普段から仲良かった男性を急に意識してしまうことはありますよね。
相手に恋愛感情を抱いていないと普通に会話できたり誘えたりするけれど、意識しはじめると誘うことができない。
これが苦しい片思いのはじまりです。そんなときはどうしますか?
やっぱり友達のチカラを借りることが一番多いもの。
片思いと言えど相手を落とすための作戦は楽しいもの。
相手を思っている時間は片思いの今でしか味わうことができません。
今回は急に気になりだした彼を落とすためにどうすれば良いかを紹介します。
急に気になりだした彼へのアプローチ
気になる彼のアプローチは色々とあります。
いきなり当って砕けろ的な感じで告白をしてしまうタイプですか?
たしかに恋愛に関しては参考書はありませんから、いきなりグイグイせまることで彼が落ちることもなくもない。
押しに弱い男性もいますからね。
でもグイグイ来られることが大の苦手だとしたらどうでしょうか?
確実に落としたいときは確実な方法でアプローチしましょう。
まずは彼との距離です。
彼の性格を把握しているような近い距離なら、どちらの方法が良いか分かりますよね。
でも彼の性格を把握していない場合はいきなりアプローチすることは賭けですよ。
そんなギャンブラーなことをして失敗したら最悪です。
とくに顔を合わすことがある関係であれば気まずい!
彼のアプローチは彼との距離に掛かっています。
距離が遠い時期
相手と自分の距離にもよりますよね、名前は知らないけれど、すれ違った程度の関係であれば、いきなり告白しても失敗する確立の方が大きいです。
告白するには、まず準備が必要です。自分が告白されたらを考えてみるのです。
名前も知らない人だけど、すれ違ったことはあるような相手から告白されてOKしますか?
ほとんどの人がしないと思います。
そこでOKするのは、よっぽど外見に自信がある人だけです。
まずは相手との距離を近づける為に彼の情報を集めていきましょう。
彼が帰る時間や彼の名前、彼が立ち寄る場所、彼の帰り道でも良いです。
それが難しい場合は彼に確実に覚えてもらうために自分の印象を植え付けます。
友達に相談して交流関係を広げて行くこともヒトツの手。
付き合うというよりは彼の側に近づけるようにグループにさりげなく参加するなど、準備段階は彼を確実に落とすために必要です。
近くでアピールして
彼とすれ違うときや顔を合わせるような関係だとすれば、アピールをすることが必要です。
あなたにとって彼の存在はしっかり記憶に残っていますが、彼にとってあなたの印象は小さいかもしれない。
まずは、あなたが彼のことを意識しているところまで彼に教えましょう。
例えばすれ違うときに必ず彼の目を見る。
彼と同じテーブルにいるときなら彼の目を見るなどから初める。
目は口ほどに物を言いいますから、言葉にしなくても伝えることはできます。
「なんかいつも自分のことを見ているな」と思わせることが大事です。
ガン見ではなく、さりげなく見ていることがおすすめです。
目が合ったら、さりげなく目を離して、再び相手を見つめる。
彼に視線を送ることができるようになったら、軽く頭を下げたりして、可能であれば挨拶をするところまで行ければ合格ですよ。
彼に近い友達から接近
彼に自分の存在を少しでも分かってもらえたら、彼の情報を色々と聞きたいところですね。
できれば彼に近い友達から接近することがおすすめです。
いきなり彼に近づいて彼女や彼に好きな人がいた場合はココでTHE、ENDです。
ここは彼の友達から仲良くなり彼のことをさりげなく聞く、そうすることで彼の友達ですから、彼自身も一緒に顔を出すことがあります。
「でも彼の友達とどうやって接近すればいいの?」と思いますよね、そんなときこそ女友達の出番です。
女友達の中には姉御的なグイグイ行くような子もいます。
相談することで「じゃあ、私が話しかけてみるよ」みたいなノリで、率先して話かけてくれます。
一人で行動すると彼の友達に接近して、間違って彼の友達が好きと思われてしまいます。
最終的にも複数で行動している方が仲良くなりやすい、友達には友達を連れて近づいていきましょう。
グループで友達に加わる
彼の友達に上手く接近することができたら、彼のグループに加わることができるはず。
グループで友達に加わることで顔を合わせることも多くなりますし、きっと彼も意識をしているはずですよ。
グループに加わることができたら必要以上に彼の目を合わせる必要はありません。
自然に明るくグループに加わり、何食わぬ顔で友達を演じていればいいのです。
告白する日まで仲良くなれる絆を繋いでいましょう。
一人で行動するとなかなか、ここまで勇気はでないものです。
やはり友達がいれば自然とグループに加わり友達になることは可能ですよね、
連絡先をGET
彼と微妙な距離ながらも友達になれたら連絡先をGETすることも比較的簡単。
逆に友達関係じゃないとすれば連絡先をGETすることはどれだけ難しいと思いますか?
友達になったら個人的にメールや電話番号を聞かなくても、グループLINEなどで作ることは可能です。
連絡先をGETできたら気持ちさえ固まれば個人的に誘うこともできるし、まず心の少し余裕ができますよね。
グループLINEなら入りやすい
個人的に電話やメールを聞くことは勇気いりますよね。でもLINEだと比較的に聞きやすい。
彼がいるグループで仲良くなった場合は彼に直接聞かないでも
友達からグループLINEに招待してもらえれば彼と間接的に繋がる。
これはLINEの最大に良いところですよね。
グループLINEで交流を深めて行くこともいいですが、個人的に彼のLINEに連絡することもできる。
いきなりの連絡は超緊張
いきなり気になる彼に連絡をとることは心臓がバクバクしますよね。
友達を通してなら話すことはできるけれど電話となると1対1、直接なら相手の表情が見れるから空気も多少読むことができる。
でもメールや電話だと相手の表情も環境も見えないだけに、今、電話しても大丈夫なものか?それも気になります。
むしろ表情よりも環境が気になりますよね。
暇を持て余しているならグットタイミングですが、家族と食事中だったり仲間と一緒だったり、お風呂に入っていたり・・・
電話やメールを取れるタイミングでないならスルーされるだけですが、
はじめて彼に連絡をする場合であれば、相手のタイミングなんて分からないから悪い方向に考えてしまいますよね。
それが一番、はじめての連絡はイヤなこと。
電話であれば繋がらないことに拒否されているのかも?
メールであれば返信したくないのかも?
LINEで既読になっていて1分以内に返ってこなければ完全にイヤがられてる?
いきなり連絡することで相手の状況も分からないから、余計にドキドキが強くなり、悪い緊張感で押しつぶされそうになるものなんです。
ドキドキしながら待つのには慣れっこ
好きな相手に連絡をするわけですから、「夜9時以降は暇だな・・・」と仮に分かっていてもドキドキするもの。
メールは返信がくるまで何もできなくなる。
ただメール返信を待っていることは辛いからPCをはじめたり、TVを見たりしても、
結局は頭はメールのことがいっぱいでチラチラスマホを眺めてしまう。
気になるから意味なくスマホを裏返しにしてみたりして、自分で自分に「気にしてない」と言い聞かせる。
スマホが出来ないようにお風呂タイムにしても結局は気になって湯船の中で考えたり、
お風呂を上がった頃はメール返信がきているのでは?穂のかな期待をしてみてガッカリ。
メールの返信待ちほどドキドキと悩ますものはない。
5分でも10分に感じ30分でも1時間に感じる・・・
でもメールが来たときのメール音は、どんな音楽よりも最高なもの。
電話ならコール音が止まって相手が出たときの瞬間は、ちょっとよそよそしく話はじめる。
自分が電話したくて掛けたのに。ドキドキしながら待つことは慣れっこのはずでも、やっぱり心臓に悪い。
気になる彼の特徴で攻め方をかえる
次の段階として彼を攻めますが、注意しなければいけないことは彼の特徴を知ること。
男性も女性もタイプは様々ですよね。
彼の特徴を知らないまま攻めるとマイナス方法に行く場合がある。
消極的なタイプや積極的なタイプで責め方は変わってくる。
たとえば消極的なタイプにグイグイせまることは、土足で室内を上がっていることと同じで彼にとっては最悪。
攻める以前にシャットアウトしてキライになってしまう。
彼の特徴を見抜いて攻めることでより高い確率で落とすことができるのです。
世の中は何でも分析が大事。ここは少し落ち着いて彼の特徴を見極める時間!
あまりしゃべらないタイプ
あまりしゃべらないタイプは一般的には草食系、そんな彼は間逆のタイプが苦手です。
グイグイ空気も読まないで迫ってくる女性に拒絶感を覚えることもあるでしょう。
あまりしゃべらないタイプには空気を読むことが大事。自分のペースを乱されることをキライます。
一人でいたいとき、でも誰かと話たいときなど空気を読んであげましょう。
グイグイ来るような女性は苦手でありながらも、同じようにしゃべらず、ただ静に見守っては進展は永遠にしない。
だからこそ適度に迫ることも大事なのです。
そのタイミングを見極めるのです。
いきなり話かけても、しゃべることが得意じゃない相手とはぎこちなくなります。
話かけても「まぁ・・うん」など一言で終わってしまうことも。
そうなると今度は話しかける側のあなたも自信をなくしてしまう。
そんなことがならないようにタイミングをよく見極めましょう!
趣味を知ろう
あまりしゃべらない彼に話かけるときは勇気が入りますよね?
彼にとっては普通のテンションで「うん」と返してくれても、話しかけているあなたにしてみればテンション低い・・・と感じることも。
相手がテンション低いと「迷惑だったのかな?」「キライなのかな?」と考えてしまいます。
そうなると話しかけるあならは勇気がなくなり話かけたくないと思ってしまうかも。
それは絶対に避けたいこと。
あまりしゃべらないタイプの彼は興味がないことにピュア。
適当に返事をすることができない、八方美人タイプではないのです。
だからいきなり興味がイマイチないことを話かけられても、素っ気無く返事をしてしまいます。
ですが、あまりしゃべりが得意でない、しゃべらないタイプは得意分野は人が変わります。
待ってましたのように得意になって話に乗っかります。
彼の趣味を知って勉強をするのではなく、彼の趣味をキッカケに教えてもらうのです。
スキーが得意な彼に得意げにスキーの情報を披露してはNG。
スポーツもそうですね、彼以上に勉強して知ったかすることはダメです。
趣味を知ったら「スキーに興味があってやってみたいんだけど、初心者はどんなところでウェアとか購入すれば良いんだろう?アドバイス的なことあれば教えてほしい」
この教えてほしいがポイント!
彼は得意げになり自分の趣味の話をまじえてアドバイスをしてくれるはず。
さらに一緒に買物にも付き合ってくれる!ところまで話によっては行けるかも。
通話よりもメール
いきなり話しかけるのも・・・と少し勇気がない場合、
周囲に人がいて話かけることができない場合はメールでアプローチしてみては?
あまりしゃべらないタイプの彼は照れ屋さんが多いですよね。
そんな中でいきなり話しかけられることに素っ気ない対応になってしまいます。
まして電話だと状況も分からないし、声のトーンだけが頼り。
声のトーンが低いと話かけてる側も何だかテンション低くなりトーンも低くなります。
なんの為に電話したのか意味がなくなる。
あまりしゃべらないタイプの彼に電話は酷かもしれません。
まだ直接会って会話することはできても電話は結構キライな方も多い。
そんな彼こそ、電話は不得意でもメールは得意!
そもそもメールは自分のペースを乱されることがない。
いつ返信しても自由だから暇なときに返信をしてくれます。
あまりしゃべらないような彼は繊細なタイプが多く、自分のペースを乱されることが苦手です。
電話はまさに自分のペースを乱されますよね、切りたいけれど切れない。
時間を束縛してしまいます。
だからこそメールでアプローチをしてみるといいですよ。
褒めるのに慣れていないかも
なんか会話をしても素っ気ないな・・・それがしゃべらない彼の特徴です。
だって話かけたことに対してテンション高くノリで返すことができるなら、おしゃべりが得意な男性になります。
彼の得意分野や趣味を褒めても、どう返していいのか分からない。
あまりおしゃべりが得意でない彼に過剰な褒める言葉は逆に迷惑で彼自身もイヤがる。
「わぁーすごーい!凄すぎる。」「まじで神だね、神業だわ」彼に好かれるために過剰に褒めることはしない。
彼を褒めるときはあいづち程度に彼が話ている途中で、「そうなんだ・・・すごいね」「なるほど・・・神だわ」とボソッということがおすすめ。
さりげない言葉ほど彼は聞こえています。
さりげなく「すごい」と言ったことばにスルーしながらも、ちょっと嬉しくなり自身がつきます。
彼の表情が少し笑顔が増えたり言葉が多くなったら、さりげない褒めが利いている合図。
明るくて話しやすいタイプ
あまりしゃべらない彼氏よりも少しは落としやすい印象がありますよね、明るく話しやすいタイプの男性。
でもヒトツ問題なことは話しやすいからこそライバルも多いということ。
話しかけやすいと感じることはアナタだけじゃない。
明るくて話しかけやすい男は会話が上手いのです。
その男の側には同性や異性関係なく人が集まっているものですよね。
やたら仲良い異性を見かけると「もしかして彼女のような存在?」少し凹んでしまう瞬間かもしてません。
でもそこで凹んではダメですよ、明るく話しかけやすい男は同じように明るい女性を好きなもの。
話しかけにくいな・・・そんな雰囲気にらないように注意しましょう。
明るく話しかけやすいなら話しかけることはできますが、それ以上に他の女性と差をつける少しミステリアスな部分も大事!
思わず男の方から話しかけたくなる女性を選びましょう。
ライバルも多い
明るく話しかけやすい男なんて一緒にいても楽しいですよね、それは当たり前にもてる。
異性、同性関係なく明るい人の側にいれば自分自身も明るくハッピーな気分になれる。
だからこそ周囲に人が集まるわけですね。
明るく話しかけやすい、それがヒトツの魅力でもあるから、当然に好意を持っている女性もいるでしょう。
そこでライバルが一歩前に出て仲良いところを見せ付けることもありますよね、でも負けたらダメですよ。
最初からあきらめて暗い顔をしていてはライバルの思うツボです。
ライバルが多いモテ男を落としたいなら頭脳戦が大事です。
同じ土俵で勝負せずに男が思わず夢中になるようなしぐさや言葉を見せて行く、
「あ、なんか他の子とは違うんだよな・・・」と思わせることが大事ですね。
意外に本心を話さない
意外と明るく話しかけやすい男は自分自身を演技している場合もあります。
よくある不良の男が動物には何気に優しかったりする、少女マンガを思わせるようなベタネタです。
誰に対しても明るくて話しかける男も、そんな男になりたいから常に明るくしている。
でもずっと明るいキャラでいることは疲れてしまうことですよね。
フッと魅せる寂しげな顔のときがアピールポイントです。
自分の本心を出さない姿に気づいて攻めてみてはいかがでしょうか?
一人でいるときに本を読んでいたりすれば、
「本好きなんだね?本って無になれていいよね、何か落ち着ける」と共感してみたりすることも良いでしょう。
寂しそうな顔をしていれば「いつもと雰囲気ちがうね、なんかイイね」などでも、心の中を掴まれているような気分にさせます。
それには彼の行動をよく把握しておくことが大事です。
大勢いるグループの場所でライバルが彼にベタベタしても、そこはクールに。
彼をさりげなく見つめて目が合ったら、さりげなく目を逸らしてみましょう。
話してみたくなるようにする
自分から話しかけてばかりいることはライバルと何の差もないこと。
明るく話しかけやすいタイプだから話けることは無理なくできる、
そこで話かけるのではなく、話しかけたくなるような態度を見せましょう。
例えばやたら目を合わせることが大事ですよ。
言葉にしなくても目と目で通じ合うことこそ、微かに色っぽい。
昔懐かしの歌ですが、まさにその遠りで色っぽい関係を作りましょう!
目が合うけれど目を逸らす、何か伝えたい?
例えばLINEでも文字は送らずにスタンプを突然押してみたりする。
そのスタンプが意味深なものであれば尚更「なんだろう」と気になり、男の方から「どうしたの?」とLINE返事がくるかもしれませんよ。
そのときは「なんでもないよ、ちょっと寂しかったからゴメンね」と、意味心な言葉で返信しましょう。
思わず男としては「今、暇だし俺でよかったら何でも話して」なんて更に返信がくるかもしれません。
放置することができないような時間をつくります。
同じ土俵でなく二人だけしか知らない時間をつくるのです。
見てみて大作戦
男を落とすなら外見は欠かせないですよね。
美人とか可愛いとかじゃなくパッと見ての外見は一番大事です。
極端な話ですが服装が可愛い、おしゃれだと全体が可愛く見えますよね。
男性の好きな服装を知っていますか?
ナチュラルなファッションは当り外れがないかもしれませんが、女性らしい魅力は少しかけます。
男を落としたいと思うなら男を意識するファッションを心がけてくださいね。
自分の思い通りに男が動いても尻尾を簡単に振ることはNGです、
様子を見ながら完璧に落ちるまでは男に意識を向かせ続けることが大事です。
恋は基本的に手に入ってしまえば、気持ちが上がるよりも下がる方が多い。
恋の掛け式を楽しんでいる時間が恋は一番楽しいのです。
服装を合わせる
男性だけじゃなく女性だって好きな男性を見るときに服装をチェックしますよね?
この男かっこいい顔しているに服装が悪すぎてセンスない。
たかが服装ですが服装の趣味が悪いと相手を嫌いになってしまうことも!
男性が好きな服装は、やはり女性らしく見える清潔感がある服装です。
更に男を落とすのであれば少しの色気は必要ですよね。
それを考えると膝丈ワンピースやミニのタイトスカート、トップスはアンサンブルやシャツがおすすめですよ。
色はメリハリ感ある色を選ぶかパステルなど季節感ある色も素敵ですね。
では逆にNGな服装とは、身体のラインを全面的に隠してしまうチュニックは男性には不評です。
ダボッとしたジーンズなどもスタイルが悪くなりますし、黒で統一したメンズライクなスタイルは避けるべきです。
エスニックなど趣味を全面的に出した服装も最初は避けた方がいいですね。
落とそうと思う気持ちが強すぎてアクセサリーをギラギラとつけて、セクシーすぎる服装は逆に引かれてしまうことがあります。
女性らしいラインをキープできるもので高感度が上がる服装がおすすめです。
常に意識して見つめる
自分自身を見てもらいたいなら、相手を意識的に見つめることが大事なこと。
目が合う回数が多いと男としては意識します。
その為に目線の動かし方も鏡を見て練習しておくと良いでしょう。
まありにもガン見してしまえば相手も気持ち悪いと感じてしまいますし、逆に目を合わせては目を逸らしていると挙動不審ですよね。
相手に意識してもらうために色っぽい目の動きは必要。どことなくゆっくり見つめて、ゆっくり目を逸らす。
色っぽい目元を目指すならアイメイクも研究することが大事ですよ。
意識して見つめることで相手の男も意識して見つめ返すものです。
距離が近づいても話しかけない
イイ感じで二人の距離が近くなっても安心してはダメ、そこで落ちてしまったら軽い女と逆に思われてしまいます。
男を落としたいなら、もう少し駆け引きを楽しみましょう。
相手が近くに来たら男が話しかけてくるまでは、見て見ないふりをすることが大事です。
男としても簡単に落とせるような女では刺激もすくない、ドキドキ感を味わうことができない。
そうすると付き合えたとしても長く続かないのです。
相手の男も自分が側に近寄ってきてるのに、なかなか気づかないことに「眼中にないのかな?あんなに目が合ったのに」と不安になりますよね。
そこがポイントで目線を送っていながらも引きます。
押してばかりじゃ恋はダメ、押して引くことも覚えましょう。
もちろん相手が話しかけたら素直に笑顔で応じますよ。
相手に意識を向けさせることが重要
好きな男を落とす為に服装を気をつけることや、目線を合わせること、目線をそらすことも全ては、相手に意識を向けさせるためにすることですよね。
そもそも相手に意識を向かせることができないと全く意味がない、ただ相手が奇跡的に誘ってくれるのを指くわえて待っていることと同じです。
相手が意識してこそ相手はあなたを落としたくなる、だからこそ一生懸命になるのです。
女性は相手に惚れてもらった方が幸せになると言います。
相手に意識を向けさせて「この女を落としたい」と逆に思わせるようにしましょう。
女としては男を落とすために行動していますが、最終的、実際に落とすのは男にさせましょう。
デートに誘いたい!
二人の距離も近くなってきた、相手の男は少なくても女を意識してきたら最終段階に入ります。
もう男の行動や性格はわかってきましたよね。
この男は自分から来るタイプなのか、イマイチ話下手なのかも。
自分からグイグイ来るようなタイプの男なら行動で誘うことができるし、イマイチ話下手な男ならメールやLINEを使って誘うことができます。
二人っきりでデートをすることで一気に距離を近づけることができる、むしろデートに行くことで今後の二人の関係も変わる。
デートに相手を誘いたい場合はどうすれば良いと思いますか?
やっぱり言葉や態度に出さないと伝わりませんよね?
趣味を知った関係なら趣味をネタにデートに誘うことができます。
せっかくここまで相手を調べてきたのだから、少し勇気を出してみましょう。
どこかに行ってみたいとさりげない一言
言葉にしないと伝わらないことはたくさんあります、デートに行きたいこともそうですよね。
「デートに行きませんか?」この言葉を言えるなら一番良いのですが、なかなか言いにくいし、勇気も必要です。
それにやっぱりデートは自分から言うよりも相手の男から誘われたい。
それならデートに行きたいとリアルな言葉をいうよりも、さりげなくデートに行きたいな・・・と思わせる一言を!
例えば
「暖かくなってくると出かけたくなりますよね・・・誰も出掛ける人いないけど」
「なんか日曜日は暇で・・・」
「私の友達は全員彼氏いるから、いつも休日は暇で孤独なんですよね・・・」
暇という言葉がキーワードで相手の男としても「暇なら」と誘いやすくなる。
また季節の暖かくなってきたという言葉と出かけたくなるもポイントです。
そして最後に誰もいなくて・・・と寂しそうに言えば男はデートに誘うはず!
趣味に関連するお出かけを
お互いお酒が好きな場合だったり、スポーツが好きだったりすれば趣味を通してデートに誘うことができます。
雑誌を見ながら「この、お店でお酒飲んでみたいな。一度でいいから」
「野球場で直接見てみたい!でも誰も一緒に行ってくれる人いなくて・・・」
と言えば遠まわしに「じゃあ、一緒に行く?」と言いたくなりますよね。
たとえ野球場で見たことあって嘘をついてたとしてもOKです。
また男が見たい映画を知っているなら事前にチケットを購入します、
そして男に「偶然、友達から映画のチケットを2枚貰って・・・良かったら一緒に」
とお金はかかるかもしれませんが偶然もらったようにすれば確実デートに誘えます。
あくまでデートに誘うことが目的ですから、少し強引でも趣味に関連することで誘うことはできるはず。
SNSをチェックしておこう
今の時代だからこそSNSを最大限に使いましょう。
Facebook、Twitter、Instagram、LINE、ヒトツくらいは誰でもやっているもの。
とくにハマッている彼なら投稿も頻繁にしていますよね!
何故、頻繁に投稿するのかと言えば「いいね」の数が多いから、必ずコメントをくれる人がいるからです。
落としたい彼のSNSのお得意様ユーザーになること!
必ず〇〇さんは反応してくれる・・・となれば嬉しくなるものです。
それにSNSは日記みたいなもので行動範囲もわかりますし、性格など人間性も分かってきます。
お気に入りのカフェがあるなら、そこの場所にさりげなく通うこともできる。
お得意様ユーザーになるには、まず自分自身がFacebook、Twitter、Instagram、LINEなどSNSをしてないと意味がない。
落としたい男が例えばFacebookしているのであればアナタもFacebookを作成します。
投稿はマメにする必要はありませんが、あまりにも死んでいるようなFacebookページだとNGです。
少しはカバーやプロフィールを充実して生きているようにアレンジしましょう。
好きそうなものを把握しておく
落としたい男の趣味や好きなものを把握しておくことは必須です。
逆に趣味や好きなものを知らないと話題が乏しくなる。
それではライバルから一歩前に出ることはできないですよね、。
趣味が映画なら話題の映画の話をふることもできるし好きな映画ジャンルを聞いたりすることもできる。
好きな食べ物を把握しておけば、
「美味しい〇〇の店を見つけたんだけど、〇〇さん好きだったよね?今度行かない?」
そんな風に誘うこともできますよね。
落としたい男と適当に話すことはキッカケがあると誰でもできますが、話を広げることは意外と難しいことだと思いませんか?
誰でも興味がある好きなことの話をふってきたらテンションも高くなります。
その為にも落としたい男の好きなものを知ったら、そのジャンルについて自分なりに軽く調べておくことが必要です。
適度に時間が空いていることをアピール
どうせデートにも誘ってくれそうもないし・・・と考えるのはよくない。
会話の中で「日曜日は〇〇と毎回食事しているの」「月曜日と火曜日は習い事していて」
「趣味があると何気に時間足りないのよね」とさりげなく話す言葉も注意しましょう。
「何気にいつも忙しそう」と思わせてしまうと、男側も誘っても断られるのでは?と考えてしまいます。
逆に「毎日暇で暇で仕方ない。暇すぎるから何時でも出かけられる」と誘われたいばかりに話を盛って言うと実際に予定がある日に誘われて断るようになる。
そうすると男は「なんだ嘘じゃん」「いつも暇だったのに断るって俺がイヤなのかも」
誤解を生んでしまって二度と誘ってくれなくなります。
適度に時間が空いていることをさりげなくアピールするようにしましょう。
「日曜日は比較的に暇なんだよね、テレビも面白くないし」
「仕事が終わってから特にすることもなくてテレビみたり、ジム行く程度・・・」
「休日にすることないからパソコンやマンガ読んで過ごすのも、もったいないよね」
結局のところ「で?どうしてほしいの?」と思わせるような発言をします。
「それって誘ってほしいのかな?」男は考え、一度誘ってみようかな??となりますよ。
デート後の楽しかった連絡も迅速に
落としたい男と無事デートまで行くことができて大満足!
でも落としたい男をもっと確実に自分のモノにするならアフターフォローが大事です。
よくキャバクラやクラブでも売れっ子のホステスは何といってもアフターフォローが上手!
お店に来店してくれた後も感謝の言葉をLINEしたり、翌日の昼間(会社いるような時間)にメールを送ったりしますよね。
落としたい彼とデートできた後もデート後に感謝のメールを送るようにしましょう。
できればバイバイをして1時間以内のデートの余韻が残っている時間がおすすめです。
「今日は久しぶりにすごく楽しかった!また、絶対に行きたいね!お疲れ様、ゆっくり休んでくださいね」など短くて完結的な連絡を相手に送ることで思わずニヤリ。
キーワードは「久しぶりに」「すごく」「また」「お疲れ様」「休んで」
そんなに楽しかったんだ?次の約束も考えないと!俺の身体も気にかけてくれて優しい。
落としたい彼に良い女アピールをしましょう。
気になる彼を落とすなら
気になる彼を落としたいのなら本能のままに動くことはしない。
ちゃんと頭を使って確実に落とすことを考えましょう!
まずは落としたい彼を観察して彼に近づいて行きます。
確実に二人の中にお互いを意識できる関係を保つことで彼はあなたに夢中になります。
夢中になったら恋愛の駆け引きを少し楽しんで押したり引いたりします。
悪魔の女性は好かれないですが小悪魔な女性は男から好かれるNo1です。
彼があなたのことを意識して声をかけてきたら、落とす以前にすでに落ちているも同然ですが安心してはいけない。
落ちたから喜んでいては一夜かぎりの恋で終るかもしれないのです、
やっぱり長く付き合い愛されてこそ女性は幸せな恋愛を楽しむことができまる。
落ちているけど、より確実に虜にすることが大事ですよ。
世の中は全て計算で成り立っているもの、
とくに恋愛は計算の積み重ねですから、是非、恋愛偏差値を上げていきましょう。
【好きな人を落とす方法については、こちらの記事もチェック!】