みなさん、今働いている職業について満足していますか?
「自分にはこの職業は向いていなにかも、、、」「本当はこれがやりたいんだけど、自分では無理だろうな」
と諦めている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、自分に適した職業というのは、自分自身ではなかなか判断が出来ないこともあります。
今回はそんな人たちに向けて、職業診断ができるサイトをご紹介していこうと思います。
職業診断ができる30個のサイトを紹介!
みなさんは職業診断サイトを利用したことはありますか?
利用したことがある人はわかるかもしれませんが、自分では予想もしなかった結果が返ってくることが多々あり、結果に驚かされることでしょう。
そんな職業診断サイトも一つではありません。
今回は数多くある職業診断サイトから、30歳個のサイトをご紹介させていただこうと思います。
それぞれ特徴や、内容の記載方法など異なる点ばかりです。
簡単に利用できるものばかりですので、是非職業診断サイトを利用して、自分に適した職業を探しちゃいましょう♪
1.職業適性チェック
https://goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c040
まずは「職業適性チェック」というサイトです。
このサイトはGoisuNetというサイトの中の職業適性チェックで、無料占いサイトの決定版という謳い文句どおり、
職業適正チェック以外にも、星座占い、タロット占い、血液型占いなど様々なコンテンツが準備されています。
では、気になる職業適性チェックの内容ですが、心理テストの要素が強く、利用するのはとっても簡単!
10問の設問にチェックを入れていき、結果を見るというボタンを押すだけとなっています♪
面倒な登録もいらず、誰でも気軽に利用することが出来ます。
診断結果は、容姿端麗度、下克上度など設問の内容に応じたちょっと面白いパラメーターの分析から、
あなたの心理テストの内容から導きだされた性格の詳細と、その適正からピッタリな職業がいくつか表示されるというものです。
設問はざっくりとしていますが、適正チェックの結果はとても細かく書かれており、参考にするには持って来いです♪
ピッタリの職業も明確な名称が書かれており、職業について迷いがある人は、是非利用してみてくださいね♪
2.あなたの夢を探す!適職診断
http://oshigoto.mydreams.jp/shindan/
続いては「あなたの夢を探す!適職診断」というサイトです。
このサイトは、「気になる仕事、憧れの仕事決まっている人」「気になる仕事、憧れの仕事を考え中の人」という大分類をまず選択して設問に答えていくというものです。
気になる仕事が決まっている人は、医療関係、福祉関係、こども関係など細かい仕事のカテゴリーを選び、
その内容にそった設問が30問だされ答えた結果で、その分野の適職が診断できるというものです。
気になる仕事を考えている人の項目を選ぶと、一般的な設問が30問出題され、
その内容に答えることにより、適した職業を表示してくれるというものです。
この大分類2つに分かれているところがとっても便利で、この分野に進みたいけど、その中でも自分はどの職種に適しているのか、
気になる仕事が決まっていない人は自分の進むべき道をアドバイスしてくれます♪
もちろん登録の必要もなく、誰でも手軽に利用できるのもオススメポイントです♪
より仕事を具体的に探したい時、新たに仕事を始める時など是非利用してみてください。
きっと参考になるアドバイスがもらえると思いますよ♪
3.どこより正確な職業適性診断
https://www.arealme.com/career/ja/
続いては「どこより正確な職業適性診断」というサイトです。
このサイトでは、内容が至ってシンプルなのがおすすめポイントです。
設問は全て二者択一方式で、誰でもつまることなく、さくさく診断することが出来ます。
設問の数は31題と少し多めですが、二者択一だけあってそれほど時間もかからないと思いますよ。
実際の内容では、31問全ての質問に答えると、あなたがなるべき職業として、大きく職業名が表示されます。
そこから、または、、、という項目でいくつかの職業が表示され、最も適している職業に近いほど、職業の名前が大きく表示されています。
その下には、現実性、伝統気質など、社会性など6角形のグラフが表示されており、ポイントがつけられているという内容です。
とってもシンプルですが、グラフ化されているだけに一目で自分の適性や、なりたい職業を判断することが出来ます。
もちろん登録も必要なく、無料で利用することが出来ます。
時間がある時に一度試してみると、自分では予想もしていなかった職業が見つかるかもしれませんよ♪
4.適職診断VCAP
続いては「適職診断VCAP」というサイトです。
このサイトはちょっとユニークな要素を兼ね備えており、エネルギー過剰タイプ。
出世狙いタイプ・ジャイアンタイプなど200以上のタイプに分類され、内容も楽しんで見れるものとなっています。
診断結果の概要として、収入偏差値、エコグラム、タイプ説明、出現頻度、平均年齢、男女比、組織従属性など細かく様々な観点から診断してくれます♪
相性のいいタイプや、目標タイプなど目標とする指標を表示してくれるなど、自分の将来性の部分までカバーされており、非常に興味深い内容です。
細かい分析だけに、質問は60問と少し多めですので、時間がある時に試してみるのをおすすめします。
細かい項目で、自分を徹底的に分析して、適した職業を見つけちゃいましょう♪
5.リクナビNEXT/3分間!適職診断
http://next.rikunabi.com/01/tenshokushindan/tenshokushindan_01.html
続いては「リクナビNEXT/3分間!適職診断」というサイトです。
こちらは、ご存知の人も多いと思います、リクナビが提供する適職診断となります。
タイトルの通り3分間で出来る簡単診断がうりですが、内容はしっかりと作り込まれています。
さすが有名就職サイトが提供する適職診断だけありますね♪
内容としては、あなたが仕事をする上で重視する○○タイプという表示が出て、
内容の説明があり、価値観のバランス、子供のころの自分はどういったタイプだったのか
客観的に自分をみて、どんな職業が適しているのか考えるというものです。
適職診断結果ページに、様々なリンクが用意されており、リクナビに掲載されている求人情報にそのままアクセスして、実際の職業を探すことが出来るのも一つの特徴です。
みなさんも見ていることが多いかもしれないリクナビですが、少しいつもとは違った利用方法をご紹介してみました♪
6.Benesse/適職・適学チェック
http://manabi.benesse.ne.jp/op/g45_tekikensa/jk01/
続いてはBenesse/適職・適学チェック」というサイトです。
こちらも有名なBenesseが提供する適職、適学チェックとなります。
こちらのサイトで最大の特徴は、保護者向けの診断があるということです。
お子さんがいらっしゃる人向けのサイトというのは、あまり見たことがなく、
自分の子供がどういった道に進むべきか診断してくれるというものです。
内容も40問でゲーム感覚で進めていけるもので、誰でも楽しみながら、診断チェックが出来ることでしょう。
是非有名会社のBenesseが提供する適職、適学チェックを親子で利用して見てくださいね♪
7.マイナビ転職/ディグラム診断
http://tenshoku.mynavi.jp/opt/joblicious/
続いては「マイナビ転職/ディグラム診断」というサイトです。
マイナビと言えば聞いたことがある人も、多数いらっしゃるのではないでしょうか?
気になるところは、タイトルの「ディグラム診断ってなに?」と思われる人がほとんどだと思います。
ディグラム診断とは、ディグラム・ラボ代表の木原誠太郎さんが開発したプログラムで、
37万人、数万人のアンケート調査から得られてデータを下に、20問の心理テストで性格を客観的に診断するものとなります。
基本的な仕事の性格から、強み・弱み、ストレスを感じる一言など様々な角度から分析されています。
これだけのデータを元に作成されている診断プログラムだけに、とっても信憑性が高いと思います。
あなたもディグラム診断で、自分の客観的な姿を知ってみましょう。
おのずと適した職が見つかると思いますよ♪
8.キャリアインデックス/適職診断
http://careerindex.jp/aptitude_assessment
続いては「キャリアインデックス/適職診断」というサイトです。
こちらのサイトも、他の診断サイトと同様に無料で利用することが出来ます。
キャリアインデックスの適職診断は、39の設問に直感で答えるというものです。
その結果、自分に向いている職種を総合的に診断くれ、意外な資質が見つかる可能性が出てきますね♪
「仕事に求めるもの」「ビジネスにおける強み」「あなたの性格と傾向」の3つに分類で解説が入り、
タイトルどおり明確な内容となっているので、とても読みやすく、入ってきやすい内容と言えるでしょう。
あなたもキャリアインデックスの適職診断で、自分の隠された可能性を探してみませんか?
9.8つの職業適性診断テスト 【仕事の8つのタイプ】
http://www.sinritest.com/occ/job8.html
続いては「8つの職業適性診断テスト 【仕事の8つのタイプ】」というサイトです。
こちらはキャリアコンサルタントの研究サイトとなり、サイト自体もとってもシンプルな作りで、注意書きが書いてあり、質問に答えていくだけというものです。
キャリアコンサルタントの研究サイトだけあって、総合的な結果から、グラフでの表示などとてもわかりやすく、詳細を知ることが出来ます。
質問も簡単な内容に5段階評価のチェックを入れるだけと、シンプルな作りになっています。
あなたも気になる仕事の8つのタイプについて、簡単な質問だけでチェックして、今後の就職、転職活動に役立てちゃいましょう♪
10.営業職のための適職診断JATS
http://www.e-jinzai.co.jp/jats/
続いては「営業職のための適職診断JATS」というサイトです。
こちらは、他のサイトと違って職業が限定されており、「営業職」のための、適職診断となります。
営業職というのは、経験したことがある人ならすぐにわかると思いますが、様々な営業スタイルがあります。
その営業スタイルについて、自分はどういった営業に向いているのか簡単にチェックすることができます♪
もちろん無料で利用することができ、パソコン、スマホどちらからも試すことができますよ。
平均利用時間は217秒と、五分足らずで自分にピタッとマッチする営業職を探すことができます。
これから営業職を考えている人、現在の営業スタイルで成績が伸び悩んでいる人、是非一度試してみてください♪
11.ケイコとマナブ.net/適職診断
https://www.keikotomanabu.net/
続いては「ケイコとマナブ.net/適職診断」というサイトです。
こちらのサイトでは、20の質問に答えるだけで、簡単に診断ができるお手軽さがうりとなっています。
内容も充実しており、「積極性・創造性・調和性・誠実性・楽観性」の5つの指標に基づき、あなたの性格を分析してくれるというものです。
そこから導きだされた適職を案内するだけでなく、その職種のスクールや講座の資料請求やスクールイベントへの申し込みもすることが出来、
アフターケアまでしっかりしているのがおすすめポイントです。
簡単に、将来の仕事を探して、その後の具体的な内容まで、事前に準備して、仕事を始めた時に失敗しないように準備していきましょう♪
12.仕事に疲れたら受けてほしい、真剣に考えてみる適職診断テスト
http://mirrorz.jp/article/tekishoku/
続いては「仕事に疲れたら受けてほしい、真剣に考えてみる適職診断テスト」というサイトです。
タイトルを見るだけでも、疲れた現代人にピッタリの適職診断ではないでしょうか?
質問の内容も、「息抜きの為に、あなたがよく出かける場所はどこ?」といった仕事ではなく、
プライベートな質問などが準備されており、仕事から離れた自分を見つめなおしながら、気軽に適職診断をすることができます。
質問の回答も選択式で、面倒な入力などは一切不要です。
ちょっと疲れたから息抜きしたい、と考えているあなた、一度仕事の部分を見直しながら適職診断をしてみてはいかがでしょう。
13.スタディサプリ進路/適職診断
http://shingakunet.com/net2/tekishoku/shindanTrial/input
続いては「スタディサプリ進路/適職診断」というサイトです。
このサイトを開くとすぐにずら~っと63問の質問が表示されます。
その質問は「やりたくない」「やってもいい」「やってみたい」と簡単な3択式になっており、迷うことなくさくさく進めます♪
診断結果では、自分の向いている職業、得られるであろう給料、必要とされるスキルなどが表示され、仕事に必要な項目は全て確認できることでしょう。
自分が何をやりたいのか探してみて、実際の実務で必要とされる資格の勉強を始めてみるのもいいかもしれませんね♪
14.13歳のハローワーク/思い出からみるタイプ診断
http://minna.13hw.com/work_con/g.html
続いては「13歳のハローワーク/思い出からみるタイプ診断」というサイトです。
このサイトでは、ちょっと面白い診断方法を取っており、小学生時代の思い出からタイプを診断して適職を案内するというものです。
その為、大人でも子供でも気軽に利用することが出来ます♪
また、質問は「イエス」「ノー」の二択で答えるだけと、とっても簡単な仕組みで、
あなたの傾向や考え、歴史上の偉人に例えたタイプ解説など面白コンテンツが満載です。
少し変わった適職診断を、楽しみながら利用したい!という人は是非利用してみてください。
親子で利用して、子供と将来の夢の話しをするのもいいかもしれませんね♪
15.未来フィットネス/適性・適職診断
https://fitness.e-shinro.com/kirakira/
続いては「未来フィットネス/適性・適職診断」というサイトです。
こちらのサイトでは、あなたにピッタリの職業を探すというコンセプトどうり、的確な内容のアドバイスを知ることが出来ます。
質問内容は全部で36問と少し多いですが、サイトの作りが本当にしっかりおり、3択の質問に答えると次の質問まで自動的にスライドしてくれます♪
パソコンに不慣れな人でもさくさく進むことが出来ますよ♪
気になる内容として、あなたにピッタリの仕事グループベスト3とランキング形式で詳細が表示され、その下には仕事のグループ図がわかりやすく記載されています。
わかりやすく、手軽にピッタリの職業を探したい!という人は是非利用してみてください♪
きっと気になる職業が見つかりますよ!
16.DODA/転職タイプ診断
続いては「DODA/転職タイプ診断」というサイトです。
このサイトは、現在職に就いていて、現在の職に満足していない、転職を考えている人向けの診断サイトになります。
仕事をしていると、年収、人間関係、仕事内容など不満が付きものですよね。
いつかは転職したいけど、何をすればいいのかわからない、どんな職業がおすすめなの?という人にピッタリです♪
質問も20問と少なく、3択の質問形式なのですいすい進むことができますよ♪
転職を考えている人、現在の仕事に不満を抱えている人は一度利用してみてはいかがでしょう?
きっと転職に関する役立つアドバイスを受け取ることができますよ♪
17.CuRAZY/あなたに適した“裏”の職業は?1分でできる「裏適職」診断
https://curazy.com/archives/118244
続いては「CuRAZY/あなたに適した“裏”の職業は?1分でできる「裏適職」診断」というサイトです。
このサイトは、タイトルどおりちょっと変わった、裏の職業の診断サイトとなります。
もちろん無料で使用でき、登録なども必要ありません。
質問の内容も至ってシンプル♪
6つの簡単な質問に答えるだけで、簡単に診断できちゃいます。
実際に出てくる職業は「ハッカー」「独裁者」など普通では考えられない職業が出てきます。
実際の職業診断に使うというよりは、暇つぶしに利用してみたり、友達や彼氏と試してみて内容を楽しむものとなります。
普段から気を張り詰めて仕事をしているあなた!
自分の裏の職業をこのサイトで診断してみませんか?
18.10の質問で分かる職業診断(職種編)転職したいならコレ! 「あなたに向いている職種」
http://uranai.d-square.co.jp/shindan_10q_q.html?num=2
続いては「10の質問で分かる職業診断(職種編)転職したいならコレ! 「あなたに向いている職種」」というサイトです。
このサイトは、タイトルどおり10の質問に答えるだけで、あなたに向いている転職診断が出来るお手軽診断になります。
質問の内容も変わっており、「無人島に持っていくなら?」「携帯のメモリの件数は?」などちょっと変わった質問が登場します。
そんな変わった質問に10個答えると、あなたにピッタリの職業の系統が表示されます。
内容としては、「技術系」「一般職」など大まかなカテゴリーで表示され、その内容について細かく解説されるというものです。
自分に合った職業がわからないけど、ちょっと簡単にどの分野が向いているか調べたい!という人におすすめのサイトですよ♪
質問の内容も10個だけと本当にすぐ終わっちゃいますので、空いた時間で是非利用してみてくださいね♪
19.文化服装学院/あなたにぴったりの職種が分かる!適職診断
http://www.bunka-fc.ac.jp/shindan/
続いては「文化服装学院/あなたにぴったりの職種が分かる!適職診断」というサイトです。
このサイトは、文化服装学院が提供しているだけあって、ファッション関係の適職診断となります。
ファッション関係を細かく分類した適職診断サイトというのは、見かけないので、その業界を目指している人からすると、ありがたいサイトですね。
内容はとってもシンプルで、10個の3択の質問に答えるだけ!
それだけで、ファッション関連の専門的な職種が表示されます。
例えば「ビジュアルマーチャンダイザー」「スタイリスト」といった感じです。
その理由は、、、と続き求められる人間性や、質問内容からなぜこの職種が向いているか記載されています。
ファッション業界を目指していて、どこの分野で頑張っていこうか決めかねているあなた!
簡単な質問だけで、具体的な職業の名称まで出てくるので、是非活用してみてください♪
20.パープル・クレッセント/適職診断室
http://www.kogarashi.jp/ForbiddenPalace/jobdoor.html
続いては「パープル・クレッセント/適職診断室」というサイトです。
このサイトに入ると、まず少し驚くのが、真っ黒なサイトの背景に、魔女のようなドット絵のキャラクターが描かれており、適職診断を進めてきます。
そんな魔女が出してくる質問に「イエス」「ノー」の2択で5問答えるだけで質問は終了です。
気になる結果はというと、「神官」「司祭」などRPGで登場しそうな職業が紹介されます。
実際の職業診断サイトではないのですが、すぐに終わるので、友人や恋人などと試してみるのも面白いかもしれませんよ♪
21.お手軽適職診断
http://www.tekishoku.jp/flow.php
続いては「お手軽適職診断」というサイトです。
このサイトの特徴はなんといってお「シンプル」。
無駄な説明や紛らわしい場所などが無く、初めてパソコンを使う人でも迷わず利用することができるのではないでしょうか?
スタートボタンを押すと、6つの文章が表示されます。
その内容で、自分らしいな!と感じるものにチェックを入れて次に進むだけです。
質問は全部で10ページと少ない作りから、空いた時間でも手軽に試してみることができますよ♪
シンプルですが、あなたの傾向や適職がきっちりと表示されますので、休憩中などに是非試してみてくださいね♪
22.おかやま若者就職支援センター/適職診断
続いては「おかやま若者就職支援センター/適職診断」というサイトです。
このサイトでは、パソコンを使った適職診断が、誰でも手軽に利用することが出来ます。
自分自身の適性について客観的に理解し、職業についての情報を集め、選んでいくという基本に忠実な作りとなっています。
この適職診断はとっても本格的で、所要時間はなんと1時間と少し長くなっています。
それだけ内容が細かく分類されており、細やかな結果を表示してくれます。
適職診断結果は、キャリアカウンセラーが解説してくれるなど、おかやま若者就職支援センターならではの取り組みも見られます。
あなたのしっかりとした適職診断で、一生涯の仕事を見つけてみませんか?
23.バイトル/適職診断-運命の質問30
http://www.baitoru.com/contents/bm_judge/
続いては「バイトル/適職診断-運命の質問30」というサイトです。
知っている人も多いと思います、求人サイトのバイトルが提供する診断サイトとなります
可愛らしい天使と悪魔が描かれたトップページで、運命の質問30と大きく描かれています♪
バイトルが提供しているだけに、どんなバイトが向いているのかという、アルバイトを探している人向けの診断になります。
運命の質問30と書かれているだけに、質問の数は全部で30個!
その3択の質問に答えると「カラダを動かす系」「人と接する系」などアルバイトのジャンルが表示されます。
その下には、バイトルで探すという項目があり、そのまま簡単にアルバイトを探すことが出来ます。
また、結果をツイートするというボタンもあるので、みんなに見てもらうのも面白いかもしれません♪
これからアルバイトを探そうと思っている人、初めてアルバイトをしようと考えている人はぜひ試してみてください!
自分が考えているジャンルとは違ったアルバイトが、紹介され気に入るかもしれませんよ♪
24.まるごと研究所 RIASEC診断
http://www.ai-work.jp/marugoto/riasec/index.html
続いては「まるごと研究所 RIASEC診断」というサイトです。
このサイトの診断方式はちょっと変わっており、6色に分けられた質問群の中から、興味があるものをチェックしていきます。
そのチェックの数が一番多かった色を、質問群の下にある色から選択するというものです。
選択した色によって、芸術、芸能タイプなど、職業がタイプ別に表示されるというものになります。
なぜこのジャンルが進められたのか解説が書いてあり、その下には実際の職種の内容が細かく記載されています。
1ページ簡潔でとっても簡単に診断することができるのに、内容は充実しているとても利用価値が高いサイトだと思いますよ。
表示された実際の職種で、気になるものが見つかったら自分なりにリサーチを進めるのもいいかもしれません♪
25.キャリタス就活/就活準備に。自己分析や適職診断にもつながる無料診断コンテンツ
続いては「キャリタス就活/就活準備に。自己分析や適職診断にもつながる無料診断コンテンツ」というサイトです。
このサイトは、「7.マイナビ転職/ディグラム診断」で紹介させていただいたディグラム・ラボがコラボ提供しているものです。
サイトに行ってみると、ドット絵のRPGのキャラクターのような人物が描かれており、
「就活は冒険の入り口だ」というタイトルと共に、職業診断を開始するという作りになっています。
実際に職業診断をスタートしてみると、どこからのRPGで見たことがあるような、王様のお城で質問が開始されます。
全部で21問の質問に答えると、あなたのキャラクターが表示され、伽羅の性格、見た目、特徴などが、表示されるようになります。
恋愛力や知名度など、普通の診断サイトとは違った内容が表示され、職業診断サイトに飽きてしまった人は、とても楽しめるかもしれません。
ゲームのような作りになっていることから、固っ苦しい内容が全くなく、文字を読んだりするのが、苦手という人にもおすすめですね♪
あなたも就活の冒険に飛び出してみてはいかがでしょう♪
26.あさがくナビ/適職診断テスト
https://www.gakujo.ne.jp/landing/enia.html
続いては「あさがくナビ/適職診断テスト」というサイトです。
こちらのサイトでは、無料登録をしなければならないものの、かなり的確なアドバイスが表示されるようです。
あなたの特性、価値観、仕事上の行動特性、適職など就職するために必要な要素が書かれており、40万人以上の人が活用しているようです。
内容としては、大学、短大、高専、専門学校の卒業予定者の就職支援サイトとなっており、
学生で、就職したい分野が決まっていない人は一度試してみてはいかがでしょう?
自己分析から始まり、就職に役立つコンテンツが多数紹介され、とっても役に立つと思いますよ♪
27.広島式ディグラム 性格&適職診断
続いては「広島式ディグラム 性格&適職診断」というサイトです。
このサイトの面白いところは、「自分を診断」「友達を診断」と2つの項目に分かれており、友達の診断までできちゃうことです♪
意外と、考えている自分と友達から見た自分というのは違うもので、自分で診断するより、仲のいい友達に診断してもらった方が結果が性格かもしれませんね。
質問に関しては、20問と短い内容で、3択式になっていることから、誰でも簡単に利用することが出来ます。
気になる診断結果は、○○キャラといった感じで表示され、少し遊び心がある内容となっています。
あなたも少し面白い内容で、友達の診断をしてみて、LINEなどで結果を送ってみてはどうでしょう?
28.【適職診断】自分に合った仕事探し「質問7つに答えるだけ」
http://woman.bp-labo.com/career-20/
続いては「【適職診断】自分に合った仕事探し「質問7つに答えるだけ」」というサイトです。
このサイトでは、就職活動中の方、転職を考えている方、独立企業を考えている方など、幅広い対象を持って提供されています。
質問の内容は7つだけと、簡単に終わる内容で、回答も「A」「B」から選ぶだけ!
少し面倒なのが、AとBの数は選択するわけではなく、自分数えてメモしておかなければなりません。
結果は、Aの数が多いか、Bの数が多いかというシンプルなもので、2通りのパターンがシンプルに解説されています。
結果だけでなく、仕事に対しての悩みの部分や自身の考え方についても記載されており、大変勉強になります。
ざっくりとした診断と就職に対しての考え方を学びたい人は是非利用してみてくださいね♪
29.女の転職@type/いい仕事ミイつけよう診断
https://woman.type.jp/suggest/
続いては「女の転職@type/いい仕事ミイつけよう診断」というサイトです。
このサイトでは、ムーミンのキャラクターでおなじみミイがナビしてくれます♪
女性の転職の為の診断ができ、ミイから出される質問11個に答えるだけです。
最後の方の質問には、年齢や希望している職業、エリアの選択があり、転職先で必要な知識、適正が表示され、その下に適職が表示されます。
さらに下に進むと、おすすめの求人まで表示されちゃいます。
適職診断だけでなく、その後の求人情報まで記載されており、1サイトで完結した情報を得ることができます。
内容もとっても充実しているので、女性で就職、転職を考えている人は、是非利用してみてくださいね♪
30.リビングおしごとnet/お仕事相性診断
http://job.living.jp/diagnoses
続いては「リビングおしごとnet/お仕事相性診断」というサイトです。
このサイトは、リビング新聞社が提供する、主婦の仕事、パート探し、パートアルバイト、正社員など女性のお仕事探しを応援する為に作られているものです。
質問の数は全部で50問と、少し多いですが3択の選択式なのでさくさく進むことができますよ♪
質問の数が多いだけあり、内容はとても充実したものが提供されます。
あなたの性格、向いている職業など細かく詳細が記載され、わかりやすいグラフの表示もされています♪
診断結果の下の方へ下がっていくと、あなたにおすすめの仕事も表示され、参考にしてみるのもいいかもしれませんね♪
まとめ
今回は適職診断サイト30個をご紹介させていただきました。
それぞれサイトごとに特徴があり、少ない質問で的確なアドバイスがもらえるもの、
ちょっと変わった遊び心を入れた診断など、とても興味深い内容でした♪
就職難と言われているこのご時世ですが、あなたに合った仕事は必ず存在します。
まずは自分を見つめ直し、自己分析をすることが大切です。
その為にも、客観的な意見がわかる適職診断サイトを利用してみましょう。
また、1つのサイトだけでなく、複数のサイトを利用してみることによって、より効果的ですよ。
みなさんも適職診断サイトを利用して、自分の天職を見つけちゃいましょう♪