てるのに1件の建築確認が必要ですが、1件の建築確認で2軒の家を建てるのです。
これを業界ではニコイチと呼ぶのです。
簡単に言うと、昔の長屋のことです。
サンコイチは3軒、ヨンコイチは4軒の家が立っていることです。
最近では、この建築をテラスハウスとも呼んでいて、若い人にも人気になっています。
ただし、それぞれの家を再建築する時や、大掛かりなリフォームをする時に、建築確認が取れない場合があって困る時があるようです。
再建築ができないと資産価値が下がるので、それぞれの家主で物議をかもすこともあるようです。
このように、ニコイチは仲の良い友情を表わす意味と、車や車両の修理や改造の場合に使う時と、不動産業界で使う場合のおよそ3種類の意味があるようです。
友達
仲の良い友達同士で、ニコイチと呼び合っているのは微笑ましい光景です。
LINEやSNSで画像を交換したり公開したりして楽しむことができるのです。
プリクラの画像も趣向を凝らしたものがあって、それに二人のサインも入れてニコイチで送るのです。
ボーイフレンドと一緒のニコイチもあります。
仕事の上司が部下のニコイチのプリクラを見ながら、「お前らは二人で一人前だモンなあ!」などと呟いていることもあります。
この表現は、ちょっと聞き流せませんが、若者を揶揄する表現として、おじさま達はニコイチを使うこともあるようです。
中高年の男女が面白がって二人でプリクラを撮ると、もしニコイチと書かれて拡散すると、不倫を疑われたりしてしまいますので注意です。
おじさまと女子高生も危ないですね。
援助交際でこんな写真を公開されたら、家庭崩壊ですね。
気を付けてください。
自動車の組み合わせ
自動車業界では、旧型の車の修理をする時に、同型の別の車から必要なパーツを取り出して利用して再生させることなのです。
レアな車や事故車の修理にも、ニコイチが使用されます。
このような再生車はニコイチ車とも呼ばれるそうです。
旧型の市電や蒸気機関車の再生にも、このような手法が利用されます。
大きなものだけでなく、レアな音響装置や電気製品でも、ニコイチが活用されます。
これが本来のニコイチなのです。
しかし、ニコイチの言葉に憂慮することがあります。
それは、自動車業界で起こっていることですが、盗難車を改造するという意味にも使われるからです。
盗難車はそのまま売ると足が付くので、元の車を判別しにくいように改造するのです。
その時に、廃車する予定の車から役に立つ部品を交換して、新しい車として仕上げて売りさばくのです。
一見素人が分からないように上手く仕上げるのです。
このような車はニコイチと呼びますが、ニコイチ車とは怪しい車というイメージもあるのです。
人間の場合は、友情の意味でニコイチを使いますが、車では少しダーティーな意味も含まれているのです。
不動産業界での意味
不動産業界では、「二戸一」と書きます。
独立した住宅が水平に連続して立っているのですが、建築確認は1件で済ませたものです。
従来の長屋よりはそれぞれの住宅の独立性が高いのです。
隣の家と壁が共有しているところも、共有していないところもあるようです。
前者が公営住宅のようなアパート型で、後者は一戸建てになります。
一戸建てが2軒繋がっているような建て方が一般的です。
最近では、テラスハウスと呼んで若者にも人気の建物です。
使い方
ニコイチという表現については、上の項で説明した不動産業界の「二戸一」という専門的な分野については、あまり馴染みがないのでここでは触れないことにします。
それ以外の使い方についてまとめました。
①2個1の場合
・古い製品を修理するには、ニコイチ修理しかないよ。
・あの昭和の懐かしい電車は、ニコイチらしいよ。
・あのレアな電化製品が動いているのは、ヨンコイチだからかも。
・あのバイクが修理できたのは、サンコイチ修理したから。
・あの車はニコイチ車だ。
などです。
②2娘1の場合
・二人の関係を聞かれたときに、「私たち、ニコイチだよね」
・あの三人は、サンコイチだよ。
・プリクラをニコイチで撮ろう。
・あの二人のファッションはニコイチだよ。
・あのカップルはニコイチみたい。
・私たち、ニコイチでオシャレしました。
③ネガティブな表現
・あのバイクは新品ではなくニコイチだよ。
・あいつら二人で、ちょうどニコイチだ。
(半人前だ)
・ニコイチなら、すぐに修理できる。
(すぐに壊れるよ)
・あの二人のニコイチは、センスないよ.などです。
類義語
ニコイチは、2個のものを1個に合わせる意味なので、「1本化する」とか「統合する」「一体化する」という表現になります。
若い女性がニコイチと表現する場合は、「親友」「相棒」「とっても仲良し」ということでしょう。
対義語
「2娘1」の意味のニコイチの対義語としては、「水と油の二人」「肌が合わない二人」「反りが合わない二人」という表現になります。
二人の間では、決して理解し合う要素が見当たらないということです。
「ニコイチ」の類義語は?
先ほどニコイチの類義語は、「1本化する」「統合する」「一体化する」などの表現でご紹介しました。
これらは車や電車、建物などの機械や建築物における意味での類義語と言えます。
しかし最近では、若い娘さんたちの間でも「仲良し」という意味でニコイチが流行っていますのでで、そちらの類義語の場合には、「友達」「仲間」「親密性」「相棒」「親友」などが挙げられます。
こんな風に、ニコイチの意味によってはさまざまな類義語があるのです。
車で使う「ニコイチ」の類義語とは?
ニコイチという言葉が、元々自動車業界で使われている言葉だということは先にご説明しましたので、もうお分かりになっていることと思います。
使えなくなった車の部品を集めて1つの車に用いることはよくあることですが、自動車業界にとっては当たり前のことでも、車を購入する側の人にとっては、あまり良い印象ではないと思います。
そのダーティーな意味合いからも、車で使うニコイチの類義語も、「共食い整備」と言われて少なからず悪い印象があるのです。
共食い整備
共食い整備とは、ニコイチの特徴をそのままに表した言葉です。
1つの車で足りない部品を、他の車の部品で補うことは、生き物の世界で例えればまさしく共食いなのでしょう。
ただし、あくまでも1つではまともに機能しない車の部品から抜き取って他のことに使いますので、純粋な共食いとは違い、無駄なく効率的な作業と言えます。
それでも車の購入者から見た時には、何となく「色んな部品の寄せ集めで作った車」に思えてしまうのかもしれません。
そんなダーティーな意味や特徴から、ニコイチは共食い整備とも言われているのです。
若者言葉で使う「ニコイチ」の類義語とは?
仲の良い友達同士が「私たちニコイチだもんね!」と笑い合っている姿は微笑ましいものです。
特に若い女性たちの間では、最近当たり前のように聞かれるようになりました。
若者言葉として使っている人たちは、ひょっとしたらニコイチの本来の意味は知らないのかもしれません。
ですが本来は多少ダーティーな意味があったとしても、今現在良い意味として使われているのなら、それも良いのかもしれませんね。
若者言葉で使うニコイチの類義語をご紹介していきます。
親友
親友は、お互いに心を許し合える存在です。
他のどの友達よりも仲が良く、「無二の親友だね!」とお互いに言い合えるような仲です。
心の通じ合える親友同士だと、「気持ちが1つ」という意味で、「私たちはニコイチ!」と使います。
「2人で1人分」ではなく、「まるで1人の人間のように、2人の気持ちが一緒で仲が良い」という意味で親友同士をニコイチで表すことがあります。
幼馴染み
昔からの幼馴染だと、いちいち気持ちを伝え合う必要がないくらに、お互いのことを理解し合っています。
だからこそニコイチだと言えます。
また、昔から行動を一緒にしていると、服装や髪型がおそろいだったり、いつも一緒にいることで言動が似てきたりすることもよくあります。
するとますます、周りから見た時にはニコイチに思えますし、幼馴染同士も「自分たちはニコイチも同然!」だと考えていることがあります。
相棒
相棒とは元々、籠などを一緒に担ぐ相手という意味の言葉です。
これが現在では、一緒に仕事をする相手やパートナー、仲間などに対して使われています。
相棒とは、お互いに息を合わせて同じことを成し遂げ合う仲です。
どんなに性格は凸凹でも、いざという時にはピッタリ息が合います。
単なる仲良しよりも、ある意味では強い絆で結ばれているのです。
そんな2人だからこそ、ニコイチの言葉がよく似合うのです。
マブダチ
マブダチとは、「本物の友達」という意味です。
本物と意味する「マブ」と、友達を意味する「ダチ」が組み合わさっています。
親友とよく似た意味を持っています。
一昔前までは、「俺たちはマブダチだもんな!」と、男性同士でよく言い合っていました。
最近では昔ほど聞きませんが、まだマブダチだと名乗り合っている人たちもいるでしょう。
このマブダチも、2人で1人という意味がありますので、ニコイチの類義語とされています。
兄弟
血の繋がった兄弟でなくても、「自分たちは兄弟だ!」と名乗り合う人たちはいます。
特に男性に多く、同じ志や夢を持ち、共に同じ道を歩む者同士が、お互いを家族のように思い合うことはよくあります。
昔風に例えるなら、「同じ釜の飯を食う仲」とでも言えるでしょう。
友達同士のように、気が合う仲や気さくに話し合える仲だけではありません。
心から信頼し合えて、本音を何でも話し合えて、同じ道を進んでいくような仲の人たちが、自分たちを兄弟だと自称することがあるのです。
若者の間で使われるニコイチ
若い人、特に若い女性がニコイチと表現する時です。
仲が良い友達、いわゆる親友だと表現する時に「私たち、ニコイチなの」と自慢するのです。
お互いが好きな芸能人が身に着けているアクセサリーを真似て身に着けて、ニコイチだからと挨拶するのです。
髪型やメイクも同じです。
特徴のあるところを揃えて、仲間にニコイチと言うのです。
まあ、聞かなくても見れば分かりますが、ペアで楽しく揃えているのです。
いろんなところに二人で出かけた時に、二人で自撮りしてニコイチの記念に残しておくのです。
別の友達ともニコイチの自撮りもします。
プリクラのように、スマホにも保存しておくのです。
男性たちでも、ニコイチという言葉を使います。
それは、オーディオ機器が好きな男性が、いい音響で音楽を聞きたいために、自分の設備のスピーカーやアンプなどを別の装置から移植して改造し、仲間に自慢する時に「これは、ニコイチ」と表現します。
壊れた古いラジオの部品を、別のラジオから転用して修理した時にも、このラジオはニコイチと言うのです。
同型の2個から1個を作り上げる時はニコイチと言って、ちょっと腕自慢する時に使うようです。
ニコイチの自撮りが簡単にできるアプリもあります。
自撮りが楽に撮れることと、暗いところでも撮れるところが特徴です。
スマホ1台でも使用できますが、スマホを2台で使うと便利なのです。
1台でどんな写真になるかを画面で確認し、もう1台でライトとカメラ役をしてくれるアプリなのです。
暗いところでも、ニコイチ写真が遠慮なく取れるところが特徴なのです。
さらに、撮った写真をスマホの4つのアルバムの中に、簡単に自動転送できるという優れものです。
仲良し
遊び友達や気が合う仲間と一緒の時に、2人ならニコイチ、3人ならサンコイチというように、宣言する時に使います。
「02娘01」や「02仔01」と表記したリします。
同じ洋服を着たり小物を揃えたりする仲良しです。
親友
成長していくにつれて、真の友達ができてきます。
単なる遊び友達ではなくて、これから先もキッチリ付き合っていきたい親友です。
こんな大事な親友をニコイチとも言います。
「ニコイチ」に似た若者言葉とは?
若者言葉は時代と共に変化します。
「チョベリバ」「マジ卍」や「フロリダ」など、常に若者言葉の流行は変わっていきますので、若者言葉に触れる機会がないと直ぐに置いて行かれてしまいます。
とはいえ、いつの時代でも、同じような意味に対してさまざまな若者言葉が使われることは多いです。
その1つが「ニコイチ」でしょう。
要するに、仲の良い友達という意味の言葉です。
最近の若者言葉では、このニコイチをどんな言葉で表現しているのでしょうか?
ズッ友
「私たちはズッ友だよ!」と、女子学生がはしゃいでいる光景を目にすることがあります。
いかにも仲が良さそうなその友達同士で使われている「ズッ友」とは、「ずっと友達」の略語です。
いつまでもずっと仲良しな友達でいようね、という気持ちを、「ズッ友」という一言で表しています。
特に仲の良い、いわゆるニコイチでまとめられる友達同士でよくこの言葉が使われます。
心友
心友とは、「心の友」のことです。
特別仲の良い友達同士なら、普通は親友でも通じますが、最近ではわざわざ心の友と書いて心友とする若者が多いです。
それだけ心が通じ合えるような友達という意味なのでしょう。
ちょっとした仲の友達や、クラスメイトに対しては使われることはありません。
あくまでもとても仲が良くて、お互いに信頼し合える仲の人たちが自分たちを心友だと言っているのです。
神友
親友の他の言い方として、「神友」という言葉があります。
読み方は親友と同じですが、親友や心友よりも、もっと相手をリスペクトして崇めるような気持ちがある場合によく使われます。
悩み相談に乗ってくれたり、いつも自分を助けてくれたりする大事な友達に対して使われることが多いです。
相手と対等というよりは、自分の方が相手をリスペクトする気持ちがより強い場合に使われます。
若者言葉「ニコイチ」のやり方とは?
今時の「ニコイチ」は、どんなやり方で自分たちの仲の良さをアピールしているのでしょうか?
自分たちのニコイチっぷりを示す方法として、お揃いのものを着たり、何でも半分ずつシェアしたりと、いろんなやり方があります。
そんなさまざまなやり方の中でも、最近若者の間で流行っているやり方をご紹介します。
プリクラなどに書き込む
友達と遊んだ時に、プリクラを撮ることってとても多いですよね。
最近ではあまり背景をいじらないのが流行りですが、文字を書き込むことはするでしょう。
その際に、「うちらニコイチ!」など、自分たちがニコイチだとアピールして書くことはよくあります。
親友や心友と書くのは何だか恥ずかしいし、でも仲の良さをアピールしたい時には、ニコイチと書くのが好まれています。
使い勝手の良さや気恥ずかしさのなさから、プリクラではよくニコイチが書かれているようです。
お揃いをする
「2人で1人の仲の良さ」をアピールするためや、お互いに仲がいいことを確かめ合うように、お揃いのものを買うことが多いです。
お揃いは特に女性に多く、買い物へ行くと「これお揃いで買おうよ!」なんてことはよくあります。
帽子やマフラー、ワンピースや靴といったファッション関連のものから、小物や手帳などのアイテムまで、さまざまなものでお揃いをしようとします。
どちらかが無理していなければ、傍から見た時にはいかにもニコイチの仲の良さに見えるでしょう。
女性の場合、お揃いのものを持つことで、より共感や親近感を覚えるため、進んでお揃いをしようとすることがよくあるのです。
双子コーデ
まるで双子のように、まったくお揃いのコーディネートで揃える女性たちも多いです。
デザインや色など、すべてが同じこともあれば、同じデザインの色違いを買ったり、同じ色で微妙にデザインを変えたりと、一見双子のようにお揃いのコーディネートをするニコイチの友達同士は珍しくありません。
もしかしたら実際の双子よりも、双子コーデを着こなしているかもしれませんね。
カップルで半分半分の待ち受けをもつ
ニコイチは、何も友達同士だけに限定されません。
カップルでもお互いにお揃いのものをつけることはよくあります。
若いカップルに多いのは、お互いの写真を待ち受けにすることです。
それも単体の写真ではなく、2人で一緒に撮った写真の、半分ずつを待ち受けにするのです。
彼氏なら彼女の画像を、彼女なら彼氏の画像を待ち受けにします。
そうすることで携帯を見る度に、幸せな気持ちに浸れるのでしょう。
「ニコイチ」な芸能人とは?
芸能人でも「ニコイチ」はいます。
例えば最近子どもが生まれて親になったばかりの「ぺこ&りゅうちぇる」。
2人がカップルの頃から、テレビではとても仲の良い姿が放送されていました。
私生活でもテレビで見るような仲の良さはそのままで、結婚してからすぐに子どもを産み、現在は一時の親となりましたが、そのニコイチぶりは健在のようです。
この他にも、「キャイ~ン」の「天野ひろゆき&ウド鈴木」や、「サンドイッチマン」の「伊達みきお&富澤たけし」など、芸能界のニコイチといってもいい仲良しな人たちはたくさんいます。
他にもこんなニコイチが!?
これまでに、自動車業者や友達同士でのニコイチについてご紹介してきました。
ですが世の中には、まだまだたくさんのニコイチがあります。
どんな分野で、どんなことに対してニコイチと言うのでしょうか?
ここからは、これまでにご紹介してきたこと以外のニコイチについてご紹介していきます。
バイク
バイクのニコイチも、車のニコイチとほぼ同じ意味として使われています。
2台のバイクの使える部分だけを取って、1台のバイクを作っています。
そのため、中古で購入したバイクで、全体的に見た時には問題がなかったのに、いざ乗ってみたらエンジンの調子が時々おかしくなる、なんてことは珍しいことではありません。
とはいえ最近では、自動車業界の修復技術も向上していますので、まずニコイチの状態で販売されることはないでしょう。
ニコイチのバイクや車でトラブルが起こりやすいのは、素人や初心者がバイクや車を弄った場合に多いようです。
アプリ
スマートフォンやアイフォンなどの画面って、基本的には1つの画面しか起動させることは出来ませんよね?
しかし、アプリによっては画面を2つに分割して使うことが出来ます。
画面を上下に分けて使えるアプリでのみ使えますので、知る人ぞ知る、といったところでしょう。
また、アプリ以外でも、最近では「ニコイチカメラ」と言って、アイフォンとカメラとを繋いで、自撮りが綺麗に撮れる機能が登場しています。
ガンプラ
ガンダム好き、プラモデル好きにはたまらないのがガンプラです。
ガンダムシリーズに登場する、さまざまなガンダムのプラモデルは、ガンダムを愛する人ならば誰もが一度は作ったことがあるかもしれません。
ガンプラの優れたところは、パーツを組み合わせて自分だけのオリジナルガンプラをカスタムできることです。
2台のガンプラから必要なパーツを組み合わせて1台のガンプラを作るのはよくあることで、それを「ガンプラのニコイチ」と言っています。
商品
スーパーやコンビニ、デパートなどのさまざまなお店でも、時折「ニコイチ」と名づけられている商品を見かけます。
商品のニコイチとは、1つのパッケージにつき、2個入りで販売されている商品を指します。
例えばチョコレート1箱につき中身が2個入りだったら「この商品はニコイチ(2個1)なんだね」と表現します。
これが1箱につき3個入りならサンコイチというように、数に応じて呼び方も変わります。
若者の間で流行っているのは漫画の影響?(まとめ)
興味があるのは、ニコイチという漫画です。
訳あって2歳の他人の息子を育てることになったサラリーマンの男性の話です。
息子の前では女装して優しい母親の母子家庭を演じ、実は男性という二重生活のコメディー漫画です。
ここでは、男と女を1人で演じると言うことでニコイチと表現しているようです。
いつその息子に、本当のことをカミングアウトするのかとか、生活の中での心の葛藤を描いています。
現実の若者も、いろんなことを試してみたいと好奇心は旺盛なのですが、現実的には簡単に行動できません。
いろんな顔を持っていても、いろんなことを演じても、本心は変わらないでただ一つという気持ちを込めて、ニコイチを指示しているのではないでしょうか。
今の自分があるのは、サンコイチ、ヨンコイチ、いやそれ以上かも知れません。
いろんな人との絆を求めているのです。