皆さんは毎日お腹が痛くなるほど笑っていますか?
顔の筋肉がひきつるほど笑ったのはいつですか?笑顔というのは、人間にとってとっても大切な要素です。
笑顔が悪い意味を持つことなんてほとんどなく、笑顔でいると周りも幸せになってみんなが楽しく過ごすことができるのです!
そんなみんなにとって大切な笑顔ですが、中には苦手な人だっています。
笑顔が得意な人もいれば、一切笑顔を作れないという人もいます。
面白いこともなくて笑っていない人だっています。
面白いのに笑顔が可愛くできない!なんて人もいますよね。
でも、そんな人でも大丈夫!笑顔の練習さえすれば誰だって素敵に笑えるようになるのです。
笑顔は自然に出るものですが、それを変えることは誰にだって出来ることなのです!
今回は、そんな笑顔が苦手なみなさんのために、笑顔を練習する方法をしっかりご紹介しますよ〜!
笑顔のもつパワーとは?
笑顔の持つパワーって実はとってもすごいんです!笑顔でいるだけで素晴らしいことがたくさん起こります。
それは精神的にも肉体的にも言えることで、笑顔でいさえすれば、他のことは必要ないのです。
笑顔にどんなパワーがあると思いますか?
一つずつそのステキな力をご説明します!
1.笑うだけで気持が明るくなる
これが一番です。
笑顔でいればそれだけで気持ちが明るくなります。
心から笑っているときに気持ちが暗い時なんてありませんよね。
笑えるということは、その瞬間を楽しんでいるということです。
楽しいからこそ、自然と笑顔が出てくるのです。
または、何か辛いことがあって沈んでしまっている時。
どうしても明るい気持ちになれない時ってありますよね。
そんな時でも、笑顔はあなたの心に働きかけてくれます。
辛いときにでも口角を上げて笑った顔にしてみましょう。
こうすることで、脳が笑っていると勘違いして少しばかり幸せホルモンが出るのだとか。
たとえ嘘笑いでも、気持ちを明るくすることができる、意味があるということです。
2.ストレス解消
笑顔がもたらす最強の効果、それはストレス解消をしてくれる作用です。
笑うだけで心の中に渦巻いていた暗い感情が一気に放出されるのです。
思いっきり笑った後に自分が悩んでいたことを思い出すと、「なんであんなことで悩んでいたのだろう?」と馬鹿らしくなることがあります。
これは、悩んでいたことが馬鹿らしいのではなく、笑うことで脳内に幸せホルモンが分泌されて一気にストレスが解消されたからなのです。
大人になればなるほどストレスを溜めることも多くなりますよね。
会社や人間関係、将来のことや子どものこと、、考えることが増えすぎて、ストレスを発散しないと潰れてしまいます。
そんな人も、笑うことを心がけているだけで、全然ストレスの溜まり方が違うのです。
憂鬱な毎日から抜け出したい人は、まずは笑うことを意識してみるのがいいかもしれません!
健康増進の効果
笑顔がもたらす良い効果はストレスに対してだけではありません。
笑うという行為は、それだけで健康増進の効果があるのです。
一つ目はもちろんストレス解消ということ。
ストレスがあると精神的だけでなく肉体的にも疲労が溜まってしまい病気にかかってしまいます。
そんなストレスを解消できるのだから、笑顔は健康への架け橋だということができますよね!
もう一つは、笑うという行為そのもの。
笑う時って思い切り息を吸ったり吐いたりしていますよね?その運動は深く深呼吸しているのと同じ働きをしてくれるのです。
身体の中にたくさんの新しい酸素が取り込まれることで、眠気やだるさも解消されて血行も良くなるのです!腹式呼吸のようなものを想像してもらえれば分かりやすいでしょう。
健康にも効くなんて、笑顔は本当にすごいですね。
3.免疫力向上
笑うことが健康に繋がるとご紹介しましたが、実は免疫力の向上にも関係があるのです。
いつも笑顔でいっぱい笑う人と、いつも全く笑わない人では、病気のかかりやすさや寿命などが全然違うそうです。
これは、笑うという行為が人間の身体の免疫力を確実にアップさせているからなのです。
笑うことで免疫力が上がるなんて、これからたくさん笑いたくなりますね。
免疫力をつかさどる細胞を活性化
笑顔が免疫力をアップさせるというのは、具体的にどういうことでしょうか?
人間の体の中には、通称ナチュラルキラー細胞と呼ばれる番人のような免疫細胞がいます。
これがたくさんいればいるほど、体が病原体やウイルスから守られて元気なままでいられるというわけです。
笑うことで、このナチュラルキラー細胞が活性化して病気の元をやっつけてくれるのです。
誰かが「ガンになりたくなかったら笑いなさい」と言いました。
これは、元を辿ればこの笑顔が免疫細胞を活性化させるということに基づいてできた話なのかもしれませんね。
4.美容効果
健康の他にも、笑顔には女性にとってステキな効果があります。
ズバリ、笑顔は美容にもとっても効くのです。
笑顔の美容効果は前々から注目されていましたが、近年女優やタレントがテレビなどで笑顔の美容効果を話し始めたことから、より一層注目を集めるようになりました。
美容効果の例は多く、例えば笑うことで顔の筋肉をほぐしてあげたり血行をよくしてあげることで、顔痩せを期待することもできます。
ありえないぐらい笑ってしまった後に、顔の筋肉が痛くなったり軽く痙攣しているような感覚になったことはありませんか?あれは、顔の表情筋が使われた証拠なのです。
痛いのは今まで使っていなかった筋肉が使えたということなのですね。
たるみ防止
笑顔の美容効果の中で最も効果的なのは、顔全体のたるみ防止です。
顔って歳をとるにつれて徐々にたるんでいくこと、知ってましたか?
学生などの若い女性の方たちは、自分の顔がたるむなんて想像もできないはずです。
しかし、30代にもなれば徐々にたるみを感じ始めてしまいます。
たるみの原因は顔の筋肉の衰えです。
筋肉が衰え始めると、顔を支えきれなくなってどんどん重力に従って下がっていってしまうのです。
笑うことで表情筋が鍛えられれば、その分筋肉がついてたるみの予防にもなるということです!たるみはシワの原因となる一番の敵です。
いつまでも美しくいるためにも、常に笑顔でいることを心がけましょう。
5.自律神経のバランスを整える
笑顔が人間に必要な理由、それは心のケアをしてくれるからです。
いくら身体が健康的で若々しくても、心が病んでしまっては意味がありません。
自分自身が楽しむことができず、健康にも喜ぶことができません。
笑顔は自律神経のバランスを整えてくれるため、不安定な気持ちも安定して落ち着いた心を作り上げるのです。
自律神経のバランスが崩れると、すぐに心は不安定になってしまいます。
極度の不安感だったり焦燥感、寂しい気持ちなどが異常なほどに襲いかかってきます。
特に生理前の女性なんかは自律神経のバランスが崩れやすいですね。
そんなときは、顔だけでもニッコリと笑っておくようにしましょう。
笑うだけで自律神経が安定して、心身ともに深くリラックスすることができますよ。
笑顔の練習方法6選
笑顔の効果はこんなにも素晴らしく、ただ明るくいられるだけではなく、人にとってかけがえのない要素だということがわかりました。
こんな素敵なことがたくさんあるなら、もっともっと笑顔でいたいですよね!
でも、自分の笑顔が嫌いだったり、自分の顔自体が恥ずかしいなんて思っている女性にとっては、人前で笑うことすら嫌だという人もいます。
そんな人でも大丈夫です。
笑顔は女性の武器と言われるように、誰にでもその笑顔を武器にするチャンスがあるのです。
ここからは、素敵な笑顔を練習する方法を6つご紹介いたします。
練習さえすれば誰でもいっぱい笑うことができ、さらに自分の理想的な笑顔でいられるのです。
どれか一つでも自分ができそうなものがあれば、今から実践して笑顔いっぱいの素敵な毎日を送りましょう!
1.割り箸
なんと割り箸を使って笑顔を矯正することができるのです!
自分の笑顔が好きじゃないという人も多いのではないでしょうか?
笑顔は女性の武器なんて言われていますが、自分では全然そう思わない、、そんな人はたくさんいます。
でも笑顔は生まれ持ったものだから修正できない、、そう思ってはいけません!笑顔はちょっとした努力次第自分の好きなように変えることができるのです。
笑った時に歯茎が出すぎていやだ、上下の歯がズレて見えて汚い、口角が上手く上がらず唇がへの字みたいになってしまうなど。
笑顔に対するコンプレックスは意外と多く、しかも人それぞれ。
自分のなりたい笑顔に向けて、しっかりトレーニングしましょう!
割り箸をくわえて口角を上げる
割り箸を使った笑顔矯正の仕方は、まず割り箸を口にくわえます。
もちろん横向きです。
思っている以上にしっかりと深くくわえることで、本来の自分の笑顔がはっきりと浮き彫りになるので矯正もしやすいですよ!
上手くくわえることができたら、次は口角を上げてみましょう。
割り箸をしっかり噛んだまま口角を上げることで、ブレずに口を固定することができます。
このときに、自分の口の形や歯茎の出具合なんかをよく見てみましょう。
その形が笑った時の口の形そのものですので、もし気に入らない場合はここで修正します。
歯茎が出すぎなら唇を少し下げる、口角が上がっていないならもう少し上げてみるなど、自分の口をロボットだと思って思うような形に仕上げましょう!
また、歯の噛み合わせも大切な要素です。
もし上の歯と下の歯がズレているようなら、そこもこの段階で調整しておくと良いでしょう。
噛み合わせは見た目以外にも口が歪んできたり身体のコリを引き起こしたりなど悪循環を生み出します。
矯正できる箇所は全部直してから次のステップに進んでくださいね!
割り箸をくわえたまま30秒キープ
割り箸を加えて好きな形に修正したら、次割り箸を加えたまま30秒キープしましょう。
キープするときに大切なのは、絶対に動かさないことです。
動かしてしまうとせっかくの矯正が全く無意味なものになってしまいます。
30秒間同じ形をキープすることで、表情筋に自分の新しい笑顔を覚えこませるというわけです。
このとき、横向きにくわえた割り箸よりも気持ちだけ上に口角が出るようにしてあげると、自然に笑ったときに口角がしっかり上がった素敵な笑顔になりますよ。
30秒間キープというのは、短いようでかなりキツイです。
ほっぺたが段々痛くなってきて我慢できなくなってきます。
そんなときは、手で少しだけ助けてあげるのもありです。
一番いけないのは無理して手を使わずに口角を下げてしまうこと。
常に同じ形をキープすることを意識してくださいね!
その後10秒休む
30秒間キープできたあとは、10秒間表情筋を休ませてあげましょう。
身体の筋トレと同じように、表情筋もまた休憩がなければ発達することはできません。
10秒間休憩している間は、顔を好きなように動かして大丈夫です。
上げすぎて痛くなってしまった口元のために、顎が外れているようなポーズを取って反対側に伸ばしてあげると良いでしょう。
口がほぐれて上手く休ませることができますよ。
3回繰り返す
10秒間休んだあとは、もう一度30秒間キープを開始します!あとは同じことの繰り返しです。
3回このリフトアップを繰り返せば終了、その日の笑顔トレーニングは無事達成です。
初めは慣れない動きと使っていない筋肉を使うせいで、とても顔が痛くなってしまうかもしれません。
筋肉が引きつったり顔がこわばってしまう事もあるでしょう。
しかし、なんども繰り返しているうちに筋肉がほぐれて顔がその形に慣れてくるので、徐々に楽になってくるはずですよ。
そして何より、ずっと続けていると自分の笑顔が理想的なものに近づいていくので楽しくなってきます!
自分自身の中で好きなパーツが増えたらそれだけで楽しいですよね。
素敵な笑顔になるためにも、この割り箸運動を是非続けてみてくださいね!
2.鏡
笑顔を練習するには、まずは鏡を使って鏡の前で練習するというのが基本中の基本です。
自分だけの空間で一人で笑うだけの人であればいいですが、やっぱり人と笑うというのが一番効果的でありストレス解消になります!
ですので、鏡を人だと思って鏡の中の自分に笑いかけるようにしましょう。
鏡の前で笑顔を練習することによって、自分がなりたい笑顔に近づけることができます。
好きな女優さんの写真なんかを参考にしてもいいかもしれません。
憧れの可愛い笑顔を目標にして、それに近づけるように鏡で修正すると、成長も早くすぐに素敵な笑顔を手に入れることができますよ!
自分の笑顔が他の人からどんな風に見られているか
また、鏡で笑顔を練習するのが良い理由として、周りの人から自分の笑顔がどんな風に見えているのかを知ることができるのです。
普段生活している中で、自分の笑顔をリアルタイムで見ることなんて滅多にありませんよね。
写真を撮ってもそれはカメラに向かって笑っている顔であり、普段の自然な笑顔というのはまだ全然違うものなのです。
鏡の前に立って、なんとなくいつものように笑ってみましょう。
キメ顔ではなく、自然な笑顔です。
おそらく初めて見るであろう自分の自然な笑顔を確認することができます。
それが普段友達や恋人の前で見せている本当の笑顔であり、その顔で多くの時間を過ごしているのです。
もしその笑顔が気に入らないのであれば、そのまま鏡の前で修正するようにしましょう。
先ほどの割り箸を使った矯正でも良いですし、ちょっとだけ直すのであればこれからそこを意識して笑えば良いのです。
自分の笑顔の癖を把握
そして、自分の笑顔の癖をしっかり把握するようにしましょう!自分の笑顔を鏡で見ると、今まで気づかなかった癖に気づくことができます。
思っていた以上に口角が上がっていたなんてこともありますし、逆に意外と自分は出っ歯でショックを受けたなんて人もいるようです。
しかし、自分の笑顔の癖を把握することで、その後しっかり意識してなりたい笑顔に近づける努力ができます。
友達といるとき、彼氏といるとき、常に自分の癖を意識していくうちに、それが自然の笑顔になって体に染み付いてくれます。
元の笑顔から全く違うものに変えてしまうのは中々難しいですが、少し変えるだけなら1週間もあれば口が慣れてくるはずです!
辛いのは鏡を見ないといけない最初だけ、しっかり意識して理想の笑顔に近づけましょう!
3.目
笑顔の印象が決まるのは口元だけではありません。
口元と同じぐらい、目元もまた笑顔を左右するものなのです。
笑顔を練習するときには、目にも注目して見るようにしましょう。
目元を見るときには、口元を隠して笑ってみるとより分かりやすいかと思います。
口元が見えているとどうしても「笑えてる」と思ってしまうので、一度口を隠して目だけが見える状態で笑ってみましょう。
口を隠すだけで笑顔の印象は全く変わってきます。
目だけじゃ笑っているのか怒っているのか真顔なのか全く分からないという人もいます。
目尻が下がっているか
笑顔で目元を大事にするには、目尻がちゃんと下がっているかどうかを見ると良いでしょう。
目尻が下がっていれば、口元を隠していても笑っているということがわかります。
逆に、目尻が一切下がっていなければ真顔のように見えてしまいます。
または、真顔が怒っているように見える人もいるので、少し怖い顔にも見えてしまいます。
普段口元を隠して笑うということはあまりありませんが、こうして見てみると目尻が下がっているかいないかで全然印象が違いますよね。
笑顔を練習する時には、しっかり目尻が下げるようにするのも大切なのです。
目がしっかり笑えているか
つまりは、目元もしっかり笑えているかどうかということです。
口元が綺麗になったとしても、目が笑っていなければ周りも怖いと感じてしまいます。
よくテレビなんかで「目が笑っていない」なんて冗談で言われていることがありますが、実際にも目が笑っていない人はたくさんいます。
本人は笑っているつもりでも、周りから見たらそう見えてしまうのです。
目が笑っていないとどうなるか?それは、本心から笑っていないように見えてしまうのです。
心ここに在らずという感じでもあり、はたまた表では笑いながらも心では冷めてそうな印象を与えてしまいます。
目元はそういう意味では口元よりも大切な場所かもしれません。
しっかり目も笑えるように練習してくださいね!
4.歯
笑顔を練習する時に大切なのは口元、目元、そしてもう一つは歯です。
歯が見えているかいないかでは全然印象が変わります。
歯並びが悪い人なんかは、コンプレックスから歯をあまり見せずに小さく口を開けて笑ってしまう人もいます。
でも、おちょぼ口だと口角も上がらず笑い声も出ないので、どこか抑えているような印象を与えてしまいます。
笑う時はせっかくなのでしっかり大きく笑いたいですよね。
その方が周りからもよく笑う素敵な子だと思われますし、自分も思いっきり笑えてスッキリします。
思いっきり笑えてこそ健康や美容の効果も現れてくるので、歯を隠して笑おうとするのはやめておきましょう。
歯を見せてしっかり笑うこと
歯をしっかり見せて笑うことを意識すれば、自然に口角が上がって素敵な笑顔を作ることができます。
歯を見せる時の注意点は、上の歯の列を見せるようにすることです。
下の歯を見せようと思って笑顔を作ると、笑っているというよりは苦そうな顔になってしまいます。
歯を見せるときにどうしても自分の歯並びが気になってしまう人は、思い切って歯の矯正をしてみるのもありでしょう。
昔は大きな器具をつけなければいけませんでしたが、今は歯の裏側に矯正器具をつけるものもあります。
裏側であれば他人からは見えませんので、気にせず矯正することができます。
歯の裏側の矯正は初めこそ食べ物などが飲み込みにくかったり、少し発音しづらいといったことはありますが、すぐに慣れるのでても出しやすいのですよ。
上の歯が8本以上見えているか
歯を見せて笑うとき、どの程度口を開けばいいのか分かりませんよね。
あまりにも大きすぎると下品に写ってしまうので良くありません。
基準としては、上の歯が8本以上見えているかどうかというのを基準にしてみてください。
上の歯が8本以上と聞くとかなり多いように感じますが、実はちょっと笑うだけで8本なんてすぐにクリアできちゃうのです。
鏡に向かって少しはにかむ程度に笑ってみてください。
想像以上に歯が見えるはずです。
しかし、普段から口角を上げて笑う癖がない人にとっては、8本以上は難しいかもしれません。
上の歯は口角が上がっているからこそ見えるのであって、への字に笑う人や口を開けずに笑う人は、鏡の前では綺麗に笑えても普段の自然な状態では全然笑えていない可能性があります。
鏡の前で上の歯が8本以上見えるように何回も練習して、その笑顔が身に付くまで繰り返すようにしましょう。
5.アプリ「美人小顔体操」
笑顔の練習と言っても、自分の顔を鏡で見て癖を知るだけでは何も面白みがなくて徐々にめんどくさくなってしまいます。
そんな人におすすめなのが、アプリをうまく使って楽しく練習するとずっと続けられるでしょう。
一つ目のおすすめアプリは「美人小顔体操」というアプリです。
アップルストアで検索すると、綺麗な女性の写真がトップに出てくるのですぐに分かると思います。
このアプリでは、その名の通り小顔体操を学ぶことが出来ます。
しかもただ見本に従ってやるだけではなく、自分でどの部分をどのように変えたいかを選ぶことが出来るのです。
それぞれの個所をうまく体操する方法が個々に紹介されており、その中から好きなものを選ぶことで見たいレッスンだけを見ることが出来るのですね。
また、中に登場している女性はみんな綺麗な人ばかりです。
それも「美人小顔体操」の意味を兼ねているのでしょうか。
やはり普通の人より可愛い人がやってくれる方がやる気も出ますし、自分もこうなりたいという目標ができますよね。
小顔美人になれる体操を動画で伝授
さらにこのアプリのいいところは、動画でそのやり方を伝授してくれるというところです。
笑顔の練習や小顔効果の記事なんかはたくさんありますが、動画で且つ細かくパターンが分かれているものはあまりありません。
だからこそ、飽き性さんにはとっておきのアプリなのです。
自分よりも可愛い人が小顔になれる効果を実践しているというだけで刺激されますが、実際に動画で見れるとなると余計分かりやすく親しみやすいので、美意識をもってしっかりと続けることが出来るのです。
また、動画でレッスンを受けた後は、自分の顔を鏡で見ながら同じことをやってみるといいでしょう。
アプリを使っている間は携帯の画面を見ているので、本当に自分がその通りできているかを確認することができません。
全然違う感じになっていても意味がありませんよね。
ですので、動画を見た後は鏡の前で練習、もしくは携帯のすぐそばに鏡を置いておいてもいいかもしれません。
6.アプリ「小顔っくま」
「美人小顔体操」とはまた違うタイプのアプリでおすすめなのが、「小熊っくま」という可愛らしい名前のアプリです。
こちらも熊の顔がトップに来るのですぐに見つけることが出来ると思います。
このアプリは先ほどのものとは少し違うタイプの小顔を目指すものです。
動画で練習方法を伝授してくれたり、綺麗な女性がモデルになってやり方を見せてくれるというようなものでもありません。
このアプリ、実は言ってしまえばただのゲームアプリなのです。
スタートすると小熊とりんごがあるだけのシンプルなゲームなのですが、この熊を動かすのには手ではなく顔全体を使わなければいけないのです。
顔を動かすことでゲームが進んでいくので、このゲームを続けたいなら顔を動かさなければいけないということです。
ゲームをしながら小顔に
このアプリのいいところは、自分は今トレーニングしているんだ!と思うことなく顔の運動を続けることができるところです。
顔の体操となると、筋トレや運動と同じで「やらないと」「続けないと」という気持ちが出てきてしまいます。
いやいやになると絶対にどこかで挫折してしまい続けることができなくなってしまいます。
しかし、小顔っくまではゲーム形式になっているので全くトレーニング要素無く始めることが出来ます。
最初は気恥ずかしい感じもあるかもしれませんが、すぐにのめりこんでしまって気が付けば小顔になってたなんてこともありえますよ!
また、女性の気持ちをつかむのがこのゲームに登場する小熊の可愛さです。
つぶらな瞳にひたすらリンゴをとり続ける姿は、可愛いもの好きの女性たちの心をつかんで離しません!綺麗なお姉さんが教えてくれる動画よりも、可愛い熊を見て癒されながらやる方がいい女性も多いと思いますよ。
口角をあげたり、目を開けたり閉じたりしながら、くまを操作
ではその気になるゲームのやり方ですが、一体どのように操作するのでしょうか?
ルールはいたって簡単で、顔のパーツを動かして熊を動かしたい方向に動かすというものです。
詳しくご説明すると、まず真顔にていると熊は動きません。
または、下の方向に進んで行ってしまいます。
そこで、口角を上げて笑顔を作ります。
そうすることで熊は上の方向へ進むことが出来るのです。
次に、片方ずつウインクしてみます。
そうすると今度は目を閉じた側の方向へ熊が動きます。
こうした組み合わせを使って、熊がリンゴを確保できるように動かしていくのです。
たしかに、無意識のうちにたくさん顔を使いそうなゲームですよね。
さらに、ゲームとなればはまってしまう人も多く気づいた時には小顔になってたなんてこともあるのです!
女性からしたら夢のような話ですよね。
もしどれも続ける自信がないという方がいれば、是非この小
顔っくまをダウンロードしてみてください。
きっとゲーム感覚で楽しめていつもより笑顔の練習がはかどるはずですよ!
笑顔に勝るものなし(まとめ)
いかがでしたでしょうか?笑顔というのは自然に出るものであり、どんなときも笑って過ごすなんてことは難しいかもしれません。
しかし、笑顔の効果は貴方が思っているよりも倍以上多く、愛想笑いですらその効果を発揮するのです。
気持ちを励ますため、健康でいるため、そして美しくいるため、どんな理由であろうと笑顔は人にとって大切なものなのです。
もし自分の笑顔が嫌いなら好きな笑顔になれるよう努力をしましょう。
おもいっきり笑えるというのは幸せなことです。
たくさん笑って毎日を明るくハッピーにしてあげましょう!