アラサーの婚活は、20代前半までの売り出し文句ではうまくいきません。
なぜなら、男性から見てもう「若い子」ではないからです。
若い内の無知は教えてあげようという父性本能をくすぐります。
しかし、アラサーになってからの無知は痛いだけ。
べたべたした関係は若い内は可愛く思えても、だんだんと自立心の無い女だと思われるようになってきます。
結婚するならアラサーとしての女の魅力と安心感を兼ね備える必要があります。
婚活を成功させるための鉄則10個をご紹介しますので見ていきましょう。
30代、そろそろ結婚したくなる年代
20代前半頃までは「一生独身のままでもいいな!」と仕事に打ち込んだり一人の時間を楽しめるものです。
しかし、嬉しいことがあった日に一人酒をしていたり、一人暮らしの部屋の電球が切れかかったりしたときに…。
ふと、「このまま一人でもいいのかな」と考えたりすることがあるでしょう。
友達も結婚していく
20代前半までに結婚した友達の話を聞いていると不満も多く、まだ結婚はいいかなと思っていたかもしれません。
でも、アラサーになると彼女たちは既に子供を育てていたりします。
また同じように、「まだ結婚はいいや」なんて言っていた友達もサラッと結婚報告をしてきたりします。
女子会が旦那への愚痴という名の自慢・のろけ大会に感じられて、精神的ダメージがガンガンきます。
今の生活がいかに幸せだったとしても、別の幸せを味わってみたいなという欲が出てくる時期です。
周りから「結婚は?」と聞かれる
とくに親族に言われるとつらいですね。
あるいは職場の人など。
今の時代は結婚しても勤めることができます。
子育てと仕事を両立している女性も多くいます。
すると、周囲の環境が年齢とともに変わってくるので「結婚は?」と聞かれることが多くなってきます。
若い内は「まだ早いですしー」と受け流せても、初婚の平均年齢が女性は29歳というのもあって、「もうそろそろでしょ?」になってきてしまうのです。
アラサーの婚活は大変
先ほども述べたように初婚の平均年齢が29歳です。
電撃結婚でもなければ、その前のお付き合い期間を1年は必要とするとします。
相手と知り合ってお付き合いに発展するまでの半年も見込んで、27歳くらいから特定の相手と恋愛を進めているということになります。
つまり、アラサーを27歳からとすると平均年齢に間に合わせるには猶予がないわけです。
当然それ以降になってくると焦りが生じてきます。
その他にも様々な精神的弊害があるので大変です。
より具体的に見てみましょう。
アラサーとは何歳から?20代とどう違うの? →
理想が高くなっていく
アラサーになる頃には、自身の恋愛経験や周囲の愚痴などによって、理想の男性像がどんどん高くなってきてしまいます。
また、働いていることで生活の厳しさもよくわかってきます。
以前なら「愛さえあれば」なんて言っていたとしても、経済的な余裕や精神的な支えになるかどうか。
介護なども考えた実家との関係などなど、検討すべき要素が増えてきてしまうのです。
勢いで結婚してしまうほどバカではないという自負もあります。
また、「結婚は?」と聞かれるたびに「なかなかいい人がいなくて」などと言っていたり。
そうなると、いざ結婚する相手が「いい人」でなければ格好がつかないというプライドも見え隠れしてくるのです。
風当たりが強い
結婚する女性の平均年齢が29歳ですから、30代の結婚も多いので、本当はそんなに風当りが強くはないはずです。
でも、なんだか居心地悪く感じてきます。
それは1950年の平均年齢が23歳ということから、上の年齢の人ほど「まだ結婚しないのか」と思っていることが多いのです。
そういった発言を聞かされるたびに、それが世間の声のように聞こえているからです。
また、良物件の年上男性は、光源氏のごとく自分好みの女性に育てられるような若い女性を好む人も多かったりします。
自分が仕事ができて自立できていればなおさら、年下男性はなんだか頼りなく感じられて市場が狭まってくるという事情もあります。
自分の価値観が崩れる
新卒での入社当初などはちやほやされたり、モテたりもして、まだまだイケると思っていても…。
アラサーとなれば状況は変わります。
新入社員が入ってくるたびにちやほやされなくなります。
それまで「彼氏いないの?」と言われていたのが、「誰かいい人いないの?」に変わってきます。
そうなると、自分が恋愛対象ではなくなったことを自覚します。
自らの市場価値が下がっていると感じると、高まっていくばかりの理想の男性像と自分の価値がどんどん離れていく気がしてしまいます。
そのチグハグさが価値観を崩壊させます。
半ば投げやりに婚活をして誰彼かまわず守備範囲を広げてみるものの、それは違うんじゃないかと冷静になったりもします。
焦りや出産への恐怖が増える
子供が成人するとき、大学を卒業するときに何歳でいたいかが検討材料になってきます。
相手の年齢も重要です。
大学を卒業させるまでは働いていたいとすると、定年退職を60歳とした場合、逆算すると、38歳までの出産となります。
とはいえ、高齢出産のリスクが頭をもたげてきます。
以前は高齢出産は30歳以上での出産を指していました。
しかし今では、30歳以上での初産が増えたことから、1993年に35歳以上に変わりました。
医療技術の向上によって高齢出産のリスクが減ったとも考えられますが、依然リスクは存在します。
また、自分の年齢が高くなってくるとともに普段から体の不調も多くなってくるのです。
妊娠に耐えられるだろうかと不安になることもしばしば。
高齢出産のリスクや子供が成人後の生活もあります、
そのため、結婚はより早い方が良いだろうとも考えます。
先にも述べたように、知り合ってから結婚するまでに1年半程度かかるとすれば、焦る気持ちもよくわかります。
婚活を成功させるための10個の鉄則
焦る気持ちはわかりますが、これを機に一度冷静に考えてみましょう。
自分を見つめ直すということも大切です。
いわゆる「勘違い女子」にならないためにも婚活を成功させる10個の鉄則を確認していきましょう。
1、妥協する
最初から厳しいことを言いますが、自分の市場価値を冷静に見れているでしょうか。
たとえば、「高収入・高身長・イケメン・性格良好」な男性が理想だとして、その男性が相手をしてくれるか、ということです。
そういった男性が結婚相手として選ぶのは、「スタイルがいい・美人・気立てが良い・自立している」女性です。
まずいません。
そして男性の場合は高齢になろうとリスクが無いので年齢による不安がありません。
一人でもそれなりに楽しく暮らしていけるので理想を追い求め続ける傾向があります。
そこにアタックしても相手が妥協することはないのです。
また、共働き夫婦が増えていることからもわかるように、現代女性には自立が求められます。
結婚して楽をしたいなんて考えているようでは到底結婚できません。
誰かとともに生きるために結婚を目指すのか、楽に生きるための結婚という手段を欲しているのか、冷静に考えてみましょう。
もし後者であれば、それは自ら高収入になればいいだけです。
理想に合っているかは大まかに見る
何をもって理想とするのか条件を見直してみましょう。
高収入が良い理由は何でしょうか。
あるいはイケメンが良い理由はなんでしょうか。
考えた上で、自分が稼げば高収入な相手でなくても良かったり、性格が良ければイケメンじゃなくても構わないと思えたりします。
絶対条件は一つに絞った方が賢明です。
その他のことは妥協点や解決策を見つける方に時間をかけましょう。
2、自分磨きをする
勘違い女子の自分磨きはどんどん男性の理想からかけはなれていきます。
高額な美容液をつかっていたり、エステにいったり、ネイルにお金をかけたりなどです。
自分のリフレッシュのために行っているならまだしも、結婚するための自分磨きとしては完全に間違っています。
なぜなら、それらの行為が相手に与える印象は「金のかかる女」だからです。
生活感がなく、遊び相手としてはサマになるので選ばれても結婚相手には考えられません。
もしそういった人が結婚できるとすれば、その男性はそういう女性が好きなわけです。
女性がそれを止めたり効果が減退したりすると、別の女性を求めて浮気するでしょう。
自分磨きとは、コミュニケーション能力の向上。
ヘタなプライドを捨てて心を開けるようにすること、いつでも人前に出れる状況でいることです。
苦手な家事があれば克服しておく
結婚は生活をともにするということです。
昔から男をつかむには胃袋をつかめ、といいます。
男性が求める理想像は理想的な母であることが多いです。
それは男女差別うんぬんではなく、生物的に当然のことといえます。
太古の昔から、男性は狩に出て、女性は子を育て、狩に出た男性を待つ女性たちのコミュニティの中で暮らす生き物でした。
つまり、そういうことに長けた女性は本能的に選ばれやすいわけです。
現代では価値観や考え方も変わってきたので、お互いが好きに暮らす夫婦も多くいます。
しかし、それもまだ一部にとどまっています。
また、独り身が長い男性も増えているので、男性自身が家事ができるようにもなっています。
そんな中、家事ができない女性が結婚を掴む確率は低いでしょう。
料理や掃除も自分でできれば節約にもなります。
自分のためにも苦手は克服しておくのがおすすめです。
いざ家に来る流れを掴んでも、散らかっているから断るなどがあってはもったいないです。
【自分磨きについては、こちらの記事もチェック!】
3、自分から行動する
「いつか王子様が」と思っていても王子様が現れる確率は限りなくゼロです。
というか、王子様はそのへんに転がっていたりしません。
他の女性が放っておくことがないからです。
空き物件の王子様がいたとすれば、何らかの莫大な問題を抱えていることでしょう。
恋愛にかぎらず、待ちの姿勢ではうまくいきません。
欲しいものがあるとして、願うだけでそれが自宅に届くことがあるでしょうか。
欲しいものを手に入れるために、それに見合った金額を稼ぎ、店に出かけて購入しますよね。
恋愛も同じことです。
手に入れるための準備をして出かけていく必要があります。
自分磨きをして出会いの場に足を運びましょう。
出会いの場は合コンや婚活イベントだけではありません。
常日頃から周囲と良好な関係を築くことを心がければ、良縁を紹介してもらえるチャンスが増えます。
また、自分を磨くことで自信につながり、輝いて見えることで人を惹きつけます。
自然に出会えると思わない
相手がいる女友達に聞くと「自然と出会えた」と言われることもあります。
彼女たちの言う「自然」は偶然ではなく必然であることを知りましょう。
彼女たちは周囲にいる男たちをよく見ていて、自分の売りどころをよくわかっているために出会いにつなげられたのです。
相手から声をかけられることを待っていたわけではありません。
「王子様」に出会えたおとぎ話を思い出してみてください。
シンデレラには魔法使いが現れました。
舞踏会に行きたいという彼女の意志と行動力が王子に出会わせました。
そして、継母などの虐げを無視してガラスの靴を履きに出たから結婚を掴みました。
白雪姫も傲慢な継母から逃げ出す行動力があったからこそ王子と出会うことができたのです。
ファンタジーの世界ですら行動力が求められるのです。
現実世界で何もせず待っているだけで相手が現れる方が不自然です。
良いと思うことは率先してやれるよう、行動力をアップさせてみましょう。
4、出会いの場に積極的に行く
「場に行く」ということが重要です。
マッチングサイトやサイトなどでメッセージをやりとりするよりも、一回会った方が早くことが運びます。
合コンや街コン、婚活イベントなどに出かけたり、恋愛とは直接関係のない業界の集まりや取引先との飲み会、友人と遊びに出かけたりなども良いです。
恋愛にだけ注意が向いてしまうと思わぬ出会いを失ってしまいます。
結婚相手と出会うためと考えず、交友関係を広げて出会いにつなげていくと考えるようにしましょう。
合コンや婚活イベントについてもお眼鏡にかなう男性がおらずとも、友人として仲良くなれば他の友達を紹介してくれるかもしれません。
男性は恋愛するためだけにいるわけではないのです。
切り捨てていくのはもったいないです。
環境を変えることも大事
現状の環境を大きく変えるということではありません。
少し変えるだけで大丈夫です。
周囲の人のいいところを見つけてコミュニケーションを増やしたり、友人の友人に興味をもったりしましょう。
少しずつ変えていくことが後の大きな変革につながります。
簡単にできることの手始めとして、家や仕事場のデスクを綺麗にしたり、普段のリップの色を変えたりしてみると良いですね。
心境を変えることは環境を変えることの第一歩です。
そうした小さな変化はだんだん周囲の人も気づきます。
「なんだか最近◯◯さん素敵になったよね」と思われれば恋愛対象に入ってくることがあります。
もし今、精神的に余裕がないのであればその原因を探ってみるのも良いでしょう。
仕事に追われているなどであれば、婚活の前に自分の生活を取り戻すために働き方を見直してみる必要があります。
もしかすると、そのハードな日常から逃げたいために結婚を求めているだけなのかもしれないからです。
その状況で婚活をすると必死さが表に出てしまってうまくいきません。
転職するなり働き方を変えるなりして、冷静な精神状況になったときに改めて結婚したいのかどうか判断してみることが大切です。
5、忙しさを言い訳にしない
本当に忙しくてどうしようもないならいいのですが、多くの女性は忙しさを理由に逃げていることがあります。
そんなに急がなくてもいいのに残業をして片づけたりしていませんか。
ブラック企業に勤めていて時間が削られているなら思い切って辞めるのも手です。
婚活の前に転職活動をした方がいいでしょう。
そして、もっとも気を付けなければならない思い込みは、自分が忙しいのは周囲の人間のせいと考えることです。
その姿勢が男性を遠ざけています。
しかし、忙しい環境に身を置いているのは自己責任です。
職場もプライベートも、大人なので全て自分で選択してきた結果だと真摯に受け止めましょう。
忙しい中でも出会いの為に時間を作る
結婚するにはまず相手を見つけなければなりません。
今特定の男性がいないのであれば、どんなに忙しくても、出会いを広げるために行ったことのない場所にも足をはこびましょう。
アラサーになると、仕事も責任あることを任されたり部下の教育もあったり。
なかなか大変だと思います。
ですが、週に一度は早く切り上げて出かけたり、休日も睡眠や美容に時間をとるだけでなく、外へ行くことが大切です。
友達から紹介してもらう、街コンへ出かける。
ジムやバーに行って周囲の人と会話する、など方法はたくさんあります。
6、とりとめのない会話を楽しむ
よく婚活イベントで失敗する女性の特徴として、はなから職業や年収を聞いたりする人が取り上げられます。
それを知ろうとすること自体は悪いことではありません。
ただし、まだ相手にとって自分が恋愛対象になっていないうちに聞くことに問題があります。
とりとめのない会話を楽しむことは、相手の人間性やコミュニケーション力を見るのに良い方法です。
また、恋愛に発展するためには自分のことも知ってもらう必要があります。
結婚してからの生活を考えると、職業や年収よりもはるかに性格や生活パターンが受け入れられるかが重要です。
それが合わないと結局はいつか別れることになってしまうからです。
会話は相手を吟味するためだけにするものではないことは、よくわかっていると思います。
しかし婚活ということだけが念頭にあると、焦って間違いを犯してしまいますから気を付けましょう。
会話に付き合う事が大事
おしゃべり上手な女性よりも聞き上手な女性の方がモテます。
男性は職場の同僚や友人にもあまりプライベートのことをペラペラしゃべったりしません。
それを引き出して聞いてあげると、「この人には色んなことを話しやすい」と安心して好感度が上がります。
会話はキャッチボールと言われるように、言葉を相互にやりとりすることが必要です。
表情や仕草なども含めて、楽しいやりとりができるように心がけましょう。
7、価値観を押し付けない
恋愛以上に結婚となると価値観の一致が必要になってきます。
とはいえ全てが合う人と巡り合える可能性はゼロといっていいでしょう。
結婚を考える上での軸ともいえる価値観であれば、相手に合わせて妥協しなくてもいいです。
そこを妥協しなければならない相手を選ばなければいいだけです。
そういった価値観は曲げるものでも押し付けるものでもありません。
他の部分がいかに魅力的で条件に合った男性であっても、単純にその相手とは合わなかったと諦める方が賢明です。
思いやりが信頼関係を作る
結婚相手として求めるコアになる価値観だけが定まれば、他の妥協できる部分については相手を否定したりはなから拒絶したりせずに、合意点が見出せるかどうか思いやりを持って接してみましょう。
思いやりのある姿勢や態度は相手にも伝わります。
最初こそ打ち解けづらい雰囲気であっても、どちらかが柔軟で優しさを持っていることがわかれば自然と相手も心を開きやすくなります。
そのようにして会話や会う時間が増え、相互理解が進めば、合うか合わないかもわかってきます。
また会いたいと思う程度に共通点があれば信頼関係につながってきます。
8、20代の頃と違うと認識する
正直なところ、アラサー女性は同世代の男性にとって魅力的ではありません。
まず容姿の面から言えば、肌ツヤや胸、お尻の下がり具合などスタイルも20代前半までの女性には敵いません。
メンテナンスにお金がかかるという事情もついてきます。
経済面から言っても、女性の平均年収から考えてヒモになりたい願望の男性を養えるほどの女性がどれだけいるでしょうか。
多くの男性は若い女の子を好みますが、熟女好きを相手にするにもアラサーは熟れた年齢とはいえません。
若い内はおっさん女子なんて言われて、焼酎好きだったり渋いおつまみを選んだりするのも面白がられます。
アラサーになれば本当にただのおっさん扱いに変わってきます。
若い頃と同じ売り方をしていると損をするので気を付けましょう。
また、アラサー女性を恋人にする際には、男性も色々と考えることが増えるので慎重になっています。
20代前半くらいの女性であれば結婚を迫ることもなさそうで気軽に誘えます。
でも、アラサー女性に声をかけたが最後。
結婚を詰め寄られるのではないかとビクビクするものです。
結婚自体に抵抗が有る無いではなく、妊娠という考え方が弱い男性の方が結婚したいと考える年齢が女性よりは遅いのです。
そのため、女性とはスピード感が違いすぎます。
そこを怯えさせないような日頃の言動が求められます。
自分の価値を理解しておく
一言で言えば「身の程を知る」ことです。
若さが武器にならないとしたら、自分は何が武器であり価値になるのかを冷静に理解してみるのがおすすめです。
自分の価値は人によって様々あります。
たとえば、金銭管理がしっかりしている、洗濯や掃除が得意、おいしい料理が作れる、聞き上手、などです。
自分が結婚相手として選ばれるにあたって、何が売り出し文句になるのかを考えてみましょう。
また、自分の価値をあまり高値に思わないことも重要です。
アラサーになってから婚活する場合は、口の悪い言い方をすると「売れ残り」であることは事実なのです。
プライスダウンしてセール価格にしなければ売れません。
同じように、若い女性を相手にできない男性も高値のものを選べる人ではありません。
残念ながら、顧客としてターゲットを設定するならこのような男性になることを自覚しましょう。
重要なのは、セール価格にしても店側、つまり自分が損をしないようなバランスに設定することです。
お買い得だと思わせながら自分にも得がある程度の価値を見出してみましょう。
9、魅せるテクニックを身に付ける
魅せるテクニックというのは、自分の素材を活かした見せ方です。
若い女性にはない色気を醸し出したり、仕事がデキる女になったりなど方法はたくさんあります。
ポイントは、今の自分にしか出せない魅力を最大限に引き上げることです。
若作りした化粧やファッション、言葉づかいをすることではありません。
そのような方法で若い女性と戦おうとすると痛々しさの方が勝ります。
勘違いおばさんの烙印を押されることは確実です。
精神的な余裕を見せることも良いでしょう。
結婚すれば家庭をもつことになります。
そのため、そこが安らぎの場になれるかどうかが結婚相手選びには大切な判断基準になってきます。
婚活だからと血眼になって余裕のない姿でいると、ギスギスした結婚生活しか想像できず相手としては遠ざけてしまいます。
一方で、大人の女性らしい精神的余裕を見せることは、男性にとっても大きな魅力に見えます。
恋愛の相手に求める魅力と結婚相手に求める魅力は異なっています。
とくに男性は遊び相手としての恋人と、奥さんになってほしい女性への基準が全く正反対という傾向もあります。
自分のアピール方法が恋愛の相手を求めているものになっていないかをよく考えてみましょう。
ギャップを見せるのも効果的
普段はテキパキと仕事を片づける頼れる女性であっても、プライベートで飲みに出かけたらふと女性らしさを感じるなどのギャップは男性の心を掴みます。
自分しか知らない魅力を知れると嬉しくなるからです。
一気に恋愛対象に入ってきます。
若さと引き換えに得た経験や余裕と年齢に関係なく持っている女性としての魅力を使い分けながら、ギャップで攻めましょう。
とはいえ、いわゆる「女子力」は男性にとってはあまり響かないものが多くあります。
サラダの取り分けや唐揚げにレモンをかけるなどが代表例です。
あざとさが感じられるだけでなく、そんなに食べたくなかったサラダをたくさん盛られてしまった…。
かけたい人が自分の小皿の上でかければいいレモンをかけられてしまった、など、何かと面倒くさいのです。
そんな型にはまった女子力なんかよりも、手が届きづらいところにあった大皿の料理を食べたそうにしている視線に気づいて、「取ろうか?」と手を差し出してくれたりする気遣いが嬉しくなります。
女子力というよりは気遣い力やお察し力を磨いてみましょう。
10、決断力を身に付ける
自分が結婚相手に本当に求めていることや、そもそも何故結婚したいのかなどを冷静に考えておくと場面ごとでの決断力が向上します。
アラサー婚活にはあまり時間が残されていません。
結婚相手として対象外の男性をのんびり相手している時間はないのです。
自分にとって結婚したいと思える可能性が高い男性が誰なのか即座に判断していきましょう。
また、「この人はすごく良いけど他にも良い人がいるんじゃ…」などと余地を考えることもやめましょう。
良い人ならその人との関係性を深めるべきです。
「この男性は私のことが好きみたいだし、まだキープしておこうかな」
なんてモタモタしている間に他の女性にかっさらわれてしまいます。
目の前の相手の良い所を探す
会う人全てが出会いだと考えて目の前の相手の良い所を探してみましょう。
アラサーになれば仕事も出来るようになっています。
男性の仕事に対する取り組み方や考え方が甘いなと思えることも多々あるでしょう。
しかし、結婚相手とは仕事を一緒にするわけじゃありません。
そこに目くじらを立てるより、他の良い所を見つけた方がお互いにとって利益になります。
社内恋愛の場合でも、その男性が単に今の時点で伸び悩んでいるだけかもしれません。
仕事だけがその人の価値を見出すものではないので同じことです。
恋愛や結婚相手に関わらず、様々な人の良い所を見つける訓練は、人間関係を良好にするためにも非常に有効です。
良い人間関係は良い人たちを呼び込みます。
そうして広がっていく人脈の中に将来のパートナーがいる可能性だってあるのです。
ひとつひとつの出会いや関係を大切にしましょう。
そうすることで自分の考え方も前向きになり輝きが増していきます。
1つ1つの出会いを大切にする
アラサー婚活についての10個の鉄則、いかがだったでしょうか。
後半でも記述したように、1つ1つの出会いを大切にすることで、結婚相手に出会えるチャンスを増やしていきましょう。
そのために苦手な家事を克服したり勉強したりと、自分磨きをしてチャンスをものにする努力も必要不可欠です。
アラサーになると風当りが強いようにも感じてしまうものです。
ですが、結婚相手に求められるものは結局、人としての魅力です。
それを相手に見てもらえるように、わかりやすい婚活の場だけでなく、常日頃の言動にも注意しながら良縁に結び付けていきましょう。
【婚活サイトについては、こちらの記事もチェック!】