友達が欲しい!
でもこの年齢になってから友達を作るなんて難しそうだし、それに友達を今から作るのっておかしいことなのかな・・・?
なんて感じているそこの20代から30代のそこのあなた!
今から友達を作るのはまったく遅くありません♪
むしろ、今アナタがそのように「友達が欲しい」と思うことが出来たことがすばらしいことですね。
なぜならば、あなたのように20~30代で新しく友人を作ろうとしている人ってたくさんいるからです。
要するにあなたのような人がたくさんいるということは、やり方によっては簡単に友人つくりができてしまうということ!
友人がいれば、今の生活を変えることができるような気もするし、それにその友達と一緒に今やっている趣味を楽しむことが出来るかもしれない、あんなところにいけるかもしれない・・・なんて夢が膨らみますよね!
友人が人生のすべてではありませんが、その友人によってはどんな人生になるのかって変わっていくものです。
「出会う人によって人生は決まる」なんていう言葉があるように、きっとこれから出会う”友人”のおかげでこれまでに見たことのない景色を見ることが出来たり、また感じたことのない感情を感じることができることでしょう。
この記事では、「友人を作りたい!」「でも作り方を忘れてしまった」という悩める大人の方のために、友人を作る方法をご紹介しています!
そのような友人を作る方法だけではなく、どんな場所に行けばより友人が作りやすくなるのか、また友人を作るためのコツなどもお伝えしています!友人を作るなんて、これまでは”普通”にできていたもの。
でも大人になるにつれて、その”普通”ができなくなってしまうんですよね。
その悩みを抱えたまま少し寂しい気持ちに浸るのではなく、行動して今すぐにでも友人を作ってみませんか?
この記事を読めば、きっとあなたも素敵で出会えてよかったと思えるような友人と出会えるはずです。
20〜30代で友人を新しく作りませんか?
20代や30代になるとなかなか新しい友人ってできにくいものです。
就職や転職、進学によっては新しい友人を作ることも出来ることでしょう。
しかし、そうもいかないこともありますよね。
その新しくいくようになった職場の人たちがあまりにも年齢が離れすぎているとか、男女比がひどいとか、またはまったく友達と作れるような空気ではない(完全に仕事をするためにみんな来ているような重い空気)なんてことはよくあることです。
そのため、年齢があがるにつれて、そして大人になるにつれて、いやいや社会人になると「友人ができない」「恋人が出来ない」なんていう”出会いが少ない”という問題が浮上してくるわけなんです。
きっと、この記事をご覧になっているあなたというのもそのような気持ちを、そのような悩みを持っているためにこの記事を見てくださっているのではないでしょうか。
心では新しくできた友人とあれしてこれして・・・と想像しているのに、その現実を手に入れることが出来なくて悲しいですよね。
だからといって友人を作る方法も忘れてしまったし、ましてや今いる環境では友人候補と呼べるような人もいない・・・なんていうと、このまま一生もう新しい友人ができないのではないか?
このまま孤独にすごしていかなければならないのではないか?
なんていう漠然とした悩みになってしまうこともあります。
なぜそのような気持ちがいえるかといいますと、筆者も数年前まではそのように「友人がほしいけれどその作り方がわからない」と悩んでいたからです。
いや、昔から(学生時代)の友達はいるものの狭く深くを基本にしてお付き合いしてきたので友人の数がとてもすくなかったんですよね。
それでもイイと思えていたのですが、やはり友人がたくさんいる友達をみてしまうと「うらやましいな」「これを一緒に共有できるような人がいればなぁ」なんて感じていたものです。
また、友人の結婚式に参加したとき「自分がもしも結婚式をひらいたときにこんな大勢の友人を呼ぶことなんて出来ない」なんて、ばかみたいな悩みを抱えていたこともあります。
今ではそんなことは思いませんが、友人ってたくさんいればいるほどに自分のしらない自分を引き出してくれる人と出会うことになるので、未知の自分との出会いまでもできるんですよね。
きっとあなたもそうなのではないでしょうか?
とはいっても学生時代とはちがって、社会人になればなるほど、大人になればなるほど友人を作るのってどんどん難しい状況になってしまいます。
相手は友人を求めていないこともありますし、気が合うからといってそのまま友人になれるとは限らないんですよね。
友人を作る・・・。
これまではとても簡単に、それに何も考えずに気づいたらできていた友人だというのに、そこでこんなにまでも悩む日がくるわけないと考えたことはあるのではないでしょうか。
でもね、それってちょっとやり方を間違っているだけなんです。
分かりやすく言えば、魚を釣りたいと考えているのに魚がまったく泳いでいないような釣堀で釣りをしているのと同じこと。
それじゃあいくら待ったって魚なんてつれるわけないですよね。
まずは、あなたがそのような”からっぽの釣堀”を目標としてしまっているということを理解してください。
そして、友人を作るためには相手も友人を求めている人がいるような場所やシチュエーションを狙うようにするんです。
そうすれば、コレまでに何度も友人つくりに失敗したかもしれないですが確実に友人を作ることが出来るはず。
というか、絶対出来ます。
自称シャイで自分の気持ちをきちんと伝えるのが苦手な筆者だって20代すぎてからも、心から信頼することの出来る頼もしい新しい友人に出会うことが出来たのですから。
次はあなたの番です♪
そんなに肩に力を入れないでゆるやかな気持ちで友人づくりをはじめていきましょう!
社会人の友人の作り方9個
あなたは、社会人になったとたんに急に友人を作るのをとても難しく感じるようになったのではありませんか?
そのように、社会人になってから友人つくりが難しいと感じるようになったのはアナタだけではありません。
あなた以外のあなたと同世代の20代や30代なんかは感じていますし、それに私たちの先輩でもある40代や50代の人たちだってそのような気持ちをして生きてきているんです。
そう。
これが”友人作るの難しい問題”。
子供のときは、なんとなく一緒に遊ぶだけでしらない間にとても仲良しの友人になれていたものですよね。
公園で遊んだり、自転車でちょっと遠くの隣町まで走ってみたり。
しかし、社会人になると多くの人がこれまでの人生の中で「人を見る目」をやしなってきています。
人によっては、なんともいえないような辛い経験をしてきた人もいますし、それによって人をしんじられなくなってしまった、だったら友達なんて作るべきではないなんて思うようになった人もいます。
反対に学生時代に心から通い合うことの出来るようなすばらしい友人に出会うことが出来たのだから、もう友人を作る必要はないなと感じている人もいるんですよね。
あなたは、どちらにもあてはまらないはず。
だって、今からでも新しい友人を作りたいという気持ちがあるのですから!
いざ友人を作ろうとしても、なかなかできないんですよねぇ。
では、20代から30代の大人たちが友人を作るためにはどのようなことをしていけばいいのでしょうか?
ここでは、友人をすぐにでも作れるようにやるべきことをご紹介しています!全てとはいいません。
できるところからチャレンジしていってくださいね♪
1、社内の人とコミュニケーションを取る
まずは身近な人からせめていきましょう。
あなたは「仕事は仕事」「プライベートはプライベート」という考えを持ってるのではありませんか?
その考えが新しい友人を作るのを遠ざけてしまっているかもしれません。
たしかに仕事において公私混同してしまうのは、仕事に支障が出てしまうと考えてしまいますよね。
しかし、社会人になってもたくさんの友人を作ることができる人というのは、案外身近の”職場”の人と友人になっているケースがとても多いんです。
職場というと、ほとんどの場合であなたと同世代の人がいるはず。
その人に的をしぼってみるんです。
それに職場の人であれば、毎日顔をあわせるので仲良くなる機会がたくさんあるんですよね。
毎日の挨拶はかかさないようにする、笑顔で対応する、それに飲み会などでは積極的に同世代の人たちとかかわりを持つようにする・・・。
それだけでも相手から良い印象をもってもらえることもあり、しらない間にそれまた昔のように友達になれているなんていうことも。
特に新入社員ともなると、お昼を一緒にする機会がありますよね。
そのような機会をどんどん活用してください!
そして、「仕事だから」なんていうことを少し忘れて休憩時間だけでも本当のアナタを出すこと。
そのように仕事とプライベートを少しだけでも区別しておけば、相手にも「仕事が出来る人だけど本心は面白い人なんだな」なんて伝えることが出来るはず。
特に職場でのコミュニケーションをあまりとっていない人ほど、コミュニケーションをとり始めたら案外すぐに友人候補が身近にいたなんて気づくことが多いんですよね。
2、アフターファイブを積極的に活用する
あなたは、仕事が終わったら直帰していませんか?
友人もいないし、それにこれといった趣味もないし、今はウィンドウショッピングする気持ちもないし・・・なんて感じているかもしれないですね。
しかし、そんな”アフターファイブ”こそどんどん活用していきましょう!というのも、多くの社会人は仕事のあとのその”アフターファイブ”を有効活用して友人を作っていることが多いんです。
では、どのように活用していけばいいのでしょうか?もしも職場で友人候補を見つけたのであれば、飲みに誘ってみる、おいしいお店を一緒に開拓してみるなんていうのもいいですね。
また、そのような存在がいなかったとしても、積極的に出会いの場所に足を運んでみましょう。
出会いの場所というと多くの方が”男女の出会い”と誤解してしまうのですが、そうではないんですよね。
もちろん男女の出会いの場でもあるんですが、それと同時に同性同士の出会いもあります。
要するに友達を作りやすい環境だってことなんですよね。
もしかしたらアナタに友人ができない原因が「自分に自信がない」ということであれば、そのアフターファイブを使って自分磨きをしてください。
その自分磨きによって自分に自身がつき、いつもは声をかけられないような人に声をかけるなんてこともできるし、食事に誘うこともできるかもしれません。
それにその自分磨きの場所で将来の友人に出会えるなんていうことも♪
ちなみに筆者は、そのような自分磨きの場所で友人がたくさんできました!(といっても2、3人ですが)
3、ネットの世界から友達を作る
今では誰でも気軽にネットを使うことが出来ますよね。
スマホさえもっていれば、Wifi環境の下でネットすることができちゃいます。
そのようなネットの世界で友達を作るのもオススメ♪ネット世界で友達を作るなんておかしい!と思われるかもしれませんが、現代ではそれが当たり前のようにおこなわれているんですよね。
そのため、「ちょっとありえない」と思っているあなたが時代遅れなのかも。
掲示板に書き込みをすることでその場だけの友達関係を作ることも出来れば、SNSを通して気になるジャンルのオフ会に参加してそこで友人を作ることも出来ますし、今ではオンラインゲームでスカイプをしながら交流できるなんていうこともありますよね。
ちなみに筆者の弟は、そのようなオンラインゲームを通して出会った人と外でも交流し、今では普通に仕事の話も出来るくらいの友人になっているそうです。
そして筆者も某アイドルファンのダンスチームのオフ会として集った友人とは、もう6年くらいも交流しています。
もしかしたら学生時代の友人よりも仲良しかもしれません(笑)
危険だと思ったらやめればいいだけ。
最初から本名をさらすということをしないようにしましょう。
4、恋人の友達と友達になる
恋人がいるのであれば、その恋人の友達と友達になりましょう。
必然的に異性の友達が増えることになりますが、なかには同性の友達もいるはずです。
そのような人と友達になることによって、これまでにしらなかった恋人の一面を教えてもらうことも出来ますし、その共通の友達がいることによって恋人との絆がより深まるなんていうこともあるんですよね♪
それに恋人を通して友人になるため、最初のうちは必ず恋人が同伴してくれることでしょう。
そのため、他の手段で友達を作るよりかはあまり緊張せずにいることができるはず。
緊張してしまうと本当の自分を出すことが出来ないという方は多くいらっしゃいますが、恋人という共通の知り合いがいることによってあなたも恋人の友達もお互いに緊張せずにすむんですよね!
まずは恋人に友達がほしいから、あなたの友達を紹介して欲しいと伝えるところからはじめてみましょう!
なかには嫉妬で紹介してくれない恋人もいますが、それくらいに大事にされていると思うようにして別の手段で友達を探すようにしましょう。