夏だけではなく、ちょっと暑かったり緊張する場面に出くわしてしまうと大量の汗をかいてしまっていて困る・・・。
そんな悩みを抱えていませんか?汗をかくのは、誰にでもおこる生理現象です。
しかし、通常かくといわれている涼より大量の汗をかいてしまうのは、もしかして病気なんじゃないか!?なんて心配してしまうもの。
それに汗がくさいともっと心配ですし、イヤですよね。
このように汗をかいてしまって困っているあなたのために、この記事ではどうして脇汗をかくのか?また、汗を出しにくくする”あること”をお伝えしています!
また、おすすめの制汗剤などもご紹介していますのでぜひ参考になさってくださいネ!
恥ずかしい!?あなたの脇汗は大丈夫?
ちょっと緊張するだけでビックリするくらい汗が出て困っている!
それも洋服に汗じみができちゃうもんだから、他人にばれないようにするので一苦労なんだよなぁ・・・。
そんな悩みを抱えていませんか?ちょっと汗ばむくらいであれば、洋服に汗シミを作ることもないので恥ずかしい思いはしません。
その場合は「汗をふくのがめんどくさいなぁ」くらいにしか思わないでしょう。
しかし、自分だけではなく他人にも分かってしまう汗の量ですと「他人におかしく思われていないか」なんて精神的にまいってしまうとなるとそれは大問題。
あなたの脇汗はどうでしょうか?
そんな風に人目を気にするくらいに大量の汗が出ているのではないですか?もしも、そうであるならばそのままにしておくべきではありません。
だって、対処する方法がたくさんあるのですから。
いつでも恥ずかしい思いをして「汗なんかでなければいいのに」なんて思いがちですが、そんなこと思わなくていいように汗が出ないように行動すること、ケアすることは誰にでも出来るんです!
また、あなたがその方法を使って汗を抑えることが出来れば、同じ悩みを抱えている人に出会ったときに体験談としてアドバイスすることができますよね☆
あなたのために、そしていつか出会う誰かのために、この記事でワキ汗についてしっかり勉強しておきましょう♪
脇汗をかく原因
きっとすぐにでもワキ汗を止める方法が知りたい!汗をとめて、この滴るような気持ち悪い感覚をなくしたい!・・・そんな風にお考えのことでしょう。
しかし、その前にあなたはどうしてワキ汗が出るのかを知っていますか?それにワキ汗ってとめてしまっても人体には、なにも悪い影響を及ぼさないのでしょうか。
そんな疑問も持っている方だっているはず。
ここで結論をお話してしまいますが、ワキ汗を止めるのは全く悪いことではないんです。
汗は、体内の水分を出しくれているものですから、もしもそこで水分として体内から放出されなくても他の体の部分からの汗や尿となって、流れでる仕組みになっているんです!
さすがに尿をガマンして出さない人はいないでしょうから、全く問題ないですよね♪
では、本来なら出なくてもいいワキ汗がどうして大量に出るのか?また、洋服をにじませてしまうほどになってしまうのか・・・。
ワキ汗をかいてしまう原因をお伝えしていきます!あなたの生活にあてはまるかどうかもチェックし、改善できるところから改善していきましょう。
精神的な負担を感じやすい
あなたは、もともとストレスに弱い体質ではありませんか?また、何かの出来事がきっかけでストレスに弱い性格になってしまったのかもしれません。
精神的な負担が多いと、それがストレスになり過剰に汗を分泌してしまうことがあります。
そのため、”人前に出ると過剰に緊張して汗だくになる””嫌なことがあった後には汗がすごい””怒られるなどはりつめた感情を経験したあとにはワキ汗がぐっしょりしている”状態を作ってしまうんですよね。
また、自分では気づいていないけれども極度のストレスを感じていることもあります。
それこそ、うつ病などの大きな精神疾患をわずらう原因にもなりますが、ワキ汗が大量にでることによってそれらの精神疾患を早期発見、くいとめることもできるのです。
また、あなたは日ごろから精神的な負担の大きい(ストレスの感じやすい)環境に身をおいていませんか?それは、慢性的な精神的負担を招き、次第に汗の量が増加してしまうなんてこともあります。
食生活の乱れ
私たちは、食事を通して体へのエネルギーを確保しています。
そのため、食事をしないわけにはいきません。
しかし、その食事の栄養バランスが崩れていたりするとワキ汗の量が増える傾向があります。
特にジャンクフード(ポテトやハンバーガーなどのファストフード)や肉ばっかりの食事、お菓子など甘いものばっかりを摂取する生活を送っていると人によっては、ニキビがたくさん出てしまったり、体臭がくさくなりますよね?
それと同じように汗の機能にも異常をきたしてしまうことがあるんです。
また、1日3食を食べずにいるとそれが血糖値の過度な上昇の原因にも繋がり、汗の分泌をより促してしまうなんてことも。
最近汗がひどくなった…というのであれば、緑黄色野菜やフルーツを中心に肉や魚をバランスよく食事で摂取するようにしましょう。
特にスイーツやお菓子などが好きな方は、その種類にもこだわってみてください。
肥満体質
太っていると汗をとてもかきやすくなります。
急に汗がひどくなったなぁ。
そのように感じるのであれば、まずはあなたの最近の体型を思い起こしてみてください。
またはスタンドミラーなどで全身をくまなくチェックしてみてください。
太っていませんか?体重計に表示される数字も驚くような数字になっていませんか?ずばり、肥満体質になってしまっているんです。
肥満になってしまうのには、食生活の乱れ、運動不足などが考えられます。
それに生活習慣病ともいえる肥満ですから、汗だけではなく大きな病気の原因になることも。
特にメタボリックシンドロームなんかになっていると、体内の循環がとても悪くなってしまっていると考えられます。
そのなかで汗が大量に出てしまうとどこか「クサイ」、どこか「べたべたしている」なんていうサラサラの汗が出にくくなることも。
まずは、肥満を改善してみてください。
そのなかで食生活の乱れを改善することになりますから、肥満を改善しながら汗を改善しやすくなります。
体内バランスの悪化
食生活の乱れ、そして運動不足、また精神的な負担を抱えたままで生活をしていると体内のバランスが崩れます。
というのは、私たちは安らいでいる時には副交感神経が優位になっていますよね。
だからこそ、もっと癒されたり休むことが出来るんです。
しかし、精神的な負担を感じている・ストレスを感じている・緊張状態にあるときには、交感神経が優位になってしまっているんです。
そういうときこそ、食事から取り入れた栄養素を使うことでカラダを守ってるのですが、既に汗の出る量がひどくなっている方というのは根本的に食生活が乱れているのでそれができません。
そうするとカラダのなかはどんどん悪くなるばかり。
運動でもしておけばそれがストレスの発散に繋がることもありえるのですが、それもしていない。
そんな悪い要素がたっぷり詰まっているからこそ、体内バランスが悪化してしまうんですよね。
体内バランスが悪化してしまうということは、体内循環が悪くなるということ。
やっぱり汗の質までも悪くなってしまうんですよね。
家族がワキガ
ワキガとは、ワキのニオイが通常よりも強烈になってしまう病気です。
家族にもしもワキガ体質の人がいたら、あなたも隠れワキガかもしれません。
また、ワキガ体質の人というのは、とにかく汗が出やすいんですよね。
そこに毛穴にある物質と混ざり合うことであの強烈なニオイを発してしまうのです。
発し”続けて”しまうんです。
また、ワキガの人というのは自分がワキガだと気づいていないことが多いんです。
ですから、もしも家族にワキガ体質の人がひとりでもいるようであれば、自分もワキガかもしれないと疑うようにしてください。
チェックの仕方としては、お風呂に入った後などにその日きていた洋服のにおいをかく方法がおすすめ。
他人にきくのもいいですが、クサイといわれたときのショックはひとたまりもありませんから、出来れば自分でチェックを済ませるようにしましょうね!
それにワキガは治療で直せますし、こまめに汗ふきシートなどでふき取ること、さらには食生活の改善によってにおわなくすることもできるのでたとえワキガだといっても、そんなに落ち込む必要はありません。
ケアをすればいいだけなんです!
脇汗をほうっておくと・・・?!
ワキ汗は誰でもかくものだから、そんなに気にしていないよ!
なんていう方もいるのではないでしょうか?また、拭いても吹いても湧き出てくるワキガにもうこりごりしていて、放置してしまっている。
体質なんだし、なおりっこない。
そんな風に思っているのは超キケン!
実は、ワキ汗を放っておくと他人からの印象がとても悪くなってしまうんです。
あなただって、朝の通勤電車のなかで汗だくだくの人が満員電車のなかで近くにいたらどう思うでしょうか?ちょっとイヤじゃありませんか。
いや、その濡れている肌を朝の清潔なからだにつけないで!なんて朝から嫌な気持ちを感じてしまって、その日1日ブルーになってしまうなんて方もいるのではないでしょうか。
そうなんです。
ワキ汗って汗をかいている人にも、それを見る人にとってもとても不快なものなんですよね。
それにワキ汗をずーっと放っておくと、ワキガになってしまうことも。
では、具体的にワキ汗をほうっておくとどうなってしまうのか?チェックしておきましょう。
もしも「ワキ汗なんてとまればラッキーくらいに思っている」なんて軽く受け止めている方には、必見です。
清潔感がないと思われる
まずは、清潔感がないとおもわれてしまいます。
さきほども例としてあげましたが、朝の満員電車のなかで汗びっしょりの人が近くにいたら、とっても不快な気持ちを感じてしまうはずです。
だって気持ち悪いからです。
汗をかきすぎてワイシャツにしみこんでいる他人の汗が自分につくだけでとっても気色悪いじゃないですか。
また、スポーツをした後などに汗をかいていると「爽快感」を感じさせてくれるものですが、いつでもどこでも汗をかいていると「この人は汗を拭く気持ちもないの?」「いつもなんか濡れてて気持ち悪い」なんて思われてしまうことがあるんです。
汗に悩んでいる人にとっては、拭いても吹いてもあふれてくるから仕方ないと思っているのですが、それを見ている第3者にとっては不快で仕方ないんですよね。
それにニオイを発していることもあるので、余計に清潔感がないなぁなんて思われがち。
モテない
モテる人はみんな清潔感があります。
人はきれいなものが大好きだからなんですね。
ですから、もしもあなたが「もてたい!」と考えているのであれば、その汗を改善する必要があります。
「汗をかいていて、どこか野性的でワイルドだろぉ~」なんて自分のアピールポイントにしてるかもしれませんが、そんなこと感じているのはあなただけです。
異性は、いつでも汗びっしょりでワキの部分には汗ジミができているし、そこだけでなく背中にもできているとちょっと引いています。
また、髪の毛にも汗がしたたっていることがありますよね。
それってちょっと気持ち悪いんです。
どんなに素敵な人であっても、他人の汗を共用することはできません。
特に気になる相手がとても清潔感のある方であれば、なおさらあなたも清潔感を保ち、汗をなくすほうがいいでしょう。
避けられる
汗びっしょりの人は、清潔感がないとお伝えしましたね。
満員電車でも出来ればそんな人の側には、誰も寄りたくありません。
なぜならば、暑苦しいし、それにくさいし、ベトベトしたその人の汗が体に付着するのがいやだからなんですよね。
汗に悩んでいるあなただって、そのように感じたことがあるのではないのでしょうか?
特に夏場の満員電車なんてサイアク!ちょっとでも汗ばんでいる人がいたら、その車両の列には並ばないなんて人も。
また、知り合いであっても汗びっしょりの人と一緒にいるとなぜだか自分までもそのような人と思われるような気がして近くによりたくないという人もいるんです。
要するに”避けられ”てしまうんですよね。
避けられるようになってしまったら、恋愛なんかできませんし、仕事や生活のイベントにも支障がでがち。
ワキガになる
ワキガとは、たくさんの汗がでてしまいそれに伴って強烈なニオイが発せられてしまうものです。
このニオイは、かいだ人だけがわかるとてつもない不快感を伴います。
これって、本来はワキ汗だけが出ていた人でもなってしまう可能性があるんです。
ワキガになるには、親などがワキガ体質であって”遺伝”することが重要だ、なんていう専門家もいるのですがそうではありません。
今すでにワキ汗が大量に出てしまっているということは、ずばり食生活の乱れ・運動不足・精神的負担が大きくなっているってことなんですよね。
そのままの生活にしていたら、あなたの体は毒素だらけになります。
また肉ばっかり食べていたら動物性脂肪がカラダに蓄積し、どんどんくさくなります。
最終的にワキガになってしまうんです。
ワキガになるには様々な要素が必要になりますが、既にワキ汗がたくさん出ている人はワキガになってしまうかもしれないことを頭にいれておいてください。
また、気づいていないだけで既にワキガになってしまっていることも考えられます。
脇汗を止める方法
汗がでるのを抑えるなんて出来ないにきまっている!
そんなことを感じてませんか?でも汗が全くでない体質の人もいれば、今あなたが悩んでいるようにたくさんの汗が出てしまう人もいますよね。
汗は、もちろん体質によってもその量や質は変わってくるのですが、”あること”をすればその汗を効果的に止めることが出来るんです!
特に汗をかきたくないシーン―例えばプレゼン発表のとき、大切な人とデートをするときなど―にぜひ活用してみましょう!
あなたはこれまで出ている汗を拭くだけしかできなかったかもしれません。
でもあなたがちょっとあることをするだけでワキ汗をとめることができちゃうんです♪
あ、特別な変なお薬を服用するなんていう怪しい話ではありませんから、だれでもトライできますよ。
そんな方法が気になりますよね!
では、さっそく見ていきましょう☆
手のツボを押す
カラダにはたくさんのツボが存在しています。
ツボとは、そこを押すだけで個々に効果的な身体的効果を得ることが出来るものです。
もしかしたら、”ダイエットにはこのツボがきく!”だとか”目の疲れにはこのツボがおすすめ”なんていう記事やテレビ番組を見て、既に実践されている方がいるかもしれませんね。
しかし、今回ご紹介するのは”汗をとめてくれるツボ”です。
「そんなものあるの!?」なんて思っているはず!はい!あるんです。
さっそくそれぞれのツボの位置、そしてどうしてそれが効果を出してくれるのかをご説明していきます!
ダイホウとオクエイは反射的に止める
ダイホウとは、胸から水平に線をえがきそのままワキの下の方まで延長したラインにあります。
また、オクエイは乳首の5cm上あたりにあるんです。
どちらも胸の近くにあるんですね♪
そこを気持ちがよいと感じられるくらいの強さで10秒くらい、ゆっくり押してあげてください!
でも、どうしてこんなとこを押すだけで汗がとまるのでしょうか?
それはズバリ”圧縮”することで反射的に汗が出ないように体を変えてくれるんです。
そのため、女性であればブラジャーをきつめにつけているときは、汗をかきにくいはず。
さらしをつけている方でも感じたことがあるかもしれないですね。
圧縮すると汗が出にくくなるということを知っておけば、大事な会議がある前だけ胸元の下着をきつくすればその後だけ汗をとめることができるんです。
なんでも効果あり!ゴウトク
ゴウトクは、ツボを押したことがある方なら知っているはず。
”万能のツボ”といわれており、汗をとめる作用だけではなく体に現われるあらゆる痛みをやわらげてくれる効果があるんです。
また、体内の水分をコントロールすることができるので、汗の量を調節してくれるんですよね。
このゴウトクの位置ですが、まず手の甲を上にしてください。
そして人差し指と親指の付け根の間を触ってみて。
人差し指側のほうにちょっと凹んでいるような、くぼんでいるようなトコロを見つけられるはず!そこが”ゴウトク”です。
そこをグリグリ押してあげてください。
筆者は頭痛もちなのですが、その時はすかさずこのツボをぐりぐり押しています。
そのツボを押している方が頭痛よりはるかに痛いのですが、数分すると頭痛が消えます。
ゴウトクは人によっては、とても痛いように感じられることがあるので強さを調節してくださいね!
フクリュウ
フクリュウは、くるぶしの内側から2本ほど上へむかったところにあります。
フクリュウは、体内の余計な水分を排出する働きがあるので汗に効果的なんですね。
それにむくみを取ってくれることもあるので、女性には特にオススメ。
といっても水分を排出するには、汗よりも尿として出るので安心してくださいね。
インゲキ&コウケイ
インゲキは、手のひらの小指のつけねから下に2センチメートルほど下がったところにあるツボです。
このツボ、押してみれば分かるのですがとっても気持ちいいんですよ♪
で、このインゲキはカラダの中の体温を下げてくれるんです!
そのため、熱っぽいときなどにもオススメ。
ではどうしてこれが脇汗に関係あるのか?
脇汗をかいたことがある方なら分かるはずですが、ワキ汗がじわぁ~っとなってくるのって”暑い””熱い”ときが多いはずなんです。
外の気温だけではなく、なぜだか体温が急激に上昇するときなどはぐわぁ~と汗も一緒にでるんですよね。
ずばり、その熱っぽさを取り除き、汗を出さないようにしてくれるのです。
これは、風邪で熱が出ているときにも使えるので覚えていて損はありません。
コウケイは、手を握ったときに小指のふくらみができるところにあります。
手相で言えば”結婚線”が出るところですね。
そこを押してあげてください。
インゲキと同様に気持ちいいはず♪
こちらもインゲキと同様にカラダの熱を下げてくれる役割をしてくれます。
また、頭痛や腰痛、肩の凝りなんかに効果があるんです!
疲れたときってホルモンバランスが崩れて、ほてりを感じやすいもの。
だからこそ、疲れているときにはこの”コウケイ”を押してあげて!
効果的に体温を下げる
あなたは、幼い頃に熱が出たとき、ご両親や保護者のかたにおでこや首の裏などに冷たいタオルや冷えピタなどを貼ってもらったことがあるのではありませんか?
あれは、テキトーに何も考えずにそこにおいたわけではないんです。
カラダには、特定の場所を冷やすと効果的に体を冷やしてくれる”ポイント”があるんです。
それをご両親たちは知っていた、ということなんですよね。
ずばり、それは”リンパ”があるところです。
カラダの毒素を流すためにはリンパマッサージがかかせないですよね。
それって血液の循環を促したり、あらゆる血液が集合する場所だからなんです。
そこを冷やせば、ソコに繋がる全ての血液&血管を冷やすことが出来ちゃうんです。
どこかといいますと、定番の首の後ろ、そしてワキ全体、太もものつけ根、また鎖骨の左側の下の部分、ひざの裏になります。
そこに冷えピタなどを貼るといいでしょう。
パンツスタイルであれば、日中でも冷えピタを貼ることが出来ますよね。
また、家にいるのであればドライヤーの冷風で冷やすのもオススメ!
筆者は、夏の寝れない暑い夜には冷風を太ももの付け根や首の後ろ部分にあてていますよ。
それにこれって女性にとっては大敵である”メイク崩れ”を防いでくれることもあるので超オススメです。
制汗剤を使用する
ツボを押してもなかなか効果が出ないような気がするし、それにいつまでも冷やしているわけにはいかない!なんて方もいるはず。
だったら、制汗剤を使ってしまいましょう。
オススメの制汗剤は次の章でご紹介していますので、チェックしてみてくださいね☆
制汗剤といってもさまざまな種類があります。
定番のスプレー、ロールオンですよね。
それらには汗を吸収する素材が含まれているので、汗をかかないように見せてくれるんです。
また、汗がでないように皮膚の上に小さなフタをしてくれるので、汗がにじみでないようになっています。
こまめに塗りなおしたり、スプレーをすることによって長時間の効果を期待できます!
また、おすすめなのが塗りなおし&スプレーしなおしをする前にシートタイプの汗ふきでワキの下をふきとってください。
それから新たにスプレーやロールオンすることによって、嫌なにおいの発生を防ぎます。
それにできれば無臭タイプがおすすめ。
もしもワキガだったとき、そのワキガのにおいと制汗剤の香りが混ざってとてもキツイにおいを作り出してしまうからなんです。
汗をかかない
これまでにご紹介したものでもワキ汗をとめれない!というのであれば、もう汗をかかないような生活をするしかありません。
部屋の温度はいつも涼しく設定し、熱くなるような活動はしないこと。
これが一番の薬ですが、でもやっぱり動かないで生活するなんて難しいですよね。
だからこそ、諦めてほしくない!次の項目で使える!汗が止まる!と噂の制汗剤をご紹介していきます♪
脇汗が止まると噂の!おすすめ制汗剤
あなたは、どんな制汗剤を使っていますか?
いろいろな物を試したけれど、結局におってしまってもう制汗剤にはガッカリしている…。
なんていうそこのあなた!
ここでは、なんと”脇汗が止まる”といわれているウソのような本当の制汗剤をいくつがご紹介します!
その制汗剤がどうして効果があるのかもお伝えしています。
もしも気になる商品があれば、すぐにでも購入して使ってみてくださいね!
これだけであなたの人性が大きく変わるかもしれないのですから!
クリアネオ
クリアネオは、日本で生産されている無添加・無香料の制汗剤です。
なんと使った方のうち90%以上が満足したといっているんです!
それに普通の汗をとめるだけではなく、ワキガや足のニオイまでも防いでくれるのでワキガの疑いがある方には特にオススメなんです!
なぜクリアネオがワキガや汗のニオイにきくのか?それは、汗のニオイ成分にあります。
それをしっかりと殺菌してくれるんです。
殺菌してしまえばそこにニオイを発生させるバイキンがいません。
そのため、ニオイがしなくなるんですね♪
様々な雑誌で紹介されているのでもしかしたら、どこかで目にしたことがある方もいるかもしれないですね!ほとんどが天然成分でできているので、肌が弱い方もつかえます。
プレミアムデオヴィサージュ
プレミアムデオヴィサージュは、顔汗に特化した制汗剤です。
ズバリ、塗るだけで顔からの汗を完全にブロックすることができちゃうんでえす!特に女性は、汗によるメイク崩れで悩みがちですよね。
しかし、これを朝のメイク時間に仕込んでおけば、日中に汗でメイク崩れをすることがないんです。
しかし、気になるのは「顔にぬるのなんて大丈夫なの」という疑問のはず。
大丈夫です!プレミアムデオヴィサージュは、無添加成分で構成されているからです。
また、ウォータープルーフなので夏の海などのレジャーにもってこいなんです!
これは顔汗タイプですが、ワキに塗るのも問題ありません。
ニオイの雑菌をやっつける成分も含まれていますから、ワキガにも期待大。
デオシーククリーム
デオシーククリームは、大人の男女だけではなく中高生の方にも安心してお使いいただける制汗剤です。
ワキ汗からでるワキガ臭だけではなく、耳の後ろからニオウといわれている加齢臭、そしてデリケートゾーンのすそワキガまでも1本で使うことができるんです。
使い方はとっても簡単で”ぬる”だけ!クリームが毛穴にしっかり吸着して、におい成分が蒸発するのを防いでくれるんです。
でもそうはいっても本当に効果があるのか不安ですよね。
そんななたでも大丈夫!
デオシーククリームは、どんなに使い込んだとしても効果を実感できなければ返金&返品できるサービスがあるからなんです。
そのため、ムダなお金を使う心配もありません。
レディースピードスティック
レディースピードスティックは、ワキに塗るだけで発汗作用を抑えてくれる制汗剤です。
それに抑えてくれるだけではなく、とてもよい香りの成分が含まれているのでいつでも汗のニオイを感じることがありません。
これはワキ汗用として販売されているものですが、公式メーカーによりますとワキ汗以外にも背中だとか足などにも使えるとのこと。
1本あればあらゆるところに使うことができるので、汗っかきさんには欠かせません!気になる香りですが、フリージアの花の香り、ベビーパウダーの香り、フローラル系ソープの香りの3種類があります。
あなたのお好みにあわせて選ぶことが出来るのもまた嬉しいですね!