足が太い!女性にとってこれは悲劇ではないでしょうか…。
っていうのは言い過ぎですか?
でも鏡に映る自分のボヨーンとした足を見たとき、ショックと絶望感に苛まれたことはありませんか。
女性の身体で「女性らしい部分」ってどこを思い浮かべますか。
胸?ウエスト?お尻?
どれも大事なのですが、意外と忘れがちなのが足なのです。
いつもパンツ履いているし私は別にいいわと思っている方もいるかもしれませんが、それはダメ!ダメな考えです。
ものすごく細くしなさいとはいいません、でもある程度は整えておきましょう。
細かくいうと、「細くする」というよりは「鍛える」という気持ちで捉えるといいでしょう。
若いうちはムチムチでも「セクシー」と言い換えることができますが、年齢とともに顔だけじゃなく足にも衰えは現れます。
今のうちに太い下半身にお別れしないと、段々と細くなる努力が大変になってきます。
大丈夫です、原因と対策がわかれば後は実行するだけです。
一緒に足を細くしましょう!!
下半身だけ太い!?足が太い自分とお別れしよう
バストはそこそこ大きさがある、ウエストもくびれている、ヒップもまぁまぁ…でも足は太い。
こんな人はいませんか。
これってなんだかアンバランスですよね。
分かってる、それは自分がよくわかっていると泣きたい人もたくさんいるでしょう。
どうにかなるんだったらとっくに細くしているわよ!と怒りとガッカリの気持が入り混じっていることでしょう。
そう悩んでいる方は今までいろんなことを試してきたと思います。
あれがいいよと聞けば試してみたり、テレビで聞いた情報を試したり。
でも効き目はなし…。
あなたが試してきたその方法の数々はけして間違いではないのですが、やはり継続が大事なのです。
それと足が太くなってしまった原因は一つではないということも忘れないでください。
太い足とお別れをするには、酷な事をいうようですがやはり「努力」が必要なのです。
「これだけあれば簡単に足が…」というのはないと思って取り掛かった方がよいでしょう。
さぁ、これから太い足にお別れをするための勉強をしましょう。
足が太いのには10個の原因があった!
太くなった足を細くするのは努力が必要ですが、でも太くなるまでにはさまざまな要因があったはずなのです。
昨日細かった足が今日急に太くなるはずはないのです。
逆にいうとあなたは今まで足を太くする努力をしてきたのかもしれません。
しかも無意識のうちに原因となることをコツコツとしてきのかもしれません。
もちろんそれは不本意の何物でもないのですが、実際にはそういうことなのです。
でも太くなってしまう原因がわかれば後は対策をして実行するだけでいいのです。
美容は机上の空論であってはなりません。
実行あるのみ、努力あるのみです。
今から足が太くなってしまった原因を10個紹介します。
まずは実行する前に原因を知って研究しましょう。
いまあなたの身体がどうなっているのか知るのです。
今回は足の太さを何とかしたいと勉強するわけですが、足ばかり見ていてはいけません。
気を見て森を見ず…のような美容法はよくありません。
あなたの全体像をよく見てください。
そこに足が太くなってしまった原因のヒントがあるはずです。
姿勢が悪い
あなたはきっと、足だけが細くなりたいわけではありませんよね。
たぶん全体をスラっと見せたいのだと思います。
そう思うなら姿勢は絶対に正して置いてください。
スラっとしている人に姿勢が悪い人はほぼいません。
美人と言われている人はほぼみんな姿勢がいいのです。
さて、姿勢と足の関係ですがこれは大いに関係してしてきます。
猫背
日本人は猫背の人が多いと言われていますよね。
この猫背と足の太さはどう関係しているのかといいますと、猫背になると骨盤がゆがんで開いてそこに内臓が落ちてくるのです。
内臓が?とイマイチ想像できにくいかもしれませんが…。
落ちてくるという表現は大げさかもしれませんが内臓が下に来ることで内臓が開いてしまうのです。
そして開くとどうなるかというと、その骨盤に合わせて脂肪や筋肉がつくので太ももやその下の方まで太くなってしまうのです。
猫背ってその人の習慣というかもう身についてしまったものなので、なかなか治せないとは思いますが、猫背を治すことで足の太さが改善されるならお安いもんですよね。
大事なのは「意識」することです。
頭のてっぺんから糸で吊られているような感じをイメージして姿勢を正しましょう。
それに、姿勢が悪いとО脚やX脚のような足のゆがみも引き起こしやすいのでやはり姿勢は普段から正すような気持で意識しておきましょう。
そり腰
そり腰ってなんですか?って思っている方も多いと思います。
そり腰とは骨盤が前に傾いていて腰からお尻にかけて後ろに出ていることです。
そり腰のせいでいろんな弊害が出てきてしますのです。
そり腰でいると、婦人科の方にトラブルが出てきます。
骨盤が前に出ているので例えば膀胱や子宮が圧迫されて頻尿などにも悩まされる可能性が出てきます。
そり腰も猫背同様に、骨盤がゆがみ開いた骨盤に内臓が下に降りてくるので下腹部が圧迫されてポこっと下腹部が出てきたり、太ももが太くなったりするのです。
みなさん中に、上半身はほっそりしているのに、腰から下がポッチャリしている人はいませんか?もしかしたら猫背やそり腰のせいかもしれません。
【姿勢については、こちらの記事もチェック!】
太もものセルライト
セルライトって見たことありますか?
太ももをぞうきんを絞るようにムギューっとするとデコボコしたものが見えますよね。
それがセルライトです。
平たく言うなら「脂肪」です。
セルライトが着くのは女性に大くて、女性ホルモンや肥満が影響してできます。
脂肪と老廃物が集まってできたものと言ってもいいでしょう。
脂肪と聞くと太っている人と想像しますが、このセルライトは痩せている人にも着いています。
運動不足
足を細くしたいなら運動!もうこれしかありません!と、言いたいくらいです。
運動は大事なのです。
もっと楽して足を細くしたいよ~と思っている人がいるかもしれませんが、それはないと思ってくれてもいいです。
運動不足は足を太くするだけでなく、老後の体力にも影響してきます。
20代、30代はまだ階段の上り下りは平気かなと思われますが、40代から急にガクっと足腰の衰えが目立ってきます。
足を細くするのはとても大事なことですが、それ以前に足を鍛えておくことはもっと大事です。
目先の美しさだけを追い求めてはいけません。
ずっと先にある年を重ねた自分も含めて美容に努力することが、これからさきもずっと細い足を手に入れることにつながるのだと認識すべきです。
こんなこと言ったら失礼ですが、40代からだんだんと足首のくびれがなくなってきます。
まるで象さんのようです。
これではどんなセレブな奥様で素敵な洋服を着ていても足首のせいで台無しです。
足首のある人は必ず運動をしています。
今日の自分が未来の自分を作ります。
運動不足は足を太くする大きな要因だと心がけておきましょう。
食事
足を太くする食事とはどんなものなのでしょうか。
でもだいたいは想像つきますよね。
お察しの通りそれはカロリーの高い食事です。
やはり脂肪分が多いものは足だけではなくて身体全体も太くしてしまいます。
高カロリーと言えばお肉とか想像しますが、肉自体が悪い訳じゃありません。
肉は体にとって大事なたんぱく質です。
筋肉をつくるのに必要な物ですので、やたらむやみに減らすのは危険です。
問題はどう食べるかということなのです。
あと、肉のどの部分を食べるかにもよります。
あとパン好きの方が要注意したい食べ物にマーガリンがあります。
マーガリンの中にはトランス脂肪酸というものがあり、この食品は実は下半身を太らせる食品だと言われています。
このトランス脂肪酸は血中の善玉コレステロールを減らして悪玉コレステロールを増やしてしまうのです。
そうなると、代謝が悪くなり血液の循環が悪くなり、セルライトができやすく下半身太りにつながるのです。
むくみ
足が浮腫んでいつもは履けているブーツがはいらないよー!なんてことありませんか。
あれってショックですよね。
むくみって放っておくと定着してそのまま足の太さにつながる可能性があるって知っていましたか?これは恐ろしいですね。
そもそもむくみの原因とは何なのでしょうか。
むくみは体内に流れる血液というのは心臓から送り出されて動脈を流れて水分、栄養分が身体中に巡らされます。
しかし、余った水分が上手く循環されないとむくみにつながります。
しかも足というのはこの循環される心臓から離れていてるためむくみやすい場所となっているのです。
むくみやすい人はどんな人に多いかというと、立ち仕事している人…ばかりではないんですよね。
座って仕事をするデスクワークの人もなりやすいです。
どちらも動気が少ないですよね。
このような人がむくみやすいのです。
【足がむくむ原因については、こちらの記事もチェック!】
冷え性
夏も冬も下半身が寒くて寒くて寒くて!というかたはいませんか?夏は職場のエアコンで冷えて、冬は寒さで冷えて。
年がら年中さむがっているあなたは要注意です。
冷えると足までの血流の流れが悪くなり老廃物が溜まってセルライトの元になったりする可能性もあります。
これでは足が太くなりやすい体質を作ってしまいます。
対策としては運動して体を温めるのが一番です。
運動して足に筋肉をつけると基礎代謝があがり体全体が温かくなります。
普段から忙しくて運動する時間がないと言っている方も多いでしょうが、家でスクワットをしたり踵の上げ下ろしなどをして少しでも筋肉をつける努力をしましょう。
【足先の冷えについては、こちらの記事もチェック!】
筋肉太り
筋肉太り…これたまに聞く言葉ですよね。
足が筋肉太りとはどういうことなのでしょうか。
これは歩くクセによってできる筋肉の形態のことをさします。
あなたの足は真っすぐでしょうか。
何かしらクセがあるのではないのでしょうか例えば内股だったりX脚だったりすると、バランスを取るために骨盤が前に向いたり、後ろに向いたりして足の外側に体重がかかるようになり筋肉がついてしまう事があります。
また、学生の頃スポーツをしていた人は筋肉がガッチリついていて太いままと言う人もおおいでしょう。
でも部活もスポーツも特にしていないから足が細くなるだろうと思っていたけど、あまり細くならないという人もまた多いと思います。
これには訳があります。
実はその足には脂肪がついているのです。
どうです?心当たりはありませんか?ちょっとテストをしてみましょう。
まずは座ってみてください。
そして、ふくらはぎの肉をつまめるだけつまんでみてください。
それから徐々に立ち上がってみて、まだ摘まめるようでしたらそれは脂肪です。
つまり太い原因は筋肉の上に脂肪が付いてしまっているのです。
細くするには有酸素運動で脂肪を燃焼し、食事制限で細くすることをおすすめします。
骨盤のゆがみ
毎日知らず知らずのうちにクセで悪くなる姿勢と、その姿勢が原因でゆがんでしまう骨盤は先ほどお伝えしたように足をいつの間にか太くさせてしまいます。
でも骨盤のゆがみは日ごろの心がけで治ります。
まずは自分の骨盤がゆがんでいるのかどうかチェックしましょう。
近所の整骨院に行ってみてもらうのが一番なのですが、お家でする場合をお伝えします。
まずは足を伸ばして座ってみてください。
踵と踵を自然に力まずに付けてください。
その時、足の開きはどうなっていますか?左右対称に軽く開いているなら問題はありません。
左右どちらかが反対の足より開いていたらゆがんでいる可能性があります。
骨盤のゆがみをそのままにしておきますと、足が太くなるだけでなくて肩こりや頭痛などにもつながります。
もしゆがんでいるのでは?と自覚があるなら近くの整骨院でみてもらい適切な治療を受けるのをお勧めします。
靴のサイズ
女性の靴はデザインが可愛いものや美しいものがたくさんあって、買ってはみるものの履いてみたらまったく足にフィットしなくてがっかりしたことがある方も多いのではないのでしょうか。
でもせっかく買ったし履かなくちゃとか、この服にはこの靴が絶対に合うからと無理やり履いてはいませんか?
実はこれ足の太くなる原因とも言われているのです。
靴が小さいと感じられた場合はきつくて血行が悪くなり、老廃物が溜まりやすく結果足が太くなることがあります。
またゆるくても靴の中で足が滑って普段使わない所に力が入って筋肉がつき足が太くなることもあります。
靴はやはりきちんと試着してから買うのが一番です。
歩き方
歩き方は気にしたことありますか。
歩き方も人それぞれの癖があるものです。
たぶん小さな頃から歩き方の癖がいつの間にか決まってしまたったのです。
その癖が足を太くする原因であることがあります。
足が太くなる歩き方というのは、歩くスピードが早すぎる、つま先に重心をかけすぎている、猫背である、いつも内股で歩いている、内股ではなくてガニ股で歩く、足を引きずるように歩いている。
どうでしょうか、心当たりのある方はいますか?
これらの歩き方は足を太くしてしまいます。
早歩きは足が細くなりそうですが、早く歩く分ふくらはぎが鍛えられすぎて筋肉が付きすぎてしまうし、猫背は腰や膝に負担がかかり無駄な筋肉が付きます。
つま先に重心をおく歩き方は重心が前のめりになるので、ふくらはぎや太ももの前側に筋肉が発達してしまう場合がります。
だからといって、踵に重心置くのもよくありません。
こちらの場合も同じく前側に筋肉がついてしまいます。
重心はバランスよく体の中心に置くように意識して歩きましょう。
簡単!これで太い足ともおさらば!解消法10個
足が太いと長く必要はありません。
もう年だからと諦めることもしなくていいです。
足の細い太いは意識の仕方とそれを実行するのみです。
ただ目標の足の細さまで到達するまでは諦めずに気長に行ってほしいです。
大丈夫です。
必ず結果はでますよ。
一緒に頑張りましょう。
姿勢を意識する
足の太さは姿勢に関係するのはさきほど説明しましたが、姿勢は何年もかけて自分が作り上げた癖なのでこれは意識するしかないと提言するよりほかがないです。
意識することを忘れてしまうとまた元に元通りです。
でもこの姿勢を正すということは足を細くするだけでなく、全身を細く見せさせるマジックがあります。
姿勢を正すだけでほっそりと見えてしまうのです。
逆に猫背だと全体が丸く見えるし、年齢も老けて見えます。
そして足もふとくなる…。
姿勢が悪くていい事は何一つないですね。
ですので姿勢を正しましょう。
姿勢の正し方はまずは壁に背中を付けて、顎を引いて視線は真っすぐ。
そして腰の後ろにこぶしを入れてみてください。
こぶしが余裕で入るようなら反り腰です。
ギリギリ入るようなら普通です。
このような姿勢で少し歩いてみましょう。
足を細くする歩き方は踵を先に着地させて親指の付け根にむかって重心移動するように心がけてください。
どうですか?普段と違う歩き方で体に力が入るかもしれませんが、これが正しい姿勢で歩くスタイルです。
ちょっと我慢して練習みてくださいね。
ストレッチ
ストレッチをするといいことばかりですよ。
血行を良くしたり肩こりなども解消してくれます。
もちろんダイエット効果もあります。
足についてはどうでしょうか。
もちろん足痩せ効果があります。
ストレッチをすることで血行がよくなることで老廃物が排出されてむくみがとれます。
方法は簡単です。
食卓テーブルくらいの大きさの椅子の背もたれに足を置きます。
足をあげているので、横からみたら右足と左足が90度直角に開いているじょうたいです。
そこから15秒キープしてください。
足の裏側が伸びている感じしていたらオッケーです。
これを毎日行いましょう。
特に立ち仕事をしている方には気持ちのいいストレッチだとおもいます。
【ストレッチ方法は、こちらの記事もチェック!】
脂肪燃焼
脂肪燃焼させることは足を細くするだけでなく、体全体の脂肪を燃焼することになります。
結果的には足だけでなくて身体もほっそりする。
こんなに良いことはありませんよね。
脂肪を燃やすにはどうしたら良いのでしょう。
まずは新陳代謝を上げることです。
運動はもちろんですが、それ以外で説明すると日々の食事などがとても大事になってきます。
身体を冷やすようなものは多く取り入れないでください。
身体が冷えて血行が悪くなり結果的に足が浮腫んでしまう原因に成ってしまう可能性があります。
野菜不足だからと言って生野菜のサラダばかりを摂ったりするのはNGです。
温野菜を摂るのも大事です。
またダイエットをしているからと言って極端に肉を食べないのもいけません。
肉は筋肉を作るための大事なたんぱく質ですので適度に摂りましょう。
リンパマッサージ
一昔前はリンパマッサージはエステでするものだと思われていましたが、最近は雑誌やインターネットで自分でするリンパマッサージなどの知識が広まっています。
浮腫みなどを放っておくと足が太くなってしまいますので積極的にリンパマッサージを行いましょう。
まずは
・足裏から両手で包み込むようにして親指で各場所を10秒ずつ押してください。
どうですか?もうこの時点でかなり気持ちよいと思います。
・次は反対の足の甲を各場所10秒ずつ押してください。
痛くない程度に押してください。
甲は骨と皮膚の間の部分が薄いので優しくゆっくり行いましょう。
・足の指も揉みましょう親指からゆっくり丁寧に指でつまむように揉んでください。
こんな小さな部分ですが疲れている足には最高のマッサージになります。
・お待たせしました、いよいよふくらはぎです。
両手で足首から片手ずつ刷り上げるように膝付近まで持ってきてください。
テレビなどでよく見るような強い圧の激痛が走るようなマッサージはしなくても大丈夫です。
「痛気持ちい」くらいにとどめておきましょう。
・太ももも同様、両手で太ももの付け根である鼠径部まで擦りあげてください。
ふくらはぎ、ふとももは表側と裏側を丁寧に行いましょう。
半身浴
いつもシャワーで終わらせているあなた、疲れているのはよくわかりますが出来れば浴槽に入って疲れを取ってもらいたいです。
みなさんが思っている以上に身体は冷えています。
ここで提案したいのが半身浴です。
半身浴は四季を問わずに行うことをオススメします。
半身浴には色んなメリットがあります。
疲労回復、快眠効果、美肌効果、アンチエイジングなどの効果があります。
半身浴がもたらす足痩せ効果は、温まることで血行が促進されることで冷や浮腫みが解消されますし、新陳代謝もあがるので脂肪が燃焼しやすいのです。
半身浴をする前にコップ一杯の水を飲んでおきましょう。
温度は438度から40度でお湯をためて、深さはみぞおちくらいにします。
半身浴は肩が冷えてしまうので、肩にかけるタオルも用意してください。
入る時間の目安は20分から30分くらいにしておきましょう。
お湯がさめてきたなと思ったら熱いお湯を加減を見ながら足してください。
毎日ではなくても大丈夫です。
一日おきでも効果はでますよ。
温かい飲み物を飲む
出来れば女性は四季を問わず、温かい飲み物を飲むようにしましょう。
もちろん夏はキンキンに冷えた飲み物が飲みたいのは当然なのですが、あまり摂りすぎると体を冷やしてしまい、この冷えが浮腫みの原因となります。
温かい飲み物と言えば「甘酒」がおすすめです。
甘酒は飲む点滴とも言われて、甘酒の麹が腸内環境をきれいにしてくれますので、体の老廃物が少なくなります。
また、紅茶に生姜を入れることも身体を温めることで有名で、女性の間では積極的に取り入れているのが流行っています。
体の中をどんどん温めて新陳代謝を良くしましょう。
脚やせグッズを使用する
足痩せは、「これだけで痩せる」ということはあまりありません。
複合的な努力で報われると言った方が良いかもしれません。
効率よく足を補足させたいなら、グッズを使うのが有効でしょう。
マッサージや運動ももちろん必要なのですが、もっと手軽にすることもたまには必要です。
手っ取り早くマッサージ器を購入するのも良いでしょう。
今は高性能な足専用のマッサージ器が割と手ごろな値段で買えます。
そこまでのお金が無いという方はセルライトをもみほぐすようなハンディタイプのマッサージ器もありますし、気休め程度なら100均でローラータイプのもなかなか効くと噂です。
とにかく何かをしていないと気が済まないという方はぜひ買って試してみてください。
有酸素運動
有酸素運動というのは酸素を必要とする運動の事です。
取り込んだ酸素で脂肪を燃焼させるのです。
代表的な有酸素運動はジョギングやウォーキングなどがありますが、これは人によって注意しなければいけません。
例えば肥満のレベルにいる人は膝に負担が掛かり過ぎて膝を痛めてしまう場合があります。
もし体重が重すぎる人、普段から膝に何らかの違和感を感じている人は止めておいた方がいいでしょう。
ではどうすればよいかというと、水中ウォーキングがおすすめです。
水中なので、身体が軽くなり膝にほとんど負担が感じられません。
そして、水中なので陸を歩くよりかなりの抵抗を感じて脂肪を燃焼することができますよ。
もちろん、ジョギングやウォーキング出来る方は無理の掛からない程度に行いましょう。
また、わざわざジョギングやウォーキングをしなくても毎朝の通勤の電車を1駅まで降りて歩くのもいいでしょう。
この時に気を付けたいのは正しい姿勢で歩くということです。
これを守って行えば足が細くなりますよ。
サプリメント
運動もしている、食事にも気を付けている。
でももっと効率的に足を細くした方にはサプリメントがおすすめです。
人気の商品を2つ教えちゃいます。
・コレスリム:亀山堂
脂肪燃焼系サプリメントでダイエッターの中でも話題の商品です。
血流&免疫力がついて足痩せをサポートしてくれます。
・アシスラ
名前が足痩せを望んでいる人に心強い名前になっていますね!アシスラは浮腫みを解消するサプリメントです。
人が不足しているカリウムを補い、溜まった水分や塩分を効率よく体の外に排出して浮腫みを解消させるのです。
また、ダブルスチーム生姜が入っており、体の中から燃えさせて脂肪燃焼をサポートしてくれます。
食事改善
足が浮腫む、足に脂肪が付いている、そんな方は普段の食事を見直してみてください。
塩分はとり過ぎていませんか?外食が多いとつい塩分が多く摂取してしまいます。
塩分が多いと足が浮腫む原因になります。
出来ることなら、薄味に慣れておきましょう。
これは中高年んなってからとても重要な習慣となります。
塩分をとり過ぎると血圧が上がるなどの弊害が出てきます。
食事のおかずも油物などもほどほどにして足に脂肪をつけないようにしましょう。
お酒の飲みすぎにも注意です。
アルコールのとり過ぎも足の太さに関係してきます。
おつまみも低カロリーの物を選び、飲んだ後はなるべく浮腫みをとるように努力してくださいね。
おすすめの足痩せグッズ
最近では足痩せグッズがたくさんあります。
しかもしっかり効果が出るものばかりで、いろいろ足痩せの努力はしているけど、もっと確実に実感したいというかたはグッズを使うのをお勧めします。
着圧タイツ
着圧タイツとはどんなものなのかといいますと、適度な圧力できれいに足を引き締める効果と、足のむくみや怠さの予防や解消につながるものです。
着圧タイツの通常の着圧足首で20~30hPa、ふくらはで10~20hPaくらいです。
あまり強い着圧だと逆に血流障害につながるのでほどほどにしておきましょう。
最近は発熱効果もあり、寒い時期などは温かく履いていられます。
しかも消臭効果もあり、ブーツをはいても安心です。
オススメの着圧タイツは
・ドクターショール、おそとでメディキュット
商品名の通り着圧だけでなく、寒い冬でも通勤時間が長い女性や外に出る機会が多い方にも温かく過ごせる商品です。
・スリムウォーク
こちらもテレビなどよくCḾが流れていますよね。
リンパと血行をを良くして足のむくみを改善します。
こちらの商品はメディカルリンパシリーズがあり、お外用ストッキング、お外用ハイソックス、おうち用ショーとタイプ、おやすみ用ロングと多種多様な種類があり、一般医療機器として売られています。
パッドPRO
足の指に装着して歩くだけ!
これだけで足が細くなるという人気の商品です。
足の指にくぐらすように装着するのですが、全身がやせる、姿勢が良くなる、5本の足指の間を刺激することで脳に刺激を送ったりと副産物的なメリットもあるのです。
慣れるまでは違和感がありますが、慣れたら上から靴下をはいて常に使うことができます。
足痩せだけでなく他に効果があるなら高くないお買い得な商品だと思います。
きゅきゅっと小町(サプリメント)
浮腫んでしまう人の原因は生活習慣にあります、仕事では立ちっぱなしあるいは座りっぱなしで運動がする時間もなく、食事も塩分が多くて上手く体の水分が排出されないのが原因です。
きゅきゅっと小町は巡りをよくする白いんげん豆、体の隅々を温める金時しょうが、体がスッキリするキャンドルブッシュ、身体を内側から燃焼させるLーカルニチン、糖をカットするギムネマ、お肌がツヤツヤするビタミンC・オルニチン、水分を外に出すメリロート、塩分を外に出すカリウムが配合されています。
これだけの成分を聞くととても足がスッキリしそうですよね。
口コミもなかなかよくて、下半身がスッキリした、入らなかったブーツが入った。
足が細くなったし、毎朝スッキリと感じられるなどなど立ち仕事の代表格であるCAさんたちにも好評の商品です。
いろいろ頑張ってみているけど、もっと効果が欲しいという方はぜひお試しください。
足が太い人は是非試してみてください♪(まとめ)
いかがでしたか?
足が細くなるための方法をいろいろお伝えしましたが、どれか試してみようという気になりましたか?
女性である限り美しくありたいと思うのは当然なことです。
でも出来れば楽にできればと思うのも乙女心ですね。
とりあえずは自分に合うと思う方法で少しずつやってみるといいでしょう。
美しくなりたい!足が細くなりたい!思って頑張るより、今日一日頑張った自分へのねぎらいに足をマッサージする方が続くかもしれません。
どんどん自分の足を可愛がってあげて自慢の魅力的な足に仕上げてあげましょう。
足のケアは体のケア、ダイエットにもつながります。
足が細くなるということは全身も細くなるということです。
色々試してみて足が細くなり結果が出たから言って止めたりしないで、普段から足のケアは止めないでください。
続けることが美しさのひけつだからです。
だから今日も明日を夢見てケアをしてあげてくださいね。