将来結婚をする予定がある彼氏と現在付き合っているという女性にとって、いずれはやって来るのが相手の実家へ訪問して親に挨拶をするというイベント。
日本には昔から結婚の報告として、お互いの両親に顔を見せに行くという風習がありますが、現在でもそれは変わっていませんよね。
そこで気になるのがマナーやしきたり、それに手土産には何を持っていったら良いのかなど、知らない事がたくさんあるのではないでしょうか。
今回はそんな実家に行く時にやっておくと親からのポイントが上がる事についてまとめてみました。
️緊張しっぱなしの実家訪問
彼氏が一人暮らしで既に実家を離れているのであれば、大抵の場合は彼氏の実家に訪問するのは初めての事になりますよね。
普段、彼氏から聞いている親の印象と実際は違うかも知れませんし、もし相手の両親の前で失礼な事をしてしまったりしたら、悪い印象を持たれてしまわないかと頭がいっぱいで、心配にもなってしまいます。
誰でも最初は相手の両親の前では緊張するものですが、事前に少しでも訪問した際にやっておくと良い事を知っておきましょう。
良い印象を残したい
誰でもやっぱり相手の両親から良い印象を残したいと思いますよね。
これから現在の彼氏の妻になるのですから、当然相手の両親もそれなりにチェックをしているはずです。
とは言え、余りにもわざとらしい振る舞いや、相手の両親のご機嫌取りをするような事は控えておきましょう。
かえってそのような言動は悪い印象を与えてしまいかねません。
あくまで自然で、さり気ない振る舞いができていれば、相手の両親から悪い印象を残す事にはならないはずですよ。
親からのポイントを上げておこう
せっかくの実家訪問なのですから、相手の両親からのポイントを上げておきたいところですよね。
無難に挨拶ができればそれでも良いのですが、それよりももっと自分の良いところをアピールできるところはできるだけ見せておきましょう。
その方が、相手の両親も喜びますし、彼氏から見ても彼女を連れてきて本当に良かったと安心してもらえるはずですよ。
これから結婚へ向けて良いスタートを切る為にも、今の内から親からのポイントを上げておきましょう。
️実家に行くときに親からのポイントを上げる19個のこと
それでは一体どのような事をしたら相手の両親からのポイントを上げる事ができるのでしょうか。
ここからは具体的にやっておくと良い事についてご紹介します。
些細な事でも、相手の両親から良い印象を持たれる事は実はたくさんあるので、是非チェックしてみて下さいね。
清潔感のある服装
彼氏の実家訪問に行くという時に、普段から身に着けているようなカジュアル過ぎる服装や、シワや汚れが目立つような服装は絶対にNGです。
女性の場合はワンピースやスーツなどを選び、できるだけ清潔感のある服装で訪問するよう心掛けましょう。
また、スカートの丈は膝下くらいの方が清楚な印象を与えます。
靴も訪問前にはしっかりと汚れを取っておき、綺麗にしておきましょう。
アクセサリーやバッグも身に着けて問題ありませんが、なるべくシンプルなデザインで、宝石も小さめの方が良い印象を与えます。
勿論、世の中の親のみんなが服装だけで人柄を判断しているとは言えませんが、昔から服装の乱れは心の乱れと言われているように、その人の内面は少なからず服装にも表れるものです。
せっかく心の準備をしてきたのに、服装が乱れていただけで悪い印象を持たれてしまっては損をしてしまいます。
身だしなみができていない人は大人になりきれていない印象を持たれてしまっても仕方がありません。
自分の努力次第でポイントを上げられる事は、惜しまずに全力を尽くしましょう。
但し、気合を入れ過ぎてド派手な服装や肌の露出が多い服装もNGですので、やり過ぎには十分注意しましょう。
ナチュラルメイク
服装と同じように気になるのが実家訪問の際のメイクですよね。
メイクも派手過ぎないように注意して、ナチュラルメイクを心掛けましょう。
アイシャドウやアイライナーなどはブラウン系にすれば、自然で落ち着いた印象を与える事ができますし、他にも薄めのピンク系であれば優しい印象を与える事ができますよ。
反対に、派手な色を選んでしまうと、清楚というよりはどちらかというとプライベートでは遊び人で少し軽い印象を与えてしまうかも知れないので気を付けましょう。
チークも少し塗った方が、血色も良くなり健康的に見えるのでナチュラルなピンク系を選びましょう。
リップの色も同じように派手な色は避けるようにして、なるべくピンク系やベージュ系の落ち着いた色のグロスを選ぶと良いでしょう。
但し、メイクがバッチリできていても、緊張しすぎて肝心の顔の表情がこわばってしまっては台無しです。
少し口角を上げるようにして、自然な笑顔も忘れないようにして下さいね。
手土産を用意する
実家訪問で欠かせないものと言えば、やっぱり手土産ですよね。
手ぶらで訪問してしまう事の無いよう忘れずに必ず用意しておきましょう。
そこで悩んでしまうのがどの位金額のものであれば良いか、またどんな種類の手土産を渡せば良いのかという点です。
しかしながら、幾らポイントを上げようと思っても、それほど手土産にお金をかける必要はありません。
勿論、高級な手土産も喜ばれるものですが現在、彼氏の実家訪問の際に持参する手土産の相場としては大体3000円から5000円くらいが多いようです。
相手の両親が好むような手土産を用意するのも良いですが、自分が是非薦めたい美味しい洋菓子や和菓子なども、相手の両親からは喜ばれる事も多いようですので候補にしてみてはいかがでしょうか。
また、可能であればできるだけ訪問先で取り分けたりする必要が無く、小包になっているタイプのものを選ぶ方が手間が掛からないので更に良いでしょう。
他にも、地元の銘菓や現在話題となっているお菓子なども会話が盛り上がりますし、なかなか手に入りにくい希少な手土産を用意するというのも良いかも知れませんね。
人数や日持ちも考えて選ぶ
手土産の種類については予め、相手の家族構成や人数などを確認しておくのがおススメです。
そうしておけば、相手の家が何人家族で子供や孫が何人いるかなども分かりますので、味の好みやどれくらいの量が入った手土産を持っていけばよいかも把握する事ができますよ。
最低でも人数分は入っている手土産を用意するようにしましょう。
また、洋菓子や和菓子などでも賞味期限がありますので、特に生ものなどは避けるようにしてなるべく日持ちのする手土産を選ぶというのも相手への気遣いになります。
手土産は何より本人から相手への気持ちが大事ですので、上記の事さえ注意すればそれほど心配する事はありませんよ。
その為、幾ら手土産の質が良くても、相手への渡し方が雑だったりしたら悪い印象を与えてしまいます。
手土産を渡すタイミングとしては、訪問してから席に着く前もしくは、席に着いて少し落ち着いてから「宜しければどうぞ召し上がってください」などと一言添えて手渡すのがベターです。
外でコートは脱いでおく
季節によってはコートを着て実家訪問をする場合もありますが、訪問先へ着いたら玄関に入る前にコートは脱いでおくのがマナーです。
他にも、帽子や手袋やマフラーなども同様に外しておきましょう。
まだ挨拶もしていない段階ではありますが、既にここから相手の両親のチェックは始まっているので、たかがコートくらいなどと思うかも知れませんが、常識の無い人と思われないよう覚えておきましょう。
相手の印象はこのような些細な事からも感じられるものです。
実際に相手の両親と会って挨拶や会話をする事だけが、好印象に繋がるという訳ではないという事も肝に銘じておきましょう。
玄関で挨拶をする
訪問先に着き、いよいよ相手の両親と顔を合わせる時がやってきたら、玄関できちんと挨拶をする事を忘れないようにしましょう。
この時が初めて会うのであれば「はじめまして。〇〇と申します。本日はお招き頂きありがとうございます。」などと挨拶できると良いでしょう。
また、彼氏から自分の事を両親に紹介してもらうとスムーズですので、事前に打ち合わせをしておくと良いかも知れませんね。
玄関での挨拶が済み、ドアを閉める時には相手に背を向けるのはマナー違反ですので注意しましょう。
脱いだ靴の向きを揃える時も、相手の方へ背を向けるのは失礼になるので、後ろではなく横を向いて靴を直すようにしましょう。
ここまでできれば、悪い印象を与える事は無いので玄関での挨拶の身の振舞い方はしっかりと覚えておきましょう。
自己紹介はしっかり考えておく
初めて彼氏の両親に会うとなると、玄関での挨拶をする時は緊張するものですよね。
そんな時でも慌てずに挨拶ができるよう、事前に自己紹介の内容をしっかり考えておくようにしましょう。
当然、相手の両親の方も自分の息子が連れてきた彼女の気持ちも分かってくれているものですので、自己紹介が上手くできなかったからといって悪い印象を与えてしまう事は考えにくいですが、自分が少し努力をしたり心構えをしておく事で解決できるものであれば、やっておいて損はありませんよ。
自分の事をしっかりと話せる人であれば、やっぱり相手の両親も安心しますし、このような場面でもポイントを上げる事はあるので、面倒くさがらずに考えましょう。
了承を得てからあがる
自分の家や彼氏の家であれば、別段何も言わずに家の中に上がる事もおかしくはありませんが、ここは彼氏の両親の住んでいる家です。
幾ら、自分の彼氏の実家だからと言っても他人の身である事を忘れないようにしましょう。
その為、訪問先に着いても相手の両親から家に上がるように言われるまでは勝手に上がってはいけません。
このような振る舞いもマナー違反となり、大変失礼な行為となります。
必ず、相手の両親から了承を得てから家に上がるようにしましょう。
その際には黙って上がらず「ありがとうございます。お邪魔致します。」などと言えたら尚良いでしょう。
靴を揃える
家へ上がる時の挨拶もありますが、相手の両親から家へ上がる時に忘れがちなのが自分が脱いだ靴を揃える事です。
普段から自分の家でも習慣になっている人であれば良いのですが、そうでない人の場合は、他人の家でもつい靴を脱ぎっぱなしにしてしまう可能性がありますので注意しましょう。
多くの場合、このような行為を相手の両親が見たら、無礼と感じたり、育ちが悪い人という印象を持たれてしまいますよ。
尚、脱いだ靴は玄関の脇の方へ揃えて置くと好印象ですので覚えておきましょう。
こんなところでもポイントを上げられるのです。
勿論、彼氏の実家以外でも使えるマナーなので普段からもできるようにしておきましょう。
笑顔を絶やさない
彼氏の実家に着き、両親と顔を合わせた途端、緊張してつい顔がこわばってしまうのも仕方の無い事ですが、余りにも表情に出し過ぎてしまうと相手からの印象は良くありません。
ポイントを上げる為にも、ここは踏ん張って笑顔を絶やさないように努めましょう。
笑顔は声に出さなくても、相手に清々しい気持ちを伝えるものです。
目が合った時や会話の最中など、さり気ない笑顔ができればきっと相手から良い印象を持たれるでしょう。
反対に、仏頂面や無表情であった場合は、誰が見ても悪い印象になります。
見ている方も気分が良くありませんので注意しましょう。
但し、無理をし過ぎて笑顔を作るのは控えるようにしましょう。
わざとらしいと思われたらかえって印象が悪くなってしまいかねません。
あくまで自然な笑顔を絶やさない事を心掛けましょう。
姿勢は正しく
身だしなみがきちんとしているのに、猫背やガニ股ではなかなか良い印象を持たれる事はありませんよね。
訪問時にはしっかりと背筋を伸ばし、姿勢は正しておきましょう。
立っている時だけでなく、席に案内された後も、姿勢を正す事を忘れてはなりません。
手をブラブラさせたりせず、膝の上に置いておきましょう。
また、始めての実家訪問で家の中の様子が気になってしまう気持ちを抑えましょう。
珍しいものが目に入ったからといって、あまり周りをキョロキョロ見るような仕草も失礼ですし、あまり良い印象には思われません。
常に落ち着いて姿勢を正しておく事を心掛けましょう。
褒める
日本人は外国と違って、他人を褒める事が苦手とよく言われていますよね。
しかしながら、社会において相手を褒めるという行為は良い人間関係を築く為には欠かせないものであったりします。
彼氏の実家訪問の際も、褒めるという事がポイントを上がる事に繋がる場合がありますので、是非活用しましょう。
例えば、彼氏の母親の身に着けている洋服やアクセサリーや、髪型などの見た目について褒めたり、訪問先で手料理をご馳走になった場合なども、料理の味について褒めてあげましょう。
照れながらもきっと心の中では喜んでもらえると思います。
反対に、ただ黙ってじっとしていたり、何かを出されても何も言わずに受け取っていたりなどをしていては、相手の両親もガッカリしてしまうかもしれません。
但し、いくらポイントが上がると言っても、いかにもわざとらしいような褒め方や、オーバーな褒め言葉は返って失礼になる場合があるので、やり過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
褒め上手な人は、良い印象を持たれるだけでなく、コミュニケーションもスムーズに取れるようになれます。
会話を楽しむ
席に案内されたまでは良いのですが、いよいよここからが本番です。
せっかく彼氏の実家に招待されたのに、緊張し過ぎて会話も弾まなければ、嫌な空気が流れてしまいますよね。
そんな空気にならないようにする為にも、彼氏ばかりに頼らずになるべく自分からも進んで会話に積極的に参加するようにしましょう。
当然、相手の両親の一番の目的は、自分の息子が連れてきた彼女の人柄を知る事です。
終始黙っていては、その人の知りたい部分や人柄も分かりません。
口下手な人や、人一倍緊張してしまう人も、ここは彼氏の為にも頑張って会話を楽しむようにしましょう。
相手の両親も、聞きたい事がたくさんあるはずですが、一度会っただけで全てを聞き出そうとは思わないはずです。
聞かれた事に対しては素直に答えられれば大丈夫です。
兄弟なども同席している可能性もありますが、その場合も相手の年齢に合わせた内容の会話を楽しむようにしましょう。
同世代であれば、共通する話題もあるかも知れませんし、趣味や仕事の話でも問題ありません。
但し、幾ら共通するような事があったからといって過剰に反応したり、大声を出すようなリアクションは控えましょう。
あくまでこちらは聞き上手になり、笑顔で会話に参加していれば悪い印象を持たれる事はありません。
お手伝いをする
彼氏の実家で、両親や家族などが優しく迎えてくれて一安心している人もいるかも知れませんが、できれば家の中の事を自分から進んで何か手伝える事は無いか探してみましょう。
他人の家で勝手が良く分からない場合は、両親に「何かお手伝いできる事はありませんか」と尋ねてみるのもポイントが上がりますよ。
自分から進んでお手伝いができる人は、普段もそのような事が自然と身に付いている人だと思われるのでとても好印象です。
反対に、他人の家に来ても自分はお客様という振る舞いや、ただじっと座っている人は普段から何もしない人と思われてしまうかもしれません。
いつもはしない事でも、この日だけは積極的になってみましょう。
反応をする
彼氏の実家に招かれた側であるので、当然相手の家族から一番注目を浴びています。
そんな立場である息子の彼女が、何を聞いても反応が薄かったり、黙っていてはやっぱり印象は良くありません。
例え、本心ではないとしても当たり障りのない程度に反応をする事を心掛けましょう。
相手の両親の立場からすれば、息子が連れてきた彼女に会えるのは嬉しい事ですし、興味を持っているはずです。
もし、母親がそんな息子の彼女の為に腕を振るって自慢の手料理を作ったのに、食べても何も反応が無ければとてもガッカリしてしまいます。
そうなれば、母親だけでなく彼氏もショックを受けてしまいますよね。
そんな気持ちにさせないように、できるだけ相手にしてもらった事に対して反応をしてあげましょう。
それだけでもポイントは上がりますし、相手の気持ちも安心するものなのです。
大切な言葉を忘れない
自分の為に何かして貰った事があった時は、その人に対して感謝の気持ちを示したいと思いますよね。
彼氏の実家訪問の際も、両親や家族に歓迎されているのですから、何かをして貰ったり、言葉をかけられた時はこちらも大切な言葉を忘れないようにしましょう。
当たり前のような事でも、ちょっとした一言があるのと無いのでは相手への印象は大きく変わってくるものです。
感謝の気持ちを持っている人は、大切な言葉も自然と言えるはず。
具体的にどんな場面で大切な言葉があるのかについてここからは具体的にご紹介します。
彼氏の実家訪問が終わった後になって「あの時にこんな言葉を言えば良かった」と後悔しないよう、今の内から心の準備をしておきましょう。
「ありがとうございます」
彼氏の両親や家族から何かをして貰ったら、すかさず「ありがとうございます」と言えるようにしましょう。
それ位当たり前の事と思っている人も多いかと思いますが、やっぱり彼氏の実家訪問というイベントは想像以上に緊張してしまうと思います。
そうなってしまうと、普段はできているような感謝の言葉もつい忘れてしまいかねません。
例えば、家の中に上がる時や席に案内された時、飲み物や食事を出された時など、案外ありがとうございますという言葉を使う場面は多いものです。
相手の両親から何でもしてもらって当たり前などと思われないよう、必ず言えるようにしておきましょう。
「すみません」
緊張しているせいか、相手の両親の前で何か失敗をしてしまったりするのもある程度は仕方の無い事です。
また、ありがとうございますと似たような意味合いとして「すみません」と言う使い方もありますよね。
それほど、自分が悪いと思わないような事であったとしても、一言「すみません」と言えるのはそれだけでも印象が変わってくるものです。
このような言葉が自然と言える人は、素直で誠実な人であるという印象を与えます。
反対に「すみません」という言葉が言えない人は、図々しいと思われたり、信用できない人と思われてしまう可能性がありますので注意しましょう。
「いただきます」
日本の家庭では当たり前になっている食事の前の「いただきます」という言葉ですが、彼氏の実家訪問をした際も、忘れないようにしましょう。
目の前に美味しそうな手料理が並んでいたとしても、黙って箸をつけるのはマナー違反です。
ガツガツしていているように見え、特に女性の場合ははしたなく見えてあまり良い印象を与えない可能性があります。
必ず「いただきます」の一言を言ってから食事を頂くようにしましょう。
このような場面でも、相手の両親はあなたの人柄や家庭環境についてチェックしている事を覚えておきましょう。
「ごちそうさまでした」
食事を終えて一安心して、つい忘れがちなのが「ごちそうさまでした」という言葉です。
せっかく「いただきます」と言って食事をしたのですから、終えた後も忘れずに「ごちそうさまでした」という言葉も忘れないようにしましょう。
また、食事にはどうしても人によって好みがありますよね。
好き嫌いであれば多少我慢する必要がありますが、アレルギーの関係などで、どうしても口にする事ができない場合はやむを得ません。
せっかく作ってくれた手料理を食べてもらえないのは、それを作った相手の家族にとって非常に残念な事です。
食材や料理にかけた手間も無駄になってしまうので、可能であれば事前に彼氏に相談しておくと良いでしょう。
綺麗な言葉遣い
彼氏の実家訪問の際は服装などの外見だけでなく、言葉遣いについても相手の両親はチェックしています。
それほど親しい間柄になってもいない内から、普段自分の友人や家族と話しているような言葉遣いをしてしまっては、相手の両親はビックリしてしまうかもしれません。
勿論、見た目や言葉遣いよりも、肝心なのはその人の内面や人柄の方が大事ではありますが、だからと言って妙に馴れ馴れしい言葉や、雑な言葉遣いをするのはマナー違反です。
本来の日本の女性らしい綺麗な言葉遣いをする事を意識しておきましょう。
もし、相手の両親が案外フレンドリーに接してきたとしても、相手に合わせ過ぎてはいけません。
あくまでこちらは客人として、綺麗な言葉遣いを徹底するようにしましょう。
早く打ち解けて和気あいあいとしたいところですが、まだこの時点では少し早いです。
結婚をして、家族の一員になった時まで我慢しましょう。
アドバイスを聞く
相手の両親の年齢は様々ですが、自分よりも年上である以上、人生の先輩である事に違いはありません。
そんな人生の先輩のアドバイスはとても貴重なものであったりするものです。
普段は聞けないような事や、自分が知らない事をたくさん知っていたり、実際に経験している事もあるでしょう。
せっかく彼氏の両親に会えたのですから、アドバイスを聞いておきましょう。
結婚は彼氏と自分の気持ちが何より大切な事ではありますが、将来結婚をしたら相手の家族や両親とも親しい間柄となります。
そんな相手の家族や両親の事を考えず、蔑ろにしてしまってはいけません。
分からない事があった場合も、自分からアドバイスを聞けるようなスタンスを心掛けましょう。
彼氏の両親の立場としても、頼られる事が嬉しいですし、その方がきっと安心してもらえるはずですよ。
昔話をしてもらう
そんな人生の先輩である、彼氏の両親は自分の身の上話や昔話をたくさん知っているはずですよね。
そんな話が聞けるのも実家訪問では良い機会です。
息子にはしたがらない話ももしかしたら、息子の彼女には話してくれるかも知れませんよ。
こちらとしても、自分の彼氏の幼い頃の話は気になりますよね。
そのような思い出話を聞く事ができれば、意外な一面を知る事ができたり、両親との会話も弾む事でしょう。
緊張して会話が途切れてしまった時でも、昔話をしてもらう事で上手くその場を繋げる事にもなるのでオススメです。
嫌味を上手にスルーする
相手の両親によっては、自分の息子の彼女に対して初めはあまり良い印象を持っていないというのも実際はよくある事です。
そして、中には実家へ訪問した際に、相手の両親から嫌味を言われるような事もあるかも知れません。
しかしながら、このような場面に遭遇したとしても、グッとこらえて上手くスルーしましょう。
嫌味に対してこちらも言い返したり、嫌な表情を浮かべてしまったら、相手の両親からの印象は更に悪くなってしまいかねません。
気分が悪くなってしまうのは仕方がありませんが、時が経てばいずれ理解してくれる事を信じてここは我慢しましょう。
サラリと上手くかわして笑顔を絶やさない事を忘れずにする事が、ポイントアップに繋がるのです。
お礼をしっかりする
実家訪問をして、両親にお礼の一言を言うのも大切な事ですが、後日改めてお礼の手紙を送るのを忘れないようにしましょう。
最近ではメールやSNSが主流になり、手紙を書いて送る機会が少ない現代人にとっては、難関かも知れませんが、これもポイントアップの為と思って頑張って書いてみましょう。
普段手紙を書いた事がないという人も、インターネットやマナー本などを参考にすると良いでしょう。
本文以外にも、書き始めや手紙の締めとなる部分の書き方などについても詳しく載っているので、是非チェックしてみて下さいね。
但し、余りにも例文に頼った内容の手紙になってしまっては、受け取った両親に気持ちは伝わりません。
例文は参考程度にしておき、なるべく自分の言葉で手紙を書くようにしましょう。
その方が、より一層あなたの気持ちや感謝の気持ちが彼氏の両親にも伝わって心から喜んでもらえると思います。
️実家に行くのは緊張するけど頑張って!
これまで実家に行く時にやっておくと親からのポイントが上がる事についてまとめてきました。いかがだったでしょうか。
今回の記事が少しでも参考になって頂ければ幸いです。
現在の彼氏と付き合ってからしばらく経ち、実家へ来ないかと誘われたら結婚を意識しますし、女性であれば嬉しいと感じるものですよね。
しかしながら、普段会った事が無い彼氏の実家に行くとなると、やはり緊張してしまうのは仕方の無い事です。
訪問前の事前確認や、訪問してからの振舞い方、それに訪問した後のお礼など考えなければならない事はたくさんありますが、自分の将来の為にも今回の記事を参考に頑張りましょう。
彼氏の両親からたくさんのポイントがもらえるよう祈っています!