あなたは、何か物事を考えるとき、受け入れるときにどのように考えていますか?
もしかしたら、なんでもマイナスに考えてしまう人もいることでしょう。
確かに、相手は納得できるくらいの良いことをいっているけれども、どうも信じられないなんていうことはよくあるものです。
しかし、そうやっていつもマイナスイメージで物事を受け入れていると、あなたは人生を思いっきり楽しむことが出来なくなってしまいます。
なぜならば、なにかにつけて疑心暗鬼になってしまうからなんですね。
楽しむためには、やはり前向きが一番!それに誰だっていつでも前向きで明るく振舞っていたいですよね。
心の中から、思いっきり太陽に照らされているようなそんな明るさがほしいですよね。
そんなあなたは、ずばり”ポジティブ思考”を目指してみましょう。
とはいっても、ポジティブ思考の人がどんな人なのかなかなか分からないもの。
そんなあなたのために、この記事ではポジティブ思考の人の特徴についてご紹介します!
そして、プラス思考になることのメリット・デメリットもお伝えしているので、あわせて確認してみてくださいね!
プラス思考を身につけよう!
あなたの周りには、プラス思考の人っていますか?プラス思考の人って、いつもキラキラしてて悩みもなさそうだし、それにいつも楽しそうにしていてとてもうらやましいですよね。
もしも、本当に心からうらやましいと感じているのであれば、あなたは”ネガティブ思考”なのかもしれません。
ネガティブ思考とは、プラス思考とはちがってなんでもかんでも”マイナスイメージ”を抱いてしまう人のこと。
そのため、いつも何かを疑っているし、何かの悩みを抱えているし、それにいつも悩んでいるんですよね。
そんな人生、楽しいでしょうか?できれば、プラス思考の人のように「いつも何も迷わないで明るく生きたい」と思っているのではないでしょうか?
だったら、ポジティブ思考の人になってしまえばいいんです!とはいっても、どのようにポジティブ思考になればいいのか分からないはず。
なぜならば、今のあなたはネガティブ思考に支配されているからです。
あなたの人生をよりよいものにするために、そして楽しんで生きられるようにポジティブ思考を学んでいきましょう!
次の項目では、プラス思考の人の特徴を15個ご紹介しています。
あなたのできるところからマネしていくことによって、あなたもプラス思考になれること間違いなし!
プラス思考な人の15個の特徴
プラス思考になりたい!
ネガティブ思考からもういい加減に卒業したい!…なんて思っているそこのあなた!
本気でそのように感じていたり、もっと楽しい人生を歩みたい・過ごしたいと思っているのであれば、プラス思考の人の特徴をマネしちゃいましょう!
なんでもマネすることから始まります。
最初から全てやるのではなく、やりやすいところからトライしてみて☆だんだん、全てができるようになっていきます!
1.自分に自信がある
ポジティブ思考の人は、自分に自信があります。
そのため、いつも堂々として背筋もシャンと伸びているんですよね。
それに会話をするとき、ディベートをするときには自分の意見をしっかり話しているなんてことも。
そんなところが羨ましい!と感じているのであれば、あなたも自信を身に付けましょう。
自信というのは、心から沸いてくるものではありません。
たまにそのようなマレな方がいますが、本来は自信というのは”何かを行動した結果として得られるもの”なんです。
だからこそ、自分を信じることが出来るんですよね。
基本的に自分を肯定することから始まっているので自分が好き
自信を身に付けるには、何かを始めなければなりません。
それは、あなたの仕事をやりこむか、勉強をするか、さらには習い事を始めるなど千差万別。
しかし、どんなことをトライするにも「自分を肯定する」ことができてなければ、なかなか一歩を踏み出せないんですよね。
ポジティブ思考の人って、自分を肯定することを当たり前に感じています。
当たり前と思わないくらい、呼吸をするのと同じくらいに感じています。
そのため、何をするのもとても楽しいんですよね。
それに自分を肯定できるってことは、自分がすきということ。
ナルシストはいきすぎると危険ですが、ほどよいものであれば全ての人がもっているべきなんです。
自分を好きになれば、自分がしたいことをさせてあげようという気持ちになりますね。
そしてトライする。
それが楽しい。
結果的に成功を手にすることが出来るんです。
あなたは、自分を否定していませんか?
「どうせ」「私なんて」が口癖になっていませんか?
まずはそれをやめて、自分を認めることから始めましょう。
2.小さなことをくよくよ気にしない
ポジティブ思考の人は、小さなことを気にしません。
いや、気づいていないわけではないんですよ。
気づいているのですが、それを気に留める意味はないと思っているんです。
それに大きく世界をみているので、小さな世界ばかり見ているわけにはいきません。
そのため、ポジティブ思考の人っていつも広大な考えをもっているものです。
あなたの周りにいるポジティブな人もそうなのではないでしょうか?
小さなことってどうしてもくよくよしてしまうものです。
「相手が今、嫌そうな顔をした…」たったそれだけで相手に嫌われたかもしれない、もう友達をやめられてしまうかも、悪口を言いふらされるかも…なんてマイナスに考えてしまうんですよね。
それってはっきりいってあなたの被害妄想です。
そういことを気にしているから、そういう事態がやってきてしまうんです。
放っておけば案外あなたのことを怒らずに、むしろもっと仲良くなれるかもしれないです。
小さな目線ではなく、大きな目線で世界を見ましょう。
3.失敗を恐れない
何かにチャレンジするときって「成功するかな?」「もしかしたら失敗しちゃうかもしれない!」なんて色々と心配になってしまいますよね。
しかし、ポジティブ思考の人は何かを始めるときにそんな不安をもっていません。
いや、不安はもっているのですが失敗を恐れないんです。
人は間違って当たり前だし、それに間違ったのであればどこが原因かを発見し、それを改善すればいいだけと思っています。
エジソンの言葉に「私はたくさんの失敗をしたのではない」というようなことをいっていますよね。
真実を見つけるための、発見にすぎなかったんです。
あなたもそんな気持ちを持てば、気楽にチャレンジできるのではありませんか?
それにポジティブな人は、失敗を恐れないので思いっきりチャレンジすることができ、結果的に良いものになることが多いんです。
4.好奇心旺盛
ポジティブ思考の人は、色々なことに興味を持っています。
こないだアレに興味を持っているといっていたのに、今回会ったらまた別のものに興味を持っているなんていうこともしばしば。
そのため、一貫性がないと思われがちなところも。
しかし、好奇心が旺盛ということは、新しい視点で物事を見ることが出来るということ。
ひとつの考え方だけではマイナスに思えることも、他の角度からみればポジティブにみえることはたくさんあるんです。
それに好奇心旺盛だと、毎日ワクワクしちゃいますね!
だからこそ、ポジティブ思考の人は毎日キラキラしているようにみえるんです。
5.悪いことや状況も楽しもうとする
ポジティブ思考の人にだって、ときには悪い状況が発生することもあります。
そんなとき、ポジティブ思考の人もしっかりとその状況を理解しています。
しかし、ネガティブ思考の人のようにネガティブな考えに陥ることはありません。
その状況を楽しもうとするんです。
ネガティブ思考の人は「ああ、どうしよう」「最悪だ」なんてマイナスの言葉ばかりを思い浮かべ、どうするかを考えるより先に落ち込み続けますよね。
反対にポジティブ思考の人は、どうすれば解決できるのか?
どうやれば楽しみながらできるのか?ということまでもしっかりと考えています。
そのため、同じ問題を抱えていてもポジティブ思考の人は楽しそうにそれらを解決し、そして誰よりも早く解決できちゃうんですね。
あなたも、悪いことや状況という魔物にとらわれるのではなく、一度客観的に捉え、楽しめる方法を探し出してみたらいかがですか?
悪いことは全て反面教師として学びの題材とする
ポジティブ思考の人がどうして楽しみながら、悪い状況をクリアしていこうと思っているのでしょうか?
ずばり、それは悪いことは”教師である”と思っているからなんです。
自分の前に訪れた問題や壁というのは、自分が成長するための問題集であると思っているんです。
要するに、それをクリアすることができれば人間的に成長できるし、それに学ぶことが出来る。
こんなにすばらしいことはないんです。
学生であれば、指定された問題をクリアするだけでいいかもしれません。
しかし、社会に出たらそんなことはいってられないですよね。
自分で問題を探し、それをクリアしていくものです。
大人になって成長が止まってしまう人とそうではない人がいるのは、問題に対する意識の違いなんです。
6.自己顕示欲が強い
ポジティブ思考の人は、自己顕示欲がとても強いです。
自己顕示欲とは、自分をアピールしまくる人のことです。
そのため、ポジティブ思考の人っていつもなんだか自分の意見を主張しているような気がすることも。
しかし、ネガティブ思考な人ってそういうことをしませんよね。
だって発言したところで、その発言内容を実現することができなかったらどうしようと考えるからなんです。
ポジティブな人は、そこまで深く考えなくてもペラペラと話します。
例えば「僕は学年1位になる!なってやる!」とか「会社を企業して成功したい」など本当は口に出さなくてもいいんじゃないの?ということをアピールしたがります。
でもそれが自分をさらに奮い立たせているんですよね。
あなたも、少しは自己顕示欲をアピールしてみてはいかがですか?
7.大勢の前でもあまり緊張しない
ポジティブ思考の人は、大勢の人を前にしても緊張していません。
そもそもそのような場所で緊張してしまうのは、何か不安なことが頭にあるからです。
例えば「今日のメイクおかしくないかな」「今日の服装大丈夫かな」「ちゃんと話せるかな」「おかしく思われないかな」なんて、自分のことを心配してしまうんですよね。
しかし、ポジティブ思考の人はしっかり準備をしてきていますから、そのようなことは感じません。
もしも、そのような支度をしてきていなかったとしても、自分に自信があるので緊張しません。
緊張どころか「もっと見てくれよベイビー」なんて思っているものです。
8.笑顔が多い
笑顔でいつもいる人ってどこか輝いてみえませんか?実は、笑顔の人ってポジティブ思考の人が多いです。
反対にネガティブ思考の人は、笑顔は少なくなりがちですよね。
なぜかというと、いつもマイナスのことばかりを考えているからなんです。
「ああしたらどうしよう」なんていつも考えていたら、心の平和を保つことが出来ません。
また、笑顔だからこそ世の中がよくみえて、幸せを発見できるものです。
もしも、あなたが笑顔でいる時間が少ないと感じるのであれば、なんでもないときにでも口角をあげてみて!
人間の脳って口角があがっているのを認識すると「今しあわせなのね!もっと幸せにしたるわ」と幸せになれるホルモンを出してくれるってことが研究で明らかになっているんです。
だからこそ、笑って!マイナスなことを考えて口角がさがっていれば、貧乏神がよってきちゃいますよ。
人生を楽しんでいる
ポジティブ思考の人は、人生を思いっきり楽しんでいます。
その結果、なにをするにも楽しくて、どこにいっても楽しいんです。
だからこそ笑っているんです。
そういう生活を送り続けてきたからこそ、何もないときにでも口角があがっているような顔になっていることも♪
あなたは人生を楽しんでいますか?
そうでないならば、楽しめることを始めてみましょう!
ひとつでも楽しみことが出来れば、もっともっと楽しめること・幸せなことを自然と求めるようになりますよ!
9.声が大きめで堂々としている
ポジティブ思考の人ってうるさいくらいに声がでかい!
それに堂々としているので、批判をすることも難しい…なんて感じたことがありませんか?
ポジティブ思考の人は、基本的に自分が大好きで自信をもっているとのことでしたよね。
そのため、発言をするにも全てに自信をもっています。
確信があります。
だからこそ堂々としていて大きな声を出しているんです。
では、ネガティブ思考の人はどうでしょうか?どこか声が小さいですよね。
それは自分の考えや発言に自信をもっていないから。
まずは、自分を納得できるような意見をもてるように勉強をつみあげましょう。
何か裏付けるものがあれば、それは確信にかわっていきます。
10.人を励ますのが上手い
ポジティブ思考の人に励まされると、なんだかとても元気がでませんか?
なぜかというと、明るくてハキハキしているから。
そんな人に「大丈夫だよ!できるよ!」なんていわれたら、本当にできるのではないかという気持ちがしてくるものです。
このようにポジティブ思考の人は、人を励ますのがお上手!
それも相手に嫌な気持ちをさせることなく、パワーチャージするので人気者であることが多いんです。
芸能人で人気になっている人って、視聴者やブログ読者に励ましの言葉をよくかいたり、つぶやいていませんか?それが人々の心のエッセンスになっています。
あなたもそんな相手がいるのでは?
11.結果をあまり気にしない
ポジティブ思考の人は、結果を気にしません。
普通の人であれば、結果て気にしてしまいますよね。
それに社会に出れば結果が全てになりますから、出世するためにも誰かに認めてもらうためにも結果を気にしなくちゃあいけません。
しかし、ポジティブ思考な人はその結果を気にしていないことが多いんです。
でもポジティブ思考の人は、ものすごい良い成績を残すことが多いですよね。
結果を気にしていないのにどうして良い結果を得ることが出来るんでしょうか?
ずばり、ポジティブ思考の人は過程(プロセス)に重きをおいていることが多いんですね。
楽しみながら生きている彼らですから、プロセスも大事にします。
楽しくなければやる意味がない!なんて断言する人もいるくらいです。
楽しいからこそ、たくさんできる。
やりこむことができる。
好きだから、人がやりたくないというところまで取り組むことが出来るんです。
また、ポジティブ思考の人は最終的な大きな目標(社長になるナド)を持っているため、その結果を得るまでの小さな結果は余り気にしないなんていうケースも。
そんな彼らってどこかカッコイイですよね。
評価を気にせず、結果を気にせず、好きだからやりこむ。
それだからこそ、実力以上のものを発揮できるのでしょう。
12.喜怒哀楽が激しくない
ポジティブ思考の人は、あまり喜怒哀楽が激しくありません。
というのも、いつもニコニコ笑っているような気がしませんか?それにあまり怒り狂っていることを見たことがないなんていうことも。
ポジティブ思考の人は、どんなに悪い状況があってもそれを楽しめるように組み立てていくということでした。
要するに、気分を害されるということがあってもその感情をどうするか瞬時に判断し、すぐに対処しています。
そのため、喜怒哀楽が激しくなく、いつも楽しそうだし、いつも喜んでいるんですよね。
それに根っからのポジティブ思考の人になると、誰もが怒ってしまう場面においてなかなか理解できないなんていうことも。
要するにどこか鈍感なところがあるんですね!
1.怒と哀の思考回路があまりない
怒っている姿だけじゃなくて、悲しんでいる姿も見たことがない…きっとそう思われていることでしょう。
さきほどお伝えしたように怒りと悲しみの感情があまりこみあげてきませんし、それにこみあげてきそうだ!という前にすぐに対処します。
それくらいに頭のスピードがはやいってことでもあるんです。
また、怒るっていう感情ってなに?
なんて、いつも怒っている人に疑問を感じることも。
また、悲しい気持ちにもならないので泣ける映画ではあまり泣けないなんてことも。
なんでもポジティブに解釈するからこそ、このようになるんですね!
13.自分を客観視している
あなたは、自分を客観視できていますか?
主観的でいることももちろん大切なことですが、客観的に自分を見つめなおし、自分は今どういう立ち居地にいるのかこれからどこに向かっていくのかを知るのはとても大切なことです。
それによって、悪い方向へ行く前に軌道修正することができるんです。
しかし、ネガティブ思考の人は自分を見つめなおすのが苦手なので、客観視できないことが多いんですよね。
でもポジティブな人は自分に自信があるので、自分を見つめなおすのは怖くありません。
自信をみにつけているからこそ、悪い状況になることがないのです。
14.他人と自分をあまり比較しない
他人と比較ばかりしてると、どうしても自分の悪いところに目がいきます。
でもポジティブな人はそれをしません。
そのため、落ち込むことがないんです。
1.自分は自分、他人は他人
いつでもこの考えを持っています。
そのため、他人が成功したのであれば恨むのではなく祝福します。
うちはうち、よそはよそ。
基準が違うと分かっているんですね。
15.たくさんの失敗の経験から多くを学んでいる
ポジティブ思考の人だって、人生のなかで多くの失敗をしているものです。
その失敗があったからこそ、今のような鉄のポジティブ思考になることが出来たのです。
その失敗から多くを学び、失敗のままで終わらせません。
そのため、いつでも前に進み成長し続けています。
あなたは失敗したときはそのままにしていませんか?なぜ失敗してしまったのか原因を追究し、もう二度と起こさないように反省をするようにしましょうね!
プラス思考を身につけるメリット
これまでにプラス思考をしている人の特徴をお伝えしてきましたね!
今はネガティブ思考だという方は、きっと「うらやましい」「自分もこうなりたい」と思えるような項目がたくさんあるのではないでしょうか。
実は、それだけではなくプラス思考になることによってあらゆるメリットを獲得することが出来るんです!
ここでは、そんなプラス思考を身に付けることのメリットをお伝えしていきます!
これを読めば、きっとあなたもプラス思考になりたいと思うようになるはずですよ♪
1.気分が明るくなる
プラス思考でいれば、いつも前向きに物事を考えることができるようになります。
そのため、いつでも明るい気分で過ごすことが出来るんです。
ネガティブ思考だとか普通の思考をお持ちの方は、何か問題がおきると気分がずどーんと下がってしまいますよね。
ひどい場合には、そのどん底から抜け出すことが出来ないないなんていうことも。
しかし、プラス思考になればどんなに悪いことがおきてもそれを前向きに捉えることが出来るので、いつでも明るい気分でいられます。
気分が明るいとどんな生活を送れるでしょうか?
毎日のちょっとしたハッピーに気づけるようになったり、誰かに親切されたことを疑わなくなったり、むしろ自分から誰かに親切にしてあげられるなんていうことも。
そのおかげでさらに「いいことをした」とプラスの思考をうみだすことになり、もっとプラス思考になることができるんです。
良い循環を作ることが出来るってことなんですね。
2.ストレスが少ない日々を送れる
明るい気持ちでいることができれば、必然的にマイナスのことが気にならなくなります。
なぜかといいますと、それらが視野に入らなくなるからなんですね。
ストレスをなくすことはできませんが、それを最小限にまで抑えることは誰でもできるものです。
ストレスの少ない日々を送ることが出来れば、毎日朝を迎えるのが楽しみになりますし、それに生きている意味を見出せるなんていうことも。
もしも、ストレスで狂ってしまいそうな生活をしているのであれば、なおさらポジティブ思考に切り替えるべきなんです!
3.いいことばかり起こるようになる
前向きにいることができるので、何に対しても悪い点を見つけられなくなります。
ポイントは、見つけないのではなく、”見つけられない”体質になるということです。
人は、自分の体質にあっているものを必然的に求めてしまうものです。
もしも、あなたがネガティブ体質であるならば、ネガティブになってしまうようなこと、ネガティブそのもののことにしか反応を示せなくなります。
幸せなこと、前向きなことを見つけるのが難しいんですよね。
だからこそ、ポジティブ思考になるのは難しいと感じている人もいるはずです。
しかし、ポジティブ思考になれば、なんでも良いところしか目につかなくなるので最終的には良いことしか起こらなくなるんです。
4.なんでも受け入れられる
あなたは、何かを拒絶していませんか?
もしも、そのようにしているのであれば、その原因はそのものに対して何か悪いイメージを持っているからでしょう。
人は、悪いイメージを持っているものにはなるべくなら近づきたくないと感じているものです。
それが人であっても、物事であっても、場所であってもです。
しかし、ポジティブ思考になればそんな”悪いイメージ”よりも”良いイメージ”を見つけ出すことができるようになるんでしたね。
ということは、受け入れることが出来るようになるんです。
今あなたは拒絶しているかもしれません。
しかし、なんでも受け入れることが出来れば、人生の幅が広がると思いませんか?
プラス思考にもデメリットがある?
これまでにプラス思考には、メリットがあるということをお伝えしてきました。
しかし、考え方によってはプラス思考がデメリットになってしまうこともあるのです。
一見、悪いものが一切ないようにみえがちなプラス思考ですが、いったいどんなところがよくないというのでしょうか?
確認していきましょう。
1.失敗を反省していないように見える
プラス思考の人は、どんなに失敗をしてもへこたれません。
それどころか「大丈夫!まだまだやれるさぁ~」「なんくるないさぁ♪」なんてニコニコ笑顔でいるので、真剣に取り組んでいる人からは「この人は反省していないし、もしかしたら真剣に取り組んでいないのでは?」なんて疑われることがあります。
しかし、プラス思考の人はしっかり反省していますよ。
それに、真剣に取り組んでいます。
このような場合は、結果さえ出せば周りの人は何もいわなくなりますし、心のどこかで反省しているのだと理解してくれるようになるものです。
もしも、あなたがプラス思考になってこんなことを言われたら、とにかく結果をだしましょう!
プラス思考であれば、なんだってできるんですから!
2.物事を深く考えられない人に見える
プラス思考って、見方によっては”楽観的”なイメージと捉えられてしまうことがあります。
その結果、物事を深く考えられない人なのでは?と思われてしまうことも。
そうすると、大事な話をしてもらえなかったり、プロジェクトに誘ってくれなくなるなど人生全体に影響が出てきてしまいます。
そう思わせないためには、プラス思考をやめるのではなく、意見を主張するときにはしっかりとすることです。
「うんうん。
それいいね!」だけではなく、きっと心のどこかで自分の意見をもっているのではありませんか?
ぜひ、物事を深く考えられるということをさりげなくアピールしていきましょう。
3.真剣さが足りない人に見える
さきほどもお伝えしましたが、プラス思考は楽観的でどこかヘラヘラしているように見られてしまうことがあります。
その結果「真剣ではない」と思われてしまうことも。
プラス思考の人だって、誰よりもプラス思考でいるというのになかなか理解されないんですね。
しかし、そこで相手を責めてはNG。
というか、プラス思考の人であれば全く気にしないはず。
さきほどもお伝えしたようにまずは結果をだす、そしてメリハリをつけて「やるときはやる」という姿勢を持ちましょう。
人は、言葉よりも行動を信じるものであるということを忘れずに。
4.言葉だけで暗示をかけがち
プラス思考の人ってなにかにつけて、ポジティブな言葉を話すのでなかには「そんなことばかりいって、中身がないんだよね」なんて思っている人もいます。
本当はそんなことは思ってもいないのに、プラス思考の言葉を話すことによって相手に自分がプラス思考である、なんでもできるということを”洗脳”しているというのです。
困った話ですよね。
そういう人は、ポジティブ思考の人の言葉しかきいていません。
行動をみていません。
あなたも言葉だけではなく、行動で示すようにしましょう。
そうすれば、そんなことを言われる筋合いはなくなります。
プラス思考を目指そう!
今回は、プラス思考について特集してきました!
いかがでしたか?
もしかしたら、あなたが”プラス思考の人”だったかもしれないですね。
プラス思考になれば、考え方が上向きになるのでこれまで悩んでいたことに悩まなくなりますし、人生の前へ進むスピードも速くなります。
その結果、あなたの人生にはよいことばかりが起こるようになるんです♪
そうなったら、とても嬉しくありませんか?
もしも、そんな生活を夢見てワクワクすることができたら、あなたはポジティブ思考になれるってこと!
今回ご紹介したプラス思考の人の特徴をあなたの生活に取り入れ、あなたもプラス思考になっちゃいましょう!