結婚をするにあたって、実は年齢というのはとても大切なものになります。
よく結婚適齢期という言葉を聞くことがありますよね。
一般的には20代のうちに結婚をする人たちが多いですよね。
もちろん、30歳を過ぎてから結婚をする人たちも沢山います。
しかし、35歳という年齢は結婚ができる、できないのボーダーラインであると言われています。
35歳を過ぎてしまうと結婚をしにくくなってしまうというのは、悲しいことですが、現状として起きていることです。
ですが、35歳を過ぎたからといって、結婚ができないということは辛いですし、結婚をしたいと思うのは当然のことでしょう。
結婚適齢期を過ぎたからと言って、結婚することを諦めてはいません。
35歳を過ぎても諦めなければ、結婚することは可能です。
35歳を過ぎるとどうして結婚を、しにくくなってしまうのかという理由と、
35歳を過ぎても結婚をするためには、どうすれば良いのかをお話ししていきたいと思います。
35歳以上は結婚が難しい
35歳を過ぎると結婚がしにくくなると言われています。
結婚をすることが難しくなってしまうのです。
35歳を過ぎてしまうと、そのまま結婚をすることができずに、独身のままで過ごすという人が多いです。
それはどうしてなのでしょうか。
35歳を過ぎると結婚がしにくくなるということには、理由がいくつかあります。
どうして35歳をすぎると結婚が難しくなってしまうのか、そのことについて、紹介していきます。
成功率は男性約3%、女性は約2%?!
では、35歳を過ぎた男性と、女性の結婚成功率はどれぐらいなのでしょうか。
国勢調査によると1年間のうち、35歳を過ぎた男性の結婚成功率はなんと3%、
35歳を過ぎた女性の場合の結婚成功率は、男性よりもさらに低く、2%と言われています。
この結婚成功率の低さには驚きを隠せませんね。
こんなにも低いのかと思う人が多いでしょう。
残念ながら今のデータでは、これが現状なのです。
実際に35歳を過ぎた人の結婚成功率のデータが数字でてしまうと、
いかに35歳を過ぎてしまうと結婚が、難しくなってしまうのかということがわかってきますよね。
どうして35歳をすぎるとこんなにも、結婚成功率が低くなってしまうのでしょうか。
それにはきちんとした理由があるのです。
出会いたいと思っても出会えない
まず35歳を過ぎると結婚が難しくなる理由の1つ目に、出会いたいと思ってもなかなか出会えないという問題があります。
結婚をしたいと思っても、出会いがなければ結婚はできませんよね。
20代の時に沢山あった交友関係が減ってしまったり、プライベートでもなかなか外に出なかったりなどということでは、なかなか良い人と出会うことはできなくなってしまいます。
35歳を過ぎても結婚をしたいという意識があるのなら、積極的に自分から動いて出会いを探す必要があるのです。
例えば、誘われた飲み会や、遊びなどにはしんどいと思わずに参加をしてみることが、大切です。
若い頃と違って、仕事終わりや休日は休みたいと思ってしまうかもしれませんが、そこで積極的に動いて、出会いを探す必要があるのです。
そういった場所に、思わぬ出会いがあるかもしれないのです。
結婚相談所系でもマッチングしにくい
そして35歳を過ぎてしまうと、結婚相談所などでもなかなかマッチングしにくいということが起きてしまうのです。
それはどうしてでしょうか。
結婚相談所では特に男性の場合は若い人を求める傾向があります。
それは結婚や出産のことを考えると、若い人の方が良いと希望する人が多いからです。
35歳という年齢は出産をすることに関しては、若い人と比べてしまうと、あまりタイムリミットがあるとは言えませんよね。
そういった理由から、男性は35歳よりも若い女性を希望してしまうのです。
逆に女性の場合は、どうでしょうか。
35歳を過ぎての結婚ですから、生活の安定、相手の収入などを重視して結婚相手を探すことでしょう。
相手の収入を気にしすぎてしまうあまり、なかなか希望の相手と巡り合うことができないということが起きてしまうのです。
このように、結婚相談所などにおいても理想の相手とマッチングしにくいというのが、35歳を過ぎると結婚しにくくなってしまうという理由の1つになってしまうのです。
女性は”強い女”、男性は”ワケあり男”と思われがち
35歳を過ぎているのに結婚をしていない人たちのことを、周りの人はどういうイメージを抱いているのでしょうか。
35歳を過ぎて結婚をしていない女性は、強い女というイメージを抱かれやすいです。
35歳になるまで、1人で生きることができている強い女というのはカッコいいという印象があることには違いありません。
ですが、男性は女性を守ってあげたいという気持ちがあるので、あの人は1人でも大丈夫だろうと思われてしまうかもしれません。
強い女と思われることは、結婚相手としてはあまり良いとは思われない傾向があるのでしょう。
逆に男性の場合は、35歳を過ぎても結婚ができないという人は、何か結婚できないワケがあるのではないかと思われてしまうということがあります。
つまり、結婚できないのは性格など、何かしら悪い理由があってできないのだと思われてしまうのです。
そういった理由から、女性から結婚相手としては避けられてしまうということが起きてしまいがちなのです。
このような35歳を過ぎた女性と男性が周りの人に抱かれるイメージが、結婚しづらくなってしまう理由の1つになってしまうのです。
なぜ結婚しにくくなるのか
そしてここで知っておかなければいけないことは、なぜ35歳を過ぎてしまうと結婚しにくくなってしまうのかということです。
35歳を過ぎてしまうと結婚しにくくなってしまうのには、理由がいくつかあるのです。
それは、女性の場合と男性の場合で理由が違ってきます。
その理由を知ることによって、35歳を過ぎても結婚をすることができるようにと、意識をすることができるようになるかもしれません。
結婚しにくい理由を知って、自身の問題点を解決することができると良いですよね。
本当に結婚をしたいと思うのなら、知っておいて損はないでしょう。
それでは、女性と男性のそれぞれ35歳を過ぎてしまうと結婚がしにくくなってしまう理由について紹介していきたいと思います。
女性の場合
まず女性の場合についてお話ししていきます。
なぜ35歳を過ぎた女性は、結婚しにくくなってしまうのでしょうか。
35歳になるまで、恋愛を全くしてこなかったという人は少ないでしょう。
20代でも30代前半でも恋愛はしてきたけど、結婚をするというところまでたどり着くことができなかった、
そしていつの間にか結婚適齢期を過ぎてしまったという人もいるでしょう。
また、結婚適齢期の時期に恋愛に集中できず、仕事に集中してしまって、うまく恋愛をすることができなかったという人もいるでしょう。
35歳というのは結婚できるかできないかのボーダーラインになっています。
人生の中でも結婚というのは、とても重要なポイントになってくるのです。
女性が35歳を過ぎてしまうと、どうして結婚しにくくなってしまうのでしょうか。
過去のモテ時代を忘れられない
まず35歳を過ぎた女性が、結婚しにくい理由の1つとして、過去のモテた時代を忘れられないということがあります。
自分が20代の頃などの若い時にモテたという経験が、なかなか忘れることができず、いつまでもそのモテたときのことを考えてしまいます。
しかしいつまでも若い頃のモテた自分ではいられないのです。
若いときは、いろいろな男性からのアプローチを受けてきたかもしれません。
若くて魅力的で、美人で性格も良くて、人気があるというのは彼女としては最高だと思われていたことでしょう。
モテていた若い時は交際相手に対しての条件も高いことでしょう。
自分の条件に合う理想の男性を、選ぶこともできていたかもしれません。
そして35歳を過ぎても男性に対して、若い時のままの条件を求めてしまうということがあります。
しかしそれでは、良い結婚相手を見つけることはできないでしょう。
過去は過去として、しっかりと今の自分の条件に合う男性を探す必要があるのです。
理想が高過ぎてしまっては、いつまでたっても結婚にたどりつくことはできなくなってしまう可能性が出てくるからです。
恋愛より趣味優先
そして次に、自分の趣味に熱中し過ぎてしまうということも、結婚しにくい理由の1つになります。
恋愛よりも自分の趣味を優先してしまうということでは、なかなか結婚に向けて行動することができなくなってしまいますよね。
もちろん、趣味を持ち、その趣味に熱中するということは良いことです。
しかし、その趣味に熱中しすぎてしまうことが、35歳を過ぎた女性がなかなか結婚しにくくなってしまう理由に繋がってしまうのです。
35歳を過ぎた女性が結婚をしたいと思うのなら、積極的に出会いを求めるように行動する必要があります。
恋愛よりも趣味を優先してしまっては、せっかく良い人と出会うことができても、なかなかその次に発展しないということが起きてしまうかもしれません。
あまり趣味に熱中しすぎないように、恋愛、そして結婚についてもしっかりと目を向けるようにしましょう。
仕事が何より好き
35歳を過ぎた女性はしっかりと自立をしていて、仕事にかなり真剣に打ち込んでいるという人が多いでしょう。
自分の仕事が好きで、仕事をするということに誇りを持っていて、バリバリと働いている女性はカッコいいですね。
ですが、35歳を過ぎても仕事ばかりに集中をしてしまっているという状況は結婚をするという面では、あまり良いとは言えないでしょう。
何よりも仕事を優先してしまうとなると、やはり結婚はしにくくなってしまいますよね。
仕事が好きで、大切だということはわかりますが、何よりも仕事が好きなんだという状態では結婚からは遠ざかってしまうでしょう。
若いうちは何よりも仕事が好きなんだということでも良いかもしれませんが、35歳という年齢が過ぎても、その状態が続いてしまうということは良くないでしょう。
35歳は結婚のボーダーラインです。
何よりも仕事が好きなんだという考えを少し変えるように意識をして、結婚についてもしっかりと考えるようにしてみましょう。
彼氏がいると面倒と思っている
次に35歳を過ぎた女性は、彼氏がいると面倒だなと思ってしまうことです。
確かに好きな人と交際をするということは、幸せなことばかりではありません。
恋愛、付き合っているという関係でうまくいっているうちは良いですが、何か問題があったりすると、しんどくなってしまうということは誰にでもあることでしょう。
特に35歳を過ぎた女性は彼氏ができると、そういった彼氏とのトラブルが起きた時や、
彼氏ができたことによって、自分の仕事や趣味になかなか集中できないということが起きてしまうのではないかと考えてしまいがちです。
そういったことから、彼氏がいると面倒だなと考えてしまって、なかなか彼氏を作る気になれず、そのため結婚をすることができずに歳を重ねてしまうということが起きてしまうのです。
ですが、結婚をしたいという気持ちがあるのなら、やはり恋愛をすることは必要なことなのです。
彼氏ができるということは、面倒なことばかりではありません。
辛い時、しんどい時に支えてくれるパートナーがいるということは、とても心強いことなのです。
男性の場合
そして次に、男性がなぜ35歳を過ぎると結婚しにくくなってしまうのかということをお話ししていきます。
女性と同じように男性も35歳を過ぎると、結婚しにくくなってしまう理由がいくつかあります。
男性の場合は35歳を過ぎて結婚していないと、何か結婚ができない理由がある、ワケ有りの男性だと女性に思われてしまうということがあります。
それで自分と恋愛をすることを、避けられてしまうというのは辛いことですよね。
しかし実際に、結婚しにくい理由を自身で作ってしまっているという事実があるのかもしれません。
その理由を知っているのと知らないのとでは、違ってきますよね。
35歳を過ぎても結婚したいと思うのなら、35歳を過ぎてしまうと結婚がしにくくなってしまう理由についてしっかりと知る必要があるでしょう。
理由を知ることができれば、もしかすると自分の悪いところを見つけることができるかもしれません。
そしてその自分の悪いところを改善することができれば、35歳を過ぎていたとしても、結婚に対して意識を持つことができ、結婚に近づくことができるでしょう。
効率の悪い出会い探しをしている
まず始めに35歳を過ぎた男性が、結婚しにくい理由の1つとして、効率の悪い出会いの探し方をしているという問題があります。
効率の悪い出会いの探し方とはどういったものでしょうか。
社会人になると学生時代と違って、出会いの場所が少なくなってきます。
特に社会人になりたての若い頃は、仕事に集中しすぎるあまり、なかなか結婚に結びつくような恋愛をすることができず、
気づいたら35歳を過ぎていたという人もいるのではないのでしょうか。
35歳を過ぎてから出会いを探すというのは、大変なことかもしれません。
効率よく出会いを探す必要がありますが、実際のところなかなかうまくいかないという現実があるかもしれません。
様々な出会いの場を探して、もし良いなと思う人を見つけたとします。
自分が35歳を過ぎているという焦りから、慎重に慎重に相手にアプローチをして、友人関係になることはできたが、それ以上の恋愛関係に発展しなかったとします。
それ以上発展しないだろうと感じたのなら、すぐに次の人を探すべきです。
慎重になりすぎてはなかなか良い人と巡り合うことができず、結婚から遠ざかってしまいます。
とにかく35歳を過ぎた男性はできるだけ、たくさんの女性と出会うようにして、あまり慎重になりすぎないように、効率よく出会いを求めていくようにしましょう。
過去の栄光にしがみついている
35歳を過ぎた男性が結婚しにくくなる理由として、過去の栄光にしがみついてしまっているという問題があります。
20代の頃には仕事もうまくいっていて、プライベートでも女性にモテたり、女性との交際経験などが沢山あったりなど、充実した生活を送っていたという人もいるでしょう。
そういった過去はとても誇らしくて、自慢できるものですよね。
特に20代の頃女性からモテた経験が沢山ある人は、その過去の栄光にいつまでもしがみついてしまいがちです。
でも、20代の頃と35歳を過ぎた今とでは違いがあるのです。
20代の頃は若さという面からモテていたということもあるでしょう。
しかし35歳を過ぎた男性というのは、昔と比べるとなかなか過去のようにモテるということは少なくなってしまうのです。
過去の栄光にいつまでも囚われてしまっているばっかりに、35歳を過ぎてもなかなか結婚しにくくなってしまうという現実があります。
若い頃のモテていた経験は、今とは違うということをしっかりと自分自身で受け止めるようにしましょう。
自己否定の発言しかしない
そして35歳を過ぎてしまうと、どうしても昔の若かった頃の自分と比べてしまって、自信を無くしてしまいがちです。
そのことから、自分はもうおじさんだからなどという、自己否定の発言ばかりしてしまうと、聞いている周りの人は良くは思わないですよね。
確かに過去と違って、いろいろな面で自信を失くしてしまったということはあるでしょう。
ですが、自己否定をする発言はできるだけ控えるようにしましょう。
女性は、ネガティブ思考の男性よりは、自分を支えてれるような人を求める傾向があります。
35歳を過ぎて、自己否定ばかりしている男性は恋愛対象としては見てもらいにくくなってしまう可能性があります。
35歳を過ぎた男性は、いろいろな経験をしてきた過去がある訳ですから、その経験を活かして、女性を優しく包んでくれるような、包容力のある男性を目指すと良いでしょう。
外見が時代遅れ・ダサい
もう1つ大切なことは外見です。
外見が時代遅れだったり、ダサいと思われてしまうと、第一印象が悪くなってしまいます。
第一印象というのはとても大切なものなのです。
女性は男性のファッションも気にしますから、ファッションに無頓着な男性は恋愛対象外になりかねません。
恋愛対象外になってしまうと、当然結婚からは遠ざかってしまいますよね。
35歳を過ぎてファッションが時代遅れだったり、ダサいと思われる格好をしてしまうと、恋愛対象外になってしまう。
そのことによって結婚がしにくくなってしまうということに繋がってしまうのです。
35歳を過ぎても、ファッションに気を使うようにして、男性向けのファッション雑誌を読んだり、インターネットでファッションを勉強すると良いでしょう。
時代遅れな格好や、ダサいと思われないようになる努力をしましょう。
第一印象は大切なものなので、しっかりと意識をしてみましょう。
女性との会話が下手
それから35歳を過ぎた男性が、結婚しにくい理由として、女性との会話が下手ということが問題の1つになります。
会話というのはとても大切なものですよね。
会話が盛り上がらなかったり、女性が楽しいと思えるような会話ができないと、恋愛の対象にはなりにくくなってしまいます。
女性との会話が下手な男性の特徴としては、自分の話ばかりをしてしまう、相手に質問をしすぎてしまうという点です。
男性の自分が、会話のリードをしなければいけないと思ってしまうことはあるでしょうが、
自分本位に会話を進めてしまうのは、相手の女性に良い印象を与えることはできないでしょう。
女性は自分の話しを聞いてほしいと思う傾向がありますから、しっかりと会話をするということを意識すると良いでしょう。
会話というのは、自分ばかりが話しをするのではなく、お互いに話しをするというものです。
相手の女性が好きなことから、話題を広げていくなど、そういった会話をするうように努力してみると、この人と会話をするのが楽しいと思われるようになるでしょう。
婚活市場でも35歳がボーダーラインになっている
35歳を過ぎても結婚ができないとなると、焦りが出てきますよね。
出会いもなかなかないとなると、婚活サイトなどを利用して相手を探すということも考えるでしょう。
このまま結婚できないというのは、嫌ですから婚活をしようと行動しますよね。
しかし、35歳という年齢は婚活市場でもボーダーラインとなってしまっているのが現状なのです。
今は20代の人でも婚活サイトなどを利用して、婚活を行なっている人もいます。
その中で35歳を過ぎているというのは、やはり若い人と比べると不利になってしまいがちなのです。
それでは、どういった点で35歳という年齢が婚活市場で、ボーダーラインとなってしまっているのかという理由について紹介していきます。
年齢で異性からシャットアウトされる
まず悲しいことかもしれませんが、35歳という年齢が原因で異性からシャットアウトされてしまうということがあります。
やはり男性、女性共々35歳まで結婚することができていない人には、何か結婚できない理由や、問題があるのではないかと思われてしまいがちなのです。
他の婚活している人たちは、できることならそういった人は避けたいと思うことでしょう。
若い人でも婚活をしている人がいますから、そうなると若い人を探す人が多いのです。
ただ35歳だからという年齢だけで、婚活市場で異性にシャットアウトされてしまうのはとても悲しいですよね。
35歳という年齢が婚活市場で異性にシャットアウトされてしまうのには理由があります。
特に女性はショットアウトされやすい
特に女性は男性と比べると35歳を過ぎてしまうと、シャットアウトされやすいというのが現状としてあります。
男性は若い人を好む傾向がありますし、年上の女性が好きという人でも結婚ということを考えると35歳という年齢に引っかかってしまう場合があるのです。
結婚をして、家庭を持つとなると子どもがほしいと考える男性は沢山いるでしょう。
そういった面から、35歳を過ぎた女性はシャットアウトされてしまうのです。
35歳を過ぎると女性は、妊娠率が低下してしまうという現実的な問題があります。
なかなか妊娠できなかったり、35歳を過ぎての出産は高齢出産ということになりますから、心配な点がありますよね。
そのため結婚をして、子どもを作りたいという男性が求める相手の条件が、できれば若い女性ということになってしまうのです。
これが35歳の男性よりも35歳の女性の方が、婚活市場でシャットアウトされやすい理由なのです。
自分の中の固定概念をなかなか壊せない
次に、自分の中の固定概念をなかなか壊すことができないというのも、婚活市場では問題の1つになってきます。
特に男性の場合は、35歳を過ぎてまで、人の意見に流されていたりする人は少ないですよね。
35歳を過ぎた男性は、自分の意思や考えをしっかりと持っている、つまり固定概念がある人が多いでしょう。
この固定概念があるということ自体が問題なのではないのです。
その固定概念を相手に合わせて、壊すことができるかどうかということが問題なのです。
35歳を過ぎた男性は特に自身の固定概念に、囚われてしまっているということがあります。
しかしその固定概念をなかなか壊すことができず、その固定概念を女性にまで押し付けてしまうということが起きてしまうと、女性からは避けられてしまうことになってしまうでしょう。
自分の固定概念を壊すことができるか、できないか、相手の意思や考えをきちんと取り入れることができるのかというのは、とても大切なポイントになってきます。
狭い視野でしか相手を探せない
それから35歳が婚活市場でボーダーラインとなってしまっている理由として、狭い視野でしか相手を探せなくなってしまうというということが問題です。
やはり結婚をするのなら、できれば自分の理想に合った相手と結婚をしたいと思いますよね。
35歳でもそれは同じかと思います。
しかし、やはり若い人と違うということはしっかりと意識を持たなければいけません。
つまり、理想にこだわりすぎて、視野の狭い相手探しをしてしまってはいけないのです。
そのままではいつまでたっても良い出会いを見つけることができません。
理想にこだわり過ぎてしまったことにより、結婚相手に巡り会えないという事態になってしまっては辛いですよね。
35歳という自分の年齢のこともきちんと考えて、高すぎる理想を持たず、視野を広げ、結婚相手に対する条件も、妥協できる点は妥協するようにしましょう。
結婚を諦める必要はない
これまで、35歳を過ぎると結婚しにくくなってしまうということや、婚活市場でも35歳という年齢はボーダーラインであるという話しをしてきました。
ですが、35歳を過ぎたからといって結婚を諦めてしまう必要はありません。
いろいろな努力は必要になってきますが、諦めなければ35歳を過ぎてからでも幸せな結婚生活を手に入れることはできるのです。
結婚をするために一番必要なことは、結婚をしたいという気持ちをしっかりと持って、
絶対に結婚なんてできないという風に考えず、諦めないことが大切なことなのです。
35歳を過ぎても幸せな結婚生活を手に入れるために、自分ができることは取り入れていきましょう。
決して結婚を諦める必要はないのです。
今から婚活を始めても成功できる
35歳を過ぎてしまったからと、婚活を諦めてしまう必要はありません。
今から婚活を始めても成功する方法はあるのです。
しかし積極的に出会いを求めて動いたり、理想を高く持ち過ぎず、妥協をすることが大切だということを、覚えておかなければいけません。
そして、絶対に自分が結婚なんかできないと思うことはいけません。
諦めず、前向きに婚活に取り組むようにしましょう。
35歳を過ぎて始める婚活でも、成功できる方法を紹介していきます。
婚活に期限を設定する
1つ目に大切なことは、婚活するにあたって、婚活の期限を設定するということです。
どうして婚活の期限を設定することが大切なのでしょうか。
それは、婚活の期限を設定することによって、婚活に集中することができるからです。
婚活の期限を決めていないと、理想の相手が見つかるまでだらだらと、婚活を続けてしまうということになってしまう可能性があります。
そうなってしまうと、結婚できるのがいつになるのかわからなくなってしまいますし、どんどん歳を重ねてしまうということになりかねません。
婚活の期限を設定すると、その期限を目標に婚活に対して必死に努力をすることができるようになるでしょう。
そのため、婚活の期限を設定するということは大切なことの1つになるのです。
相手に求めるものを3つに絞る
そして婚活を成功させるコツとして、相手に求めるものを3つに絞るということです。
確かに結婚をするということは、その相手は生涯を共に過ごすパートナーになります。
結婚生活が失敗してしまうということは、避けたいと思うことも当然でしょう。
そう思うことにより、相手に求めるものが増えてしまいがちです。
ですが、相手に求めるものが多ければ多いほど、その分条件に当てはまる相手が少なくなってしまうのです。
35歳を過ぎているわけですから、できるだけ多くの人と出会って相手を見つける必要があるでしょう。
そのためには、結婚相手に求めるものも3つ程度に絞って、少し妥協をしながら、婚活をするということが大切なポイントになるでしょう。
相手にしてあげれることを1つ考える
そして婚活するにあたって、相手にしてあげられることを1つ考えてみましょう。
つまり、自分と結婚をするとこんな良いことがあるんだという自分のアピールポイントを考えるのです。
それは、できるだけ具体的なものが良いです。
具体的なものでないとわかりにくいからです。
それから、絶対に自分が相手にしてあげられることにしなければなりません。
これだけは相手にしてあげることができるんだという、自信が持てるものを見つけてみましょう。
自分の長所を探してみて、そこから相手にしてあげられることを1つ考えてみると良いでしょう。
自分が相手に対してできることを、1つ具体的に考えてみることによって、そのアピールポイントに惹かれる人がいれば、良い出会いに繋がる可能性があります。
この記事を読んだ皆のコメント
でも、結婚したいと思える彼氏はいます。このままゴールインしたいですが、焦ってもしょうがないので、彼の気持ちが固まるまでゆっくり待ちたいと思います^^
30までに出会って35までには結婚したい。
35歳過ぎても関係ない気がします!良い人とのご縁があるかどうかだと思います。
諦めなければ結婚できると思います。