親戚や家族、友達の出産を聞いたら、出産祝いを贈りますよね。
ベビーグッズは見ているだけで幸せな気分にさせてくれます。
ですが、幅広いベビーグッズから何をチョイスすれば良いのか、迷いますよね。
結婚式の引き出物と同じようにプレゼントした側が自己満足になりかねない。
出産祝いをプレゼントするときに他の相手とダブルことも避けたい。
プレゼントされた側は、どんなに「いらない」と思っても顔に出すことがありません。
出産祝いが迷惑にならないように、絶対に喜ばれる物を選びたいものです。
今、流行の出産祝いから絶対に外さない出産祝い。
絶対喜ばれる!オススメの出産祝いとは?
出産祝いで迷った場合、自分に置換えてみることも良いアイデアです。
自分では買わないけれど、プレゼントされると嬉しい物や、何枚あっても困らない日用品的な物は、まず間違いなく喜ばれるでしょう。
出産祝いは、生まれて来た赤ちゃんを祝うべきプレゼントです。
ですから、家族全員で喜ぶものよりも、赤ちゃんの為に役に立つ商品が嬉しいですね。
ただ個性が出すぎるプレゼントはリスクが大きいです。
出産を終えたママさんなりに考えがあります。
極端な話、プレゼントする側がカラフルでポップなベビー服を選んでも、相手のママさんが「カラフルなベビー服はセンスない」と思ってしまえば、せっかくの出産祝いもありがた迷惑です。
また、ベビー服で多い失敗例はサイズ間違えです。
赤ちゃんの成長は早いもの、ピッタリのサイズを選んでもすぐに着れなくなります。
一般的な赤ちゃんの大きさで選んだら、思っていたよりも大きな子だった。
サイズが必要となるときは、それとなくリサーチしておくと間違いがありません。
最新版♪おすすめの出産祝い20選
出産祝いは、毎年流行の物が出てきます。
特にキャラクター物であれば尚更です。
流行語大賞にもなった「インスタ映え」がブーム。
赤ちゃんが生まれたら、真っ先にインスタやSNSにアップするママさんも多いです。
その為、インパクトがある出産祝いは、インスタ映えして喜ばれます。
ただ、インスタの為だけにド派手な出産祝いを選ぶと結果的に使えない。
大事なことは出産祝いとして価値があるものか?です。
見た目にも可愛くて、実用的な出産祝いは当然喜ばれます。
例えば、少し高級なベビーブランドの商品は可愛いと思っても手が出ません。
そんなときに思うことは、「誰かがプレゼントしてくれたら」です。
自分では購入しないけれど、出産祝いでもらえるなら嬉しい物はあります。
出産経験者であれば、自分の時を思い出してみても良いですね。
「可愛い見た目よりも、まずは実用的な物を選んでみよう」となります。
「赤ちゃんグッズが多い中で自分用の物を選んでくれた〇〇さん、嬉しかった」など蘇る記憶があると思います。
どうしても迷ってしまう方は、おすすめの出産祝いでリサーチしてみてください。
おむつケーキ
おむつケーキを御存知ですか?出産経験がない方からすれば、おむつケーキはデコレーションケーキみたいなもの?と思わずイメージしてしまいます。
ですがママ達の間では、おむつケーキは大人気です。
まさにインスタ映えする商品でありながら、実用的な出産祝いと言えるでしょう。
おむつケーキは、2006年からジワジワと流行り出しました。
もともとは、アメリカで生まれた「ベビーシャワー」の時に華やかさを演出する物。
ベビーシャワーとは、日本で言う出産をお祝いするパーティーです。
赤ちゃんのおむつでタワーを作り、デコレーションケーキのように見せるものです。
赤ちゃんのおむつはもちろん、ベビーソックス、タオルなどもトッピングして彩る。
食品ではないので食べることはできませんが、赤ちゃんのおむつを40枚や50枚と大量に使い作る、おむつケーキは届いたときの感動も大きいです。
おむつケーキは完成度も高く、何よりもふんわりとした優しいカラーが見る相手の心をワクワクさせます。
おむつケーキはネットで注文する方法が一般的に多く、高さやカラーを選べます。
男の子ならブルー、女の子なら優しいピンクが人気です。
価格は3000円以上が多いです。
スタイ(よだれかけ)
赤ちゃんにとってスタイは必需品です。
スタイが必要な時期は、赤ちゃんのよだれが出始める時期は生後2~3ヶ月頃からです。
5ヶ月目に入ると赤ちゃんの歯も生えはじめてスタイは欠かせません。
出産祝いとしても喜ばれることは間違いなしです。
赤ちゃんにとってスタイは、単純によだれで服を汚さない為だけではありません。
人間の唾液には塩分等が含まれているのです。
よだれが赤ちゃんの服に滲み渡り、冷たくなることで風邪を引きやすくなったり、赤ちゃんの皮膚をかぶれさせる原因にもなります。
お外にお出掛けの時は、服が汚れても着替えさせることが困難な場合もあります。
ママ友の家で食事をしていても、ポタポタとこぼして迷惑をかけてしまいます。
赤ちゃんにとってスタイは、赤ちゃん自身を守る為でもあるのです。
スタイのデザインはポップで可愛いデザインの物から、品質にこだわったオーガニックの物、世界でヒトツしかないオーダープリントの物など様々です。
多少、出産祝いとして贈った相手のセンスが問われますが、毎日のように使うのでデザインにこだわらないママさんも多いでしょう。
ベビーギフトセット
赤ちゃんの可愛い商品を見ていると迷ってきて選ぶことができない。
そんなときは、ベビーギフトセットがおすすめです。
スタイもほしいけど、ソックスもオモチャもと個別で購入するよりも同じメーカーが赤ちゃんにとって必要な物をセレクトしてくれています。
色や柄などデザインを統一しているので、贈り物としても見栄えが良いです。
ミキハウスや西松屋など赤ちゃん商品をメインで扱っているショップや、ジェラートピケなどブランド品、松坂屋や高島屋など高級デパートでも取り揃えています。
ESMERALDAブランドのベビーギフトは、授乳ケープとお口拭きガーゼ、授乳ケープ収納ポーチにメッセージカード付きです。
ハイセンスで高級感あるベビーキフトセットが5400円で購入することができます。
PoloRalphLaurenでは、カバーオール、お揃いのビーニー、柔らかいベアのぬいぐるみのギフトセット。
agnesb.であれば、半袖ロンパース、長袖カットソー、バッグの3点セットです。
高級志向のママさんでも納得する出産祝いになること間違いなしです。
あのファンケル化粧品もベビーシャンプー、ベビーウォッシュ、ベビーミルクの3点をベビーギフトセットにして販売しています。
バスポンチョ
バスポンチョもママさんじゃないとピンと来ない商品ですね。
バスポンチョは、お風呂上がりの赤ちゃんを包める、ポンチョタイプのバスタオルです。
何もバスポンチョなんて購入しないで、バスタオルで良いのでは?と思ってしまいがちですが、ママさんにとって赤ちゃんとお風呂に入ることは時間との戦いです。
冬の時期などは、バスタオルで赤ちゃんの体を拭いてもすぐに服を着せないといけません。
ママさんがゆっくり体を拭く時間もないことも。
バスポンチョであれば、バタバタする赤ちゃんでもフードが付いていることで頭から全身をスッポリ包めるので安心です。
何よりも、タオル地のコート感覚で外出中の防寒着としても利用することができます。
水遊びをするときも、大活躍します。
バスタオルにはない、実用性のあるデザインがバスポンチョです。
バスポンチョの価格5000円前後が多いです。
カラーやデザインも豊富なので男の子や女の子に分けて選ぶこともできます。
便利なものですが、5000円ともなると自分で購入するのは躊躇する金額です。
まさに「出産祝いでほしいな」と思うのが、バスポンチョです。
絵本セット
絵本も出産祝いに喜ばれるものです。
赤ちゃんに絵本を読んであげても意味なんて理解しないのでは?と思ってしまいましが、実は赤ちゃんに絵本を読み聞かせることは成長過程で良い効果をもたらすと言われています。
赤ちゃんに絵本を読むことは、感情豊かになり穏やかな心を育てることができます。
赤ちゃんは意味が分からないながらも両親の会話や雰囲気、表情を見ています。
例えば、両親が仲良く笑顔で会話いていると赤ちゃんは心が穏やかになり優しい表情になって行きますが、両親がケンカを頻繁にしていると赤ちゃんの心も荒んでしまうのです。
0歳児の赤ちゃんでもママやパパが絵本を読み聞かせることは、物語の意味を理解できなくても、読んでくれるママの表情や色、声で赤ちゃんは物語の意味を理解するのです。
実際に出産祝いとして、絵本のセットは多数の種類が販売されています。
定番の人気を誇る絵本は「はらぺこあおむし」「しろくまちゃんのほっとけーき」は色彩豊で赤ちゃんは、目を釘付けにすることでしょう。
「いないいないばあ」は、読み聞かせる側が表現力豊かにすることで赤ちゃんもより楽しくママの顔と絵本を見ながら喜ぶことでしょう。
その他、フェルトで作られた絵本や飛び出す絵本など種類も豊富です。
赤ちゃん食器
出産祝いに赤ちゃんの食器をプレゼントするのも喜ばれます。
まだ出産して間もないとミルクを飲んでいますが、離乳食になるとやはり可愛い食器で食べさしてあげたいと思うママさんも多いはずです。
赤ちゃんの食器は、基本的に落としても割れないプラスチック製やメラミン製が人気です。
陶器は、割れやすいイメージがあり、赤ちゃんの食器には向かないですが、最近は割れにくい食器もあります。
自然派食材にこだわるロハスなママさんには木で作られた赤ちゃん食器もおしゃれです。
赤ちゃん食器の良いところは、ギフト用になっているところです。
ヒトツ、ヒトツ選ぶと時間もかかり、デザインもチグハグになりやすいです。
出産祝いを贈ることが初めての方だと、どんな食器が必要なのか分からないですよね。
赤ちゃん食器がギフト用になっていることで色柄、ブランドも統一して見栄えもおしゃれです。
ナルミやルクルーゼ、ミキハウス、各ブランドの食器は大人気です。
また赤ちゃんの名前を印刷してくれるショップも最近では多いようです。
オーガニック洋服
やはり赤ちゃんの肌は非常に敏感です。
1日の多くを寝て過ごしている赤ちゃんは寝汗もよくかきます。
汗で肌がかぶれないように肌着や洋服の素材にこだわるママさんは多いです。
また、赤ちゃんの洋服を選ぶときに「相手のママさんと趣味が違ったら・・・」と悩むことがありますが、オーガニック洋服ならナチュラルでシンプルなデザインが多く、何よりも素材にこだわっているので喜ばれる確立も大きいです。
オーガニック洋服を選ぶなら、100%のオーガニックコットンにこだわる「Organically」が人気です。
オーガニックコットンのみを使用して、生地作りから縫製や染色に至っても日本製です。
きっと出産祝いに喜ばれることでしょう。
ベビートイセット
赤ちゃんが生まれたら、赤ちゃんが喜ぶ物を贈りたい。
出産祝いにベビートイは非常に人気です。
赤ちゃんはオモチャを触ることで視覚や聴覚を刺激することで、発達にとって良い結果をもたらすと言われています。
また指の動きにも良い運動効果をもたらすことでしょう。
ベビートイは出産祝いに選ばれることも多いので、セットもたくさんあります。
赤ちゃんが口に運んでも危なくない素材で作った安全性高い木製トイセットも人気です。
ベビートイセットに含まれる内容は、音が出る物が多いです。
ラッパやチャイム、ベビーリング、積み木等です。
一つずつ選ぶことも楽しいですし、全てセットになっているベビートイを選んでも良し。
でもベビートイは、プレゼントしている方も多いのでは?と思いがちですが、赤ちゃんは飽きっぽいので、新しいオモチャに喜んでくれますよ。
ギフト券セット
御友達や身内の方が出産してお祝いしてあげたいけど、仕事が忙しくて・・・と悩んでいる方は多いです。
また、出産祝いに何を購入すれば良いか分からない方も多いと思います。
出産祝いに悩んでいる方は、ギフト券がおすすめです。
実際、出産祝いを頂く側も趣味が合わない洋服など貰っても迷惑なもの。
実は、出産祝いを頂くなら「ギフト券がいい」というママさんも多いのです。
ギフト券であれば、自分で好きなデザインや今、必要としている物を自分の好きなタイミングで購入することができます。
女性にとってショッピングは気晴らしにもなり楽しいものです。
ギフト券を出産祝いに贈ることは、相手のママにとって最高のプレゼントになります。
ベビー用品で有名な西松屋や赤ちゃん本舗などでもギフト券を購入することができます。
またAmazonもギフト券があります。
「赤ちゃんの物よりも自分の物が欲しい」ママさんもAmazonであれば、好きな物を購入することができるので喜んでくれますよ。
ベビーフレーム
赤ちゃんが生まれたら、写真をたくさん撮るママさんやパパさんは多いですよね。
100均で購入したフォトフレームでは、少し味気ないですし、写真立てが増える一方です。
出産祝いに、おしゃれで可愛いベビーフレームを選んでみては如何でしょうか。
最近、人気のベビーフレームは、赤ちゃんの名前を印刷してくれるタイプのものです。
フォトの横に赤ちゃんの生年月日や名前を印刷してくれる、オーダーメイドタイプはネットでも大人気です。
また、1枚に12枚のフォトが飾ることができるもの。
月ごとに写真を撮ることで赤ちゃんの成長を楽しむことができます。
また木製で作られた観覧車タイプのベビーフレームもステキです。
キラキラとメルヘンチックなタイプやモダンなベビーフレームなどデザインも様々です。
贈る相手の趣味に合うベビーフレームを選んでくださいね。
価格は、3000円から10000円前後と幅広いです。
ベビーチェア
ベビーチェアを欲しいと思っているママさんは多いです。
実際に購入するとなると荷物になり、赤ちゃんが小さいと買物に行くのも一苦労です。
ベビーチェアをまだ用意していないのであれば、出産祝いに選んでみては如何でしょうか。
ベビーチェアは木製のナチュラルなタイプからポップなカラーまでデザインも豊富です。
テーブル付きのベビーチェアや、高さが変えられて末永く使えるベビーチェア。
イスから落ちないように固定できるキャリフリーのチェアベルトもおすすめです。
場所をとらずにテーブルに固定できるイングリッシーナのトレイ付きチェアも人気です。
価格は5000円から10000円以下が多く、比較的リーズナブルです。
ベビーチェアがダブってしまうと、ありがた迷惑になってしまうので事前にリサーチしておくと良いでしょう。
哺乳瓶セット
欲しいと思っていても、なかなか自分では購入しないのが哺乳瓶セットです。
哺乳瓶は購入するものの、セットになるとあると便利だけど自分では揃えることが面倒なママさんもいます。
出産祝いに、哺乳瓶セットすることもおすすめです。
例えば「コンビの哺乳瓶セット」であれば、哺乳びん、乳首、おしゃぶり、電子レンジ除菌ケース、哺乳びん洗浄ブラシ、乳首洗浄ブラシ、哺乳びん洗剤まで豪華な7点セットです。
ベッタの哺乳瓶セットでは、2018年干支をデザインしたアートな哺乳瓶に乳首、専用ブラシセット、保温ポーチ、ミルクケース、ロートフラワー、ノベルティバッグのセットです。
出産祝いを購入する時間がなくても、Amazonや楽天で種類豊富に販売しています。
ブランケット
最近、英国王室のシャーロット王女の誕生でも有名になったブランケットを覚えているでしょうか?高級レースが目を惹くジーエイチハートアンドサンのブランド。
出産祝いにピッタリな高級ブランドです。
ブランケットは、ちょっと外にお出掛けするときもマザーズバッグに入る丁度良さ、赤ちゃんを寒さから守る防寒着としてもおすすめです。
出産祝いにブランケットを贈るなら、少し高級なブランド物がおすすめです。
ジーエイチハートアンドサンや、フリルが可愛いマックスダニエル。
海外セレブの間で大人気のブランケットです。
優しい雰囲気がステキな北欧デザインのKLIPPANのブランケットもおしゃれです。
赤ちゃんにとってブランケットはチョットした毛布代わりにもなりますし、おくるみにもなるもの。
肌触りが良いブランケットを選びたいですね。
タオルケットセット
贈り物の定番と言えば、タオルケットです。
出産祝いに何をあげれば良いか、迷ったらタオルケットセットはいかがでしょうか。
タオルで最も有名ブランドと言えば、今治タオルです。
今治タオルは肌触りも良く上質な素材、誰もが喜んでくれる贈り物です。
良い物と思っていても、自分で購入するには少し高級で躊躇しがち。
自分では気軽に購入しないものだからこそ、贈り物で頂くと嬉しいものです。
最近は、名前など刺繍をしてくれるネットショップも多いので出産祝いに最適です。
その他、ミキハウスやマリメッコ、ジェラートピケなどブランド物もオシャレで喜ばれます。
価格は5000円前後が多いです。
ベビー用スキンケア
最近注目を浴びている出産祝いは、ベビー用スキンケアです。
赤ちゃんの肌は非常に敏感です。
寒さや乾燥により肌がカサカサになってしまうことや、ヨダレで赤くただれてしまうこともあります。
赤ちゃんの肌は大人に比べると皮膚もまだまだ未熟な状態で非常に薄いです。
保水力が弱いため、肌荒れがおこりやすくなるのです。
ですが、なかなか赤ちゃんのスキンケアまでは手が回らないママさん。
きっと出産祝いにベビー用スキンケアをプレゼントすれば喜んでもらえますよ。
オーガニックスキンケアの「アロベビー」のセットは、ミルクローションとUV&アウトドアミスト。
乾燥しがちな赤ちゃんの肌をホホバ種子油とシア脂配合で守ってくれます。
ボトルのイラストが可愛い「くまのがっこう」のベビーギフトセットは、ベビー全身シャンプー、ベビーヘアシャンプー、ベビーミルキーローション、ベビーミルキークリーム、すこやか肌を育てるスキンケア入浴法のDVD付きです。
おしり拭き
出産祝いに、おしり拭き?と思われる方もいますが、実はママさんにとっておしり拭きは喜ばれるものです。
おしり拭きは、おむつが取れるまで毎日使うもので、何枚合っても困ることがありません。
趣味や個性がかかわる物でもなく、生活の中で使う消耗品はプレゼント選びにも最適です。
出産祝いに、おしり拭き1つ贈る失礼な方はいないと思いますが、おしり拭きもチョット良い素材を選んであげたり、プラスアルファーが大事です。
やはり敏感肌な赤ちゃんのおしりを拭くもの、肌に優しく柔らかな肌触りを選ぶようにしましょう。
香料など余計な成分が入っていないものが望ましいでしょう。
お出掛けの時もパッと捨てられるトイレに流せるおしりふきがおすすめです。
プラスアルファーとしては、一緒におしりふきケースやポーチ、ウォーマーなど選んであげると特別感があり喜んで頂けます。
全てセットにしてギフト用にしてもらったり、トートバッグに詰めて、トートバッグごとプレゼントにすることもおすすめです。
抱っこひも
おんぶをするママさんは見かけませんが、抱っこをするママは多いですよね。
ベビーカーは、電車やバスでは場所をとるため意外とお出掛けには不便です。
抱っこをすることで赤ちゃんも安心するし、ママも赤ちゃんの表情を確認して安心します。
出産祝いに抱っこひもを選ぶのであれば、定番のエルゴはおすすめです。
エルゴは、オーガニックコットンを使用していることで通気性も良く蒸れにくい素材です。
デザインやカラーも豊富、肩のストラップにクッションが入っていることで長時間赤ちゃんを抱っこしても疲れにくい設計です。
その他、フェリシモの抱っこひもは、丸洗いできる綿100%素材です。
とってもコンパクトな抱っこひもは、折りたためば15cmサイズになり持ち運びも便利です。
メモリアルグッズ
ネットで人気の出産祝いは、メモリアルグッズです。
生まれたときの赤ちゃんの手形や足型を残していたいと思うママパパは多いです。
手形と足型、写真を入れられるフォトフレームは、メモリアルグッズに最適です。
付属のクリーンタッチインクパッドで赤ちゃんの手や足に直接インクをつけなくても、簡単に手形や足形をプリントすることができます。
大切な思い出をおしゃれなNYデザインのフレームに残すことができます。
また、天然木のフレームにストーンで足型や手形を残すことができるメモリアルグッズも人気です。
届いた粘土に手形や足形をとり、自宅のオーブントースターやオーブンレンジで焼くと石を焼くだけで完成します。
特別感がある、面白い出産祝いになりますよ。
ママ用のプレゼント
出産祝いで赤ちゃんの物は、たくさん贈られているかも?ママ用のプレゼントを選んであげることもステキな出産祝いになります。
出産を終えて、ママも相当疲れているはずです。
ママに対してお疲れさまの気持ちを込めて、美容系グッズを選んでみてはいかがでしょうか?スキンケアセットや無料のエステカードなどもおすすめ。
L’OCCITANEのギフトは見た目も可愛くておしゃれで贈り物には最適です。
赤ちゃんと1日家で過ごすことも多いので、gelatopiqueもルームウェアやパジャマもおすすめです。
高級な洋菓子セットや紅茶セットなど食品も良いでしょう。
ベビー服
出産祝いの定番と言えば、ベビー服です。
ベビー服選びは、贈る側も楽しくなりますよね。
男の子であれば、ブルー系やグリーンなどがおすすめです。
女の子であれば、優しいピンクやホワイトが人気です。
あまり奇抜な色や柄、キャラクターなど個性的なデザインは相手のママさんの好みがあるのでおすすめしません。
ベビー服選びで迷ったときは、オーガニックなど素材にこだわると良いでしょう。
出産祝いのプレゼントを選ぶコツ
出産祝いにプレゼントしたい物は色々と頭に浮かぶものの、実際は何をあげれば喜ぶか迷うところですよね。
服はセンスやサイズなどが気になるし、あまりにも定番の物を選ぶと他の方とダブり、贈られた側もありがた迷惑な話です。
出産経験がない方にとっては、特に出産祝い選びは大変です。
出産祝い選びで迷った時は、自分だったら・・・と思うことが大事です。
もし、自分が出産祝いを頂いて、コレなら嬉しいけどコレは恐縮してしまうものは、相手も恐縮するのです。
出産祝いを贈る前に、出産祝いのプレゼントを選ぶコツを確認してから選ぶと失敗がありません。
赤ちゃんの大きさに合わせて選ぶ
ベビー服を出産祝いで選ぶときに、一番難しいのはサイズです。
ベビー服のデザインは似ているタイプが多いです。
またオーガニックなど素材にこだわるとナチュラルで当たり障りがありません。
ですが、サイズを間違えると赤ちゃんに着せることができません。
一番まずいことは、実際の赤ちゃんよりも小さいサイズを選ぶことです。
大きいサイズであれば、数ヶ月後でも成長したときに着させることができますが、
小さいサイズは着させることができません。
ベビー服を出産祝いに選ぶときに、相手のママさんに身長や体重、生後何ヶ月目かリサーチしておくと良いでしょう。
生後何ヶ月目か最低知っていれば、店員さんに相談することもできます。
実用的なもの
出産祝いで必要のないものは、実用的じゃないものです。
結局、いつ使えば良いの?というデザインの物をプレゼントされてもクローゼットに閉まったままになってしまいます。
実用的なものと言えば、毎日のように使う「おむつ」「おむつ拭き」は何枚合っても困ることがありません。
また「おくるみ」や「タオルケット」も重宝する実用的なものです。
実用的なものは、日頃から使うものでデザイン性を追及する必要もありません。
贈り物を選ぶことが苦手な方も、センスを気にすることなく選ぶことができます。
価格も比較的リーズナブルで贈る側も助かります。
赤ちゃんの名前を選ぶと◎
やはりオンリーワンの贈り物は喜ばれるものです。
可愛いキャラクターも良いですが、よりプレミアム感を出すとすれば赤ちゃんの名前を刺繍したり、印刷してくれる商品が喜ばれることでしょう。
ベビー服やタオルケット、贈る身などは名前を刺繍するとこや写真をプリントしてくれるところはたくさんあります。
フォトフレームと一緒に名前を刻むものや、手形を残せるものもあります。
赤ちゃんの名前を残せることは、数年、数十年が過ぎても思い出とし残るものです。
特別感がある出産祝いになります。
家族で準備してそうなものは避ける
出産祝いで困るものは、「もうそれ、我が家にあるよ」と言うものです。
出産してすぐに購入する物は家族も準備しています。
特に困るものは、ベビーベッドなど場所をとるものです。
もし、家族が準備していたら部屋にベビーベッドが2つもあり大迷惑です。
大きく場所をとるものは、事前に家にあるか相手に聞いてから贈るようにしましょう。
サプライズで喜ばそうと思っても、同じ物が2つもあることは喜べないものです。
また他の友人も選びそうな物も避けた方が良いでしょう。
家族で準備していても喜ばれるのは、やはり実用品です。
あまり高級すぎない
出産祝いだから奮発して高級な物をプレゼントすると、逆に相手を困らせてしまいます。
あまりに高級なブランド物を出産祝いに贈ると、相手も何も返さないわけに行かないと思って、御礼の商品を選ぶことになります。
安すぎる物を出産祝いに贈るのも失礼な話ですが、高級すぎるものも迷惑です。
実際に、贈ってくれた相手が出産したときや結婚したときなど、お祝いときに同等の金額の贈り物を選ばないといけなくなる。
相手に無言のプレッシャーを与えるものになります。
高級なブランド物であれば、赤ちゃんに対して気軽に使うこともできない。
赤ちゃんは常に汚すことが仕事のようなものです。
出産祝いを頂いた側が恐縮しない物を選ぶようにしましょう。
性別に合わせる
赤ちゃんの性別は最低限リサーチするようにすることが失敗しないコツです。
赤ちゃんの性別も分らず、ベビー服を選ぶと男の子なのに女の子っぽい色を選んでしまったり、デザインを選ぶことがあります。
性別を知ることで、性別に合わせた商品を探すことができます。
おむつなども男の子用や女の子用があるので気をつけるようにしましょう。
逆に性別をまだ聞いてない状態で出産祝いをサプライズ的に贈る場合は、性別が関係ない商品を選ぶようにすると良いですよ。
ナチュラルなアイボリーなど、男の子でも女の子でも適応できる色を選ぶことをおすすめします。
誕生時期に合わせる
出産祝いを贈るとき、誕生時期に合わせることも失敗しません。
やはり、赤ちゃんが生まれて数年過ぎてから出産祝いを贈るよりも誕生時期に合わせることで、お祝いムードは高まります。
誕生時期に合わせることで、いますぐ使える商品を選ぶことができるからです。
洋服もすぐに着られるもの、冬であれば「おくるみ」や「ブランケット」は重宝することでしょう。
自然と贈り物も選びやすくなるのです。
喜ばれる出産祝いで大いに歓迎してあげよう!(まとめ)
出産祝いは、贈る側も贈られる側もハッピーな気持ちになることが大事です。
生まれてきた赤ちゃんに似合う商品を選んでいる時間は、とっても楽しいものです。
赤ちゃんのグッズは柔らかなデザインが多く、選んでいても飽きません。
贈られる側のママさんも、ステキな商品が届くことで楽しい気持ちになることでしょう。
出産祝いを贈るときは、極力相手の赤ちゃん情報を入手しておきましょう。
性別、生後何ヶ月、名前を知っておくことでサイズ等を間違えることもなく、赤ちゃんが求めている商品を選ぶことができます。
また、他の相手とダブらないようにすることも大事です。
贈り物はサプライズが嬉しいものですが、出産祝いで全く何も情報がないまま商品を選ぶことは失敗にも繋がりリスクも大きいです。
最近では、時間がなくてもネットで簡単に注文することができます。
出産祝いは、すぐに贈ることで相手の喜びも嬉しいことでしょう。
プレミアム感があるステキな出産祝いを探して、赤ちゃんとママを歓迎してあげましょう。