漫画やゲームのようなドキドキ・ワクワクのスリルに溢れた生活を送ってみたいと思った人は多いでしょう。
最近ではつまらない世界に見切りを付けたのが、仮想現実に身を委ねてしまう人もいます。
空想の世界は何をしても楽しいですし、誰からも文句を言われる事はありません。
しかし現実をみていない人間は何をしてもだめです。
仮想現実に逃げたからと言って上手く行く保証なんてないですよ。
人生つまらないと思っているのであれば、自分を変えて下さい。
人生つまらない!から脱却する方法
人生つまらないと思っている人は、現在生ぬるい世界にいます。
毎日が大変で、変化が多すぎてしまうと、つまらない日常が羨ましくなるものです。
私は現在つまらないとは思ってはいませんが、しんどいと思っています。
ゆっくり出来る隙も中々ないですし、たくさん昼寝したり自分の時間が気軽に使える人は凄く羨ましい気持ちになりますよ。
人生つまらないと思っている人間の心は、怠惰になっています。
何もない日常が退屈だと思っている証拠です。
そういう人間は向上心もなく、変化も望んでいないのでつまらない人間なんですよ。
つまらないと感じる理由
つまらないと感じる理由はとてもシンプルなものです。
過ごす環境に変化がない、ありふれた日々何のなんかも無い日を送っているからでしょうね。
反対に自分の現状や状況に不満を持っているケースもあります。
どちらかというと幸せだからつまらないではなく、毎日が生きるのがしんどいという気持ちが大きいですね。
あなた自身は毎日が楽しいですか?
主婦の皆さんは特につまらないという気持ちが強いでしょうね。
過ごす環境に変化がない
過ごす環境に変化がないと刺激が欲しいと望むものです。
楽しい事にチャレンジしたくてもお金もない、時間もない、余裕もないという三重苦を味わう事もあります。
私自身がそうなのですが、結婚して主婦の立場になると余計にそう思ってしまいますね。
今現在仕事に行って家事して、パソコンしてというループのような生活を送っているのでしんどいです。
変化があったとしても良いものではないので、状況は一向に良くならないのでキツイですね。
私にはまだ子供はいませんが、子供がいる姉はいつもしんどそうにしています。
子供が生まれると睡眠時間も削られてしまうので、自分の時間なんてあってないようなものになりますよ。
結婚願望が強い人はつまらない毎日を送る可能性が高いです。
人間関係が変わらない
人間関係に変化がないと余計つまらないですよね。
いい人間関係なら良いのですが、特にそうでもないケースの方が多いでしょう。
人間関係というのはそこまで変化のあるものではありませんし、悪化するよりはマシだと思います。
良い人間関係を築こうと思ったらそれなりに信用はいるものなんですよ。
それはプライベートでも仕事でも一緒だと思って下さい。
正直な話、私は友達が欲しいと思っています。
仲の良い友達はいますが、気軽に話せる友達が自分の家の近所にいたら嬉しいなあといつも考えてしまいますね。
人間関係を変えたいのであれば、別の視点から見てみる事です。
私が4ヶ月間のみハローワークの職業訓練校で、パソコンの授業に参加していました。
旦那から将来的な面でパソコンの事を知っておいた方が良いという事で通ったというのがきっかけだったのです。
私が通った月の時は20人ほどおり、女性ばっかりだったのでみんなと打ち解けられました。
年齢はそれぞれバラバラで、20代前半から50代までという親子ほど年が違いましたが、楽しかったです。
学生感覚だったので、放課後みんなと一緒に帰ったりするのが凄く新鮮な気持ちになりましたね。
人間関係を変えたいと思うのであれば、自分が普段しないような事をしてみるのもありですよ!
日々の時間の使い方
日々の時間の使い方は様々だと思います。
例として私の1日のサイクルは午前中仕事に行って、お昼家に帰ったらパソコン作業、夜はご飯を作りお風呂に入って寝るですね。
基本的にどの人もこのようなサイクルではないでしょうか?
家に帰っても気持ちが休める人というのは、まだ結婚していない人です。
時間というのはお金に匹敵するほど重要なものになります。
使い方は人それぞれですが、中々何かをしなければとなるとしんどいですね。
もう少し上手い使い方をすれば何とかはなるでしょう。
しかし時間と上手くつきあっておらず無駄な使い方をしている人間は、人生を損している状態なので何をしてもつまらないと思いますよ。
現状に不安や不満を感じている
現状に不満や不安を抱えていると、何をしても面白くないと考えてしまいます。
現に私は色んな事が重なりすぎて、生きている事に価値がないと思ってしまっている状態です。
しんどくてつまらない、すっきりしない毎日を送っているので、何をしてもしんどいですね。
現状を変えろと言いたくなるかもしれませんが、私は現在バセドウ病を患っており、母も動脈瘤がありいつ手術をしなければいけないか分からない状態、働いているバイト先が責任者が誰もいなくて私に頼っているという馬鹿げた現状に目を背けたくなります。
ここまでしんどくて不安だと本当につまらないんですよ。
ネガティブな思考になっている
どっちかというと上手く行っていない時や、不安に侵されている時は、自然とネガティブ嗜好になってしまうものです。
人は簡単に絶望に支配されてしまう生き物ですからね。
ネガティブ思考に陥ってしまうと、中々そこから抜け出せられないという負のスパイラルに陥ります。
何を希望にして生きて良いのか分からないです。
価値を感じていない
価値を感じるのはなかなか難しいことかもしれません。
自分の人生、そして自分自身に価値があると言われたら何とも言えないでしょう。
ほとんどの人が胸を張って自分には価値があるなんて言える人は、めったにいないです。
強いて言うのであれば人の役に立っている人物か、国のために戦っている人物くらいでしょうね。
私自身、価値があるといわれてしまったらそうではないと答えます。
昔は自分自身に価値がないと思っていました。
ただ生きているだけの、死ぬのを待つ存在ですね。
私の代わりはいくらでもいる、早く死にたいと考えていたくらいです。
その考えをしていた時は、精神的にも辛い時で希望なんてありませんでした。
価値を感じるのは自分の人生が楽しいと思わなければ無理です。
毎日忙しい生活をしているから
毎日忙しい生活を送っていると、精神的に疲れがでます。
今現在私が毎日忙しくゆっくりする暇すらありません。
家に寝に帰っている状態がちょっと嫌な気持ちになります。
仕事帰りの帰路、仲良さそうに歩いているカップルや幸せそうな子供連れに楽しそうにしている若い人たちを見ると今の自分が悲しくなります。
ちょっと前までは自分もそっち側だったのに、今は孤独な気分です。
そういう気持ちの時に鏡を見ると余計落ち込みますよ!
疲れた顔と安っぽい服とばさばさの髪をした汚い自分が写っていますからね。
休みという休みなんてろくにないので、生きているのかわからなくなってしまいます。
男性よりも女性の方が家事や子育てに追われてしまうので、ゆっくりした時間を過ごすことができず、精神的に病んでしまう人もたくさんいますよ。
男性が助けてくれたり理解のある人なら良いと思いますが、そうでもない人ばかりなので現実的にはしんどいですね。
成長が感じられない
どういう成長を望んでいるかわからないですよね。
仕事をしていると人間成長するものですが、家事に追われてしまっていたり、毎日同じような生活をしていると成長を感じなくなってしまいます。
私自身も成長しているかどうかなんてわかりません。
ただちょっとした事で人間は成長できるものですよ。
現在私は主婦、バイト、ライターという三足のわらじ状態にあります。
ライター歴は今現在で1年くらいになりますね。
元々私は文章を書くのが得意ではなく、親友から小学生以下の文章といわれていたほどです。
そんな文章力のない私が何故ライターをやっているのかというと、旦那から副業として紹介されたのがライターの仕事でした。
単純に文章を書く程度ならと思って始めたことでしたが、今では文章力がかなり上がり、報告書なども的確に書けるようになったほどです。
興味本位で親友に報告書を見てもらった所、すごく褒められました。
それ以外にもライターの仕事は洞察力と人間観察、そして言葉の意味を調べるのが必須なので、いろんなスキルは向上しているとは思います。
私の場合はたまたまですが、人はふとした時に成長するものなのです。
成長しているかは自分ではわかりにくいものでですが、行動していると成長はしていますよ。
目標がなくてどこに向かえばいいかわからない
目標がなくてどこに向かえばよいかわからない人はたくさんいます。
そもそも人生において目標はかなり変化しますからね。
安定した目標を持っている人は少ないです。
私もこれと言った目標はありません。
単純に生きているだけのようなものです。
どうすれば良いかわからず、とりあえず生きている自分がしんどい時もありますよ。
私には目標がありませんが、旦那には目標がありますのでその手助けをするのもいいかなと考えています。
かなり曖昧な考え方ですが、旦那の目標に付き合っているおかげで自分も色んな事が出来てて、成長していっていると前向きにとらえるようにしていますね。
何かに目標を持つのは大切ですが、無理をしてしまうと心身ともにしんどくなってしまうし、継続できる目標を立てないと後々自分が苦しくなってしまいます!
周りの人と比較している
周りの人と比較してしまうことはよくあります。
本当に幸せそうな人たちを見ていると自分は何のために生きているのか、理解しにくい所ですね。
今私は大都市のカフェで働いているのですが、大学生さんたちと一緒に働いています。
色んな子たちがいてその子たちを見ているとまぶしい気がして、直視できない時もあるくらいです。
どうしても自分が大学生くらいの年齢だった時はどうだったと?と考えてしまうんですよ。
10歳くらい若い子を見ていると、自分もあの頃に戻りたいと思ってしまいますね。
しかしそんな事を思っていてもどうしようも無い事は理解しています。
比較した所で現実は変わるわけではありませんし、それほど悪い状況にいるわけでもないからです。
どうしても自分に自信がないと周りの人と比べてしまうのが嫌になりますが、比べた人たちは人たちで現状に満足していません。
人の悩みなんて十人十色みたいなもんですよ。
つまらない人生とさよならする方法9選
つまらない人生とさよならする方法はたくさんあります。
さよならする前にしてもらいたい事は、自分を変える事だと思ってください。
自分を変えない限り人生は変わりません。
よく他者や世界が変わってほしいという人がいますが、それは怠惰な考えでしかないという事を自覚しておいて下さいね。
つまらない人生を送っている人間の大半は、行動意欲をなくしている状態です。
そんな状態で行動しようにも上手く行くわけがありませんよね。
基本的に何かを変えたいのであれば、己を変えましょう。
1:人の役に立つことをしてみる
一番充実するのが誰かの役に立つことをしてみることです。
接客業や医療系の方であれば、自分のやっている事に充実感を覚えるでしょう。
私も接客業や医療系で働いていましたが、人と接する仕事は一番自分のしている事は役に立っているとが実感できますよ。
仕事で誰かに接する事はいいことではありますが、工場や密室した場所で作業を行っている人は、そういう気持ちを持てない人が多いです。
一時だけリネンの工場でバイトをしていたのですが、ものが相手だとわかりにくいんですよね。
もし仕事上誰とも関わらないのであれば、ボランティア活動などをしてみるのもよいでしょう。
私の周りでもボランティア活動などをしている人はたくさんいますよ!
人の役に立つ事で感謝をしてもらったり、褒めてもらったりする事はとても嬉しいことです。
ただ基本的にはそこまで褒めてもらえる事って少ないと思ってください。
褒められる事が重要ではありません。
自分がしたいと思えることが重要なのです。
人の役に立っているかどうかという基準は分かりにくいとは思います。
もしかしたら自分の独りよがりかもしれませんしね。
自分がしてもらって嬉しいと思うことは、基本的に相手も嬉しいはずです!
私はいつもそのように行動をしています。
人の為に役に立ちたいのではなく、自分がしてもらったら相手も喜ぶであろうと考えて動く方が、いざという時相手も助けてくれるのではと思っています。
勘違いしてはいけないのは、自分の気持ちを押し付けてはいけない事です。
私の母がそうだったのですが、人の気持ちや立場そして都合を聞かず、自分勝手な好意でやってくるのが面倒くさかったです。
私はずっといらないと言っていたのにも関わらず、母は一向に耳を貸しませんでした。
母のように相手のためという思い込みで押しつけがましい親切を振りかざす女性はとても多いです。
言い方をすれば世話焼き、悪い言い方をすればお節介という言い方が正しいでしょうか。
お節介は自分勝手な都合なので、はっきり言ってしまうと迷惑でしかありません。
何か行動をする際は、お節介にならないようにしてください。
2:自分がやりたいことを探す
自分がやりたいことを探すというのは、口にすればとても簡単かもしれませんが難しいものです。
私がやりたい事はかなり漠然としています。
今はライターの仕事がやりたいと思っているので、特に問題はありません。
私の今の趣味はライターの仕事と言ってもいいかもしれませんね。
自分のやりたい事というのは、趣味のようなものと思ってください。
好きだったり、興味があって続けているものを趣味と呼びます。
女性がよく口にするダイエットは一応やりたいことに含まれますが、意思が軽すぎるので無理でしょう。
それはやりたい事ではなく、やらなきゃいけない事なのでできないんですよ。
何がやりたいか分からないという人は、とりあえず何でも良いのでトライしてみましょう。
スポーツでも語学でも、パソコンでもゲームでもなんでも良いです。
1つの事に突き詰めてしまえばとても強いですよ!
3:環境を常に変化させる
退屈しないためには環境に変化を持たせるようにしましょう。
環境に変化がないと人はつまらないと思ってしまうものです。
ではどうすれば良いかという事ですが、季節を感じるようにするなどがいいでしょう。
家の近所を散策していると公園や家に花が咲いているのを見かけませんか?
桜が咲いてると春が来たなと思いますよね。
日本国民誰もが知っているのは桜=春の訪れなので環境が変わったなと感じやすいのではないでしょうか。
あんまり花に興味のない人も多いとは思いますが、花自体咲く季節は限られていますので分かりやすいと思いますよ。
私の旦那はゲーマーなのですが、よくゲームのイベントに参加したりしています。
ゲームのイベント自体は時期など関係がないものもありますが、ちょくちょくイベントをしているので変化しやすいでしょう。
たかがゲームと考えている人もいるとは思いますが、精神的負担にはならず環境に変化をつけやすいのは現実世界ではない方が良い気がします。
本当はどんな環境であっても適応できるようになれば一番なんですけどね。
4:自分に自信がつくように努力する
自分に自信がつくように努力するというのは簡単ですが、まずどうしたら良いかを考えましょう。
自己分析する必要があると思ってください。
まず自分自身どの部分が自信がないかを、客観的にみる必要がありますよ。
例えば私であれば頭が良くない、ドンくさい、きれいではないという三重苦を持っています。
頭が良くないというのは、知識不足そして経験不足である事を指しています。
これを補うにはどうしたら良いか?
方法は人それぞれかもしれませんが、色んな事を経験したりする事で知識も経験も豊富になります。
知識というのはただ単純に言葉を覚えれば良いわけでもないんですよ。
今あげたのは一例ですが、自分に自信をつけるのであればそれなりに努力して成果を出さなければいけないのです。
重要な部分としては努力する事が良い事ではありません。
正確に言えば努力して成果を出すという事が大切なのです。
恐らく努力する程度であれば、誰にだってできます。
単純に口で努力しているという言い方をしてしまえば終わりにしてしまう人もいますからね。
努力をした上で成果を出さなければ自分に自信をつける事はできません!
失敗は何回だってした方が良いのです。
人間は失敗をしない限り学ばない生き物なのですからね。
1回や2回程度の失敗をしたからあきらめるのであれば、それは努力したとは言いません。
何回でも失敗したからこそ、成功はあるのです。
5:積極的に人とコミュニケーションをとる
人とコミュニケーションを取ることで、いい刺激を受けることができます。
現在人とコミュニケーションを取るのが面倒くさいという若者が増えていますが、あまり良い傾向ではないという自覚は持ってくださいね。
学生さんであれば人と接する機会の多いバイトをしたり、クラブに入るのも良い刺激になるでしょう。
社会人であれば仕事の人たちの交流や、プライベートで何かのサークルやSNSなどのつながりで関係を持つのも良い手ですね。
私の友達でお酒が趣味という人は、行きつけのバーで飲む友達と交流を深めるのもありですよ。
他にはゲーム内でのつながりというのもあります。
私の旦那がオンラインゲームで知り合った人たちと協力プレイをしています。
近場に住んでいる人ではなく、他県に住んでいる人です。
スカイプでやり取りしているので、楽しそうだなといつも見ていますよ。
SNSでつながるのが怖いと考えている人もたくさんいるとは思います。
私もその一人ですね。
習い事などしたりして、人と交流するものいい刺激になりますよ!
6:いい本や漫画を読む
本や漫画を読むことで良い刺激を受けたりします。
感受性の強い人であれば、その漫画に登場するキャラクターに憧れる人もいますよ。
私も友達にはオタクが多く、その漫画にハマり更にはアニメ化した際、影響を受けて声優さんの追っかけに走った人もたくさんいるくらいです。
注意してほしいのはしょうもない漫画は読まないで下さい。
刺激を受け続けるには、なるべく向上心を持つような漫画が良いですね。
私のおすすめの漫画は黒執事、今年アニメ化したゴールデンカムイは面白いです。
黒執事は女性向けな部分もありますが、ゴールデンカムイは誰が読んでも面白いというのとサスペンスといいスリルを与えると思います。
今現在は面白くありませんが、カイジシリーズはどん底から脱出する話なので、自分の環境を変えたいという人向けでしょう。
精神描写や妄想が多いような少女漫画は読まなくてかまいません。
私も子供のころは少女漫画が好きでしたが、今は好きじゃないですね。
大抵少女漫画を描いているような作家さん自体、現実的ではない人が多いので読んでてつまらないのです。
ご都合主義のようなお話ばっかりで現実的ではないので、読む価値すらないと言っても過言ではないでしょう。
少年漫画が受ける理由は、現実的そして理論的に描かれているので面白いのです。
だから女性が男性漫画を読みたがるのはそういう部分なんですね。
7:名作映画やアニメを観る
今現在の映画は特に面白くはありません。
邦画は特にしょうもない内容が多く、漫画実写化はことごとく失敗に終わっているので、大したことすらないです。
名作映画といえばやはりジブリは欠かせません。
風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、紅の豚などいろいろあります。
千と千尋の神隠し以降はあまり好きではないのでお勧めしないです。
ジブリという関連で、この前ルパン三世のカリオストロの城を見ていました。
やっぱりルパンカッコいいと思えるのと、いつ見ても何度見てもおもしろいと思えるのが良いですね。
面白い映画やアニメを見てテンションを上げるのは良い事ですよ!
ただテンションを上げるのはいいのですが、あまりためにならないものはやめてください。
今現在のものだと私のおすすめはゴールデンカムイ、食戟のソーマですね。
他はオタク気質が強いものもありますので何とも言えません。
8:自分磨きやダイエットをする
自分磨きやダイエットをすることで体に大きな変化をもたらすことが出来ます。
正直に言うと女性は自分磨きをしていないとだめなんですけどね。
自分磨きをしていない女性は、不細工としか言いようがありません。
男性からモテなくても良いと思っているかもしれませんが、同性からもモテませんよ。
女性は常にきれいであるべきだと思っています。
私自身きれいにしているわけではありませんが、最低限のラインは
守るようにしています。
特に女同士は厳しいですからね。
一緒にいて身なりが汚ければ、いるのが恥ずかしいと思って嫌がられてしまいます。
私もブサイクは嫌いなので、身なりが汚らしく不愉快な恰好をしている人間を見るとドン引きしますよ。
特に人生つまらないと思っている人間の恰好はとてもだらしないです。
メイクもしていなかったり、ムダ毛を処理していない人もいたりします。
これ以上つまらない人生を送りたいとは思えないでしょう?
【自分磨きについては、こちらの記事もチェック!】
9:勉強会やセミナーに参加する
いつもと違ったことをしてみるのもありです。
勉強会やセミナーなどに積極的に参加するのも良いでしょう。
私は医療事務として働いていた時、マナー講習に行った事があります。
自分ではいかないジャンルなので、良い刺激になりましたし、自分の悪い部分や欠点も見つかりますよ。
勉強会やセミナーは色んなジャンルがあります。
女性が好きそうなものであればアロマテラピーやフラワーアレンジメントなどですが、あまり身にならないようなものはやめて下さい。
単純にちょっと行くくらいなら問題ありませんが、がっつりとはまり過ぎてしまうのは良くありません。
役に立てそうなものかと言われたらどうでしょうか?
実際家で楽しむ程度ですよね。
身になりそうな勉強会やセミナーに参加しましょう。
【おすすめのセミナーは、こちらの記事もチェック!】
まとめ
つまらない人生を変えるには、1回どん底に落ちた方が良いんですけどね。
そうすれば自分の悩みなんてしょうもないことだと思えてくるものです。
荒良治として、お金や携帯以外を持たず海外で1か月ほど暮らすという手もあります。
無茶苦茶のように聞こえるかもしれませんが、私の旦那が実際これをやったことがあります。
その時はカナダで3ヶ月ほど生活をしていたそうです。
もちろんお金なんてありませんでした。
どこかあてがあるわけでもなく、浮浪者に交じってスラム街で野宿をしていた事があったとか。
はたから聞いていればぶっとんだ話のように思えるでしょう。
私も最初に聞いたときはめちゃくちゃをする人がいるとドン引きしたものです。
しかしよくよく考えてみると理には適っている行動でもあります。
固定概念やつまらないと思った人生を送っている人にこそ、己の殻をぶち破る良い行動ですよ。
男性だからできると思っているかもしれませんが、女性も同じですからね。
海外ではなく日本国外でも良いのではと思うかもしれませんが、別にそれでもかまいません。
ただより良い刺激を受けたいのであれば、海外が良いでしょう。
その理由は言語と文化の違いです。
当然海外に行けば日本語はほぼほぼ通じません。
そうなると自力で何とかしないとと思うので、常に集中している状態になります。
日本だと話が通じるので、そこまで苦労する事はないんですね。
海外の文化と日本の文化は大きく違い、海外ではかなり自由な部分が目立ちます。
旦那からは日本という国は固定観念の塊ばっかりで生きている国である、何をしてもつまらない国との事でした。
確かに国自体生ぬるくつまらない国だと思います。
己を変えたいと思う人は、本当に1回海外で生活して下さい。