毎日、時間に追われて忙しい日々を過ごしていると「ほっこり」したくなるときはあります。
ほっこりする、それは心の状態です。
ほっこりとすることを簡単に説明すれば、時間に追われなくて良いこと。
時間に追われないとセカセカすることもない、イライラすることもない。
負の気持ちがなくなるのです。
ぼんやりとしていることで、心が温泉に浸かっているような気分になります。
温泉に入ると「はぁ~」と思わず声が出てしまいますよね。
あの、なんとも言えない感覚が「ほっこり」なのかもしれません。
️ほっこり…そんな気分になりたい
毎日、たくさんの人とすれ違うと刺激を受ける反面、精神的に疲れることもあります。
出会う全ての人が自分と同じ価値観ではないからです。
そんな時に「ほっこり」したいと思うことが多々あります。
ほっこりすることは癒されることです。
「嫌い」「好き」など感情的なことが関係なくなるのです。
言葉でいうなら「どうでもいいですよ~」と言ったところでしょう。
人間は様々な感情があり、喜怒哀楽の世界で生きています。
喜びと楽しさだけの世界なら何の問題もありませんが、どちらかと言えば怒りと悲しみの方が多いかもしれません。
その中に小さな喜びと楽しさで生きている。
ほっこりとしたい、そんな気分になりたい時は少しだけ日常に疲れた時です。
人間関係に疲れると「ほっこり」したい、そんな気分になるのです。
ほっこりってどんな感じ?
ほっこりと聞くと寒い冬の季節にコタツに入ってウトウトとしている。
または寒い季節にポカポカ鍋で家族団らんしている。
あまりギラギラとした夏のイメージはありません?夏に「あ~、ほっこりしたいわぁ」と言う人はいません。
どちらかと言えば秋や冬に「ほっこりしたいね」と言うことが多いと思います。
ほっこりは物体があるものではありません。
あくまでイメージの世界に「ほっこり」は存在するのです。
人それぞれ、ほっこりのイメージは違うかもしれませんが、ほっこりの共通点を言うなら「気持ちの良い感覚」かもしれません。
なんとなくあたたかい感じ
ほっこりをイメージした時に冷たい感じはしません。
だからこそ、夏場に「ほっこりしたい」とは言わないのです。
ほっこりは、ポカポカして温もりがあると言う言葉が一番合っているのでしょう。
寒い季節になると「早く家に帰って、ほっこりしたいね」「たまには温泉に行って、ほっこりしたい」と言われることが多くなります。
ほっこりは熱々なイメージでもなく、程よい温度をイメージします。
優しく肌触りの良い毛布に包まれているような、あたたかい感じ。
この絶妙な温かさが忘れることができないのです。
ほっこりをすることで心の凍りが少し溶けて行く感じが止めることができない。
寒い季節ほど、心身共に凍るような状態です。
だからこそ、ほっこりしたくなるのです。
ほかほかした気持ち
ほっこりを表現するなら、ほかほかした気持ちが正しいでしょう。
ほかほかした気持ちは、ほんのり湯気が立つ浴槽のようなイメージです。
湯気が立つ、お風呂に入ると誰もが癒されます。
1日の仕事の後に入る、お風呂は疲れを忘れさせてしまうような気持ちになります。
また、炊きたての御飯も、ほかほかして美味しいものです。
日本人にとって一番幸せな食事と言えるのが、ほかほか御飯に味噌汁だと思います。
「ほっこり」は派手なことではなく、イメージ的に言えば素朴です。
素朴な物ほど、飽きることがなく幸せを感じることができるもの。
ほっこりすることは、日常で忘れがちな気持ちを思い出させてくれることかも知れません。
ほかほかした気持ちは、人間を正直にさせ、優しい気持ちにさせてくれるものです。
️ほっこりしたいときにやりたい18個のこと
どんなことをすれば、ほっこりできるのでしょう。
ほっこりすることは難しいことではありません。
日常のチョットしたことで「ほっこり」することは出来ます。
ほっこりすることは特別な事ではないのです。
仕事中に疲れてきた・・・と思えば気軽にほっこりできます。
最近、時間がなくてイライラすることが多くなってきたな・・・と思えば、ほっこりすることはできるのです。
ほっこりしたいときに気軽にできる18個のことを教えます。
あったか〜いお茶を飲む
ほっこり、それは温かい気持ちになることです。
温かい紅茶やミルク、コーヒーを入れて飲むだけでも、ほっこり気分になります。
カフェインが含まれた緑茶やコーヒーや紅茶は覚醒作用が強いイメージで、ほっこりすることができない感じがしますがリラックス効果も同時にあるのです。
温かい飲み物は気持ちを落ち着かせてくれる効果が期待できます。
あったかーい紅茶やコーヒーを飲むだけで、ほんわか幸せな気分になります。
体内の温度が上がることで人間は幸せな気持ちになるのです。
特に冷え切った外から部屋に入ってきて身体を温めたくなります。
仕事の休憩時間にチョット温かい飲み物とお茶菓子を頂くだけでリフレッシュすることができます。
頭を使った後は糖分が欲しがっているので、あったかーく、甘い飲み物がおすすめです。
ミルクをたっぷり入れたコーヒーを飲む
カフェインで有名なコーヒーですが、ほっこりしたい目的で飲むのであればミルクをたっぷりと入れたカフェオレやカフェラテやカプチーノがおすすめです。
現実、コーヒーは苦いから苦手という若い女性でもカフェオレやカフェラテやカプチーノは大人気です。
コーヒーに砂糖をたくさん入れてしまうとカロリーが気になります。
コーヒーの刺激は抜けるものの、妙な甘さと酸味だけが残って台無しです。
ブラックで飲むと苦味の刺激を感じて苦手な人も多いですし、健康面も気になるところ。
コーヒーにミルクをたっぷり入れることでコーヒーの苦味や酸味は消え、甘くなり過ぎない柔らかな味を楽しむことができます。
ミルクは栄養面でも優れた飲み物、そしてトリプトファンと呼ばれるアミノ酸の一種が含まれています。
トリプトファンは幸せホルモンのセロトニンを作ることがきるのです。
ミルクだけでは甘すぎて苦手な人もコーヒーに入れることで丁度良いバランスを保つことができます。
コーヒーにミルクをたっぷり入れることでストレスが軽減やリラックス度を高めることができます。
公園で子供たちを眺める
ただ公園で子供たちを眺めることも、ほっこりとできます。
公園は自然がとても多い場所で自分自身の気持ちも開放感を得ることができます。
そんな中で子供が遊ぶ光景は平和そのものです。
「自分も、あんな無邪気に遊んでいたな」なんて過去を思い出すこともあるでしょう。
忙しい毎日の中、公園で子供たちを眺めること。
こんな簡単なことでも時間を作ることは意外に大変なことです。
公園で子供たちを眺めることは贅沢な時間なのです。
子供たちを眺めていると、あまり卑しい気持ちにはなりません。
「無邪気でいいな」これが本音だと思います。
気持ちを落ち着かせる為にも、公園で一人、子供達を眺めて見る、これもヒトツの「ほっこり」する方法です。
ぼーっと日向ぼっこ
天気が良いと何となく、それだけで幸せな気持ちになりませんか?
せっかく天気が良いのだから、布団でも干したかったな・・・と思うもの。
太陽光も幸せホルモンのセロトニンをつくることができます。
ただ、ぼんやりと太陽にあたりポカポカと日向ぼっこしていることは、贅沢意外の何ものでもありません。
ぼっーとしていることは当たり前のようで当たり前にできないことです。
人間は目が覚めてから何かした物事を考えているからです。
ボッーと無になることは、誰もが憧れていることです。
ぼっーとしながら、日向ぼっこをしている一日を想像してみてください。
なんて幸せで、ほっこりとした一日なのでしょう。
ハンモックでゆらゆら揺れる
ハンモックでゆらゆら揺れること、普通じゃ出来ませんよね。
まるで南国のバカンスにいるような気分になります。
ゆらゆら心地良く揺られて、眠りに落ちることは赤ちゃんが母親に抱かれている感覚と非常に似ていることです。
まるで母親の胎内に戻ったような温かさと心地地良さを感じることができるでしょう。
ハンモックで寝ていると最初は読書をしたりしていますが、そのうち瞼が重くなり自然に眠りに落ちて行くものです。
普段、スマホを片手にして寝落ちしていることと全く違う寝落ちです。
ほっこりと幸せな赤ちゃん気分に戻れるのが、ハンモックでゆらゆら揺れることです。
甘いお菓子をゆっくり食べる
頭を使った後や精神的に疲れると甘い物がほしくなります。
脳を使い過ぎると働きが鈍くなります。
それは脳に血液からブドウ糖が供給されていないことが原因です。
脳のエネルギーが不足しているときに、炭水化物が含まれる菓子パンを食べると、
ブドウ糖を補うことができます。
チョコレートが欲しくなる理由もチョコレートが糖質と脂質で出来ていること。
脳の栄養になり、精神状態を安定する作用があるのです。
甘いお菓子をゆっくり食べることは精神的に疲れたときにピッタリです。
甘いお菓子をゆっくり食べて、ほっこりとした気持ちになり心も脳もリセットできるのです。
カフェでのんびりする
お気に入りのカフェで一人ほっこりと読書することは、思わず時間が過ぎることを忘れてしまいますよね。
とっても贅沢な時間ですが、気持ちを落ち着かせることができる。
日常で出来るリラックス方法のヒトツです。
カフェと言えば、女性が大好きな場所ですが、最近ではカフェ好き男性も多いです。
清潔感溢れる開放的なカフェも良いですが、古めかしい店内に物静かなマスターが入れてくれるコーヒーを一人飲む時間も幸せなこと。
JAZZが流れて、読書をする時間は一人だから感じる「ほっこり」では?心が癒されることで日頃のストレスも消えてしまうでしょう。
またカフェだから食べることができる軽食もまた、ほっこりポイントです。
「この、マスターのカレー食べたかった」「このサンドウィッチが食べたかった」なんて言う方も多いのでは?カフェは胃袋も「ほっこり」させてくれる場所です。
青空の下を散歩する
青空の下を散歩すること、それだけで幸せなほっこり気分になれます。
青空を見上げて大きく深呼吸すると身体の中にたくさんの酸素をと入れることができ、体内がリフレッシュすることができます。
部屋の中では窮屈感があり、気分もスッキリできないものです。
閉鎖的な場所にいると精神的にもイライラしたり情緒不安定になりがちです。
青空の下を散歩することで適度な有酸素運動もでき、酸素も取り入れることができる。
脳も身体もスッキリすることができると小さな悩みを忘れてしまいます。
自然を感じることは、心身共にほっこりできるポイントです。
日頃、デスクワーク中心や家で生活することが多い方は、青空の下を散歩することをおすすめします。
お気に入りの音楽を聴いて青空の下を散歩していると思わず時間が過ぎるのも忘れるほど。
適度な運動は夜も気持ち良く上質な眠りに誘ってくれます。
自然のほっこりを感じてみましょう。
動物の可愛い動画を見る
動物は無条件で可愛い生き物です。
それは人間みたいに狙っていない天然の可愛さがあるからこそ。
特に動物好きの方であれば、ほっこりするポイントなのではないでしょうか?動物は時に予想もしていないような動きをします。
それは人間らしい一面を感じることもあります。
動物好きの方にとって、人間だとか動物だとか区別することも邪道なことです。
ただ無条件に可愛い動物、ヨチヨチと歩く姿を見るだけでもほっこりします。
動物を見ると優しい気持ちになれます。
動物の可愛い動画を見ることは、優しいほっこりが待っているのです。
いい話系のまとめを読む
いい話系のまとめを読むことによって心がキレイになるような気持ちになります。
忙しさや時間に追われてギスギスしている世の中で、いい話を読むことによって改めて考えることが必ずあります。
人間は自分の価値観の中で生きています。
時には自分の価値観が一番正しいと思ってしまうこともあります。
その中で気づかされること、発見することもあるのです。
辛い話や悪い話を読んでいると心が荒んでしまいますが、いい話系のまとめを読むことで優しく柔らかな気持ちになることができます。
それは、ほっこりとした気持ちです。
心の中の緊張がほぐれるような優しい気持ちになることで明日への活力になるのです。
いい話系のまとめを読むことで自分の中で何かが変わるはずです。
気持ちの良い「ほっこり」が待っているはずです。
ゆっくり歩きながら桜を見上げる
日本人は桜が大好きです。
桜が咲く季節になると普段下を向いて歩いている人も桜を見上げて歩く。
日本と言えば桜です。
桜の色は、ほんのりピンク色で品があります。
それが日本人の奥ゆかしさにマッチングしている色なのでしょう。
普段なら足早に歩いて通勤するオフィス街も桜が咲く季節だけは別です。
思わず携帯で写真を撮ってみたり、普段よりもゆっくり歩きながら桜を見上げます。
桜には人を幸せにして、人を惹きつける魅力があるのです。
ゆっくり歩きながら桜を見上げることは1年間で数週間程度しかありません。
毎日見ることができないからこそ、桜は貴重で価値があります。
桜の優しいピンク色が、ほっこりと心に染まっていきます。
桜の下でドンチャン騒ぎも楽しいことかもしれませんが、ゆっくり歩きながら桜を見上げることで心をほっこりさせましょう。
水族館で自由に泳ぐ魚たちを見る
海や川を見ると清々しい気持ちになります。
普段から家の側に海や川がある方は、気軽に気持ちの入れ替えをできますが、海や川に出かけることは大変な方にとって水族館は、ほっこりポイントです。
優雅に泳ぐ魚たちを見ていると時間を忘れて眺めてしまいます。
水族館は一人で行く人も多い場所です。
社会人にとって、ちょっとしたオアシスが水族館です。
営業途中でもチョット時間があれば水族館に立ち寄り、ほっこりすることができます。
動物と同じく魚も自由な生き物です。
人間にはない、自由な世界があるのかもしれません。
水族館で泳ぐ魚たちを見ていると、ほっこりとした癒しをもらえます。
子供の話を聞く
子供は無邪気そのものです。
時には話が通じ合っていないこともあります。
しかしそれがまた楽しく、ほっこりとした気分にさせてくれるものです。
大人と話していると現実的な話が多くなり、気が付くと神妙な顔で眉を寄せていることもありますが、子供の話は現実的な話ではなく理想や夢です。
大人になると「そんなの無理だよ」と内心思ってしまいますが、一生懸命に話す子供を見ていると思わず笑みがこぼれるもの。
どうして子供の頃は無邪気でいることができるのでしょう。
子供は大人にならないと分からない現実の厳しさを知らないからこそ、自由で無邪気な発想が生まれてくるのです。
子供の話を聞くことで、ほっこりとした無邪気な時代に戻ることができるのです。
肌寒い日に石焼き芋を食べる
石焼き芋と言えば、冬をイメージする食べ物です。
肌寒い日に石焼き芋を食べると心がほっこりとしませんか?たった数百円ですが、すごく幸せな気持ちになれる、ほっこりポイントです。
温かさと甘さが肌寒い日に相性良く馴染みます。
石焼き芋が食べられる時期だからこそ、冬が大好きという方も多いはず。
薩摩芋はスイートポテト、大学芋、芋羊羹など様々な御菓子に使われます。
どれも女性が喜ぶメニューです。
しかしながら老若男女、誰にでも人気な食べ方はシンプルな石焼き芋です。
肌寒い日に石焼き芋を食べること、それは時間の流れを少しだけ止めることができる幸せでほっこりとした時間です。
近所のおじいちゃんおばあちゃんとお喋り
近所のおじいちゃんおばあちゃんとお喋りすることも、子供と同じく「ほっこり」とした気分になれる心温まる時間です。
近所のおじいちゃんおばあちゃんとお喋りすることで、知らなかった時代の出来事を勉強することができる。
歴史背景を学校で学ぶこととは違い、おじいちゃんおばあちゃんとお喋りすることで、ユーモアを交えてリアルを学ぶことができるのです。
時には、おじいちゃんおばあちゃんの珍回答も、ほっこりとするポイントです。
やはり、ほっこりとするポイントは時間がゆっくりと流れることです。
おじいちゃんおばあちゃんはセカセカとしない、だからこそほっこりできるのです。
おじいちゃんおばあちゃんには独特の世界観と魅力があります。
それは年齢を重ねないとつくることができないこと。
心が少し疲れたとき、近所のおじいちゃんおばあちゃんとお喋りしてみては如何でしょうか?きっと、ほっこりと癒されると思います。
昔からある商店街でぶらり旅
昔からある商店街でぶらり旅をすることも、ほっこりとした気分になれます。
人間は時に「あの頃に戻りたい」と思うこがあります。
母親と手を繋ぎ、商店街を歩いていた時代を思い出すことがあるのです。
映画でも「3丁目の夕日」の映画が人気になりました。
やはり、懐かしい昔からある商店街が映画を観る人の心をほっこりとさせたのです。
時代が変わり、幼かった頃の商店街がなくなってしまうこともあります。
しかし、ちょっと場所を変えることで昔からある商店街に出会うことは出来ます。
現に関東で言えば「青梅」ここはタイムスリップをしたようなレトロ感です。
また「谷中ぎんざ」も猫と一緒に歩くことも素敵ですね。
昔からある商店街で目的もなく、ぶらり旅をすることは、ほっこりとしたノスタルジックな気分になれます。
ぬいぐるみを動かして遊ぶ
童心に戻ることも、またほっこりとした気分になれます。
ぬいぐるみを動かして遊ぶこと、大人になるとチョット恥ずかしくて他人に見られることは避けたい部分かもしれません。
しかし最近では「ぬりえ」や「ぬいぐるみ」が大人の間でも流行っているのです。
大人になった今だからこそ、童心に戻りたい。
仕事を終えて自宅に帰り、誰にも邪魔されない自分だけの空間で童心に戻ることで、ほっこりとした気分になれるのでは?ぬいぐるみは歳を重ねても可愛い物は可愛いのです。
特に動物が飼えない状況であれば、尚更ぬいぐるみの感触に癒されると思います。
ぬいぐるみを動かして遊ぶことは童心のピュアな気持ちに少しだけ戻れること。
ほっこりとした気分になり、優しい気持ちになれると思います。
かわいいキャラクターのTwitterを見る
世の中には、たくさんのキャラクターがいます。
特にご当地キャラクターは大人気でグッズも販売されています。
「くまもん」「ふなっしー」「ぐんまちゃん」など数々のキャラクターはTwitter発信をしています。
ちょっとほっこりしたい時に、かわいいキャラクターのTwitterを見ることは今の時代だからこそ、ほっこりポイントです。
時間がない時でも、朝夕のイヤな通勤時代でも携帯が1つあれば簡単にほっこりすることができます。
自分のお気に入りのかわいいキャラクターを見つけてみては如何でしょうか?Twitterを見てリツィートすることで、もしかしたらキャラクターからアクションがあるかもしれません。
️ほっこりにうってつけなアプリ!
ほっこりしたいときにアプリをダウロードしてみては如何でしょうか?毎日の生活の中で「ほっこり」を探すことは意外と難しいことです。
今の時代だからこそ、ちょっとした空き時間に「ほっこり」をしてみませんか?スマホ1つで、ほっこりすることは可能です。
ほっこりしたいときに「ほっこりアプリ」をダウンロードすれば、通勤途中でも、ほっこりすることができます。
その名も「ホッコリ」
ほっこりしたい時にアプリをダウンロードしてみませんか?その名も「ホッコリ」。
このホッコリは、第三者の写真を見てほっこりすることができます。
同時に自分自身が思わずほっこりした写真を投稿することもできます。
Instagramのホッコリ版と思って良いでしょう。
一言でホッコリと言っても、個々にホッコリポイントは違うものです。
「ホッコリ」はカテゴリーで自分の好きなホッコリを選ぶことができます。
ニックネームとメルアドを登録すればアカウント登録ができます。
自分自身の「ホッコリ」を投稿することにより、第三者が「ホッコリ」気分になってくれる、そして「ホッコリボタン」を押せば、ホッコリを分かち合うことができます。
とても簡単に無料でホッコリを楽しむことができます。
癒されるSNSとして評判
SNSは今の時代利用している人が多いツールですが、SNSがストレスに感じる人も実は多くいます。
その原因のひとつがリア充アピールです。
リア充アピールの代表と言えば、Facebookですね。
主婦層、年齢層が高いほど、正直リア充アピールは過熱して自撮りパラダイスです。
そして投稿回数、文字数も異常に多くウンザリしてしまうことがあります。
楽しむはずのSNSがストレスになることは、よくある話です。
サクッとした短めコメントに画像だけで楽しめるInstagramに移行している方も多いです。
「ホッコリ」アプリの良さは、まさに画像です。
そして、自分が興味ない画像は見る必要がありません。
カテゴリーは「どうぶつ」「ねこ」「こども」「たべもの」「なんでも」に分かれています。
「私は他人の子供に興味ない、動物が好きなの」「食べ物を見てホッコリしたい」そんな気持ちを叶えてくれる「ホッコリ」。
日常の”ほっこり”を共有できる
ホッコリのポイントは個々に違うもの。
「他人の子供を見て面白い??」と少しでも感じれば、それはホッコリではなく不快感になるのです。
猫を飼っている人にとってみれば、同じ猫の画像を見て笑ってしまいます。
自分の家の猫と比べて楽しむことができるでしょう。
しかし、子供同様に「猫を見て面白い?癒される?」と思う人は必ずいます。
特に動物は猫派もいれば犬派と分かれますし、とにかくたくさんの動物を見てホッコリしたい人もいるでしょう。
ただ単純に食べ物のほっこりポイントになる人もいます。
自分自身がツボにハマらないとホッコリにはなりません。
他人のホッコリを見て、「あ、これなら私も撮れそう」と投稿のヒントになることも。
「ほっこりした!ありがとう」という気持ちも伝えることもできます。
同じホッコリポイントの人とホッコリを共有できることは、今の時代になくてはならないSNSです。
見栄えとか気にしなくてOK
「私も、ホッコリとした写真を投稿したい」と思っても上手に撮れるか心配ですよね。
でも見栄えとか気にしなくてOKです。
基本的に日常のホッコリとした物をスマホでパッと簡単に撮れば良いのです。
ホッコリ写真を投稿している多くの人はプロではなく、主婦や社会人、学生です。
同じ感覚だからこそ、ホッコリすることができる。
そして、何よりも嬉しいことにホッコリ写真を加工することもできます。
ホッコリ写真に付けるコメントも勝手にアニメーション化され動き出します。
よりホッコリ感を盛り上げてくれる演出だと思います。
ホッコリ写真は気合いを入れて撮ろうとすると、ホッコリの良さが失われてしまいます。
ホッコリのポイントは、日常的な物だからこそホッコリするのです。
SNSに疲れたあなたにおすすめ
SNS疲れしていませんか?楽しめるはずのSNSが楽しめなくなる。
やはりSNSを始めるときは、少しでも友達人数を増やしたいと思うものです。
しかし友達が多くなればなるほど「いいね」を義理で押すことも増えてきます。
友達の友達つながりで申請がきて、友達になったのは良いですが本当の友達ではない。
「いいね」を義理で押すことがウンザリしている。
ツイッターの過剰なつぶやきもウンザリしている。
そんなSNSに疲れた人は、他人と繋がりを完全にシャットアウトしたいワケとは違います。
繋がりを持ちたい、でも興味がない投稿は見たくないのです。
もっと気軽に短いコメントと写真でサクッと楽しめれば良いのです。
長々とした文章、興味ない写真、過剰な文字投稿のSNSは必要ないのです。
️ほっこりしたいときに試してみてね
SNSは世の中にたくさん溢れています。
しかし、ダウンロードしているアプリは意外と少ない。
もっと自分にピッタリのアプリを見つけてみましょう。
休憩時間や通勤途中に第三者の投稿画像を見て「ほっこり」できれば、チョットだけ幸せな気分になれます。
イライラしているときに、ほっこりする画像を見ることで怒っていることが、くだらなく感じることもあります。
SNSのリア充投稿にウンザリして心が疲れている時こそ、ほっこりアプリは必要です。
ほっこりアプリは心のサプリメントになるのです。