「花言葉」それは、ひとつひとつの花に込められた思い、そしてその花が象徴する言葉です。
とても可愛らしい姿をしているのに、その花言葉がとても過激なものもあれば、とても可愛くない見た目なのに、ものすごい素晴らしい花言葉を持っている花なんかも存在しています。
それに生まれ月、生まれた日にちによっても花言葉がさだめられており、あなたの性格を現しているなんてことも。
あなたの花言葉はなんでしょうか?
また、女性というのは、花束をもらったときにその花束にされている”花”に注目するものです。
そこに恋愛の意味が込められていれば、花束の贈り主のことを恋愛対象としてみなすようになるでしょう。
バラの花束は、本数によって意味が異なりますよね。
これを知らずして花束を贈ってしまうと、相手に勘違いされてしまうなんてことも(笑)
花それぞれにひとつひとつの花言葉があります。
これから花束を誰かにプレゼントしようとしているそこのあなた!
ぜひ、この記事を参考にして花言葉から花束を選ぶようにしてくださいね♪
花によって、あなたが直接に相手に気持ちを伝えなくても、その花が間接的にあなたの気持ちを相手に伝えてくれるかもしれません♪
花を贈る時は花言葉を意識して!
あなたは、これまでに誰かに花束をプレゼントしたことがありますか?
もしもあるのであれば、その花束の花はどのように選んだのでしょうか。
もともと花束になっていたものを選んだのか、はたまた自分で気になる花をチョイスして花屋さんに花束にしてもらったのでしょうか。
それだと、その花の花言葉を知らずして相手にプレゼントしてしまったことになります。
もちろん、花言葉は必ず知っていなければならないものではないため、さほど気にすることはありません。
しかし、花によってはどんなに素晴らしく可愛らしい形をしていても、ネガティブな要素を持ってる花もあるんですよ。
ピンク色でこんなにもかわいいのに「支配」だとか「魔物」なんて意味を持っていることも。
相手が花言葉を気にしない方であればよいのですが、気にする方は贈るほうがなんとも思っていなくても「きっとこの花には意味がこめられているはず」なんて、ネットで検索しているかもしれません。
そんなときに「ええ、あの人は私にこんな印象をもっていたのね。ショック。」と思われるよりは、「こんな風に思っていてくれているんだ。
なんだか嬉しいな」と思ってもらったほうが贈り主としても、とても嬉しいのではないでしょうか?
これまでに花言葉を気にせずに花束をプレゼントしていた方、またこれから花束を初めて誰かにプレゼントするというそこのあなた!
ぜひ「花言葉」を意識して、花を選ぶようにしてください♪
この記事では、さまざまな花の花言葉をご紹介しています。
参考にし、あなたの気持ちにあったものをチョイスしてくださいね☆
花言葉とは?
そもそも「花言葉」ってなんなんでしょう?
どうして花ひとつひとつに「言葉」がつけられているのでしょうか。
多くの方は、その真相を知らないはずです。
だって、花言葉は花言葉だから。
生まれたときから、そのようなものが存在していてそれが当たり前だからなんですよね。
ここでは、花言葉とはどういうものなのかをご説明していきます。
花言葉をみて花を選ぶというのに、花言葉がどういうものなのかを知らなかったらあまり納得いかないはずですもんね。
花に与えられる象徴的な意味
花言葉とは、それぞれの花い与えられたその花を象徴する言葉です。
例えば、清楚感漂う白い花には「清楚」という花言葉がつけられています。
反対に少しエキゾチックな花には「セクシーさ」だとか「官能的な」なんて意味がつけられているのです。
花言葉というのは、現代になって始まったものではありません。
なんと古代より使われていたと考えられているのです。
それは、さまざまな宗教のなかで使われたり、民族のなかで用いられてきました。
魔術などを使う民族では、きっと求めることの意味が含まれている花を遣っていたのでしょう。
その花に対するイメージは、人によって違いますよね。
そのため、ひとつの花につきたくさんの花言葉があります。
ひとつだけではないのです。
そのため、「清楚」とうたっている花言葉もあれば「腹黒い」なんて矛盾している意味を持ち合わせた花もあるんですよ。
花に与えられる象徴的なイメージ。
人は、昔から花になにかしらの思いを託してきたのでしょう。
それは、現代になっても変わりませんね。
同じ花でも色によって異なる
さきほど、同じ花であっても全く反対の意味を持ち合わせていることがある、とお伝えしました。
ずばり、同じ花でっても色によって、その花言葉が極端に変わってしまうことがあるんですね。
白色の花であれば「清楚」だけれども、同じ花だというのにエンジ色であれば「腹黒い」なんて意味になっているものもあるんです。
そのため、花を選ぶときにはひとつの花言葉だけを見てはいけません。
色によって花言葉の違いがあるかを確認し、そして自分の思いに沿った色の花を選ばなければならないのです。
そうしなければ、あなたから花束をもらった人があなたのことを勘違い・誤解してしまうかも。
”色でも花言葉は変わる”ということは、頭に入れて置いてくださいね。
花を贈るときは花言葉を考えた贈るとロマンチック?
そんな花言葉ですが、花言葉を考えながら花を選ぶとなんだか相手のことを考えているような気持ちになるはず。
それもそのはず、花束を贈るのは相手のためです。
その相手のことを思いながら選ぶことが出来るからこそ、花言葉を参考にすることが出来るんですよね。
日ごろはなかなか感謝の気持ちがいえなかったり、愛している気持ちを言葉では伝えることが出来なかったり…。
そんなときに、花言葉というのは花にのせてあなたの気持ちを相手に伝えてくれるのです。
口下手だったり、ぶっきらぼうで自分の気持ちに素直になれないのであれば、そのまま気持ちを伝えるのを諦めるのではなくぜひとも花言葉で相手に気持ちを伝えましょう。
相手も、そうやって自分のことを考えながら花を選んでくれたかと思うと幸せな気持ちになれるもの。
それに、花言葉を考えるなんてとてもロマンチックだと思いませんか?
女性が喜びそうな花言葉23選
これから花束を女性に贈りたい!でも、相手がどんな花がすきなのか全く知らないんだよね…。
でも失敗はしたくない!と考えているそこのあなた!
ここでは、女性がもらったら喜んでくれそうな花をご紹介します!
もしもこれまでに花に携わる回数が少なければ、この世界にはどんな花があって、どんな種類のものがあるのかさえ分からないですよね。
「知っている花は桜とチューリップ」しか知らないこともあるでしょう。
ここでは、23個ものお花、そしてその花言葉をご紹介していますから、花のことを全く知らなくても大丈夫!
むしろ、これを読んでおけば、女性の好きな花を理解することができ、今後に繋がること間違いナシです♪
では、さっそくその花と花言葉、どのシーズンに出回るのかをご紹介していきます!
赤いバラ
花束といえば「バラ」ですよね。
それにバラといったら「赤色」です。
赤い色といっても、鮮明な血のような赤色ではありません。
どこか黒色が含まれているような”大人の赤色”であることが多いです。
そんな赤色の花といえば、テレビドラマや映画の中、さらには男性が女性へ気持ちを伝えるためによく遣われている花です。
そのため、「花束をおくりたい!バラにしよう!」と考えている人も多いはず。
そんな赤いバラの花言葉は、「美」そして「愛」「あなたを愛しています」「私を射止めて」「情熱」になります。
愛の気持ちを伝えるには、最適な花なんですね☆
しかし、バラの花束を渡す時にはその”本数”に気をつけなければなりません。
バラの花束は、その本数によって全く違った意味をもつからなんです!あなたの伝えたい気持ちをきちんと伝えるためにも、本数による意味を確認しておきましょう♪
1本は”ひとめぼれしています”、3本は”愛しています”、7本は”ひそかな愛”、11本は”最愛”という気持ちをあらわしているんですね。
そして、真っ赤なバラの大きな花束である99本は”ずっと一緒にいたいです”、108本は”結婚してください”、999本という大きな大きなバラの花束は”生まれ変わったとしてもそれでも一緒にいよう”という意味を表しています。
花の数が多くなればなるほど数えるのは難しくなりますが、それでも大きな花束をもらうのはその相手から愛されている印。
女性であれば、誰でも感激してしまうことでしょう。
白いバラ
バラは赤色以外にもピンクだったり、黄色などがありますね。
ブルーローズなんていうのも誕生していますが、ここでは白いバラをご紹介します♪
ずばり、白いバラの花言葉は「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬をしている」という意味合いになるんですね。
赤いバラに比べたら相手を好きになっている気持ちというよりは、その渡す相手への大きな尊敬を読み取ることが出来るはず。
愛というよりも、人間ひとりひとりとしての対話、そしてその尊敬の意を表しているんです。
バラといえば、赤色が定番ですがちょっと色味を変えて白色にするだけでも印象がよくなるもの。
相手を尊敬していたり、心から大切に思っているのであれば、ぜひ白色のバラも検討してみてください!女性というのは、いつも見るのと違う美しいものをみるだけでキュンキュンときめいてしまうものなんです。
白いツツジ
ツツジといえば、あなたは何色を思い浮かべますか?
ほとんどの方は、紅色のツツジを思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし、今回は白色のツツジの花言葉をご紹介します♪
白いツツジの花言葉は、「初恋」なんですね。
まさに初恋という恋に色を付けたら、純白のようなもの。
初恋といえば、そんなイメージ…白色の純粋な気持ちを想像する方も多いのではないでしょうか。
また、ツツジの開花時期が4月、5月ごろとなっていますから、その時期に初恋をしたのであればぜひツツジをその初恋相手にプレゼントしてもいいですね♪
また、紅色のツツジとはちがい、白色のツツジは純粋さをイメージさせ、女性にも人気。
白色=ウェディングドレス、として結びつけることが出来るからなんですね。
ぜひ、プロポーズの際にもウェディングドレスを想定してツツジの花束をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ピンクのカーネーション
女性であれば、一度は「かわいい」と感じたことのある花が”カーネーション”でしょう。
カーネーションというと、母の日にプレゼントするイメージを持たれている方も多いのはないでしょうか。
しかし、カーネーション全ての花言葉は「深い愛」なんです。
そのため、お母様だけではなく、愛している相手にも気持ちを伝えるために花束にすることができるんです!
ピンクのカーネーションの花言葉は、「あなたを決して忘れません」というもの。
それに女性の愛そのものをイメージしていますから、心から愛している人にはピッタリ。
また、お母様に日ごろの感謝を伝える際に、どんなに遠くに住むようになって一緒に生活をともにしなくなったとしても「あなたのことを気にしていますよ」という気持ちを伝えるのにもピッタリですね☆
赤色ではなく、さらにかわいさを引き立ててくれるピンク色を選んでみてはいかがですか?
赤いチューリップ
チューリップといえば、赤色ですよね。
そんな赤いチューリップの花言葉は、「愛の告白」なんです!なんともどストレートな!
また、「私を信じてほしい」や「真実の愛」なんていう意味も含んでいますよ。
告白をする際、または日ごろ愛の気持ちを伝えることが出来ない場合にピッタリなのではないでしょうか。
また、女性であれば、なぜだかチューリップを嫌いな人はいないもの。
だって、赤色の中にも黄色が混じっているものもあれば、純粋な真っ赤なチューリップもありますから、女性の目や心を楽しませてくれるんですよね。
また、チューリップの花束をプレゼントするためにまずはチューリップ畑にデートにいくなんて、女性はとても喜んでくれますよ☆
だいたい、4月から5月頃に開花しますから、その時期にあわせてチューリップ畑をデート場所に選んでみてください!
場所によっては、チューリップ詰み放題なんていうイベントをやっているところもあります!
紫のチューリップ
赤色のチューリップ、ピンク色のチューリップ…などなど私たちの心を楽しませてくれるチューリップですが、紫色があるのをご存知でしたか?
紫色といっても、どこか赤色の強いカラーをしているのでどの年代の女性にもピッタリのお花になっています♪
この紫のチューリップの花言葉は「不滅の愛」。
ずっとこの恋愛を長続きさせたいだとか、この人が運命の人なんだということを相手に伝えたいときなどに、紫のチューリップをプレゼントするといいでしょう。
また、気品ある色である紫です。
仏教であっても紫色を身に付けているお坊さんほど、位がたかいもの。
それは外国でも変わりません。
相手を敬っている時、またはレディーファーストの気持ちを大切にしていときにもオススメなのが紫のチューリップです!
ピンクのチューリップ
赤色、紫ときたら、やはり知りたいのがピンク色のチューリップの花言葉ですよね!
「愛の芽生え」や「誠実な愛」などを示しており、幸福な気持ちだったり、優しさなどを伝えてくれます。
赤色や紫色のチューリップに比べて、どこか優しい雰囲気を出しているのがピンク色のチューリップですよね。
ピンクといえども、濃いピンクといよりはパステルカラーに近いピンク色。
そこに惹かれない女性はいません。
それに女性はピンク色を身に付けたり、見るだけで女性ホルモンが活発化し、女性らしい性格や体つきになっていくといわれています。
いつも幸せにしてくれてありがとう、という気持ちとともにいつも頑張っているあの人の心に癒しとしてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
赤いアネモネ
アネモネは、どの色もなんともいえないくらい美しい濃い色合いをしています。
また、地中海原産ということもあり、日本原産の花に比べてどこか強い印象を与えてくれますよね。
アネモネには、赤色のほかにも青だったり、ピンク、紫、白色があります。
赤色のアネモネの花言葉は、「君を愛する」なんです!これは、だいすきな男性から言われたらどんな女性であっても嬉しく感じてしまう言葉です。
そのため、あなたの強い思いを伝えたい時にぜひとも花束にして贈ってみてはいかがでしょうか。
3月から5月にかけて市場に出回るので、夏が近づくその前にあなたの気持ちをお花にのせて伝えてみてください。
まだ、アネモネを見たことがない方にとっては、その美しい色合いに心惹かれること間違いないでしょう。
ピンクのナデシコ
繊細な花びらが特徴的なピンク色の”ナデシコ”の花言葉は「純粋な愛」です。
ナデシコ全般の花言葉は、「大胆」なんていう意味も含まれていますが、この繊細な見た目からは全く想像できませんよね。
どこか気弱で弱弱しいイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか。
そのイメージ通りにいてくれるのが「ピンク色のナデシコ」なんですよね。
まさに女性への気持ちを伝えるのにピッタリな花言葉。
そして、その繊細で可愛らしい見た目に女性たちも魅了されてしまうことでしょう。
あまり、このナデシコを花束にする方は少ないため、珍しさでも気持ちを引くことが出来るかもしれません。
ベゴニア
ベゴニアを知らない方であれば、バラと間違ってしまうかもしれないですね。
バラと同じように大きな花びらが特徴的な花です。
ベゴニアの花言葉は、「片想いをしている」「愛の告白」、そして「幸福な日々」です。
幸せな気持ちを表すのにピッタリな花といえるでしょう。
赤色、ピンク、白色などさまざまなカラーがあるため、あなたやあなたの思っている人の好みに合わせてチョイスすることができるのも魅力のひとつ。
また、バラとはちがって、バラと似ているけれどもどこか優しいイメージを持っている花です。
そのため、バラが苦手な女性にもピッタリかもしれません♪
また、その場にあるだけでその空間をパッと華やかにしてくれるのでインテリアにももってこいですね!
ライラック
ライラックは別名「リラ」なんて呼ばれていたりします。
ライラックは、あじさいのように小さな花がたくさん集まって大きくみせている花です。
小さな小さな花がたくさん咲いている姿に、心トキめく女性も多いもの。
花言葉は「美しさ」「思い出」、そして「友情」があります。
これまでには恋愛相手に送る花をご紹介してきましたが、この花はお友達に贈るのにピッタリですね!
また、美意識の高い女性であれば、ライラックの花束をもらえたらさぞかし嬉しいことでしょう。
なぜならば、西洋の花言葉では美の象徴でもあるからなんです。
赤色、ピンク色、白色、青色などがあるのでその女性にピッタリの色を選べます!
ハナミズキ
某歌手がタイトルに名づけて、爆発的なヒットをしました。
そのため、ハナミズキを花の名前と認知していなかった方もいるのではないでしょうか。
ハナミズキは、ちゃんとした花を咲かせます。
ハナミズキ(花水木)は、春に小さな花を咲かせる木なんです。
その花の花言葉は「永続性」、そして「私の想いを受けてください」というもの。
あなたが思いを伝えたい時、ハナミズキの花がそっと相手に気持ちを伝えてくれることでしょう。
色は、白、ピンク、赤になります。
あの有名な歌手がうたった歌詞のように「うすべにいろ」をイメージしてくださるといいでしょう。
ペチュニア
ペチュニアは、どこかツツジと似ているため間違ってしまう方が多いです。
このペチュニアの花言葉は「あなたと一緒にいると心が落ち着きます」というもの。
あなたには、そのように感じられる人はいませんか?
この世界には何十億人という人が住んでいますが、心からそのように感じられる人と出会うことが出来たのはもはや奇跡なんです。
だって、これまでにお付き合いはしたけれどちょっとしたことで気持ちがそりあわなかったなんてこともあったはず。
そんなことを感じさせない「本当の安らぎ」を教えてくれる。
そんな方に送りたい花ですね。
花束というよりは、植木鉢にしてプレゼントしてあげましょう。
ブラジル原産ですが、日本でも育てることは可能です。
青のヒヤシンス
ヒヤシンスといえば、ピンク色など明るい色をイメージする方が多いかもしれませんね。
青のヒヤシンスの花言葉は「変わらぬ愛」です。
恋愛の気持ち―相手を愛する気持ちというのは、人によっては変動してしまうものです。
そのためゲス不倫などが問題になっていますね。
しかし、そんなことは絶対にない、いつまでも変わらずに君を愛し続ける。
そんな気持ちを伝えてくれるのです。
ヒヤシンスは、小さな花をたくさん咲かせ大きな花にみせるもの。
そのひとつひとつの花があなたの気持ちを相手に伝えてくれることでしょう。
白色や黄色のヒヤシンスはどこか上品さがありますが、愛の気持ちを伝えるのであれば愛のヒヤシンスにしてくださいね!また、花そのものをプレセントするのではなく、花の球根をプレゼントするのもいいでしょう。
リナリア
リナリアは、日本語でかくと姫金魚草と書きます。
なんともまあ可愛らしい名前なのでしょうか。
花言葉は、「この恋に気づいて」です。
リナリアは、小さな小さな花をたくさん咲かせます。
そのひとつひとつが金魚のようにみえるから、姫金魚草というのですね。
”草”となっていますが、しっかりと美しい花を咲かせてくれるのでプレゼントするのに、問題ありません。
なかなか伝わらない気持ちを伝えるのにピッタリですし、女性というのは”姫”がつくものが根本的にすきなもの。
だって、いつかは王子様が迎えに来るなんてどんな女性であっても、幼い頃には感じていましたから。
いつもは定番の花を贈っていた方も、ここらあたりで変化球でリナリアをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ナズナ
ナズナというと「春の七草」?!なんて驚いてしまう方がいるかもしれませんね。
たしかに、その中に含まれるナズナです。
ナズナの花言葉は「私のすべてをあなたに捧げます」というもの。
ナズナは、別名”ペンペン草”とよばれていますね。
ペンペン草は、幼い頃に遊んだ経験がある方もいるのではないでしょうか。
また、ナズナを遣って花冠を作るのが好きな方もいたことでしょう。
そのあたりにはえているナズナだからこそ、自然公園などのデートをした際に花冠にしてプレゼントしてみてください。
男性であってもコツを掴めば簡単に作れるもの。
それをだいすきな人の頭にのせてあげれば…トキめかない女性はいないことでしょう。
それにこの意味を知っていれば、春の七草粥を食べる時に雑学として誰かに伝えることも出来るでしょう!
ヒマワリ
夏の代名詞をもいえる”ヒマワリ”の花言葉は、「私はあなただけを見つめます」。
太陽の光を命一杯に浴びて輝いているあのヒマワリの姿からは、あまりイメージしがたいですよね。
しかし、まっすぐに太陽の方向を見つめるヒマワリの花のように、あなたの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
まっすぐとその人だけを見る…。
本当の純愛ですね。
サクラソウ
サクラソウの花言葉は、「純愛」「初恋」などなどその相手への無垢な憧れの気持ちを表しいます。
春に花を咲かせる桜とはちがい、それよりも小さい花のため、女性であればそこに美しさを感じる方もいることでしょう。
また、白色、ピンクなどなどパステルカラーが基調になっていることが多いので、”女性らしさ”のイメージにもぴったりかもしれませんね!サクラソウは、花屋さんで手に入れるというよりは、ナズナのように近所の草原やクサッパラに生えています。
ぜひ、お散歩デートのときなどに探してみてください♪また、自分で摘んだ花をプレゼントするなんてとてもロマンチックですよ。
サザンカ
サザンカ(山茶花)の花言葉は、「困難にうちかつ」「そのひたむきな姿勢」です。
サザンカは、見た目としては椿に似ているので間違いやすいので注意です!しかし、このサザンカの花言葉のように、日ごろから頑張っている方がこの花をもらったらとても嬉しいことでしょう。
なぜならば、「自分が頑張っている姿を誰かが見てくれている」とわかるからです。
また、この花を贈るということはその頑張りを認めている証拠。
ぜひ、あなたの身の回りでいつも頑張ってるあの方に送ってみてはいかがでしょうか?サザンカは、この花言葉のように主に山に咲いていることが多いです。
ですから、プレゼントするときなどは花束というよりは、植木鉢でプレゼントしたほうがいいでしょう。
ワスレナグサ
ワスレナグサ(勿忘草)は、小さな花が印象的ですね。
この花言葉は「真実の愛」そして、この花の名前にふさわしい「私のことを忘れないでください」になります。
まさにワスレナグサという花を象徴していますよね。
ヨーロッパ原産ですが、日本の花屋さんでも出回っています。
もしも、好きな相手と遠距離恋愛になってしまったり、一時的に離れなければならなくなった時などに贈ってみてはいかがでしょうか。
リンドウ
リンドウは、敬老の日などにプレゼントされることが多いですよね。
その花言葉は、「悲しんでいるあなたでも愛しています」「誠実」などになります。
人は、元気な姿は好きになるけれど、その人の弱いところをみたらとたんに目をつむりたくなるものです。
しかし、誠実な愛であれば、相手が悲しんでいる姿さえも受け入れたいと思うもの。
リンドウは、9月~11月に出回ることが多いため、秋のプレゼントにぴったりです。
藍色の美しい色は、悲しい気持ちを癒してくれることでしょう。
ポインセチア
真っ赤なポインセチアを見たら、クリスマスシーズンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
そのポインセチアの花言葉は「祝福の気持ち」、そして「私の心は燃えています」になります。
また、プレゼントする相手によっては「清純・無垢」という花言葉をあてはめることもできるかもしれないですね。
冬のシーズンに自宅に置くだけではなく、クリスマスのお祝いとしてみぢかな人にプレゼントしてみてもいいかもしれません。
しかし、この花言葉には諸説あり「結婚しないであなただけを好きでいる」という意味もあるよう…。
どのように捉えるかは、あなたの立場によるかもしれませんね。
キキョウ
真正面から見ると、やわらかいフォルムの星型にみることのできるキキョウ。
この花の花言葉は、「従順」「永遠の愛」になります。
紫色で大きな花びらを見ているだけでうっとりしてしまいます。
また、秋の七草のうちのひとつですね。
紫色が多く出回っていますが、優しい色合いであるピンクや白色もあるので要チェックです!
花にはたくさんの意味が込められている
今回は、花言葉について特集しました。
その中でも女性がもらったら嬉しい花をお伝えしてきましたね。
誰かにプレゼントするために読んでいたかもしれませんが、その中で新しい発見があったことと思います。
その知識をムダにせずに、ぜひあなたの大切な人に花を贈ってみてくださいね!