あなたは自分の頭の形を気にした事がありますか?
美容室に行った時に、美容師さんに指摘されて初めて知ったという人も少なくないのではないでしょうか?
人種によっても頭の形はそえぞれで、頭の形に似合う髪型というものも存在するのです。
そんな中、とてもネガティブなイメージが強い「絶壁頭」というものをご存知でしょうか?実は自分が絶壁頭である故、とても悩んでいるという人は多いのです。
今回は、そんな絶壁頭になってしまう原因と対策をご紹介していきますので、絶壁頭に悩んでいる方は是非参考にしてみて下さいね。
絶壁頭とは
絶壁頭とは一体どういう頭の事を言うのでしょうか?
自分の頭をしっかりと手で触れて確認してみたり、お風呂上りなど髪が濡れてボリュームが全く無くなっている状態なのであれば合わせ鏡などで確認する事もできますよ。
後頭部が絶壁のような形のこと
基本的に、アジア人の後頭部は丸みがあった縦の幅がやや短めなのが特徴です。
そんな後頭部が平な状態になっている人の事を、頭頂部から見ると断崖絶壁のように見える事から「絶壁頭」と言います。
絶壁頭の人は特にハチが張りやすく頭の横幅が広くなる事が特徴です。
どうしても横顔のシルエットが歪な形になってしまう為、ヘアスタイルで調整する事が必要となります。
しゃもじ頭もある
絶壁よりも、更に後頭部が抉れているような形をしている人の頭を「しゃもじ頭」と呼ぶ事もあります。
この場合、殆どは遺伝で生じたものが多いと言えるでしょう。
自分で触ってみた時に、後頭部が凹んでいる感じがしたらそれはしゃもじ頭なのかもしれません。
日本人は絶壁頭になりやすい
そもそも、頭の形には「長頭、中頭、短頭」と3種類ありアジア人は中頭から短頭である事がほとんどです。
逆に欧米人はほとんどが長頭であるとも言われています。
長頭とは、頭の縦幅のそうですが、奥行つまり後頭部までの距離も長く横幅が短いのが特徴です。
欧米人は顔の長い人は居ても、顔の大きな人は少ない印象があるのもこの為です。
そして、アジア人は頭の縦幅も奥行も短く、横幅が広い中頭から短頭であるために後頭部の丸みも長頭に比べれば少なく、少しその丸みが潰れてしまうだけで絶壁頭になりやすいのです。
頭の大きさには地域性もある
中頭から短頭が主である日本人ですが、日本人の中でも地域によって長頭群と短頭群に別れると言われています。
主に短頭群は近畿圏内や瀬戸内方面に多いとされていて、長頭群は東北から日本海側に多いとされています。
とはいえ、近年は人の移動も多く純粋に先祖代々その土地に暮らす人も少ない為確定的な事では無いと言われている事もあります。
これは、元々日本人の祖先となる縄文人がアジア大陸から渡ってきたのか?アイヌから広まったのか?という所に起源しているそうです。
遺伝で生じる
絶壁頭の大半は遺伝によって生じるものが殆どです。
もちろん絶壁頭の度合いは様々ですが、きれいに丸みを帯びた頭の形が遺伝していくように絶壁頭も遺伝していく事が分かっています。
その場合は、幼少期にはあまり気付かない事が多く、成長期を終えて骨格gあしっかりと完成しきった時に気付く事が多いと言えます。
思春期の頃に、美容師さんに絶壁頭を指摘されて初めて知ったという人も少なくありません。
一番外見やおしゃれが気になる頃に、コンプレックスを見つけてしあうのは、ちょっと酷ですよね。
乳幼児期の寝方によって生じる
生まれたばかりの赤ちゃんは頭蓋骨に隙間が空いていて骨自体も完成しきっていない為に柔らかいのが特徴です。
その為、硬い板の間に寝かせている時間があまりに長かったりすると絶壁頭になると昔から言われており枕を使ったり、ドーナツ型のクッションを使うなどして対応されてきました。
しかし、対策をしていたから絶対に絶壁頭にならないかと言えばそうでもありません。
割合で言うと、遺伝が影響する確率の方がずっと高いので寝転びっ放しの赤ちゃんでも頭が丸い子が居れば、ずっと抱っこしていても絶壁頭になる子は存在します。
乳幼児の内は、気休め位の気持ちで対策をしてあげる事がおすすめと言えます。
厳密には治す方法はない
絶壁頭は、それで居て身体的に問題があるかと言えば全くそんな事はありません。
ただ、骨の形が丸みを帯びていないというだけなので、脳が圧迫されるなどの心配はしなくても良いでしょう。
ただただ外見的なコンプレックスになりがちなのですが、これといった治療方法などは無く、特に遺伝性で成長期が終えた骨格の形を変えるのは不可能と言っても過言ではありません。
海外では極まれに、頭皮にシリコンなどを注入して絶壁頭のコンプレックスを解消させる美容整形法もあるようですが違和感は拭えず、結果としてヘアスタイルでコンプレックスをカバーする方がずっと自然で現実的な方法と言えます。
特別な場合のみ頭蓋骨矯正という方法がある
基本的に絶壁頭に治療法は無いとご説明しましたが、赤ちゃんを出産する際に吸引分娩という赤ちゃんの頭に吸盤のような機械を取り付けてお母さんのお腹から出て来る手伝いをする分娩方法があります。
吸引分娩で生まれた赤ちゃんの頭はぽっこりと吸盤の形がついてしまうのですが、大抵は一時的なもので数か月から数年で元の形に戻ります。
しかし、極まれに頭の形が戻らない症例を持つ赤ちゃんが存在します。
そんな時には医学的処置として、ヘルメットのようなもので頭の形を矯正する事があります。
しかし、これはまだ骨自体が未発達で柔らかい赤ちゃんだからこそできる方法で、成長期を過ぎた人には何の効果も無いと言っても良いでしょう。
海外ではヘッドギアでの矯正が一般的
元々、絶壁頭になりにくい海外では赤ちゃんの頃に絶壁頭を矯正する為のヘッドギアを付けたり、専門家に相談して治療していく事も一般的であるそうです。
これは、絶壁頭の元々の相対数が違うので、絶壁頭に対する向き合い方が全く違うという事でしょう。
絶壁頭になる原因3選
遺伝以外の絶壁に頭になる原因をあげるとしたら、確実に乳幼児期など頭の骨が未発達の間に何らかの原因で絶壁頭になってしまう事が言えます。
絶壁頭になってしまうリスクを少しでも少なくする為にはどんな事に気を付けてあげれば良いのでしょうか?
1.乳幼児期に寝ている時間が長いから
乳幼児期は基本的に、睡眠時間が長く特に生まれたての新生児期は一日の大半を寝て過ごします。
その為特に良く眠る子であったり、あまり抱っこをしたりしてあげない状態であると重力を受けて後頭部の骨はベッドや布団の形に添って平になってしまう可能性があります。
赤ちゃんが寝返りをうてるようになるのは早くても生後4ヵ月頃からなので、それまでずっと上を向いて平な場所で寝たきりだと、絶壁になりやすいと言えるでしょう。
2.同じ場所で寝ていることが多いから
生まれたばかりの赤ちゃんは寝ている時間が多い為、一日の大半をベビーベッドで過ごす事も珍しくありません。
同じ場所でずっと同じ圧を受け続ける事で頭の形が段々と絶壁頭になってしまう可能性があります。
特に、寝返りを打てるようになるまでは赤ちゃん用の布団は窒息などを防ぐために硬めのものが推奨されています。
それも原因の一つであると言えるでしょう。
3.同じ向きで授乳するから
授乳する際に基本的には抱き上げて授乳する事が多いですが、夜間の授乳などは「添い乳」と呼ばれる添い寝をした状態でそのまま授乳させる方も珍しくはありません。
その際に、毎回同じ向きで授乳していると、やはり頭の側面の同じ部分にだけ圧がかかる事によって形が歪になってしまう可能性があります。
絶壁頭で困ること
実際、絶壁頭では無い人にとって「頭の形がちょっと悪いだけで髪型でも何でも対策はとれるじゃない。
そんなに気にする事はないよ」と気軽に捉えられてしまいがちですが、実際に絶壁頭の人はこんな事に困っている事があるのです。
ヘルメットが入らない
絶壁頭になるという事は、同じくして頭の横幅が広くなっているという事でもあります。
中には、そのせいでバイク用のヘルメットなどが頭にフィットしなかったり入らないという人も少なくありません。
横幅に合わせて大きすぎるヘルメットを選んでしまうと、今度は前後がスカスカになって安定しにくかったりという事もあるでしょう。
一般的な枕がフィットしない
絶壁頭の人は横になった時の頭の接地面が通常よりも広い為、ホテルなどに宿泊する際に使い枕で無いと首が疲れてしまったり寝違えてしまうという人も多いのが特徴です。
もちろん、絶壁頭になってしまった後は、ドーナツ枕などを使っても無駄なので、一般的な枕を使いますが中々首元にフィットするものに巡り合えず枕探しを続ける人も少なくありません。
絶壁頭の人はオーダーメイド枕が一番
近頃では、その人の頭の形をデータ化して横になった時の圧力などを計測しオーダーメイドの枕を作ってくれるお店も増えてきましたよね。
一般に流通されている枕であまり寝心地が良く無いと感じて居たり肩や首の疲れが取れない人はオーダーメイド枕を作ってみるのがおすすめです。
これまでにない快適な睡眠を得られたと感動する声が多いですよ。
薄毛になると対応策がなくなる
特に男性の場合よく聞く言葉で「将来薄毛になったら坊主にすれば良い」というものですが、絶壁頭の人が坊主にしてしまうとカクカクと骨ばった歪な頭の形を晒し続ける事になってしまいます。
薄毛のコンプレックスと絶壁頭のコンプレックスどちらも耐え難いものなのです。
美容室を変える度に指摘される
絶壁頭の最大のコンプレックスと言えば、美容室での対応ではないでしょうか?やはり髪のプロである美容師さんには直ぐにお見通しで、美容室を変える度に「凄い絶壁ですね」と言われる経験をした事のある人は絶壁頭に悩む人の何割を占めているのか恐ろしくて調査も出来ない程と思われます。
勿論、解決策を用意してくれるのも美容師さんなのですが、毎回のようにコンプレックスを指摘されて良い気持ちになる人は少ないと言えるでしょう。
乳幼児期に絶壁頭を防ぐ方法
同じ絶壁頭でも、遺伝なら諦めがつくけども乳幼児の対応で防げるならば防いであげたいと思うママは少なくないでしょう。
乳幼児の絶壁対策は、あまり根を詰め過ぎず気休め程度に対応してあげる事がポイントですよ。
長い時間同じ姿勢で寝かせない
赤ちゃんがたくさん睡眠をとる事は発達においてとても良い事ですが、ずっと同じ姿勢で眠り続けさせない事で絶壁頭対策になりますよ。
乳児期は3時間から4時間おきに大抵の場合授乳で目を覚ます事でしょう。
授乳後に再び寝かせる時には、最初とは違う姿勢で寝かせてあげたり眠る場所を変えたりして同じ圧がかかり続けないようにするのが有効であると言えます。
ドーナツ枕を使用する
食欲よりも睡眠欲を優先させる赤ちゃんにはドーナツ枕を使ってあげるのもおすすめです。
後頭部がすっぽりと納まり、自重による圧が放射状に分散されるので絶壁頭の対策には最も有効であるとされていますよね。
ただし、首が動くようになってからは小まめにチェックしてクッション部分で呼吸が防がれていないかなど安全に使用できるように注意しましょう。
タオルなどを使用して向きを変えてあげる
赤ちゃんは大抵、自分の心地よいポジションを見つけて毎回そのポジションで眠りにつく事が多いです。
そうすると毎回同じ圧がかかって絶壁頭の原因になってしまうのです。
頭の向きを変える際には、無理の無い程度に動かしてタオルなどで固定してあげると、いつもと違う向きでも赤ちゃんに負担なく眠らせる事ができますよ。
授乳するときには様々な方向にする
乳児の絶壁頭対策としては、授乳する時に様々な方向に変える事も有効です。
特に夜間授乳で添い乳をする場合には、赤ちゃんとの位置を交代しなければいけないので面倒な点もありますが、同じ向きに固定しない事で絶壁になりにくいと考えられていますよ。
乳幼児の頭の向きをこまめに変える
まだ首も座らない内は、特に同じ部分に強い圧がかかりやすいと言えます。
赤ちゃんを抱きあげたり、頭の向きをこまめに変えてあげるなどして同じ部分に同じ圧がかかりすぎない様にしてあげしょう。
絶壁頭のNGヘアスタイル
絶壁頭は、その骨格の為に合わないヘアスタイルにしてしまうと絶壁頭を強調させてしまう事になります。
絶壁頭にNGなヘアスタイルは以下の通りです。
坊主頭
坊主頭にすると、絶壁頭を隠すものはなくなり遠目から見ても絶壁頭だと分かる位に強調されてしまいますよね。
学生時代に部活動で坊主頭にしなければいけなくなり、恥ずかしい思いをした人も少なくない事でしょう。
せめてソフトモヒカンなどにして骨格補正をしながらおしゃれ坊主位にしておく事がおすすめです。
お団子ヘア
女性の場合、可愛くて簡単に髪を纏められるお団子ヘアはテッパンのヘアアレンジですが絶壁頭の方は注意が必要です。
お団子ヘアにする為に頭の高い位置で髪を纏めると自然と後頭部はタイトになってしまい、その上にお団子が乗る事で絶壁頭を強調させる結果となります。
絶壁頭の方がお団子ヘアをする際には、後頭部のボリュームを意識しながら緩いお団子ヘアにしてあげる事が重要です。
ベリーショート
男性でも女性でも全体的にベリーショートにしてしまうと、どうしても絶壁頭が目立ってしまいます。
絶壁の部分だけ少し髪を眺めに残してスタイリング剤でボリュームをつけるなどの工夫が必要です。
縮毛矯正
髪のクセ毛を直毛に矯正する縮毛矯正を絶壁頭の人がしてしまうと、余計にその絶壁頭を目立たせる事になってしまいます。
絶壁頭とクセ毛の両方を併せ持ってしまったのなら、なるべくはクセを活かしたヘアスタイルを模索するか縮毛矯正を当てるにしてもなるべく長さや当たり具合を骨格補正できる様に調整して貰うのが良いでしょう。
絶壁頭を隠すための6個の方法
絶壁頭への対策は基本的に、乳幼児など未成長である事が前提になるので大人になってしまうと対策のしようがありません。
大人の場合はヘアスタイルでカバーするのが最も有効で現実的な方法と言えるでしょう。
1.ボブにする
全体的に丸みを帯びるボブベースの髪型にする事で絶壁頭を見た目に分かりにくくする事ができます。
特にショートボブや軽めのボブにすると骨格カバー力が強くなるので周りの目から見ると絶壁頭だと全く分からなくなりますよ。
ただし、重たいボブやロブなどの長めの設定にしてしまうと、髪のボリュームがぺちゃんと潰れやすく絶壁頭を余計に目立たせてしまうので注意が必要です。
全体的にボリュームが出る
ボブにすると全体的にAラインのボリュームが出やすくなるのが特徴です。
ヘアセットもしやすいですし、毛先をクルンと内側に巻けば毛先のボリュームが重なりあう事で絶壁頭を絶妙に隠してくれる事でしょう。
ただし、絶壁頭の人はそれと同時にハチ張り頭になっている事も少なくありません。
しっかりと美容師さんとして長さの設定を決める事が、どの角度から見ても素敵なヘアに見えるようにするポイントです。
特にショートボブやマッシュルームボブがおすすめ
ボブの中でも、短い長さ設定にしているショートボブやキノコを連想させるようなマッシュルームボブは、どちらも丸みを活かしたヘアスタイルです。
これらの髪型のほうが絶壁頭を隠すのに適していると言えます。
更に全体的にパーマが当たっているならばもう誰もあなたが絶壁頭だなんて気付かなくなりますよ。
2.後頭部にボリュームが出るようにヘアアレンジをする
髪にある程度長さがあるなら後頭部にボリュームがでるようなヘアスタイルを選ぶのもおすすめです。
ポニーテールや、お団子などボリューム位置を後頭部に持ってくる事でパッと見た時に横顔がきれいに見えるバランスを作る事ができますよ。
大きめのヘアアクセサリーを使う
シュシュやヘアクリップなどを使う際に、大き目の物を選ぶ事も絶壁編棚を補う簡単な方法です。
シュシュやクリップなどのボリュームで絶壁が気になりにくくなりますよ。
絶壁頭で、髪質も細くボリュームが出やすい人にオススメの方法です。
下の方で結ぶ時にはくるりんぱがおすすめ
髪を下の方でまとめると、絶壁頭からそのまま尻尾が出ているようになってしまう事で悩む人も少なくありませんね。
そこでおすすめしたいのが簡単で手軽にできるクルリンパです。
クルリンパをすると、ねじれた根本はボリュームダウンしてしまいますがその上をちょっと摘まんで引き出してあげれば自然なボリュームが作りやすくなるので骨格補正が可能になりますよ。
バランスがよくなる
絶壁頭の一番のネガティブポイントは横顔のシルエットが歪で違和感を感じてしまう事です。
足りない部分にヘアアレンジでボリュームを足してあげれば、そのネガティブな部分をしっかりとフォローしてあげる事が可能になりますよ。
3.ホットカーラーを使う
ホットカーラーを使ってヘアセットすると、根本からしっかりと髪を立ち上げる事が可能になります。
そうする事で手軽に絶壁頭をカバーする事ができるようになりますよ。
大き目のものを1つか2つ巻き付けるだけなので、不器用な人でも意外と簡単に対処する事ができるのでおすすめです。
ふんわりヘアになる
ホットカーラーでボリュームを作る事でふんわりとした優しい雰囲気を作れるのもメリットの1つと言えますね。
ただし、髪が長いとホットカーラーの力では髪全体を持ち上げる事ができずにセットしても直ぐに崩れてしまうので注意して下さい。
ホットカーラーでの対策はショートからミディアムヘアの方におすすめです。
マジックカーラーでも可能
ホットカラーは熱のダメージが気になったり、上手に巻けない事から苦手意識のある方も少なくありません。
そういう方にはマジックテープのような素材でできているマジックカーラーがおすすめです。
ボリュームを出したい箇所に巻き付けるだけでカーラーが髪にくっついてくれるので巻きやすく、しっかりとドライヤーで温めてから覚ませばクルンと型がついてボリュームアップできます。
ただし、ホットカーラーに比べてキープ力が弱く型が落ちやすきのでしっかりとスプレーなどのスタイリング剤を使って固定しましょう。
4.パーマをかける
部分的、もしくは全体的にパーマを当ててしまうとお手入れもとても楽に絶壁頭をカバーする事ができるようになりますよ。
ホットカーラーでセットする要領でボリュームを欲しい位置にポイントでパーマを当てるのも良いですし、全体的にウェーブをかけると絶壁頭が気にならなくなりますよ。
オシャレにカバーできる
パーマを当てる一番のメリットと言えば、おしゃれにしながらコンプレックスをカバーできるという所でしょう。
絶壁頭をカバーする為にパーマを当てたというよりも、おしゃれにパーマを当てたら絶壁頭が隠れたという印象になるのも嬉しいですよね。
ロングヘアはパーマがおすすめ
ロングヘアともなると、カーラーなどで型を付けても髪全体の重みに負けて根本がペチャンコになってしまいます。
そうすると、どうしても絶壁頭は目立ってしまうのです。
ロングヘアの人ほど根本の方からしっかりとパーマでウェーブをかけてあげる事で絶壁頭を目立ちにくくする事ができますよ。
また、ウェーブヘアを好まない方でも、大きめのパーマを当ててあく事でカーラーでボリュームアップした際にも目立ちにくくする事ができます。
自分の好みとコンプレックスを美容師さんにしっかり相談する事で様々な対応をして貰えますよ。
5.帽子を被る
帽子を被ると、横顔のシルエットが帽子の形になる為に絶壁頭は目立ちにくくなります。
特にキャップやハットなどのツバがついた帽子だとバランスがとり易くなるのでおすすめですよ。
ツバ付きで横幅が広めな帽子がおすすめ
絶壁頭の人には、ツバ付きの帽子がバランスを取り易くておすすめです。
ベースボールキャップやワークキャップなど、キャップ自体にしっかりとしたフォルムがあるものがおすすめです。
また、男性ならハンチング、女性ならベレー帽なども後頭部が凹んでいて頭の横幅が広くなりがちな絶壁頭の人には似合いやすいと言われています。
帽子に目がいく
帽子を被っていると、自然に頭の形よりも帽子に視線がいきますよね。
その為、周りの目から見ても絶壁頭は全く目立ちませんし、自分自身も頭が覆われて物理的に絶壁頭が隠れている為気になりにくくなります。
タイトな帽子は危険
薄手のニット帽やロールキャップなど、頭の形にフィットさせて被る帽子は横顔をシルエットを映した時にどうしても絶壁頭を強調させてしまうアイテムとなります。
もしも被るならば、後頭部は絶壁頭の凹んでいる部分をすっぽりと覆い隠すなどの工夫が必要ですし、そうすると目深に被り過ぎて何だかファッションとして成り立たなくなってしまいます。
絶壁頭の人はこれらの帽子を避けた方が無難なのかもしれません。
6.ターバンを巻く
ターバンを巻くと、額部分と襟足部分が自然と押さえられる為、丁度絶壁頭の平になった部分に髪が集まります、その為、絶壁頭がきれいにカバーされるというメリットがあります。
その他にも、ターバンを巻いているとオシャレに見える事や髪が纏められるからというポイントもありますね。
髪の毛が後頭部に流れるので隠せる
ターバンを巻いた際には、ターバン自体に押さえつけられた髪のボリュームが全て後頭部に集まるので自然でおしゃれに絶壁頭をカバーする事ができます。
ただし、あまり高い位置でターバンを巻くと絶壁頭の部分にターバンの後ろ部分が当たってずり上がってしまったり、絶壁頭の平な部分にターバンが当たると余計に絶壁頭を強調してしまうので注意が必要ですね。
カチュームもおすすめ
額にあたる部分はターバンのように幅が広いものの、後ろ部分はゴムになっているカチュームも絶壁頭の人におすすめです。
絶壁頭の人は元々後頭部から首にかけても平になっている事が多いのでターバンがズレやすく外れやすい人も多いですよね。
後ろ部分がゴムになっているカチュームは比較的ずれにくい上に、ターバンと同じ様に後頭部の髪にボリュームを持たせる役割をしてくれるのでとても扱いやすいアイテムになりますよ。
絶壁頭の人におすすめな便利グッズ
自分で色々と手を加えてみれば、意外にも絶壁頭は簡単に隠す事ができてしまうのです。
「でも私不器用だから」という人は、こんな便利グッズも販売されているので試してみてはいかがでしょうか?
STYLE&NOBLEふんわりシルエットピン
後頭部に装着して、その上から髪をかぶせて纏める事で簡単に絶壁頭が隠せる便利アイテムです。
アップスタイル、ダウンスタイルのどちらにでも対応できますし大小二つのサイズが入っている為頭の大きさや絶壁頭の深さによってもしっかりと対応できますよ。
クリップ&ワンタッチテープ仕様なので装着も簡単、不器用な人にも安心して使って頂けます。
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e431326h/
ボリュームアップバレッタ
普段から髪をなるべくおろしておきたい人にはこちらのアイテムがおすすめです。
ボリュームアップバレッタは手軽にキレイなシルエットを作りながらハーフアップにしたい人のためのちょっと特殊なバレッタですよ。
使い方もハーフアップしたい部分に差し込むだけの簡単仕様なので、誰でも上手にキレイなシルエットを保ったままハーフアップにする事ができます。
更に、ボリュームアップバレッタの特殊な構造もおかげで外れにくく崩れにくいのも嬉しいポイントですよ。
https://item.rakuten.co.jp/nailco/10007894/
flufuaPLUSボリューミーポニーリング
絶壁頭の人が高めの位置でポニーテールをすると、どうしてもその絶壁頭に視線がいってしまいますよね。
そんな時にはボリューミーポニーリングを使いましょう。
このボリューミーポニーリングを使うだけで、ポニーテールにした毛先が根本からふんわりと大きく広がり後頭部をすっぽりと覆い隠してくれますよ。
絶壁だから似合わないと諦めていた方も、これを使えば素敵なポニーテールにできる筈です。
https://item.rakuten.co.jp/nailco/10008582/
まとめ
いかがでしょうか?悩みの種である絶壁頭は赤ちゃんの時の予防と大人になってからのカバー方法で悩みを解決する事ができますよ。
絶壁頭だからといって、やりたいヘアスタイルを諦める事なく工夫してヘアスタイルを楽しみましょう。