若さと勢いで勝負していた20代も終わり、いよいよ30代になった時に「これまで(20代)と同じママではダメだ!」と思うことって、いくつかありますよね。
そのうちの一つがメイク!化粧や洋服などスタイル面は、年齢によってどうしても似合うモノと似合わないモノが出てきてしまいます。
良くも悪くも『年相応』という部分を意識したモノ選びをしていくことが、素直に楽しく年を重ねていく秘訣です。
20代と30代では、言葉として受ける印象も全く持って違いますよね。
20代というと、まだ『未熟な大人』という印象ですが、30代ともなると何事においても『完璧な大人らしさ』が求められるようになります。
それは立ち居振る舞いや人としての在り方はもちろんですが、メイクにも言えること!20代よりも、より洗練された大人の女性としてメイクの仕方やポイントも変化させていきましょう。
30代のメイクポイント!!もう痛いなんて言わせない!
30代になると、20代に比べて肌の質感や色合いも変化してきます。
これは人として生きていく中で致し方ない変化ですので、予防しつつもきちんと向き合っていきましょう。
20代後半~30代になって、それまで使っていた化粧品が肌に馴染まなくなることも多いようです。
子育てをスタートさせるママが増えたり、職場で昇進したり、上司として、ママとして、仕事もプライベートもバタバタして変化が多くなる年代なので、忙しさ負けておしゃれが手抜きになっていく…なんていう時期でもあります。
20代の頃は派手めのメイクで目をいかに大きく見せるか、いかに可愛く見せるか、というような部分がポイントになりますが、30代では『いい女風のメイク』を意識して、女性らしいツヤ感と抜け感を出すのが重要です。
年齢にあわないメイクをしていると「年甲斐がない」「若作りをしている」と言われる要因にもなりかねません。
「まだまだ自分はイケる!」と思っている人も、周囲からの評価と自己評価が同じとは言い切れません。
年齢にあわせたメイクをしていないと、トレンドに関わらず、時代遅れの痛いメイク・古いメイクと言われてしまいます。
30代の痛すぎるNGメイク
30代のメイクは、先ほども言ったようにツヤ感と抜け感が肝になります。
メイクありきのスタイルではなく、素顔をうまく生かしながら、ありのままの自分で勝負していく方向を目指していく必要があるのです。
ナチュラルでヌーディな雰囲気を出しながらも、隠すところは隠す!引き立てるところは引き立てる!というメリハリをつけながら、30代にふさわしい大人らしいスタイルを叶えましょう。
まずは、自分のメイクを見直すためも、30代でやると“痛いメイク”と言われてしまうメイクの具体例を見て行きましょう。
濃いアイメイク
ゴリゴリのアイメイクは若い子たちの特権です。
年齢によって目元の印象も変わってきます。
肌や目元にハリがある10~20代は、目元にポイントを置いても違和感がありませんが、30代ともなるとそうもいきません。
目の周りをアイラインで黒く囲むような“囲み目メイク”、派手な色合いの“アイカラー”、バサバサとした“つけまつげ”など、目の印象を強めるアイテムは数々ありますが、どれも若い子向けのラインナップです。
こうした濃いメイクは、若者のギャルっぽさが出てしまうので、30代がやっていると痛々しく感じてしまうのです。
実際に、大人向けのコスメブランドでこうしたアイテムを販売・推奨しているところはほぼありません。
アイメイクはあくまでナチュラルにしながら、瞳の印象を強めるポイントメイクをしていきましょう。
派手なチーク
チークは女性らしい華やかさをプラスする大切なアイテムです。
10~20代のうちは、チークはメイクのポイントとして「つけている」と分かるほど濃いめにのせていますが、30代になってからのチークは血色を良くする隠し味メイクにするべきです。
わざわざ目立つようにつけるのではなく、自然な火照りや血色感を出すようにしていきましょう。
若いころは可愛らしいピンク色など、ポップな色味を好むことが多いですが、30代になったらハイライトやシェーディングとバランスを取りながら、自分の輪郭や肌の色に合わせた色合いを選ぶようにしましょう。
下瞼のハイライト
ギャルメイクの鉄板ともいえる、下瞼のハイライト。
これは目頭や下瞼に白いアイライナーやアイシャドウのハイライト入れることで、ふっくらとした涙袋を作り出す効果があるとして一時期圧倒的な人気を集めました。
涙袋専用のライナーも発売されていましたね。
しかしこれは、若者ファッションの流行的なものですので、日常使いには向きません。
ましてや、30代になって目の下をキラキラさせるようなメイクは「古い!」と言われて当然。
流行り廃りもありますが、最近ではマットな感じの自然な印象のメイクが主流なので、下瞼のハイライトはもう昔のメイク法だと思っておいた方がいいですね。
ひじきのようなマスカラ
マスカラは盛れば盛るだけいいってもんじゃありません。
もちろん、まつ毛を濃く長く見せたいという気持ちはありますが、いかにも作り物のまつ毛ではゲンナリです…。
いかに自前のまつ毛を生かしながら目の印象を強くできるか考えてみましょう。
まつ毛はあるのとないので目元の華やかさが全く違いますので、ビューラーを上手く使ってまつ毛をしっかり上げること、ダマにならないマスカラを使うことがポイントです。
すらりと長く影が落ちるようなキレイなまつ毛を作ることを目指しましょう!
透けて見えるシミ
歳と共に目立つようになってしまったシミがある人も少なくないと思います。
シミがあると、顔の印象が一気に老けてしまうので、全力で隠してください!
10~20代の頃は肌にハリがあって、あまりファンデーションを重ねなくても大丈夫だったかもしれませんが、30代になって隠したいシミや毛穴が増えるとどうしても厚ぼったいメイクになりがちです。
隠したいからといって厚塗りするのはNG。
自然に隠せるようコンシーラーやファンデーションの色を選びましょう。
30代のメイクでこだわりたいところ
では、30代になってからのメイクはどんな部分に気をつけるべきなのでしょうか。
自分のコンプレックスをカバーしたり、チャームポイントを生かすことも重要ですが、全体的なまとまり感やこなれ感を出すようにすると、おのずとベストなメイクが見つかりますよ。
シーンに合わせてメイクを変える
なにかと忙しくなる30代。
仕事にプライベートにと、奮闘していると「もうメイクなんてどうでもいいや!」「どうせもう若くないし」なんていう妥協&諦めモードに入ってしまうことがあります。
しかしこれは、女として絶対にNG!
疲れた時こそ、女性としての楽しさやライフスタイルを大切にしながら人生に張り合いを持たせるべきです。
とはいえ、いつでも全力でいたら体力切れになってしまいますよね。
頑張りすぎると急に糸が切れたようにやる気を失ってしまいかねません。
30代になったら20代のようにいつまでも元気とパワーで乗り切るのも無理ですから、適度に肩の力を抜くことが大切。
まずは、シーンによってメイクを変えてみましょう。
いつも同じメイクをするのではなく、会社用、家用、お出かけ用など、シーン別に化粧にかけるパワーを変えていくのです。
仕事の時は清潔感とできる女感を演出するナチュラルなフルメイク。
家では最低限のベースメイクとアイラインのみ(マスカラなし)の省エネメイク。
お出かけの時は、いつもよりアイラインを伸ばしたり、口紅を変えるなど、いつもより華やかなゴージャスメイク。
などなど、メイクに対して柔軟に考えることで、気持ち面での負担が軽減されますよ。
メイク道具
メイク道具は、なかなか使い切らなかったりして、替え時が掴みにくいですよね。
30代になったタイミングで思い切ってメイク道具を一新するのもおすすめ!
20代で使っていたメイク道具には、子供っぽい色合いや使い古したものも多いでしょう。
これから先を考えて、アンチエイジングや大人向けのラインナップを揃えてみてください。
デパートのカウンターで肌質をチェックしてもらって、ファンデーションらアイシャドウの色合いを見直してみたり、チップやブラシなど全て新しくしてみると化粧に対する意識もメイクの雰囲気もガラリと変わりますよ。
メイクは自然光の下で
暗い部屋の中で化粧をすると、どうしてもメイクが濃くなってしまいがち。
ゴテゴテの厚化粧からは卒業するために、メイクは自然光の下でするのが良いですよ。
自然光で見ると、肌の色や化粧ノリが明確にわかるので、ナチュラルな仕上がりになります。
明るいところで顔を見ると付けすぎたパウダーや化粧ムラ、アイラインの歪みなども見つけやすくなるので、より正確はメイクができますよ。
自然光のもとで綺麗に見えるメイクは濃すぎることもなく、薄すぎることもありません。
近い鏡、遠い鏡の両方で確認
メイクを失敗しない大切なポイントの一つに、近い鏡と遠い鏡を使うという点があります。
化粧をするときは手鏡など小さなものを使って、アイラインを引いたりファンデーションを塗ったりしますよね。
でも、近い鏡では顔の全体が見えません。
終わってから全体を見るのではなく、メイクの最中も近い鏡と遠い鏡で全体の出来上がりをチェックしながら進めていくようにしましょう。
近い鏡ばかり見ていると、ポイントのメイクの塩梅や左右のバランスが整わず、濃くなったり歪んだりしてしまうので要注意です!手鏡のほかに、顔全体が映る鏡を少し離れた場所に置いてメイクしてみてください。
メイク道具の選び方
メイクに使うアイテムは好みや使いやすさによって、それぞれ馴染んだものがあるかもしません。
ですが、30代になってメイクを変えるとなった場合は、メイク道具の選び方も大切になります。
メイクをするには、まず最適なメイク道具を整えるところからはじめましょう。
アイシャドウはラメでマットなもの
アイシャドウは、ラメ入りではなくマットな質感のものがベストです。
キラキラしたラメは可愛いですが、どこか派手な印象で周りに散りやすいので、とても落ち着いた大人のメイクとは言えません。
キラキラさせずとも、目もとの印象は充分変えることができます。
無難にブラウン系のグラデーションパレットは一つ持っていると便利でしょう。
ブラウン系は定番ですが、とてもクラシックで抜け感のある雰囲気を作れる色です。
瞼に深みを出して、彫りのあるヌーディな目元を演出してくれますよ。
チップよりもブラシを使って
瞼にのせるアイシャドウは、付属のチップではなくブラシを使ってのせるようにすると、仕上がりがより自然になります。
手や先の小さなチップでつけると、ムラができたり、色が綺麗に付着しなかったりするので、一筆で瞼全体にシャドウを付けられるブラシはとても優秀です!
アイホール全体に綺麗に付くのはもちろんですが、何より付けるのがとても楽になるとメイク通の間では評判なんですよ。
ブラシなら柔らかい印象の色付きになるので付けすぎることもなく、肌に良くなじみます。
チークを乗せる時もチーク専用の大きなブラシを使って必要な所に満遍なく行き届くようにふんわり乗せましょう。
ティッシュも使用して
メイクの際は、ティッシュを活用しましょう。
余計な油分をオフしたりベースメイクを崩さないような工夫が必要です。
アイメイクをしている時など、折角ベースを整えた肌に素手で触れてしまうと崩れてしまうので、触れる部分をティッシュでカバーするといった方法も有効です。
ベースメイクは専用のパフを使って
ベースメイクは化粧の要ともいえる非常に重要な工程です。
この工程がしっかりできていなければ、化粧が崩れやすくなったり、くすみやすくなってしまいます。
また、ベースメイクは肌に直接触れるものなので、使うパフは、いつも清潔なものでなくてはいけません。
ベースメイク専用パフを使って、しっかりと隅から隅までカバーするようにしましょう。
30代のメイク方法
30代らしい大人なメイクをするためには、メイクのポイントとなる部分がいくつかあります。
ナチュラルな美人を目指すべく、濃さやバランスをきちんと整えるのことを基本に、ちょっとした化粧のニュアンスも大切になります。
女性らしさと大人っぽさを兼ね備えた「いい女」のメイク術をいくつか紹介しますので、ぜひ参考にご覧ください!
眉はしっかり引くこと
眉は人の顔の印象を大きく左右する部分です。
眉の角度や濃さひとつで、顔の印象は全く変わります。
優しい系、クール系、癒し系などなど、さまざまな系統のメイクがありますが、どの系統でも眉毛は細すぎNG!
一時はあるかないか分からないような細い眉が流行りましたが、最近は平行眉など、しっかりとした眉が流行っています。
眉はできるだけ眉頭から眉尻まで均等書いていくことがオススメ。
しかし明らかにペンシルで書きました!…というような濃すぎる眉毛もダメです。
まず、アイシャドウ用のブラシなどを用いて、全体的なカタチをふんわりとかたどってから、眉尻を書き足すようにすると自然な眉が出来上がります。
太さにあまり緩急をつけず、眉尻まではある程度の幅があった方が目が大きく見えますよ。
また、眉は目と近い方がデカ目効果があるので、自分の眉の位置から上に書くのではなく、下側が太くなるように書いていくのがコツです。
眉の書き方によって、目の大きさも違って見えるので、自分の顔立ちに合った眉のカタチと色合いはきちんと把握しておきたいですね。
大人らしいナチュラルな色味にも挑戦
20代の頃に選ぶ色合いは、ハッキリとしたビビッドなものが多かったように思います。
肌のトーンが明るく、シワやくすみがない頃は、ぱきっとした原色系の色も良く映えますが、30代になると似合う色味も変わってきます。
口紅にせよ、チークにせよ、これまでは手を出さなかった大人っぽい色合いに挑戦することで、メイクの仕上がり大きく変化します。
コーラルピンク
サンゴのようなコーラルピンクは、日本人の肌に良く馴染む色合いです。
明るく淡いピンクは黄色みのある肌と相性があまり良くないので、人を選びます。
特に色白な人や若い年代に好まれますね。
その点コーラルピンクは黄色みが入ったピンクなので、肌にのせると自然な血色感を演出してくれるんです!
コーラルピンクは日本人女性に最も選ばれているチークカラー・リップカラーと言っても過言ではないでしょう。
日本人の肌と相性がいいので、いかにもなメイクにならず、自然でヘルシーな印象に仕上げてくれるのがポイントです。
チークは顔立ちに合わせてつける位置はそれぞれ異なりますが、丸くグリグリとつけてしまうと可愛くなりすぎるので、頬骨の上から顔の外側へ流すようにつけると大人っぽい印象になります。
チークの色合いは、化粧全体のイメージを決める重要な部分ですが、コーラルピンクはアイシャドウや口紅の色を選ばず、どんな色味にもマッチしやすいカラーです。
ブラウン系・ピンク系のアイシャドウ、ピンク・レッド系のリップとも合わせやすいでしょう。
コーラルピンクの口紅を付ける場合は、もともと唇の色が濃い人の場合、元の唇の色とあまり変化がなく、付けた後の色合いが分かりにくくなる可能性があります。
色をハッキリ出したい場合は、一度唇にコンシーラーをつけて色を消してからつけるといいですね。
オレンジ
オレンジ色のメイクは健康的でやや色気のある顔立ちになることができます。
特に夏や春先など、温かい季節にうってつけの色合いですね。
しかしオレンジをあまり濃くのせると、若々しくフレッシュな印象になってしまうので、全体的にふんわりとつけるようにしましょう!
チークにオレンジを使う場合は、唇やアイシャドウの色合いも統一感を持たせるのがメイクのポイントになります。
オレンジ系の色合いは使うと顔全体が優しい印象になるのですが、他の色合いと合わせるのが難しいので、アイシャドウはブラウン系、リップはチークと同じくオレンジ系や黄色系で合わせるのがいいですね!アイシャドウやマスカラもブラウン系にしたほうが目元が浮きません。
アイメイクはナチュラルに
アイメイクは、年齢によって似合うメイクが大きく変わってきます。
目の周りを真っ黒に囲むような化粧はいわゆるギャルメイクと言われるので、若者向けのテクニックだと言えますね。
目を大きく見せたいからと言って、目の周りを飾り過ぎると、どうしても「若い」「やりすぎ」という印象になってしまいます。
20代であれば若いから…という理由が使えますが、正直30代では通用しません!
できる限りナチュラルな仕上がりを意識してメイクしていきましょう。
アイライナーは細めに
真っ黒なジェルアイライナーで囲みメイクするのはNGです。
アイライナーを使う場合は、リキッドよりもペンシルの方がナチュラルに仕上がります。
明らかにラインが引いてあるような補正した目元ではなく、目のカタチに沿ってサラっと引くようにしましょう。
ライナーの色をブラウンにするだけでも、目元の印象は変わりますよ。
ラメも基本はNG
普段使いのアイシャドウにラメ入りを選ぶのはできるだけ避けましょう。
ラメの入っていないマットなもので控えめなグラデーションを作るようにすると、大人っぽいナチュラルな目元になります。
ラメは絶対にNGというわけではなく、休日用やパーティ・飲み会の時など使い分けてみることで、オンオフのメイクに変化を付けて簡単に雰囲気を切り替えられますよ!
ブラウンのほか、色味のあるシャドウは季節に合わせてピンク系・オレンジ系・バイオレット系を使ってみると、こなれたおしゃれ感が演出できます。
ラインよりまつげを重視
目元の印象はアイラインだけでなく、まつげの濃さや長さで大きく変わります。
ナチュラルにしたいけど、目は大きく見せたい!目力がないとやる気がでない!なんて言う人は、まつげを重視したメイクに挑戦しましょう。
素顔美人に見せるためには、マスカラに頼るばかりではく、自分の睫のケアをすることが第一。
まつげ用の美容液を使って自まつげの長さや濃さをケアしたり、ナチュラルに見える程度のまつげエクステをつけるのがおすすめです。
まつげの濃さがかわると、目元輪郭がハッキリするので、アイライン効果にもなるんです。
マスカラをするときも、太さではなくカールと長さを重視するようにして、まつげで目の縦幅を大きく見せるよう工夫しましょう。
まつげをきちんと上にカールさせて、まつげをシッカリ上向きにするだけで白目の見える量や目の高さが変わって見えます。
まずは、自分の目やまつげにあったビューラーを使ってまつげをカールさせるようにしてくださいね!
基礎的なケアを行おう!
30代になると、肌の水分量や代謝がガクンと崩れてきます!これは人が人である限り、どうしても避けることのできない運命です…。
しかしこうした衰えの進行をできるかぎり抑えて、予防していくことは可能!そのためには、クレンジングや洗顔など、美容の基礎となるデイリーケアが必要不可欠となります。
基礎ケアはしっかり
30代になって10代・20代と同じ調子で肌を甘く見ていてはいけません!「今日はいっか!」というような軽い気持ちでケアを怠ると、何倍ものダメージになって返ってくることになりますよ。
まずは肌の基盤を守るために、洗顔・化粧水・乳液・美容液など、必要なアイテムを一式きちんと揃えましょう。
自分の肌に合うものを選ぶために、事前に商品の評判やマッチングをリサーチすることも大切です。
基礎となるお肌のケアをしっかりしていれば、厚化粧する必要もなくなりますし、化粧ノリも良くなります!
シミ・たるみ・シワ・毛穴などお肌の悩みを一つでも減らすために、これまでよりも念入りにケアするように心がけてくださいね。
保湿する
肌を健康的に美しく保っていくためには、保湿がとても重要です。
保湿が行き届いてない肌は潤いが不足してカサついたりする印象がありますね。
しかし乾燥した肌は、逆に肌が自ら油分を分泌して潤いを補おうとするのでベタついたり、オイリー気味になる傾向もあるんです!
自分はオイリー肌だから保湿は控えめに…なんて思っている人は、間違ったケア方法をしているかもしれません。
また、保湿というのは、肌のバリアを作ることにも繋がります。
肌に適度な潤いと油分がないと、肌のバリア機能は衰えて、外部の刺激を受けやすくなります。
すぐに肌が荒れてしまったり、カサついたり、敏感で弱い肌になってしまうのです。
保湿するには、化粧水や乳液などをしっかり肌に吸収させる必要があります。
いくら高い化粧水を使ったとしても、肌に浸透していなければ意味はありません。
肌へ化粧水を浸透させるために肌の基礎を整えて浸透率のいい状態を作ることがポイントです。
肌が荒れて角質が硬くなっている状態では化粧水は浸透していかないので、普段のクレンジングや洗顔で肌を清潔で健康に保っておくようにしましょう。
肌にできるだけ刺激を与えないようにしながら、肌を柔らかくするためにも保湿は欠かせません!
朝は乳液をしない、美容液で保湿するとベタつく…なんていうのは間違った知識です。
化粧水の後は乳液や美容液で潤いを閉じ込めてあげることで化粧水の蒸発を防いでもっちりとした肌を作り出せます。
保湿をきちんとしていれば、余計な乾燥を予防して皮脂の分泌もおさえられますよ。
クレンジングを心がける
メイクを落とすクレンジングは、肌のケアの中で最も大切な工程です。
肌に汚れや皮脂が溜まっている状態では、どんなに化粧水を叩き込んでも効果を発揮しません。
メイクは時間をかけたほうがシッカリ落ちると思っている人もいるかもしれませんが、クレンジング剤は肌への刺激が強い成分が含まれているので、長時間肌に付着させるのはNG!素早く、丁寧にするのがクレンジングのコツです。
たっぷりと使って肌を摩擦しないよう優しく落とすことがポイント!
時間をかけすぎると、肌に刺激を与えてしまうので1分以内で終わらせるようにしましょう。
また、クレンジング剤はぬるま湯でキッチリ落としきるよう、丁寧にすすぐことも忘れてはいけません。
髪の生え際やフェイスラインなど、落としにくい場所も念入りにお湯ですすぐようにしてくださいね。
汚れが落ちにくいアイメイクや口紅は専用のクレンジング剤を使って短時間で落とすようにしましょう。
落ちないからといってゴシゴシこすってしまうと、肌の繊維が傷ついてシワの原因になってしまいます。
全体的に、指先でやさしく滑らせるように落としていくのが正しいクレンジング方法です。
油分が出やすく、汚れが溜まりやすいTゾーンからスタートして、その後、皮脂が少ないUゾーンなどに伸ばしていくと良いでしょう。
また、週に1回程度、ホットタオルを作って肌の毛穴をキレイに洗うのもおすすめ!家にある綺麗なタオルを濡らして硬く絞った後にサランラップでくるんでレンジでチン。
あたたまったタオルを顔にのせて蒸気で肌を蒸らしてください。
すると、肌の毛穴が開いて、落ちにくい汚れや古い角質が取れやすくなります。
クレンジング→ホットタオル→洗顔という順序でもOKですし、人によっては化粧落としの前にメイクした状態でホットタオルを当ててからクレンジング→洗顔とする人もいますよ。
ホットタオルの注意点は、やりすぎないこと&アフターケア。
あまり頻繁にやり過ぎると毛穴が開いた状態が持続してしまうので良くありません。
また、ホットタオルのあとは開いた毛穴を引き締めるために冷水で顔を洗ったり、保冷剤で毛穴を引き締めるようにしましょう。
正しいクレンジングを心がけて、素肌を磨く努力をすれば、分厚い化粧で隠すことなくナチュラルで楽なメイクが楽しめるようになります!
食生活や睡眠も
お肌を若々しく保つためには、老化を防ぐためのビタミンや酵素を沢山含む食材を摂取して体の内側からキレイを守らなくてはいけません!美容に良いとされている野菜や大豆をバランスよく摂取するよう、食生活から改善していくべきです。
偏った食生活をおくっていると、肌の調子は乱れて肌荒れを引き起こすだけではなく、ターンオーバーが正常に行われなくなり色素沈着やシミの原因の進行を促進しかねません。
美容を気にするのであれば、表面的に高い化粧品を使うだけでなく、もっと根本的な部分から改善していくことが大切になりますよ。
体内の環境が良くなれば、自然と肌の調子も良くなっていきます。
睡眠と食事を見直して、身体の免疫や代謝を良くしましょう。
30代のメイクで第一印象が決まる!!(まとめ)
30代のメイクは、ナチュラル・ヘルシーな自然体が鉄則!人の第一印象は、出会ってから30秒で決まると言われていますが、イコール最初に目に入る“顔”で決まるということ。
キレイな大人の女性として、飾り過ぎないかわいらしさと大人っぽさを演出するために、年代に合わせてメイク方法に変化を加えて素敵な自分をキープしていきましょう!