ヘアスタイル全体をすごく気にするのに、前髪には無頓着な人って結構いると思いませんか?
ドキッとした、そこのあなた。
せっかくのヘアスタイルが台無しになっていることに、はやく気づいたほうがいいですよ!
ヘアスタイルだけではなくて、あなた自身の魅力も半減しているんですよ。
たかが前髪と思っていませんか?
バッチリメイクもしているし、流行りのファッションもバッチリ♪
髪だって上手に巻いて今どき風。
いつも身だしなみに気を遣って、そんなに頑張っているのなら、なおさら前髪をもっと気にしたほうがいいです。
ぶっちゃけ超もったいないですよ!
これから、前髪が与える印象と、おすすめのヘアスタイル、さらには、前髪の上手な切り方もご紹介しますから、もう少し前髪に意識を持って、あなたの魅力をもっと出せるようにしましょうよ♡
前髪で人の印象は大きく変わる!
たかが前髪だと思っているかもしれませんが、前髪で顔の印象はだいぶ変わってくるんです。
前髪は顔の印象を左右する、とても重要なパーツ。
そのことをわかっている腕の良い美容師さんほど、前髪を丁寧に切ってくれていることに気づいてくださいね!
前髪を適当に扱っている美容師さんには、もう金輪際カットしてもらうのをやめたほうが良いと思います。
言い過ぎではなく、本当に。
まず、前髪の有無でどのような印象になるのか少しご紹介しますね。
前髪あり…前髪があると、見える顔の縦の長さが減るので丸顔になります。
なんでもそうですが、丸いものは、見るものに可愛らしい印象を与えるので、女性らしくかわいいイメージに変身できます。
また、幼い印象を与えるので、実年齢よりも若く見えるようになります。
前髪なし…顔全体が出ることで大人っぽくなり、丸顔の場合は、顔の縦ラインが強調されるので、面長に見せる嬉しい効果もあります。
また、おでこを出すことで、清潔感やきちんとした印象を与えます。
どうですか?
たかが前髪があるのとないのと、たったそれだけで、これほど印象が変わるのです。
でも、なんとなく、前髪がある人のほうが幼いイメージで、前髪を流している人のほうが大人っぽいイメージであることくらいは、感じたことがあるでしょう。
他にも、前髪で印象が変わるものを少しお話ししますね。
顔の大きさの印象
前髪は、「幼い」「大人っぽい」という雰囲気だけの印象を左右しているわけではありません。
実は、顔の大きさにも大きな影響を与えています。
前髪があると顔が小さく見える
先ほども少しお話ししましたが、前髪があると前髪で顔の一部分が隠れるので、見える顔の面積が減りますよね。
そうすると、顔が小さくなったような感じになりませんか?
そうです!
前髪があると、顔が小さく見えるのです。
メイクで言うシェーディングと同じ効果ですね。
もちろん、顔の大きさは前髪があろうとなかろうと変わるはずないのですが、顔の見える部分が少なくなるだけで、人間は顔が小さいように認識してしまうんですね♪
昔、はるな愛さんのシェーディング方法を見て、びっくりしたことがあります。
「えっこんなにがっつり書いちゃっていいの!?」みたいなね。
でも、確かに小顔に見えるんですよね。
前髪でだって同じことができちゃうんだから、大したものですよ。
小顔効果をもっと出したいなら、前髪だけでなく顔周りの髪にもレイヤーを入れ、顔周りを髪の毛が少し覆うような感じにしてもらうと、顔が隠れてさらに顔が小さく見えますよ。
まさに、髪の毛でやるシェーディング♡
つまり、たかが前髪と思っていた前髪は、あなたの印象を変えるだけでなく、あなたのコンプレックスまで解消してくれるかもしれないすごいものだったんです!!
顔が大きいことがコンプレックスの人は、前髪を作ることで小顔に見えるようになるし、童顔で悩んでいた人は、前髪を伸ばして横に流してみれば大人っぽい印象になります。
そう考えると、前髪ってすごくないですか?
自分のなりたい印象に合わせて、前髪を変えてみれば、もっと可愛くもっと理想の自分に近づけるはずですよ♡
前髪の人気ヘアスタイル4選
前髪で印象がだいぶ変わるということは、理解して頂けたことでしょう。
でも、自分の理想の印象に近づくためには、どのような前髪にすればいいかわからない人もいると思います。
また、その理想の前髪が、果たして自分に似合うのかどうかも不安になることでしょう。
イメチェンするときは、誰だってすごく不安なものですからね。
でも、安心してください。
実は、全体的なヘアスタイルとは違って、前髪だけの場合は、似合うか似合わないかは、骨格などにあまり左右されないんだそうですよ。
つまり、誰でもどんな前髪でも似合うということ。
顔が大きいからパッツンは似合わないとか、顔が幼いから流し前髪は変とか、ないんですって♪
そう聞くと、前髪を変えることへの抵抗が少し減りませんか?
人間は「失敗する」と思うから、不安になる生き物ですからね。
どんな前髪に変えても似合うってわかると、失敗することがないわけですから、安心して前髪を変えることができるでしょう。
では、なぜ「前髪を切ったら、変になった」ということが、起きてしまうのでしょうか?
髪型の似合う似合わないは、前髪ではなくて全体のヘアスタイルの問題なのです。
そして、そのヘアスタイルと前髪のバランスが取れていることが大切なんだそうです。
「前髪を切ったら、変になった」というのは、そのヘアスタイルは、前髪が長い時に良いバランスがとれるようにされたヘアスタイルだから。
前髪を切ったら、その短い前髪に合わせてヘアスタイルも微調整をして、バランスを整えてあげなければダメなんです。
逆に言えば、しっかり前髪とバランスをとってあげれば、どんな前髪でも似合うということです。
さぁ!自信を持って美容院に行き、自分の理想の前髪にしてもらいましょう♪
人気のヘアスタイルをご紹介するので、参考にしてくださいね♡
1. 最近人気のパッツン前髪
まず、ひとつ目のヘアスタイルはパッツン前髪。
人気ですよね~。
パッツン前髪は、一直線に前髪を切って、そのまま切りっぱなしにした前髪のことです。
おでこを全て隠すので、おでこが醸し出す大人っぽい印象をおさえ、キュートでかわいらしく、カジュアルな印象になります。
実年齢より若く見えるので、実年齢より年上に見られてしまう人がパッツン前髪にすると、だいぶ印象が変わり、大きなイメチェンになることでしょう。
少し幼い雰囲気にしたい人や、かわいいアイドルっぽい印象にしたいときにオススメの前髪です。
また、小顔効果もあるので、顔の大きさをカバーしたいときにも、パッツン前髪を試してみてくださいね。
パッツン前髪は、ヘアスタイル別にすると、どのような印象になるのでしょうか?
ショートなど後ろの髪が短いヘアスタイルだと、もっと幼い印象になります。
オーバーに言うと、ワカメちゃんのようなイメージです。
幼くなりすぎるのが嫌な人は、黒髪ではなく少し明るめの色に髪の毛を染めるとあか抜けた印象になります。
元AKBの篠田麻里子さんなんか、ショートのパッツンが良く似合っていて素敵でしたよね。
余談ですが、ハイトーンのショートカットが似合う素敵な女性になりたいものです。
また、ロングヘアの人がパッツン前髪にしても、かわいくなります。
どうしてもショートより大人っぽい印象を与えてしまうロングヘアですから、幼い印象を与えるパッツンは合わないのではないかと思われがちですが、そんなことありません。
シシドカフカさんは、綺麗な黒髪ロングに美しいほどのパッツン前髪ですよね。
あんなにきれいな髪の毛なのに、髪の毛のお手入れは、特に特別なことはしていないとか…羨ましすぎます!
大人な雰囲気を残しつつ、でも、子供っぽさものぞかせる…そんな印象になりますよね。
さらに、長い髪をカールさせると大人っぽさとかわいさがほどよい感じになり、好印象でしょう。
後ろ姿は、綺麗な大人のお姉さん、でも、振り返ったら可愛らしいパッツン前髪だった!なんて、ギャップ萌えを狙えそうですよね♡男ってギャップ萌えに弱い生き物ですから♡
ただし、はじめにもお話ししましたが、パッツン前髪は、顔の縦のラインを消してしまうので、丸顔に見えてしまうという欠点があります。
丸顔だけどパッツン前髪にしたいという人は、顔の横の広がりをあまり強調しないように、どこかで分け目を作り、少しだけおでこがのぞくようにしてください。
すると、チラッとのぞくおでこのおかげで、縦のラインができるので、あまり丸顔が強調されなくなりますよ♪
元気で明るい印象
パッツン前髪は、幼い印象を与えると同時に、とても元気な印象にも見えるようになります。
それは、顔に横のラインが入ることで、顔立ちがはっきりすることが理由として考えられます。
ハッキリはきはき、元気で明るいイメージを持たせたいときにはおすすめの前髪です。
例えば、新学期の始まりの日やアルバイトの面接など、明るい印象を与えたいときには、パッツン前髪がいいですね。
今まであまり明るいキャラじゃなくても、新学期のスタート時に、前髪を切って登校すると、「あれ?休み中になにかいいことあったのかな?」って思われることでしょう♪
注目されること間違いなし!
アルバイトもほとんどの雇い主が「明るい元気がある子」を探しているのですから、第一印象でそういうイメージを持ってもらったほうが、採用されやすくなりますよね。
ただし、職種や職場によって求めている雰囲気は異なりますから、注意しましょうね。
眉上で一直線
パッツンはパッツンでも、「前髪をっ切りすぎたっ♪」でも有名な三戸なつめさんのような、オンマユでパッツン前髪にすると、また全く違った印象になります。
眉毛が隠れる程度の長さのパッツン前髪よりも、アクティブで幼く、元気いっぱいのイメージになるでしょう。
視界を遮るものが全くなくなりますから、自分自身もスッキリ爽快な気分になれちゃうかもしれませんよね。
クレラップのCMに出てくる女の子も、オンマユパッツン前髪でとても可愛らしいですよね♡
眉毛を見せることに抵抗がある人は多いかもしれませんが、はじめは見慣れていないせいで違和感があるのですが、見慣れてくると案外似合ってるかも♪
なんて気持ちになってきたりもします。
みんながあっと驚くようなイメチェンをしたい人は、ぜひ、オンマユパッツン前髪に挑戦してみてはいかがでしょうか?
きっと、自分史上最高に可愛い自分になれちゃいますよ♡
目力がアップする
眼の上ギリギリで一直線に前髪を切りそろえると、その直線が強調されて目が目立ちます。
すると、目力がアップするんです♪
前髪がない時には、なんとなく顔の一部分だった目元が、ギリギリに作ったパッツン前髪のおかげで目元に視線が集まるようになります。
そうなることで、自然に目力がアップするんですよね。
不思議ですが、嬉しい効果ですね。
【前髪ぱっつんが似合う人の特徴は、こちらの記事もチェック!】
2. 斜め流しのロング
ふたつめのヘアスタイルは斜め流しのロングスタイルです。
斜めに流した前髪は、清楚で大人っぽい印象を与えてくれます。
さらに、ロングヘアを合わせることで、これ以上ない良い女風の雰囲気になること間違いなしなのです♡年上の先輩に恋したときなど、少し大人のセクシーさを出したいときにおすすめのヘアスタイルになります。
清楚で綺麗目な印象が必要な仕事(例えば、アナウンサーや飲食店など)の人にも、ピッタリですよね♪
ただ、悩んでしまうのが、前髪の流し方じゃないですか?
前髪の分け方のコツを、少しお話ししますね。
鏡で前髪の生え際を良く見てください。
髪の生え方が、左と右に分かれている部分があると思います。
そこが、あなたの自然な前髪のわかれている部分ですので、そこに分け目を作り、前髪を流すのが、一番簡単な方法です。
しかも、自分の毛流れに合わせて自然に分けているので、きれいに分かれるし、違和感なく流すことができます。
変なクセがつきにくく自然な分け目を作ることができるのです。
また、自分の毛流れに合わせて前髪を流す方法もあります。
今度は、つむじの渦を巻く方向を確かめましょう。
すると、右巻きか左巻きかわかりますよね?
その向きが、あなたの自然な毛流れです。
つむじが左巻きの人は、前髪が左向きに流れやすいので、右側に分け目を作ります。
一方、つむじが右巻きの人は、左側に分け目を作ると自然に流れやすくなるでしょう。
基本的には、前髪の生え際にできている分け目か、つむじの向きに合わせて、自然な毛流れで分けるかの、二つの方法で前髪を分けると、自然な分け目を作ることができます♪
しかし、実は、前髪を左右のどちらで分けるのかでも、印象が変わってくるんですよ。
『建前』の顔と言われている右側の顔を出すことになる右側で前髪を分けると、本音がわからずミステリアスな印象を与えます。
また、女っぽさやかわいさが出るので、可愛らしい印象を与えたい合コンやデートには右分けがおすすめです。
ミステリアスな女性って、男ウケいいですよね♡
反対に、『本音』の顔は左側の顔。
なので、前髪を左で分けることで、本心がわかりやすく正直者の印象を与えます。
真面目でしっかりとしたイメージを持たせるので、オフィスにぴったりです。
テキパキ仕事をこなすキャリアウーマンになれちゃいます♪
もともとの分け目や、自然な毛流れに任せた自然な分け目も素敵なのですが、自分のなりたいイメージによって、左右の分け目を変えてみるのも良いですよね。
分け目がいつも同じだと、いつも分けている部分の頭皮だけが日に焼けてしまったり、分け目が目立つようになり、薄毛に見えるようになったりするということもありますから、ずっと同じ分け目でいるよりも、たまに分け目を変えるくらいが、ちょっとしたイメチェンもできるし一石二鳥なのかも♪
7:3や8:2くらいでわける
左右どちらで分けるか決まったら、前髪を流すときの黄金比も考えて、前髪を分けてみましょう。
人間の顔が、1番小さく見えるのは、ちょうど黒目の外側で前髪を分けたときなんです。
これが、前髪を分けるときの黄金比、絶対かわいくなれる位置です♡
黒目の外側から前髪を持ってくることになるので、横から反対側にかなりの髪の毛を持ってくることになりますよね。
なので、横から持ってきた髪が重みを出し、ボリュームが抑えられます。
ボリュームを抑えることで、頭を小さく見せてくれるので、小顔に見えるんですね♪
大人美人な印象に
斜めに前髪を分けるだけでも大人っぽい印象になりますが、もっとキリっとした大人っぽさを出したい人はセンター分けがおすすめです。
セクシーでかっこいい女性になれます。
斜めに分けているときよりも、おでこが強調され、頬にかかる髪のおかげで、顔が小さく見える効果もあります。
、大人っぽい落ち着いた女性に見られやすい。
ただし、縦のラインが強調されるので、面長の人はさらに顔が長く見えてしまうので、注意してくださいね。
3. おでこを出す
伸ばしかけの前髪をアレンジするときにおすすなのが、おでこを全開にするヘアスタイルです。
いつも斜めに分けているばかりじゃ飽きちゃいますよね。
ポンパドール・編み込み・猫耳スタイルアレンジ方法はたくさんあります♪
おでこを出すと、涼しげな印象になります。
活発で元気な印象を与えてくれますよ。
ピンで止めておでこ全開に!
雑誌やネットで調べてみると、おでこを出す方法は本当に様々です。
その中で、一番簡単なのは、ピンでパチンと止めてしまうだけのもの。
その止め方も、調べてみると色々出てきますよ。
ゴールドピンなんかを使うと、こなれ感も出すことができます。
色付きのアメピンでハートやホシなどの形を作ってアクセントにしている方法もあります♪
毛量の少ない前髪だけを止めればいいので、ポンパにしても編み込みにしても、そんなに強力なピンじゃなくてもしっかり固定できるところが、前髪アレンジのいいところです。
初心者でも少し練習すれば、すぐにできるようになりますよ。
表情が明るく元気に見える
おでこを出すことで、顔を隠すものが全くないわけですよね。
そのため、表情が隅から隅まで見えるし、陰になる部分がないので、パッと明るい印象になるのも、おでこを出すヘアスタイルのおすすめポイントです。
元気で明るい印象を持ってもらいたいときは、おでこ出しスタイルで決まりですね♡
4. 自然に下ろした前髪
シンプルイズザベスト!!
なにも小細工することなく、自然なままの前髪を、そのまま自然に下ろすのも意外とオシャレなんですよ。
いつもヘアアレンジに力を入れている人には、特におすすめしたいです!
眉毛が見えるか否かで変わる印象
4つのおすすめヘアスタイルをご紹介しましたが、どの前髪のヘアスタイルでも、眉毛が見えるか見えないかが結構大きなポイントになります。
ポイントというか、眉毛が見えるか見えないかで、印象は大きく変わってくるのです。
パッツン前髪でも、流し前髪でも、眉毛が見えるか見えないかで変わる印象は同じです。
前髪下まであるとクールな印象
人間は、明らかにならないことが多いほうが、謎に満ちていてクールな印象を受けます。
ミステリアスなんですよね。
なので、眉毛が前髪で隠れる、眉毛の下まで前髪があると、クールな印象になります。
人って意外と眉毛の動きで、相手の感情を察したりしているんですよね。
無意識なのですが…。
だから、『眉間にしわを寄せる』や『眉毛を下げて困る』という表現があるわけです。
ということは、眉毛が前髪で隠されていると、表情がわかりにくく、あまり感情を表に出さないクールな印象を持つのです。
眉毛が見える場合より、大人びた落ち着いた雰囲気にもなります。
前髪上だと明るく元気な印象
反対に、前髪で眉毛が隠れていないヘアスタイルだと、表情が読み取りやすくなります。
無邪気で明るい印象を持たれますよ。
顔の隠れている部分が少なくなるために、偽りのない正直者のイメージも与えることができます。
オンマユパッツン前髪のところでもお話ししましたが、三戸なつめさんやクレラップのCMの女の子たちは、とても可愛らしく元気で明るい雰囲気ですよね。
パッツンではなく、斜めに流している前髪でも眉毛の上の長さだと、アクティブなイメージです。
最近流行りの眉上の斜めバングがこのスタイルです。
眉毛が見えるくらいまで前髪を短く切って、斜めに流すのです。
これが意外に可愛い♡そして、意外にどの長さのヘアスタイルにも合うし、ヘアスタイルによって、様々な雰囲気に変身することができます。
ロングヘアの人は、ショートヘアよりもパッツン前髪とのバランスがとりにくく、眉下のパッツン前髪でも少し抵抗がある人が多いと思うのですが、この眉上の斜めバングなら、パッツンではないのでロングでも比較的バランスがとりやすいのです。
しかも、大人っぽくなりがちなロングヘアを、眉毛を見せる短い前髪でほどよく幼い印象にしてくれます。
オンマユパッツン前髪にする勇気がいまひとつ持てない人は、ぜひオンマユ斜めバングをお試しあれ♪
前髪を自分で切るのは難しい?
さて、そろそろ、自分のなりたいイメージが固まってきて、前髪を変えたくなってきたことでしょう。
でも、前髪を変える(切る)だけのために、美容院に行く時間もお金ももったいない…と思いませんか?
自分で前髪くらいアレンジできれば、日々のヘアスタイリングも一段と楽しくなりそうですよね♪
今回は、そんな人のために前髪の上手な切り方もご紹介しますね。
子供の時はお母さんに切ってもらっていた人もいるんじゃないですかね?
将来、自分の子どもの前髪くらい上手に切って、かわいくしてあげることができたら嬉しいですよね。
自分のイメチェンのためにも、将来の子どものためにも、今のうちに前髪の切り方をマスターしておきましょう♪
ポイントを抑えれば、失敗することなく切ることができますよ。
だって、よく前髪って見えるし♡後ろの髪を切るわけではないのでね。
ちょっと練習すれば、意外と簡単♪
自分で前髪をカットする手順
まず、準備するものは、
①髪の毛用のはさみ
②クリップピン
③コーム
この3つでオッケイ♪
たったこれだけです。
あとは、完成イメージの画像や写真などがあると、迷走しないでいいかもしれませんね。
はさみは、普通の紙切りばさみでは絶対に切らないでください。
紙用より髪の毛用のほうが、繊細で切れ味も良いです。
紙用で切ると、髪が傷んだり、枝毛や切れ毛の原因にもなります。
今は、髪の毛用のはさみも結構流通しているので、すぐに購入することができるでしょう。
前髪をうまく切れるようになったら、一度きりでなくて何回も使用することになるのですから、そこは「美しい髪のため!」と思って、ケチらずに髪の毛用のはさみを準備してください。
クリップピンは、髪の毛をブロッキングするために使います。
このブロッキングのひと手間で、失敗するかしないか決まります。
どんな前髪に切るときでも、前髪を三角形に取り分けてブロッキングするのですが、これをしないともうハチャメチャ。
前髪じゃない髪の毛を切ってしまったり、逆に前髪を切らずに長いまま残してしまい、左右非対称になってしまったり…。
めんどくさくても、ブロッキングは必要不可欠です。
逆を言えば、クリップピンじゃなくても、髪の毛のブロッキングがしっかりできるものであればなんでもいいですよ♪
コームは前髪をとかすときに使います。
前髪は毛量が少ないので、ブラシよりはコームをおすすめします。
1本1本細かくとかすことができますからね。
まあ、ブラシでも支障はないので、コームがない人は新たに購入する必要はないと思います。
コームとブラシの両方をもっているのであれば、コームを使ったほうが良いでしょう。
では、実際に前髪を切るときのポイントを説明します。
【失敗しない前髪の切り方は、こちらの記事もチェック!】
前髪を完全に乾かした方が良い
髪の毛ってご存知の通り、濡れているときよりも乾いているときのほうが、短くなります。
なので、前髪を切るときには、完全に乾いている状態で切ったほうが失敗しないです。
濡れていて切ったときは、ちょうどいい長さだったのに、乾かしたら思ったよりも短くなりすぎちゃった!っていうこと、結構あります。
そして、前髪を自分で切ったときの失敗のほとんどが、この「切りすぎちゃった!」です。
前髪を切りすぎる原因として、①はじめから思い切って短めに切ってしまう、②「もう少しもう少し…」とだんだん切りすぎてしまう、③濡れたまま切って乾かしたら切りすぎていた、の3つが考えられます。
①②については、後程失敗しないポイントをご紹介しますが、③の失敗をしない方法がコレ。
『前髪を完全に乾かした状態で切ること!』です。
完成イメージよりも少し長めのところで一度切る
前髪を切りすぎる原因の①はじめから思い切って短めに切ってしまう、を回避するためのポイントです。
「ここだ!」と思うところよりも、少し長めにまずは切ってください。
切ってしまった前髪は、いくら悔やんでも伸びてくるまで戻りませんが、切ってもまだ長かった前髪は、また切ればいいだけですからね。
一度に完成させようなんて思わなくていいから!丁寧に、丁寧に。
後は少しずつ整えながら長さを調整する
少し長めに前髪を切ったら、少しずつ長さをお気に入りのところまで切っていけば完成です。
この時も、一気に切るのではなくて、あくまでも「少しずつ」。
そして、切るたびに髪型全体と前髪のバランスをしっかり見てください。
よくありがちなのが、切っている前髪ばかり見ていて、前髪だけならいい感じなのに、ヘアスタイルと前髪のバランスが微妙っていう状態に仕上がってしまうことです。
これって、切っている最中にヘアスタイル全体を全く見ていなかった証拠です。
はじめにお話ししましたが、前髪はどんな前髪でも、誰でも似合うものなのです。
「おかしいな」「似合ってないな」と感じるのは、顔や雰囲気にあってないのではなくて、ヘアスタイル全体と前髪が合っていないだけなのですよ!!
だから、自分で前髪を切るときの、最後の調整の段階では、しっかり前髪だけでなくヘアスタイル全体を見て、バランスをとりながら調整していってくださいね。
そして、前髪を切りすぎる失敗③「もう少しもう少し…」と切りすぎてしまう、をしないためにも、ヘアスタイル全体をチェックすることが大切です。
「もう少しもう少し…」と思い込んでしまうことを、一呼吸置くことで防止してくれますよ♪
自分に似合う前髪を見つけよう♪
いかがですか?
「たかが前髪」と思っていた人も、前髪ひとつで印象が大きく変わることを理解して頂けたのではないでしょうか?
そして、前髪を変えるだけで、自分の理想に少し近づくことができるかもしれないワクワク感が、沸き起こっているのではないでしょうか♡
そうなんですよ♡
前髪ひとつで、あなたはもっと可愛く、もっと理想の女性になることができるんです♪
なにも、前髪を切るだけがイメチェンではありませんよね。
分け目を少し変えたり、おでこを出すだけでも、全然印象は変わります。
その日の予定や服装・ヘアスタイルなどに合わせて、前髪を変えるのもよいのではないでしょうか。
前髪は、メイクと同じくらいあなたの印象を左右することをお忘れなく♡
【前髪種類は、こちらの記事もチェック!】