これから「何かを鍛えたい!」「もっと違う自分になって、色々な面でたくましくなりたい!」そのようなことを考えているのではないでしょうか?
そのように思うことが出来たのであれば、今すぐにでも行動したいですよね!
そして自分の想像している自分像に少しでも早く近づきたいはず。
でも、どのように鍛えていけばいいのかなかなか分からずに、その気持ちがなくなってしまうことも少なくないのではないでしょうか?
それはとてももったいない!
そんなあなたのために、鍛えるための最適な環境、そして実際に鍛えている人の特徴をお伝えしていきます。
それらを参考にして、あなたも鍛える生活を送っていきましょう。
そして、あなたの求める自分像に近づけるように、日々精進してくださいね!
いつも自分を鍛えていますか?
あなたは、毎日なにかを鍛えていますか?
もしかしたら周りからは鍛えているようには見えないかもしれません。
それでもいいんです。
あなたがどのような目標をもち、どのような心境でその目標にむかって鍛えているのかどうか・・・その姿勢がとても重要になってきます。
ダイエットするために毎日スイーツをひとつガマンする・・・それだけでも精神を鍛えることが出来ているのです。
しかし、この世の中には便利なものがありふれていますよね。
そのために、「鍛えることもないし、必要なものはすぐにでも手に入る」「お金で買うことが出来る」なんて思っている人も少なくないはず。
たしかにその考えも悪くないかもしれません。
でも鍛えるのか、そうしないのかによって人生そのものが変わってしまうこともあるのです。
鍛えている人といない人とでは人生大違い
人生なんていう大きなものまでに影響するものなの!?・・・そんな疑問を思い浮かべている方もいるかもしれないですね。
鍛えるということは、鍛えている間に自分との問題に向き合うことになります。
それは物理的なものかもしれませんし、精神的な目にみえないことかもしれません。
私達、人間というのは生きていれば子どもから大人のからだになることができます。
しかし、世の中にはからだだけが大人になってしまって、大人になってもまるで子どものような行動をしたり、常識的に考えることの出来ないようなことを引き起こす人がいますよね。
それって精神的には成長できていないということなんです。
でも、自分との問題に向き合い、コツコツと鍛えることができていればそのようなことになりません。
常識のある大人になることができ、さらには他人の気持ちのことまでも深く考えることの出来る大人になることができるのです。
常識のある人、常識のない人・・・それらの人々の人生のなりゆきって大きく道が分かれることはなんとなく理解できるのではないでしょうか?
ですから、少しでも快適な人生を歩みたい、もっと幸せになりたい・・・そのように感じているのであれば、なおさら鍛えるべきなんです。
それにあなたの夢や目標に全く関係のないジャンルと思われるものを鍛えておくことによって、ゆくゆくは夢や目標を叶えるときにおおいに役立った、なんてことも少なくないんですよ。
鍛えるためにはどの方法が最適?
では、鍛える前にどのような環境で進めていけばいいのか・・・まずはそこからこだわる方もとても多いのではないでしょうか?
たしかに、何かを成し遂げる”基礎”や”基盤”というのはとても重要なものです。
だって、それが整っているのかどうかによって、鍛えることに集中できるかどうかまでに影響してきてしまうからなんですね。
あなたは、鍛えるためにはどのような方法で、どのような基本で行なっていくべきなのだと感じているのでしょうか?
今、頭のなかに浮かんだものはあなたのこれまでの人生を示していることでしょう。
そのため、これからご紹介することに関して「??」と不思議に感じられることがあるかもしれませんね。
でもこれからご紹介することは、鍛えることに成功した人は必ず取り入れていたものなのであなたも必ず生活に取り入れるようにしてくださいね。
体を鍛えるとき、心を鍛えるときの2つに分けてみていきましょう。
体を鍛える編
もっと体力をつけたい!もっとムキムキなかっこいボディになりたい!など体全体を鍛えたいと感じているあなたは、以下の4つのことを基本的にできるように心がけましょう。
1.規則正しい生活リズムを守る
あなたは、不規則な生活を送っていませんか?
仕事で夜遅くに帰宅するのは仕方ないとして、その後にダラダラとテレビやスマホ、パソコンなどを見て眠れるはずの睡眠時間を削ってしまっているのではないでしょうか?
そういう方は「仕事が夜遅くまであるから」なんて仕事のせいにしているものです。
どんなに仕事の帰りが遅くたって、帰宅してから「お風呂・食事」などとやることを決めれば、帰宅してから最短でも1時間以内にはベッドに入ることが出来ますよね。
また、休日の前日、何も予定のない休日もダラダラしていませんか?
そういう時間さえも規則正しい生活のリズムを守るようにするべきです。
1ヶ月続けることが出来れば、それだけで「体が軽くなる」なんてこともあるかもしれません。
2.運動を毎日続けること
現代の日本人は、慢性的な運動不足といわれています。
そのため、毎日なにかしらの運動を生活のなかに取り入れるようにしましょう。
とはいっても、お仕事をされている方にとって毎日ジムに通うのは難しいですよね。
そんなあなたは、「激しい運動をしなければならない」と思うのではなく、いつもより長距離を歩くようにしたり、自宅でヨガやストレッチをする、筋トレをする・・・たったそれだけでもいいんです。
また、電車では座席に座らずにつり革につかまりながら、かかとの上げ下げを行なうのもいいですよね。
ぜひ毎日続けてくださいね。
3.健康的な食生活をする
食べたもので私達の体はできていますから、たくましい体になりたいのであれば食事内容を見直す必要があります。
ジャンクフードやお菓子ばかり食べるのではなく、健康的な食事をするようにしましょう。
和食が一番ベストですね。
そして緑黄色野菜やフルーツからビタミンを摂取、さらにはお肉やお魚から良質なタンパク質を得るようにしましょう。
自炊できる時間があれば、とことんこだわってみるのも楽しいですよ。
4.専門家にアドバイスをもらう
もしも自分で何かをする、計画する・・・そんなことに不安を感じているのであれば、専門家にお願いしてしまうのも手段です。
今では、ジムなどで担当さんがついて食事まで見てくれる、生活リズムの指導をしてくれる・・・なんてこともあるんです。
それなりに経費はかかってしまいますが、一人でなにかを成し遂げるのが不安な方にとっては、よい刺激になるのではないでしょうか。
心を鍛える編
次は心、精神面を鍛えたいというあなたにぜひ取り組んで欲しいことをご紹介します。
1.物事をポジティブに考える
精神面を向上させたい・・・そのように思っている方の多くは、何事もマイナス面に捉えてしまうことに問題を抱えている方が多いはず。
そうだったら、なんでも物事をポジティブに考えるようにすればいいのです!ソレが難しい・・なんて思わずに、理由なんか考えずに前向きに物事を考えてみて。
あなたが思っているよりも、この世の中は悪くありません。
2.苦手なことを敢えて克服しよう
苦手なことから逃げてばかりいると、罪悪感を感じてしまうことがあります。
その罪悪感のせいで他の楽しいと思えたことまでも、心ぐるしくなってしまうことも。
そのようにならないように苦手なことにあえてチャレンジし、克服してください。
ちなみにお恥ずかしい話ですが、筆者は20代半ばになってようやく採血の恐怖を克服したことによって、なにかチャレンジするときに物怖じしなくてすむようになりました。
3.たくさん失敗して乗り越えよう
失敗は怖いですよね。
だって、やり直しがきかないかもしれないから。
でも、失敗できるうちにたくさん失敗しておくべきなんです。
その失敗したことから、必ず学ぶものがあるはず。
その学ぶものを学ぶことができれば、二度と同じ失敗をすることはありませんよね。
そのためには、たくさんチャレンジしていくことも必要になりますね。
4.人から率直に注意してもらおう
自分では自分の欠点は見えないもの。
だからこそ、信頼できる人から注意をしてもらうようにしましょう。
納得いかないこともあるかもしれません。
しかし、その注意はのちのちあなたの力になること間違いなし。
すぐに受け入れ、改善しましょう。
5.細かなことを気にせず受け流す
こまごまとどうでもいいことをケチケチ話してくる人がいますね。
そのような人、物事にいちいち反応していては、あなたの人生がすぐに終わってしまいます。
いっそのこと気にしないようにしてみて!
もっとスケールの大きなことに目を向けるんです。
鍛えている人の特徴とは?
これから鍛えようとしている人にとって、そのお手本となる人物像があればなおさら鍛える気持ちを高めることができるのではないでしょうか?しかし、周りの人に実際に鍛えている人がいなければ、そのようにお手本にすることができませんよね。
だからといって、鍛えるのを諦める必要はありません!お手本がほしい、本当に鍛えている人ってどんな人なんだろう・・・?
そんな疑問をもっているあなたのために、鍛えている人の特徴をお伝えしていきます!ぜひ参考にして、あなたの生活にとりいれてみてください。
なんでも”我流”も大切なことですが、まずはマネから入るのも効率よい方法といえます。
それらを取得した後には、必ず”我流”の方法に転換する時期がやってくるからなんです。
だったら、基礎的なものを学んでしまい、その後に自分のものにしたほうが早いと思いませんか?
人生は短いもの。
だからこそ、その短い人生をいかに効率よくあなたのなりたい、過ごしたい人生にするかがとても重要になってくるのです。
今すぐにでも鍛えたい!そんなあなたこそ、ぜひこれからご紹介する”鍛えている人の特徴”をあたかも自分の特徴かのように実践してみてください。
きっと気づいた頃には、大きな自分の変化に気づいているはずですよ。
1.何事も真剣に取り組む
鍛えている人というのは、常に目標に向かって行動しています。
鍛えていると自称していてもなかなか結果を出せない人がいますが、そういう方というのは言葉だけになっていて行動が伴っていないことがとても多いんですよね。
あなたも周りの人には「鍛えている」と伝えているにもかかわらず、設定したものをクリアできないような毎日を過ごしているのではないでしょうか?
そのようになってしまうのは、あなたが真剣にその物事について取り組んでいないからなんですよね。
また、他の仕事だったり、人間関係の問題においてもなにかしら”手抜き”していることが多いのではないでしょうか?ここぞというチカラというのは、急にあらわれるものではありません。
日ごろから、何かに対して一生懸命にとりくんでいる・・・その姿勢がその人自身の精神を鍛えることにつながっているのです。
そのため、鍛えている人というのは、どんなに小さな仕事と思われるようなことでも全力で、真剣に取り組んでいます。
そのため、ミスは少ないし、いつもどんな分野でも良い成績を残していることがとても多いんですよね。
「鍛える分野だけできればいい」なんていうあまっちょろい考えは捨て、日ごろの小さなことから真剣に取り組んでください。
そうすれば、あなたの人生の姿勢がかわります。
そうするとあなたの視線がかわります。
視線がかわれば、あなたの世界がかわり、鍛えるモチベーションをあげることができることでしょう。
2.向上心が強い
鍛えている人というのは、自分を「成長させたい」という気持ちがとても強いものです。
そのため、いつでも向上心を持ってなにかに取り組んでいるんですよね。
だからこそ、鍛えていることが周りにもわかるのです。
これから何かを鍛えようと思っているあなたは、なにかに取り組むときに向上心を持っておこなうことができるタイプでしょうか?
この世の中には、でだしにはやる気はとてもあるけれども途中でそのモチベーションがなくなってしまい、向上心を失ってしまう人がとても多く存在しています。
それは「心」を最初に動かして行動しようとしているからなんですよね。
たしかに向上心という上向きの気持ちは、とても重要なものです。
何か問題にぶちあたったりしたときに、その向上心さえあればモチベーションを加速させ、新たなる行動へ導くことができるからなんです。
でも、モチベーションばかりに気をとられていて、行動ができないと「どうしていつまでも前に進んでいないのだろう。」という気持ちから、まだ何もやってもいないのに「どうせ自分にはこんなことはできっこなかったんだ」と向上心さえ失うことになりかねないのです。
向上心が強いということは、行動できるということ。
強い向上心をわきあがらせることが出来たら、それをトリガーにしてすぐにでも行動するようにしたいものです。
鍛えている人というのは、それができているのですよ。