「すれ違いやケンカが続くようになって、突然恋人から別れを切り出されてしまった。」こんな悲しい経験をしたことがある人もきっとたくさんいると思いますが……実はそんな時1番肝心なのはその後の行動って知っていましたか?別れを切り出された後相手に対してどんな態度・行動をするか。
それによって2人が本当に別れることになってしまうのかどうかが大きく左右されることになってしまうんですよ。
ということで今回はそんな恋人に別れを切り出された時に、絶対にやってはいけない6のことについてご紹介をしていきたいと思います。
悲しくて仕方がない時だとは思いますが、一旦冷静になってどう動くべきなのかをきちんと考えていくようにしてみてくださいね。
別れを切り出された時、あなたはどうしていますか?
恋愛とはいつまでも順風満帆とはいかないもの。
すれ違いやケンカが増えうまくいかなくなり、突然恋人から別れを切り出されてしまった…なんて経験をしたことがある人もきっとたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
ただ、肝心なのはその後。
皆さん別れを切り出された時って一体どんな風に相手に接しているものなのでしょう?例えばまだ別れたくないからとしつこくすがったりしていませんか?あるいはそんな恋人に失望して怒ったり冷たくしたりしているんじゃないでしょうか?でも実はそれってまったくの逆効果。
それじゃ関係を修復できるどころか、余計に相手に嫌われてしまうことになるかも…恋人の気持ちが自分から離れてしまいそうなそんな微妙な時期だからこそそんなことは絶対に辞めて、より慎重に正しい態度で接するようにしていく必要があるんですよ。
別れたくないなら絶対辞めるべき6個のこと
ということでまずは早速その絶対辞めるべき行動についてご紹介していきたいと思います。
過去に恋人に別れを切り出されたことがある、あるいは今まさにその状態だという人は特に参考にして。
自分はどうだったかな、これからどうしていくべきなのかなというのをきちんと考えてみるようにしてみましょう。
1、態度を一変させる
別れを切り出された辛さや怒りから、恋人に対して急に冷たくなったり責めるようになってしまったりと、態度を一変させてしまうという人も多かったりするのですが……これは相手からしてもただただショックなことで、余計に嫌われるようになってしまうだけなので絶対にNG。
もちろん中にはショックのあまり一時だけそうなってしまうという人もいるとは思いますが、そんなことは恋人には伝わるわけがなく、むしろ「これが本性?」なんて風に思われてしまう恐れだって出てきてしまいますよ。
あまりに辛くて感情のコントロールが難しくなっているというのもあるかもしれませんが、そんな場合でもできるだけ冷静に。
せめて怒りなどの感情は抑えるように注意をした方が良いでしょう。
2、ケンカの時、必死にすがりつく
恋人のことがまだ好きという場合だと、「別れたくない」という気持ちも強くなり引き留めようとする人も多くなってくるかもしれませんが。
相手に必死にすがりつくようなことをするのだけは絶対に辞めるようにしましょう。
もちろん別れたくないという気持ちは分かりますし、多少嫌がったりするくらいなら相手も「そんなに別れたくないんだな」とちょっとは嬉しくなったりするものですが。
でもあまりに過剰な引き留めはただ単に困ってしまうだけだし、最悪相手に「しつこい」と迷惑がられてしまう可能性だってありますよ。
だからこの場合も先程同様やはり冷静に考えて対応をするのが1番。
引き留めるにしてもきちんと正しい態度で接していくようにしましょう。
3、彼氏(彼女)を非難する
これも先程の”態度を一変させる”の話にちょっと似ているのですが……別れを切り出された後から急に冷たくなって彼氏/彼女のことを非難するようになる、なんて人もよく見られたりします。
しかしこれもやはり先程同様、相手からすると非常にショックで不愉快なだけで、当然やり直そうなんて気が起きるわけもないんですよね。
しかも辛い分その非難の仕方も相当口調が悪かったりひどい罵り方をしてしまうという人が多かったりするので、最悪相手を傷付けてしまうことも。
そうなったら話し合いすらしてもらえず、そのまま破局ということにもなりかねないかもしれませんよ。
思うところは色々あると思いますが、なんとか必死に我慢をして。
相手を責めるようなことだけは絶対に言わないように気を付けましょう。
4、責任を押し付ける
恋人に別れを切り出されたということは、当然自分にもそう思わせてしまった何らかの原因があるということ。
でもショックなどが大きいとそんなことを考える余裕もなくなって、つい相手にあらゆる責任を押し付けるようなことを言ってしまったりもするんですよね。
もちろんそれだって一時の感情で言っていることだし、本当に相手にも悪いところなどはあると思いますが、でも自分のことをまったく顧みずに相手をただ責め続けるなんていうのはやっぱりどう考えても身勝手。
心底失望され、完全に修復不可能になってしまうという恐れさえもありますよ。
多少相手を責めてしまうのは仕方がないことなのかもしれませんが、全責任を押し付けるようなことだけは絶対にせず。
せめて自分にも非はあったというのだけはしっかり認めるようにしてくださいね。
5、わざとヤキモチを妬かせる
気持ちが離れてしまった恋人を再び振り向かせるために、他の異性と過剰に仲良くしたりしてわざとヤキモチを妬かせようとする人もよくいるのですが、これは別れそうな状態の時ではまるで効果がありません。
何故なら相手はヤキモチを妬くどころか、むしろ「もう自分には興味がないのかな」「別れることを決めてくれたのかな」と思ってしまうようになってしまうから。
最悪な場合は「軽い男/女なんだな」と失望されるようになり、自分の手で別れを決定的なものにしてしまうことになります。
だったらまだ相手が好きという一途なところを見せた方が相手もグッときて、引き留められる可能性も高くなってくるかも。
実際まだ相手が好きなのですから変な小細工などはせず、素直に気持ちを伝えていくようにしましょう。
6、過度な束縛
「恋人とまだ別れたくない」「なんとしても引き留めたい」そんな思いが強くなってしまうとつい相手に過度な束縛をしてしまうという人も多かったりするものなのですが、これも当然NG。
ただただ相手に負担をかけてしまうだけになり、逆に相手の「別れたい」という気持ちを強めてしまうことに……。
だったらむしろ少しだけ距離を置くようにして、それによりこちらへの意識を高めるようにした方がまだ効果的になってくると思います。
例えばあまり会わないようにするのはもちろん、LINEなどの連絡も一時だけ極力減らすようにした方が良いでしょう。
そうすれば相手は「どうしているんだろう?」とより一層こちらを気にするようになるはず。
もしかしたら敢えて離れることで自分の存在の大きさに気付くようになり、もう1度やり直したいという気になってくれるかもしれませんよ。
別れを切り出された時の説得ポイント
ここまでは別れを切り出された時に決してやってはいけない行動などについてお話してきましたが……今度はその逆。
ここからは別れを切り出された時にやるべき、説得のポイントについてご紹介していきたいと思います。
話し合いをしてくれるということはまだ十分やり直せる可能性があるということなので、このポイントをしっかり頭に入れ、積極的に会話の中で使うようにしていってくださいね。
彼氏(彼女)の話を最後まで聞く
「別れたい」と思うようになってしまったということは、彼氏/彼女がそれだけ何か不満に思っていることがあるということ。
そしてきっとそれを自分にも話したいと思っているはずです。
なので自分の中にも色々伝えたい思いなどがあるかもしれませんが、まずはそれは一旦胸にしまって。
とりあえず相手の話を最後までちゃんと聞いてあげるようにしましょう。
もしかしたら話すことでスッキリするかもしれませんし、解決への糸口が見つかるようになるかもしれませんよ。
説得する時は感情的にならない
先程の”やってはいけない行動”のところでも「冷静になった方が良い」というお話を散々したと思いますが……それは説得の際も同じこと。
やはり冷静に、感情的になることは絶対にしないようにして、落ち着いて自分の気持ちを伝えるようにしましょう。
そうすれば相手も当然落ち着いてきちんと話を聞いてくれるようになるので、こちらの気持ちもより伝わりやすくなってくると思いますよ。
またもし向こうが何か話してきた時はその時も同じように冷静になって聞いてあげて。
先程も言ったように最後までちゃんと話に耳を傾けてあげるようにしましょう。
本音で話し合う
せっかく2人でゆっくり話せる機会。
だったら余計な気遣いや遠慮をすることはやめて、とことん本音でしっかり話し合うようにしましょう。
例えばまだ別れたくないという思いや自分がまだどれだけ相手を好きかという思いについてですね。
本音を全てさらけ出すというのはちょっと恥ずかしいことですし、勇気がいることかもしれませんが、でもその分相手にもきっと伝わるようになるはず。
もしかしたらその思いが相手の胸に響いて、説得できるようにもなるかもしれませんよ。
もちろん相手が同じように本音で話してきた場合も、変に茶化したりすることなくきちんと聞いてあげてくださいね。
絶対ウソはつかない
「相手のことを引き留めたい」「気持ちを取り戻したい」そんな気持ちが強いとつい都合の良いことやちょっとしたウソなどを言って、相手の機嫌を取りたいなんて思ってしまうものですが……でも先程も言ったようにせっかく2人でゆっくり話し合える機会が持てたわけですから、できればウソなどは一切なく正直な気持ちを色々伝えられるようにすると良いですね。
きっとその誠意はちゃんと相手にも伝わるはず。
そして相手を好きだという真っ直ぐな思いがあるなら、ウソなどなくてもきっと相手の気持ちを引き留めることができるようになるはずですよ。
勇気を出して相手ときちんと正直に向き合うようにしていきましょう。
日頃の感謝を伝える
恋人というのは長く付き合っていくと、段々感謝などを言う機会も少なくなっていくように……そしてもしかしたら相手はそんなところにも不満を感じ距離を取りたがっているのかもしれません。
だからせっかく話し合えることになったその場で、思い切って日頃の感謝を伝えてみるのはどうでしょう?もちろんそれが本当に別れの理由とは限りませんし、それで関係が修復できるというわけでもありませんが。
でもそうすることで改めて自分の中でも相手の大切さが分かりますし、相手もきっと喜んでくれるようになるはずですよ。
もしやり直せた場合もお互いが感謝を気にするようになり、より良い関係を築けるようになるのではないでしょうか。
好きという気持ちを伝える
好きという気持ちを伝える。
やっぱり相手とやり直したいと思うのなら、これはしっかりやらなければいけませんよね。
もちろん余計な見返りや変な期待などは一切なく、ただ純粋に。
そうやって伝えた「好き」なら相手にもきっとちゃんと響くはずですし、きっと喜んでくれるはずです。
ただしあまりたくさん言い過ぎると相手に負担をかけてしまうかもしれないですし、なんだか嘘っぽく聞こえるようになってしまうかもしれないので…伝えるのなら1回でキメるくらいの覚悟で。
きちんと相手と向き合って、誠心誠意込めて伝えるようにしていきましょうね。
彼氏(彼女)の意思を尊重する事を忘れない
いかがでしたか?今回の記事を参考に、自分の過去の行動などを改めて振り返ってみましたか?もしかしたら相手と別れたくないという自分の我が強すぎて、こんなやってはいけないようなひどい行動をしていたという人も多かったのではないでしょうか。
別れを切り出されるというのは確かにショックなことですし、非常に傷付くものですが……でもそんな時だからこそ相手をきちんと思い、意志を尊重してあげることが大切。
そしてそんな相手のために自分は何をすべきなのかということをしっかり考えてあげるようにしていくことが重要になってくるんですよ。
なかなかすぐに解決ともいかないかもしれないですが、きっとやり直せるという希望を持って、まずはきちんと相手と向き合うことから始めてみましょう。