テレビを見ていて、「え!?」「あれ!?」ってびっくりする瞬間ってありますよね?
特に、生放送中の芸能人たちの発言や気になる行動がネット上でかなり話題になることもあります。
一度の間違いやおかしい行動が全国のお茶の間に届けられてしまう、というのは、テレビに出演するひとたちって本当に大変ですよね。
でも、視聴者側からするとそんな放送事故的なところに出くわすとかなり面白くて、盛り上がります。
今回は、過去で話題になったおもしろ&びっくりな放送事故やハプニングをご紹介します♪
ジャンル別で25個の放送事故紹介!
テレビの放送事故って、その時にすぐに映像が変わったとしても一度放送されたものを取り戻すことはできないから、ずっと世の中に残ってしまいますよね。
テレビを見ていると、ふとした瞬間の映像でも「え?これって・・・??」とかって思うことありますよね。
そして、ネットでそのことが話題になっていると「やっぱり!」となんだかうれしくなったり、テンションが上がったりします。
今回は、ジャンル別で目ざとい視聴者たちが見逃さなかった一瞬の驚くべき出来事や、話題になったハプニングなど、25個を一挙にご紹介していきますよ♪
おもしろテロップ系
では、まずおもしろテロップ系。
テレビには、テロップが必ずついています。
あまり意識していなくても、みんなテロップを目で追いながら番組を楽しんでいますよね。
でも時々「!?」とびっくりするような、ちょっと違和感のあるテロップがありますよね。
ご紹介するのは、そんな映像とテロップが合っていない、というか、その組み合わせはないでしょ!と思わず吹き出してしまう驚きのテロップ集です。
故意にそうしたのか、それとも意図なくそうなってしまったのか・・・。
今もまだ謎のままの、ツッコミどころ満載のおもしろテロップにご注目ください。
1.注目の次世代ゲーム機・・・
とあるニュース番組で、つぎのニュースの紹介の映像が出ました。
いつもなら、全く何も意識せずに「ふ~ん」と思うところを、全国の何万人の人が自分の目を疑ったことでしょう。
映像は、白い粉と注射器と注射針。
明らかに、アレですね。
どこで押収され、誰が所持していたのか!全くけしからんことだ!と思った瞬間・・・。
あれ?なんと!?
「NEXT」のテロップのところには、なんと「注目の次世代ゲーム機」の文字が・・・。
次世代ゲーム機とな!?
次世代を担う最近の子どもたちには、どのような教育をすればいいのでしょうか?
ゲームも何も、こんなんだめでしょ!という言葉しかでませんね。
もし、こんなものが「ゲーム」として登場するようになったら日本は終わりですな。
2.朝青龍がタッキーに
誰もが知る大相撲会のカリスマ、朝青龍。
モンゴル出身の大相撲力士として有名ですね。
第68大横綱になり、モンゴル国レスリング協会会長です。
あの迫力と、豪快な突っ張りは見る人を興奮させてくれました。
そんな、朝青龍がなんと今回あの、ジャニーズアイドル「タッキー」に転身した!?
そんな大ニュースが飛び交った放送事故。
朝青龍が「成田山で豆まき」をしたというニュースで「”福は内”」という文字と共にニコニコとした笑顔を見せている彼の姿があります。
今年もいい年になりそうだ・・・と思った瞬間。
あれ?これってだれ??
なんとテロップには「滝沢秀明さん」という紹介文が!
まさかのタッキー登場に視聴者びっくりです。
どこから、「滝沢秀明さん」という間違いが起きたのか謎ですが、どう見ても、これは朝青龍ですよね。
あのタッキーがかっぷくよくなってこのようになったとは考えられませんし、朝青龍がタッキーの名を継いだということもないのですから、明らかにテロップ間違いです。
でも、朝青龍はイケメン力士ですので、新たなアイドル道を開いてくれる可能性も無きにしも非ずですよね。
ちなみにですが、朝青龍は今では実業家として、モンゴル国人投資銀行の経営者担っているそうです。
さらに、タレント、コメンテーター、評論家、映画俳優、慈善家としての顔も持ち、幅広い方面での活躍を見せています。
3.イチローが鳩に!?
野球に詳しくない人も、イチロー選手については知っているでしょう。
愛知県出身のプロ野球選手。
MLBシーズン最多安打記録保持者でもあり、プロで通算安打世界記録保持者でもある、本当にプロの中のプロといった存在です。
イチロー選手にあこがれて野球を始めた人は数知れないでしょう。
そのストイックな姿勢と、生き方は多くの人に影響を与えてきました。
そんなイチロー選手は、日本のオリックスで活躍後、2000年には野手としては日本人初のメジャーリーガーとなりました。
それからは、メジャーでも大活躍を見せていますね。
でも、そんなイチロー選手があるとき、なんと・・・鳩に・・・。
シュッとした真っ白な鳩が緑色の芝生の上で胸を張っています。
そして、テロップには「51イチロー 200安打まであと44(残り26試合)」という文字が・・・。
いくらなんでも鳩への変身は驚愕でした。
4.柴咲コウがKDDIのメガネ
女優としても歌手としても大人気の柴咲コウさん。
とても美人でスタイルもよく、その女性としても強さも感じるところが素敵ですよね。
でも、そんな柴咲コウさんにもハプニングが!
それは、とある日のMステで起こりました。
Mステといえば、番組の途中や最後に出演者がタモリさんと一緒に並び、カメラさんが端から順々に出演者を映していくのが定番。
出演者はカメラに向かって手を振ったり、ニコッとしたりしますよね。
そんなMステの定番カットで起こったのがこちらです。
柴咲コウさんが中央に映った瞬間、番組スポンサーのテロップが入ります。
そこには「KDDI」の文字が。
そして、なんと偶然にも「KDDI」の「DD」が柴咲コウさんのちょうど両目にぴったりと収まっているではありませんか!
なんという偶然?それとも計算!?
「KDDI」という新種のメガネをかけているみたいです。
そしておもしろいのが、同じく出演者として登場していた嵐の相場君がそれに気づいたのか、後ろでかなり笑っています。
松潤もにやけているような・・・。
気づいたら面白くてつい笑ってしまうシュール映像です。
5.151kmで走る男
野球界には、時速151㎞で走れるランナーがいるらしい!
そのくらいになると、足は地面につくことはなく、常に宙をけっているようなものなんですね。
スーパーマンです。
6.香川真司がマンUと正式合意
フジテレビのFNNスーパーニュースで、日本代表のMF・香川真司選手の移籍が伝えられました。
イングランドの強豪であるマンチェスター・ユナイテッドに移籍が決まり、香川選手のその快挙にネットは大盛り上がり。
でも、もっと大盛り上がりしたのは、その香川選手が急に歌舞伎役者になってしまっていたことでした。
放送では、「速報」として香川選手の世界的な名門クラブへの移籍ということで、おめでたい雰囲気いっぱいでしたが、その写真はあの歌舞伎役者で俳優としても大人気の香川照之さんになってしまっていたのです。
まさかの「香川」違いにネット上では突っ込みの嵐でした。
音楽関係の放送事故
音楽番組では、アーティストのパフォーマンスやその歌唱力などがネットで話題になることがよくあります。
では、音楽番組でネットがざわついたおもしろ放送事故を一挙大公開♪
7.見栄晴が棒立ち!じわじわ笑える
年末が近づいてきたことを感じるFNS歌謡祭。
たくさんのアーティストたちが登場し、そこでしか見られないコラボなども毎回注目ですよね。
そんなFNS歌謡祭で映った見栄晴の姿が放送事故だと話題に!
その映像は、ヒロミ、藤井フミヤ、木梨憲武の3人のシーンに移りました。
3人は旅番組から生まれたオリジナルソングを熱唱。
しかし、その三人が歌う後ろには、亡霊のように映る見栄晴の姿が!
それも、何もせずただただ困ったような?悲壮感漂う雰囲気で立ち尽くしているのです。
いったん気づいてしまったら、「なんでそんなところにいるの!?」と全く歌など耳に入ってこないほどの衝撃と動揺を与えました。
ツイッターでは「見栄晴がいる意味を教えてくれ!!」という必死の声が。
番組からもなんの紹介も説明もなく、そのまま謎が残りました。
後日わかったことによると、憲武さんに「飯に行くぞ!」とだまされて連れ出された見栄晴さんは、着いてみたらFNS歌謡祭の現場だったそうです。
お花越しに移る、何とも言えない見栄晴の表情とか、たまに見切れる姿が絶妙で最高です!
8.ヨシ子さんを歌ってる桑田さんが暴走!
日本を代表するアーティストの桑田さんですが、最近発表された「ヨシ子さん」がかなりの桑田ワールドだと評判に。
今までにあまり見たことのなかったようなシュールでちょっと奇妙な演出に、多くの人が衝撃を受けたようです。
その「ヨシ子さん」ですが、ダンサーのキャラクターもかなり個性的。
そして、さらにさらに桑田さんのダンスが「これって放送事故じゃないの!?」と話題になりました。
それは、最後のダンスの時に桑田さんがハンドマイクを股間にあてて、それをさするような振付をしたことでした。
なんと生放送中の番組では、その手元つまり股間にだけモザイクが・・・。
これでは余計に卑猥だと話題になりました。
9.長渕剛FNS歌謡祭初出演で!
12月7日、2016年のFNS歌謡祭に初登場した長渕剛さん。
それも大トリとして最後を飾る登場にたくさんのファンとお茶の間は期待を膨らませていました。
それも、歌うのは「乾杯」。
若者たちも一度は聞いたことがあるだろう名曲です。
そんな名曲を歌い上げる長渕さんがみられるなんて楽しみ。
しかし、ことは歌いだしから一気に始まりました・・・。
なんと、長渕さんの口からまず飛び出たのは「ドゥーン!ワイ!」という叫び。
そして「アメリカ大統領が誰になろうとも それは俺たち次第じゃねぇか」という、本来の「乾杯」とはかけ離れた日本の政治やマスコミ、そして音楽への批判を魂の叫びとして披露されたのです。
あまりにも新しぎる「乾杯」にお茶の間は騒然。
ギター一本で魂の叫びを歌い上げる長渕剛のステージに、賛否両論でした。
でも現代、あんなふうに現代問題をストレートに歌い上げるアーティストは見たことがないので、さすが・・・としか言いようがありませんね。
10.嵐がFNS歌謡祭で放送事故
日本でNO.1のアイドルといったら嵐ですよね。
なんとその嵐にもFNSのステージで放送事故が起こっていました。
それは、嵐と葉加瀬太郎と宮本笑里のコラボですが、嵐が「迷宮ラブソング」を披露したとたん、「あれ??」と感じる音程の悪さ。
嵐といえば、大野さんをはじめ歌唱力の高さが評価され、生放送でも素敵な歌声をいつも披露してくれていましたよね。
でも、今回は何とも聞くに堪えないほどの不協和音。
音程はバラバラ。
とても、プロが歌っているとは思えないほどで、嵐一人ひとりを見る余裕がなくなるほどの歌声でした。
ある意見によると、この時この歌の主旋律を歌う大野君のマイクが入っていなくて同様した結果、あのようなことになったということらしいです。
それにしても、嵐のあの歌声は珍しく、放送事故並みに下手だったと話題になりました。
11.Mステで舞祭組の新曲が放送事故レベルだったと話題に
Kis-My-Ft2の横尾渉・宮田俊哉・二階堂高嗣・千賀健永によるスペシャルユニットである、「舞祭組」。
この舞祭組の新曲「道しるべ」がMステで披露されました。
この曲は、舞祭組のメンバー4人が一緒に作詞作曲を手掛けたということで、大注目。
どんなメッセージを込めたのかな?と興味津々でしたら、歌が始まってみたら歌詞よりなにより注目はそのヤバすぎる歌唱力!
これは、放送事故といえるのではないか!?と思うほど、プロの歌としては認定できないような歌声を披露したのです。
4人にはそれぞれソロパートがあり、順番に歌っていきます。
宮田俊哉・二階堂高嗣・千賀健永もうまいとはいいがたい歌声を披露したのですが、最後の
横尾渉のソロパートは爆弾ともいえるほどの破壊力でした。
泣ける歌詞なのに、歌詞なんて入ってこないことはもちろん、「下手すぎて忘れられない」ほどの爆弾を落としていきました。
爆笑を与えてくれた舞祭組にはある意味拍手を送りたいほどですが、舞祭組は中居正広によるプロデュースによって結成されていますが、「中居以上の音痴」で「横尾師匠」の登場にネットもファンもざわつきました。
笑える放送事故
爆笑間違いなしの放送事故も多数あります!
何度でも見たくなる、おもしろ画像をどうぞ♪
12.ラストコップで笑い過ぎの窪田くん!
唐沢寿明さんが破天荒な刑事役で主演を務めたドラマ、ラストコップ。
唐沢さん演じる京極さんは、ある事件に巻き込まれてから30年もの間意識不明で眠ったままでした。
しかし、なぜかある時目覚めて、30年という時が過ぎた自分の知らない現実に直面します。
その現実では、相棒役として抜擢された窪田正孝さん演じる亮太とバディーを組んで更なる事件に立ち向かいます。
ラストコップは今までのドラマとはちょっと違った演出が多く、唐沢さんと窪田くんのキャラはかなり濃くて、アクションがあったり、笑いがあったり、時には涙あったりのハチャメチャなストーリーがおもしろかったですよね。
そんなラストコップの最終回で放送事故は起きました!
この最終回はなんと、一部が生放送ということで、視聴者が京極の運命を決める、というなんとも大胆な演出でした。
視聴者はテレビのリモコンのDボタンで、①京極が死ぬ②京極が目覚める、という二つのストーリーから選ぶことができます。
ということで、ドラマなのに生放送が交っているというかなり興味深いラストを迎えましたが、その生放送のシーンがやばいのなんのって・・・。
亮太役の久保田君は、最初のシーンからほとんど笑っているし、それにつられて他のメンバーも笑いを抑えているし、アドリブだらけでグダグダで、もう窪田君なんか終始笑ってしまっていてセリフもままならず、「なんだこれ?www」といった始末でした。
放送事故と言わざるを得ないドラマになっていましたが、見ている視聴者は終始爆笑でしたね。
13.目撃者が書いた犯人の顔・・・
女子高生をねらった通り魔が出たということで、番組は犯人の似顔絵を公開!
ところが・・・、これじゃ犯人捕まらないだろ!という視聴者の声が飛び交った瞬間です。
目撃者が書いたという犯人の似顔絵は、どう見ても小学生が自分のお父さんかおじさんの似顔絵を描いたかのようなレベル。
ただただ特徴としてわかるのは、ニット帽?たぶん・・・をかぶっていたということと、人間として目と鼻と口があるということ。
とにかく、どうやっても犯人を捕まえることが難しいだろ、これを公開してどうする、といった具合ですよね。
連続7件も発生しているという、恐怖を感じる通り魔事件に爆笑を添えてしまった、ということです。
14.平愛梨のネタばらし発言にセロブチ切れ!
少し前にイケメンマジシャンとしてブレイクしたセロ。
マジックがブームになっていた時代を知っている人で知らない人はいないでしょう。
そんなセロが久しぶりに日本にやってきました。
老けたな・・・という印象はさておいて、セロとしてはもう一度日本でのテレビ出演を増やすべく今回の出演は大事で、ここでまた人気になって再ブレイクのチャンスをつかみたいところでしょう。
ところが、番組にはセロの敵となる人物が。
LIVEでマジックを披露しようとしたセロ。
スタジオには、女優の平愛梨がいました。
平愛梨は発言はストレートで面白くて今大人気ですよね。
そんな平愛梨が、セロがしていたマジックについて「わたしこれ違う番組で見たことあるんですけど・・」と発言!
そして、ネタバレを始めるという事件が。
それに対してセロの顔はどんどんと険しくなっていき、ネットではセロがキレている!と騒然としました。
でも、結局セロはそのネタでマジックをしていたわけではないし、もしかして平愛梨も仕込みとして発言したのではないのか?という疑惑も出てきています。
それにしても、マジックのショーをLIVEでやっている最中にネタバラシするなんて、驚きの発言ですね。
15.亀田親子がミリオネアで5万円の問題がわからない
問題を解いていくと賞金が手に入る、というクイズ番組ミリオネア。
最初は賞金の額が小さく、そして問題も簡単です。
だから、最初はだれでも答えられるような問題が出題されます。
このクイズミリオネアに、あの亀田親子が挑戦。
ここで、視聴者も予期しないほどのハプニングが!
亀田親子が挑戦したのは50,000円の問題です。
問題は、「ことわざで『仏の顔も何度まで』という?」というものです。
答えは「A:一度、B:二度、C:三度、D:四度」から選びます。
みなさん、答えはどれかもちろんわかりますよね?
わざわざ言わなくてもという感じですが、答えはもちろん「C:三度」です。
ところが亀田親子は、
亀田興毅:「勘やろコレ」
亀田父:「こんなん分からへんわ」
ということで、まったくわからず!
これには、ほかの出演者も「まさか!」といった表情を隠せませんでした。
まあ亀田興毅が答えられなくてもしょうがないか、とも思えますが、亀田父がわからないということに衝撃でしたね。
ちなみに、「仏の顔も三度まで」というのは「仏の顔も三度撫ずれば腹立つ」の略で、「どんなに温厚な人でも、何度も無礼なことをすれば怒るよ」という意味ですよ。
勉強になりましたね。
16.平野レミの倒れるブロッコリー
料理研究家の平野レミさん。
革新的で手早くできる大胆な料理で有名ですよね。
その明るいキャラもかなり印象的で、普通の料理研究家のお上品な方々とちょっと違った魅力で人気です。
そんな平野レミ先生が今回もまた革新的な料理を紹介!
というか、これは放送事故並みなのは!?と話題に。
それはあさイチで登場した日のことでした。
レミさんの登場の際のテロップには「シャンソン歌手で料理愛好家 平野レミさん 今日もみんさんを驚かしちゃいます!」という今日もぶっ飛んだお料理を教えてくれるのではないかと期待できる登場でした。
今日はブロッコリー料理を教えてくれるとのこと。
どんなブロッコリー料理なのか、楽しみにしていると・・・なんとレミさんはブロッコリーを塩ゆでして、そのままお皿に乗せ、そこにたらこソースをかけるとういなんとも大胆不敵な料理を紹介したのです!
それも、ブロッコリーって普通は小さく割いて使いますが、レミさんはそのまま使用!
つまり、あの売っているままのお姿のブロッコリーがお皿にドカンと乗せられ、そこにたらこソースをかけるだけ、という見たこともないし、これって朝に紹介する料理!?と思ってしまうほどの出来栄えなのです。
それも、せっかく立てて”木”のように見立てたブロッコリーも、お皿に乗せた瞬間にゴロンと倒れてお皿の上は大惨事。
必死にお箸で押さえつけようとしますが、もうぐちゃぐちゃに。
食材に敬意を表して、そのまま使うというレミさんの発想は素晴らしいし、実際に食べてみるとおいしいんだろうけど、レミさんの大暴走ぶりに視聴者からはかなりの賛否両論が起こったみたいです。
17.家内と思ってクマに声をかけちゃった
最近クマが民家に出現する、という事件が多くなってきていますよね。
山間の部落の人たちにとっては、畑を荒らされたり、自分の家の庭にまで侵入されるというとても怖い状況があるようです。
そんな、クマが山から下りてきてとても危険な時期のテレビニュースで、とても衝撃的な事件が!
ある年配の男性が大けがをした様子が映し出されました。
どうやらクマに遭遇して襲われたようです。
男性は横たわり、顔にも痛々しいあと傷があるようでタオルをかけ、モザイクもかけられています。
とても恐怖を感じます。
しかし、そんな恐怖が爆笑に代わってしまったのが男性がクマに遭遇した時の様子を話してくれた時。
「(妻と思って)声をかけたら家内じゃなくてクマでな・・・」
!?
声をかけたの!?
クマに!?
すごいです。
なんと、クマと奥さんを見間違えてしまったようです。
心配とともに、クマと間違えるくらいの奥さんを一度見てみたいという願望が芽生えてしまいました。
衝撃的な放送事故
爆笑の放送事故に加え、視聴者を恐怖に陥れた衝撃映像もあります。
和やかなお茶の間に、突然の衝撃が走った瞬間をご覧ください。
18.田舎に泊まろうで霊が写り込んでる
「田舎に泊まろう」という番組、皆さん知っていますか?
芸能人が田舎に行き、そこで自分でその土地の人たちとふれあいながら、一泊させてもらうという企画です。
その土地の人たちの、温かさやユーモアが楽しく、時に感動、そして人とのコミュニケーションなどを楽しむことができる番組ですね。
そんな「田舎に泊まろう」で、恐怖映像が!
それは、蛭子さんの回に起きました。
なんと、その回に亡霊が映り込んでしまったのです。
最初は、自分の目の錯覚かと思った視聴者も、動画を何回も見て確かめ、「やっぱ移っているじゃん!霊いるじゃん!」と、恐怖が走りました。
19.笑っていいともに不審者が乱入
タモリさんが司会を務め、何十年もの間毎日のお昼を盛り上げてくれた「笑っていいとも!」。
この番組が終了することに取った時、とても寂しく思った方は多いのではないでしょうか?
そんな「笑っていいとも!」でもいろいろなハプニングが起こっていました。
その一つが、生放送中に突然不審者が乱入して、タモさんに「話したいことがある!」と言ったのです。
ことが起こったのは、1983年の12月1日放送のようで、若い世代たちは聞いたことがないかもしれませんね。
テレフォンショッキングの直前に、なんとゲストではなく謎のっ男性が乱入し、ゲスト席に座ったのです。
そして、「しゃべらせてくれ」とタモさんに言います。
さすがはタモリさん、「しゃべりたいことがあるの?何しゃべるの?」と冷静な対応。
でも、観客席やお茶の間は「え?え?えーーーーー!!!」と大混乱。
スタッフは大慌てで男性を連れ出し、そのまま男性はいなくなりました。
生放送というのは、こうゆうことが実際にあるんですね~。
でも、タモさんの動じない対応は本当にすごいです。
こちらは伝説の放送事故と言われているようですよ。
20.8時だよ全員集合!での火事
伝説的番組「8時だよ全員集合!」。
なんとあるときにセットが燃えて、火事になっちゃう大事件が!
さらに、別の時には放送直前に照明電源のブレーカーが落ちて真っ暗の停電事件もありましたが、さすがに火事は恐ろしいし、やばいです。
バラエティー番組として、多くの伝説をつくってきた番組ですが、安全には配慮してほしいですね・・・。
21.オリラジのガチ喧嘩
今や伝説となった、お笑いコンビ・オリエンタルラジオの「オリエンタルラジオのオールナイトニッポンR」2007年8月24日放送。
この放送中に二人は、ガチの喧嘩をしてしまい、その様子がリスナーに届けられたのです。
喧嘩の発端となっていたのは「エヴァンゲリオン」。
エヴァンゲリオンを熱く語る中田に対して、途中までしか見ていない藤森が笑ってチャラくごまかしている顔に、中田がイラっとしたようで「慎吾の何だろ、この顔が腹立つんだよね」と一言。
そこから、なんだかんだでヒートアップしてしまい、終いにはガチの喧嘩になってしまったのです。
「この野郎!」「コラ」「バカ野郎」という小学生のような喧嘩に、殴り合うような音が入って、視聴者もびっくり。
後々二人は、この放送事故をネタにしていますから、もう時効成立なんですね。
22.品川庄司のガチ喧嘩
品川庄司も、ラジオ番組にてマジギレしてました。
品川が庄司のことをバカにして、庄司がキレて喧嘩に発展。
品川もヒートアップして止められない様子。
ヘッドフォンを投げつけたり、まくし立てるようにわめく品川に庄司も挑発的な発言をして、大げんかが繰り広げられてました。
23.通販番組で保証書のクレーム
QVCの通販番組は、生放送で放送されていました。
その番組の中では、番組を見て電話注文したお客さんが、そのまま電話で生出演するという企画があり、そのお客さんは購入動機や喜びの声などを語るのです。
でも、ある放送で電話出演した方は、その定番を覆しました!
その日電話出演したのは、ファンシーチェーンネックレスを購入した女性。
司会者が「○○様こんばんは~」と話はじめ、女性との会話が始まります。
最初からちょっとクセの強い女性であることが感じられましたが、事件は保証書のことについての問いかけから始まりました。
女性は「これ保証書ついているんですかね?」と質問し、司会者は「保証書はですね、ゴールドカードをお付けいたします」と返答。
しかし、その返答に納得できない女性はさらに
「保証書はついていないの?」
「そんなでたらめなことやっているわけ?」
と、まくしたてます。
そして、最終的には司会者が電話を切ろうとした最後「いりません、私。
保証書ついていないならいりません!」と言い放ち終了しました。
24.ヒルナンデスでオードリーがIKEAのイスを壊すハプニング
ヒルナンデスにレギュラー出演しているオードリー。
その日はイケアの超ロングセラーのイスを視聴者プレゼントとして紹介。
そのイスは、なんといっても耐久性が売りで、630万回座っても絶対に壊れないという代物。
その椅子に座った春日は耐久性を見せつけようと、椅子の上で暴れます。
そうしたら、椅子がバキ!
そして、春日転倒・・・。
耐久性が売りのIKEAの椅子は見事に壊れました・・・。
それを見た共演者も「あちゃ~(汗)」という表情。
生放送なので、その強度はばっちり視聴者に伝わってしまいました。
IKEAはどれだけ激怒したことか。
25.通販番組で卵焼きに血が・・・
とある通販番組で、紹介していたのは切れ味抜群の包丁。
こちらももちろん生放送です。
包丁は切れ味が一番大事。
では、ふわふわの卵焼きを切ってみましょう♪ということで、卵焼きに包丁を入れた瞬間・・・指も切って卵に血が。
気持ち悪い。
とにかく切れ味はいい、ということですが、包丁で指をきったまま続行しないでほしいですね。