オシャレになりたい!
そんなことを考えるようになると、街中で見かける”オシャレな人”に目が行くようになりますよね。
そうするとあうることに気づくはず。
「あのちょっと変わっている、フォーマルではないファッションをしている人ってどんな人なのだろう?」と感じるんです。
それってもしかしたら”原宿系”のファッションをしている人かもしれません。
原宿系は、普通の人よりも奇抜なファッションをしていたり、さらには奇抜な色のヘアカラーをしていることがほとんどです。
その人たちって、なんだかとってもオシャレであこがれちゃいますよね♪
あなただってその原宿系になることができるんです!
この記事では、原宿系とはいったいどんな人なのかをご紹介していきます。
また、それを参考にしつつ、記事のおわりにご紹介する原宿系ブランドを着れば、あなたも原宿系になれることでしょう。
原宿系な人って?
あなたにとって、原宿系ってどんな人でしょうか?
これまでに原宿系に出会ったことがない人は、まったく想像できないかもしれないですね。
しかし、電車のなかだったり、大学の教室でたまに見かける人が原宿系だと「なんとなくこういうイメージだな」という印象をもっているはずです。
原宿系の人って、フェミニンスタイルやカジュアルスタイルに比べると、どこか奇抜な印象を持つ方が多いんですね。
なぜかというと、髪の毛の色はビックリするくらい明るいこともあるし、メイクもちょっと濃い目。
それに男性であっても原宿系はメイクをしていることなんて当たり前。
服装だって、アメリカのアニメから飛び出してきたようなかわいらしい・かつアメリカン・・・いや和風のこともありますが、”普通”ではないファッションをしていることがほとんどなんです。
今、テレビをつければあらゆる原宿系の方が活躍しています。
例えば、ぺこ&りゅうちぇる夫妻、原宿のショップ店員をしているぺぇさんもそうですよね。
髪の毛の色は金髪で日本人離れしているし、カラコンは当たり前。
メイクも外国人風に仕上げている。
でもそれがしっくりきているから、安心してみることができるんです。
ぺぇさんは一時期だけ髪の毛の色をピンク色にしていることがありましたが、それは原宿系ではほぼ当たり前。
きゃりーぱみゅぱみゅさんの表現する世界観も”原宿系”ですね。
原宿系を総括すると普通ではない、ちょっとどこか奇抜で、日本人離れしている”異世界のファッション”といってもいいでしょう。
東京都にある原宿や表参道、代官山を歩いていればわかるのですが、「原宿系」は原宿にとってもなじんでいます。
しかし、初めて来た人や久しぶりに原宿に来た人にとっては、ド肝をぬかれえるようなファッションかもしれないですね。
もしも想像しがたいのでれば、「ぺこ&りゅうちぇる夫妻」「ショップ店員ぺぇさん」「きゃりーぱみゅぱみゅさん」を検索してご覧になってみてください。
かなり、想像しやすいかと思います。
原宿系な人の6個の特徴
原宿系とはこんな人だ・・・と簡単にご説明してきました!なんとなくでもかまいません。
イメージすることができたでしょうか?
しかし、それだけだとただの奇抜な風変わりな人・・・としか思えないかもしれないですね。
そんななかなか想像できない、または原宿系になるために近づけていくことのできるポイントをしりたい!というアナタのため!
ここでは原宿系の人の特徴を6個だけお伝えしていきます♪
原宿系といってもわかれるそのファッション、メイク方法やヘアスタイルなど細かくご紹介しています!
もしも原宿系になりたいのであれば、この原宿系の特徴をあなたのファッションにとりれたらいいだけのこと。
ぜひ、頭で想像しながら読み進めてくださいね。
原宿系ファッション
あなたは、もしかしたら原宿系ファッションといえばひとつしかない!と思っていませんか?
しかし、そんなことはないんです!
原宿系といっても大きく分けて、7個のファッションにわけることができるんです。
原宿や表参道というとどうしてもオシャレな人がいるイメージを持っている方が多いかと思います。
そのなかでもすれ違うオシャレさんってそれぞれジャンルが違うんですよね。
なかには、観光で原宿や表参道に来ている方もいますが・・。
では、原宿系ファッションにはどのようなものがあり、それぞれどんなファッションなのかを簡単にチェックしていきましょう・
サロン系
サロン系とは、主にメンズの原宿系ファッションのことです。
美容室に行けば必ずといっていいほどの在籍している男性美容師ですが、その美容士さんてとてもオシャレですよね!
でもオシャレといってもゴテゴテしすぎていない、どこか近づきやすく洗練された雰囲気を出している方が多いです。
主にフェミニンな中間色を使っていることが多く、小物をうまく使いながら作り出すファッションです。
例えば、ロングのカーディガン、ストールだけではなくアクセサリーを身に付けていることも。
フェミニンというと女性のイメージが強いですよね。
その要素を含んでいる美容師さんだからこそ、髪の毛を触られてもいやな気持ちがおきないのかもしれないですね。
また、最近では新しいキレイな洋服だけではなく古着っぽいものを着用している人も増えました。
髪型にもこだわりがあり、しっかりとふんわりめにセットしていることが多いです。
ゴシック系
ゴシック系とは、まるで悪魔や魔女などのよからぬものを想像させるファッションのことです。
肌をあまり露出せず、レース・フリルなどあたかも”かわいい”といわれている素材のスカートなどを身につけ、全身黒色系でまとめています。
また、コルセットなどを着用している人も。
外国のゴシック系は、危ないハードな印象がありますが日本の場合はそこまでではありません。
このゴシック系は、現在活躍されているヴィジュアル系バンドの衣装としてもよく用いられています。
ロリータ系
ロリータ系とは、ゴシックのようにレース・フリル・スカートなどを着用するのですが、ゴシック系とは正反対で白やピンクを基調としていることが多いです。
そのため、どこかお姫様のような雰囲気をしたファッションになります。
外国人からは「大人の少女服」なんていわれていることも。
外国人への憧れ、さらには新しい日本文化を加えることで誕生したといわれています。
主にティーンの女性に人気がありますが、30代以上になってもまだロリータファッションを楽しんでいる方もいます。
また、深田恭子さん主演の『下妻物語』でも大きく扱われ、その時代にはロリータファッションが再熱するキッカケになったともいわれています。
女性は何歳になっても、お姫様でいたい、という気持ちの表れなのかもしれないですね。
パステル系
パステル系は、フェアリー系ともいわれます。
フェアリーとは妖精のことであり、実態のつかめないふわふわしたイメージを持っていませんか?
パステル系は、まさに自分が妖精になったかのように感じることできるふわふわ素材や女性らしい素材のものを見に付けます。
其の色もパステル系という薄めのカラーでまとめているので、とてもやさしい印象を与えることができるんですよね。
また、パステル系ファッションをしている方は、根本的に性格が優しいことも。
サイバー系
サイバー系とは、その文字通りでSFの世界観を表現したファッションです。
日本全体ではまだまだ少ないのですが、原宿にいけばよくみられるなんてことも。
特にアメリカやイギリスなどではこのサイバー系のファッションコンテストが行われるくらいアツ区思われているんですよ!
SF映画の世界に入ったかのようにファッションアイテムをアレンジします。
そのため、世界にひとつしかないファッションになります。
古着系
古着をこよなく愛し、古着で全身を固めているのが古着系です。
古着というとどこか汚らしいイメージを持っている人もいるのですが。
古着だからこそ古着なりの味がでていて、今では絶対に手に入れることのできない1着を手に入れることができるんです!
また、古着系の方は、古着ショップの香りがすきでおちつくなんてことも。
今では古着専門店で古着を購入するだけではなく、通常は新しい洋服を販売しているけれどもその独自のブランドのスタイルにあう他ブランドの古着を販売しているなんていうお店も。
そのようなお店だと古着と新しい服を融合させたファッションを提供してくれるので、あなたにしかできないファッションを楽しむことができるんです。
それに古着は購入するのではなく、あなたのご両親や祖父母さまから譲り受けたものでも古着系ファッションを楽しむことができますよ。
キャラもの系
キャラもの系ファッションには大きくわけて2つあります。
1つ目は、キャラクターがプリントされているパーカーなどを着用するようなファッション。
これは、カジュアルに着こなしたい!でもどこかかわいらしさを取り入れたい!というときにピッタリのファッションですね。
それに自分の好きなキャラクターを身に付けることができるので、うれしい気持ちになれるんです。
また、キャラものがプリントされているものを着用するにはそれなりの”ファッションテク”が必要。
なぜならば、着こなし方によってはダサくなりがちだから。
また、もうひとつのキャラものファッションはまさに”ジブリ系”ファッションなどと呼ばれています。
特定のアニメのキャラに扮してまるでそのキャラになりきれるようにファッションアイテムを組み合わせるのです。
これまた、自分がキャラになれたようにうれしいことも!
原宿系メイク
ファッションに興味がある人であれば、誰もがきになってしまうのが”メイク”ですよね。
メイクひとつでその人の印象が変わってしまいますから、できれば原宿系メイクをしたいもの。
しかし、原宿系メイクってどんな特徴を持っているのかイマイチ理解できないし、イメージがつかめない!
そんなあなたに、原宿系の人がやっているメイクをご紹介します☆
ぜひ参考にしてみてくださいね!
カラコン
原宿系の男女どちらとも”カラコン”をいれていることが多いです。
カラーは、その系統でまったく異なりますが、基本としては瞳を大きくみせやすい黒色、そして次に茶色です。
また、ブルーやレッドなども原宿系には人気。
それにあわせた洋服をきたり、髪型をしているので違和感なくつけることができるんですよね。
それにカラコンをつけるだけでまるで違う自分になれたかのような気持ちになれて、原宿系ファッションを今以上に楽しむことができるかも!
まだカラコンを体験したことがない方は、ぜひお近くの眼科併設のコンタクトショップへGO。
陶器肌
最近のファッショントレンドとして長い間”ツヤ肌”が注目を集めていますよね。
いろいろな雑誌、ファッションサイトをのぞいてみてもツヤ肌特集などがされていることが多いです。
しかし、原宿系というのは”陶器肌”です。
マットですね。
ツヤというよりは、しっかり肌に密着するファンデなどを使い、サラサラに仕上げます。
そうすることによって、ファッションをより際立たせることができるんですよね。
ツヤ肌もいいですが、原宿系ファッションにするのであれば、肌の質もあわせてチェンジしてみて☆
マットリップ
メイクといえば、リップ!口紅なしでは、メイクを完了したとはいいがたいですよね。
女性であれば、ちょっとツヤのあるグロスなどを気に入る確立が高いのですが、原宿系の方はマット系リップを遣っています。
ラメは入っておらず、さらにはグロスのようなツヤ感もないんですね。
まるでリカちゃん人形の唇のような、しっかりと唇に密着しているものになります。
そのためなのか、塗るだけで唇をそめることのできる口紅を使っている方も。
また、色味も濃い目が多いんですね!真っ赤だったり、反対に黒よりの赤色だったり。
ファッションによっては、イエローやブルーを塗る方も!
それもファッションの一部なので楽しみながら自分を創っていけるんです。
デカ目
原宿系といえば”デカ目”。
アイラインでそうする人もいれば、そこにマスカラをプラスする人、アイシャドウで光の反射を利用しながらデカ目にする人などさまざま。
こればかりはあなたの目の形にもよりますので、メイクブックなどを参考にしてみて♪
なかには、マスカラを塗ると時間がたってから下まぶたに落ちてしまって、いやだ・・と感じている方もいるはず。
そんな方は、ぜひマツエクやつけマツゲをやってみて。
特にマツエクは、毎日のメイク時間も短縮できるのでオススメ♪
涙袋
目の下がぷっくりしているととてもカワイイですよね。
原宿系は、涙袋を重要視しています。
そこにあるかないかによって、ファッションの全体像を左右してしまうからなんですね。
そこにあるだけで、どこか愛らしい、かわいらしい雰囲気をかもしだすことができます。
シルバーやホワイト系ラメ、茶色のシャドウによって作るのですが、意外とカンタンにできちゃうんです!
あなたも試してみて♪
高い位置のチーク
一時期、街を歩けばチークの高さがとても上の位置している方をみかける機会が多かったのではないでしょうか!
それって原宿系のメイク術なんですね。
色合いによってはコンサバ系などのOLさんにも応用できますが、カジュアルなスタイル、もしくは原宿系に似合うのが高い位置のチークなんです。
目の下すぐのあたりにチークをいれることで、目線を上にあげられる。
そして、若々しい印象を与えることができるんですよね♪
また、クマが出ている方は自然とそれを隠せることも。
それに両方の目の下の間の鼻の頭をひとつの線で結ぶようにチークをぬると、さらに原宿系メイク度アップ!
原宿系ヘアスタイル
次にヘアスタイルについて、見ていきましょう♪
奇抜なヘアカラー
原宿系の方は、一般の方がするようなヘアカラーをしません。
ピンク色だったり、赤色、黄色、緑、青色などなど原宿系ではない人にとってはビックリしてしまうような色合いにそめるんですよね。
それがオシャレなんです。
また、落ち着いている色といえば、金髪くらいでしょうか。
大きめのヘアアクセ
また、その奇抜なヘアカラーの髪の毛にかなり大きめのヘアアクセサリーを付けていることが多いです。
それは、バンダナかもしれませんし、なかには大きなリボン、シュシュなど・・・。
またはロリィタファッションをしている方のなかには、ぬいぐるみをくっつけていることも。
特殊なお団子
一般人であっても、お団子を作りますよね。
原宿系もつくります。
しかし、普通ではないんです。
そこにぬいぐるみが入っていたり、なかにワイヤーを仕込んでおいて渦巻き状になっているのがひと目見てわかるお団子なんてことも。
原宿系の人は、センスだけではなく手先も器用なんですね。
ツインテール
大人になるにつれてなかなかできなくなってしまうツインテールですが、原宿系の人はまったく関係ナシにやります。
というか、それが普通です。
そのツインテールは低めのこともあれば、高めのことも。
それがまた似合うようなヘアカラー、アクセサリー、ファッション、メイクになっているので、全体像ではまったく悪くないんです。
トレンドに敏感
原宿系の人は、いつでも最先端のトレンドに敏感です。
それはファッション誌などで勉強しているのもありますが、最先端でいることに喜びを感じているからなんですね。
また、原宿に通っているとどうしても最先端のトレンドが発信されやすくなっているので、目に付きやすいんです。
それも世間一般では「最先端のトレンド」と思われているかもしれないけれど、原宿系の人にとってはすでに過去のファッションだったり。
すでに当たり前に着こなすことのできるジャンルになっていることが多いんです。
かなり意識が高いということなんですよね。
流行やトレンドというのは気づいたときには、既に終わっていたりするものですが、原宿系の人は常に新しい情報にふれているのでそのような事態に陥るということがないんです。
スバラシイ!しかし、彼らにとってそれは当たり前なんです。
オシャレを楽しんでいる
原宿系の人って見るたび、会うたびに今まで見たことのないような洋服を身に着けていることが多いのでは?
それはたくさんの洋服を持っているからではなく、オシャレを楽しんでいるからなんですね。
そのため、原宿系の人っていつでもオシャレで、それにそのオシャレがとっても似合っているはず。
それは自分に何が似合うのか?どうすればこのファッションアイテムを自分なりにオリジナルに着こなすことができるのか?
明日の天気にはどうしたらもっとよりオシャレにみえるか?な
んて、さまざまなポイントから研究しているんですよね。
あなただって1枚のTシャツでさまざまな着こなしをしたことがあるはず。
それをもっと深くやりこんでいるんです!どうしてそれができるかって?
オシャレが好きだからです。
たまに「オシャレしなきゃ」といっている人がいますが、原宿系の人はそのように義務でオシャレをしているのではなく、自分がしたいからしている、それだけなんです。
こだわりがある
原宿系のファッションを見ればわかりますが、とても奇抜なものが多いですよね。
そのようなブランドの服を着たり、奇抜な服装になんてできない!とあなたは思われているかもしれません。
それって、あなたにファッションへのこだわりがないってことなんですよね。
それは悪いことではありませんよ。
可もなく不可もない洋服を身に付けることができるからです。
しかし、原宿系の人は強いこだわりがあるのでそれを実感・達成できるファッションしかしません。
たった1枚のカットソーであっても自分のこだわりに違反する・あわないものであれば購入しません。
自分のイメージするものと一致するからこそ購入し、さらにはその洋服でファッションを楽しむことができるんです。
奇抜にみえる、ちょっとおかしい・・・そのように感じるポイントこそ、人にはない原宿系の人たちが持っているこだわりポイントなんです♪
原宿系ブランドといえば?
これまでに原宿系にはどんな人たちがいて、どのようなスタイルをしているのかをご説明してきましたね!
なんとなく想像できましたか?
しかし、なかには「原宿系になりたいんだ!」と思っている人もいるはず!
そんなあなたは、きっとこれまでにご紹介した項目だけではきっとまだまだ情報が足りない!と思っているハズ。
そんなあなたのために、ここでは原宿系のほとんどの方が身に着けている”原宿系ブランド”をご紹介していきます!
これから原宿系デビューする方も、すでにデビューしているけれどほかのブランドを試したい!と思っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。
WEGO
WEGOといえば、かなり安い金額でさまざまなトレンドアイテムを購入できるショップですよね♪
原宿にはWEGO本店がありますが、ほかの店舗も劣らずに広い面積があるのでたくさんのファッションアイテムと出会えちゃうんです!
主にティーン誌などで取り上げられていますが、アイテムが豊富なこともあり20代や30代にも根強い人気のあるブランドです。
WEGOは、原宿のストリートから出てきた幅広いスタイルを提供しています!
それに毎日の生活でも活躍できる着こなしのできるアイテム、またそれだけではなく個性的な着こなしができるアイテムまでそろっちゃうんです!
最新トレンドを、手軽に取り入れたい!原宿系デビューしたいけれど、すぐにちょっと高めの服は買えないかななんていうあなたにオススメ。
また、WEGOでは洋服だけではなく、アクセサリーやキャップ・シューズなどのファッションアイテムがすべて揃うので、1万円あればトータルコーデが完成することも☆
お財布にやさしい、それでもしっかりとトレンドものを見に付けられるブランドになります。
SPINNS
スピンズもWEGOと同じく安い価格でトレンドアイテムを購入できるファッションブランドです♪
しかし、WEGOとは違い、スピンズの店内はとってもにぎやか!
にぎやかというより、ごちゃごちゃしているようにも見えるのですがそれがまた原宿系にはたまらない☆
だって、好きなものがあれやこれやとたくさん見つけることができるんですから!
スピンズは、ATTITUDE MAKES STYLE!という言葉をコンセプトにしています。
この英文が意味するのは「主張がスタイルをつくる!」というもの。
あなたの主張、そしてあなたのなりたい自分になることができるブランドなんです!
また、スピンズではトレンドを発信しつづけるだけではなく、それに自分たちのスタイルをプラスして独自のスタイルを提案してくれています。
そのため、流行のアイテムなんだけれどもどこか奇抜なデザインを見つけることができるんです♪
このスタイルマーケットに入れば、あなたの隠れたファッションセンスが開花するかも!?
それくらいにさまざまなデザインを楽しむことができちゃいます。
galaxxxy
ギャラクシィは、さまざまな要素が交わってできているファッションブランドです。
今では、原宿系といってもアイドル好きだったり、昔の音楽を愛していたり、さらには初音ミクのような次世代の音楽、そしてアニメなどに心を奪われている人がいますね。
それらを個別のジャンルにするのではなく、ひとつにまとめていこうというのがギャラクシィなんです。
そのため、こちらのファッションアイテムには、今までだったら「これはおかしい」といわれていたような奇抜なデザインが豊富にそろっています。
例えば、バーチャル世界・音楽・アニメ・ストリート・ネットカルチャー・さらにはギャルなどなど。
これまでは「自分はこれ!」といったブランドやファッションセンスに凝り固まっていた方でも、新しい要素をいれながらファッションを楽しむことができちゃうんですね♪
ちょっと新しいブランドです。
Katie
ケイティは、代官山に直営店があるお店です。
”ケイティ”というブランド名は、実は”架空の女の子”という気持ちがこめられています。
要するに架空の女の子が着ているお洋服を販売しているのがこのお店なんですね。
もうお店の名前からセンスを感じるのではないでしょうか!
そんなケイティがコンセプトにしているのは「ガーリィ&ロックステディ」。
特別なときにガーリィスタイルやロックスタイルをするのではなくて、日常的にそうしていきましょうよ!ということです。
そのため、日常使いしやすいガーリィやロックスタイルのお洋服がたくさん販売されています♪
見ているだけでもうっとりしてしまうので、お店にぜひ足を運んでみて。
PUNYUS
プニュズは、お笑い芸人でもあり国内外で活躍されている渡辺直美さんがデザイン・プロデュースしているファッションブランドです。
渡辺直美さんは、体形を気にしないでさまざまなファッションに挑戦し、さらにそれを自分のものにしていますよね。
そうしたい!と思っている方は大勢いるはず。
そんな方のためにプニュズでは、「女の子の持つ感情を表現する」をコンセプトにしています。
そのため、さまざまなデザイン、ジャンルのものがそろうんです♪
また、サイズも豊富でフリーサイズから6Lサイズまであるので、体形を気にしていてオシャレができない、合うサイズがないという方にもオススメ。
プニュズの公式オンラインサイトをごらんになればわかるかと思いますが、渡辺直美さん本人がモデルをつとめ商品アイテム紹介写真にうつっていることも♪
着用しているときを想像しやすいですよね!
洋服だけではなくキャップ、ベルト、サングラスなど豊富な原宿系アイテムがすべてそろいます!それにお値段もお手ごろなのがうれしい。
MILK
女性は大人になったって、少女な気分に浸っていたいものです。
それを表現しているのがミルクです。
ミルクは、少女と大人が混ざり合うガーリーかつロマンティックなアイテムを提供しています!大人っぽいだけじゃなく、でもカワイイだけじゃない。
そんな乙女心をくすぐるベビードールのワンピやキャミがたくさんあります♪
レース好きの方であれば、見るだけで惚れ惚れして幸せなため息が出てしまうかも。
しかし、ベビードールというと甘すぎなファッションを思い浮かべがちですよね。
しかし、ミルクで日常使いしやすい”ちょっとかわいめ”のお洋服を提供しています。
それだけではなくスマホカバーやキャップなども販売しているので、小物だけ取り入れるのも◎
カーディガンひとつとっても、レースやふわふわな素材が使われているので1着もっているだけでも女性は”乙女”な気持ちに戻れること間違いなし。
原宿系の独特な可愛さ
今回は、原宿系について特集してきました!
いかがでしたか?
原宿系というとどうしても”オシャレさん”しかやってはいけないようなファッションのように感じてしまうかもしれません。
しかし、そんなことないんです!
ポイントさえつかんであなたのファッションに取り入れることができれば、あなたも原宿系になることができちゃうんですよ。
ぜひ、この記事を参考にして原宿系デビューをしてくださいね♪