現在では、仕事においても普段の生活においても、パソコンを使用する機械がとても多くなったと思いませんか?
仕事によっては、常にパソコンを使う場合も少なくないと思いますし、パソコンが仕事に関して切っても切り離せないものになっている証拠だといえます。
パソコンを普段使い慣れている方なら問題ないかもしれませんが、パソコンを使い慣れていない人からすると、タイピングってけっこう苦手だったりする人いませんか?
パソコンを使う上でタイピングスキルってかなりの差につながるかと思います。
パソコンが使えないと、仕事においても支障が出てしまう事にもなりかねませんし、使える人と使えない人の差はかなり生じてしまうといっても過言ではないでしょう。
今回はパソコンのタイピングのコツだったり、上達する方法をご紹介していきたいと思います。
是非、タイピングが苦手だと思っている人は実践していただければと思います。
タイピングのコツは6つ!これだけです!
タイピングが苦手だと思っている人は、単純に思い込みによるものが非常に多いかと思います。
ちょっとした工夫だったり、心がけでかなりタイピングって変わってきます。
タイピングスキルに自信がなく、あきらめてしまっている人は、是非これからご紹介する事をしっかり覚えて、実践してみてください。
実践する事で、かなり結果が変わってくるかと思いますよ。
タイピングスキルをしっかりと身に着ける事で、普段のパソコン操作であったり、仕事の効率が上がる事間違いなしだといえるので、しっかりとこれを機会に練習してみてはいかがでしょうか?
では見ていきましょう。
1.指のホームポジションを覚える
タイピングにおいて、非常に大事なのが指の位置だといえるでしょう。
タイピングで重要なのが正確性はもちろん、早さも大事ですが、指の位置が基本になる場合が多いです。
指の位置がしっかりと適切な場所に構えている状態であると、タイピングもしやすくなり、ブラインドタッチにつなげる事が出来るようになります。
ただ、指の位置が適切な場所におけないとタイピングがブレてしまうので、結果的に誤入力だったり、スピードが遅くなってしまうという事に繋がってしまいます。
なので、それぞれの指の位置をどこに置くべきなのか、どういう場所に置いておけばタイピングがしやすいのかをしっかり覚えておきましょう。
具体的に、一般的な指の位置としては、左手の小指から順番に、キーボードのA、S、D、Fという順番になり、右手は親指から順番にJ、K、L、という風になり、親指はスペースの場所に置いておくという感じになります。
こうしたホームポジションという軸を手に入れる事が出来れば、基本的な動きを得ることが出来ます。
スポーツでも勉強でも、基本となる事は非常に大事ですよね。
基本が出来なければ、応用も当然ながら出来ないので、しっかりと基本を覚えておきましょう。
指の感覚は人によって異なるが、ホームポジションは決まっている
指の大きさや長さは、人によってそれぞれ違っています。
しかしホームポジションは誰もが共通して決まっていますので、どこに指を置けばいいかで悩む必要はありません。
先ほどご紹介した通りのホームポジションに指を置く癖を身に付けることで、タイピングの基本を押さえることが出来るでしょう。
ホームポジションに指を置くことでいつも同じ感覚でタイピングが出来る
ホームポジションが決まっていると、いつもタイピングをするときにどこに指を置けばいいのかで悩む必要がありません。
そのため、いつも同じ感覚でタイピングが出来ます。
デスクトップの凹凸の大きなキーボードでも、ノートパソコンの薄いキーボードでも、指の感触は違ってもホームポジションは一緒です。
2.母音は確実に覚える
キーボードに書かれている数字であったり、ローマ字をある程度把握しておく事で、タイピングもスムーズなタイピングが出来るようになります。
むしろ、ある程度覚えておかないといざタイピングをするという時にキーボードをじっと見てから確認して、タッチするような流れになるので、早いタイピングは難しくなります。
ある程度タイピングに慣れてきたら、どこにどういう数字だったりローマ字があるのかという事を覚える事に注力しましょう。
その中でも、母音となるローマ字は非常に大事なので、まずはここを覚えるようにしましょう。
この場所さえ覚えておけば、ある程度困る事はなくなりますし、基本となる場所なので、この場所はしっかりと覚えておきましょう。
慣れてきたらキーボードを見ずに母音の練習を使用
早くタイピングをするにあたって、ブラインドタッチが出来るようになるという事は非常に大事です。
ブラインドタッチが出来るようになれば、パソコン操作だったり、扱いに関して非常に行いやすくなるかと思います。
また、仕事においても非常に便利ですし、絶対に生かせる事が出来るかと思います。
ある程度の場所だったり、操作になれてきたら、是非キーボードを見ずに母音の練習を行うようにしましょう。
しっかりと反復練習をする事で、自然と体が操作になれてきますし、慣れてくれば見なくても打てるようになります。
こういったスキルを身に着けておけば、いざという時に力を発揮できるので、是非早い段階で慣れておく事をお勧めします。
母音は3秒以内に打てるようになろう
目安としては、まずは母音を3秒以内に打てるくらいのペースで入力が出来るようになりましょう。
それまでは、しっかりと基本的な事を練習して、応用につなげられるくらいの技術を得るように努力する事が大切です。
パソコンのタイピングが非常に苦手だという人はこういった基本的な事をしっかりと練習していない状態である可能性が非常に高いので、まずは基本的な事をしっかり練習した上で、速さにつなげられるように頑張りましょう。
こういった基本的な事が出来るようになれば、案外タイピングなんかすぐに出来ちゃうかもしれませんよ。
3.母音の次は子音を少しずつ入れよう
母音をしっかりと入力できるようになったら、いよいよ子音を入力できるようにしましょう。
子音が入力できるようになれば、もうそれでタイピングマスターの距離はぐっと近くなります。
もちろん一気にしようとするとなかなかできないですし、ストレスにもなってしまうので、ひとつひとつ丁寧に出来るように確認していく事が大事です。
こういった事をひとつひとつ丁寧にしっかりと出来るようになる事で、組み合わせた応用などもしっかりとまちがえずに入力できるようになります。
例えば、タイピングであいうえお以外にも、かきくけこだったりさしすせそと入力出来るようにする事で、応用となるきゃきゅきょだったり、しゃしゅしょといった言語もタイピング出来るようになります。
何度も何度も反復練習をして、間違う事で、場所だったりコツなどをしっかりと体が覚えるようになりますので、是非地道な努力になるかと思いますが頑張ってみてくださいね。
日常のタイピングでは使わないキーも多い
子音によっては、日常のタイピングでは使わないというキーも多いです。
例えばぎゃぎゅぎょやじゃじゅじょなど、小さな文字を打つ時には少しタイピングがし辛いことも多いですし、またXやLなどのローマ字も、入力する機会はそこまでないでしょう。
だからこそ覚えにくいですが、これも繰り返しやっていくことで、段々と覚えられるようになっていきます。
頻出度の高いキーを少しずつ覚える
タイピングでは、頻出度の高いキーから少しずつ覚えていくと効果的です。
普段から多く使う文字であれば、自然と指の位置も覚えやすくなりますし、何度も打っている内にいつの間にか頻出度の高いタイピングが速く打てるようになっていることもあります。
とはいえ、無意識では指の位置が覚えにくいため、最初は意識してどの文字を入力しているのかをきちんと確認していきましょう。
4.魔法の言葉を入力してみよう
みなさんは魔法の言葉って知っていますか?
魔法の言葉と検索すると出てくるのですが、タイピングスキルを上げるためのゲームです。
こういったタイピングスキルを上げる事をゲーム感覚で行う事によって、意識せずにスキルを上げる事が出来るので、気づいたら出来るようになっていたという事にも繋がります。
また、よくできていて、間違っている箇所を入力すると音で間違っている事を知らせてくれますので、よく間違う所などを自分で知る事も出来ますし、間違っている事にも理解する事が出来ます。
面白いので、暇つぶしで楽しむ事も出来ますし、非常にスキルも上がる事間違いなしなのでお勧めですよ。
「パーキングエリアじゅうで、ファンはずっと湯花を蒸す」
この言葉ですが、簡単そうで以外と難しいんですよ。
一言一言は簡単そうに見えますが、連結してしまうとなかなか簡単には入力出来ない文字なんです。
ただ、苦手意識を持たないようにしてください。
ひとつひとつをしっかりと入力できるようになれば、間違う事もなくなりますし、スムーズに入力する事も出来ます。
こういった所でも、基本が非常に重要になってきますので、まずは基本的な事を間違わないようにするという事を意識しておきましょう。
こういった非常に難しい言葉も難なく入力できるようなれば、タイピングをマスターしたといっても過言ではないでしょう。
5.無料タイピング練習サイトでさらに速度をあげていく
先ほどご紹介した魔法の言葉以外にも、タイピングスキルを上げるゲームだったり、練習するサイトはたくさんあります。
ネットで検索すれば簡単に出てきますし、気軽にちょっとした時間に利用する事だってできます。
お気に入り登録をしておけばすぐに出来ますので、気になった人やこれから練習してみたいなと思っている人は是非利用してみてくださいね。
中には本格的なゲームもあったりしますので、スコアだったり、どういう箇所が間違っているのかを的確に指摘してくれるようなものもあるはずですよ。
効率の良い練習を行う事によって、習得する時間も短くなりますので、しっかりと効率の良い練習を行う事が上達するコツだといっても間違いではないでしょう。
タイピングはお金を掛けずに習得できる
タイピングの最もいいところは、お金を掛けずに習得出来るというところです。
英会話や習字なら、お金を払って教室に通わなければいけませんよね?しかしタイピングでは、そんな費用も手間も必要ありません。
家や学校、職場のパソコンを使って、ただひたすらタイピングの練習をすることで誰でも習得出来ます。
そして早くタイピングを身に付けるためにも、無料のタイピング練習サイトを活用するのがおすすめですよ。
ゲームやアニメをモチーフにしたものが多い
タイピングの練習サイトとは言っても、堅苦しいサイトはほとんどありません。
無料タイピング練習サイトの多くは、ゲームやアニメをモチーフにしています。
タイピングのジャンルによっては、格闘ゲームと連動していて、正しくタイピングが入力出来たら敵を攻撃出来るといった夢中になれるものもあります。
楽しくタイピングの練習が出来るのでおすすめですよ。
ランキング形式では自分の成長を実感できる
タイピングサイトのほとんどは、入力後にレベルやランキングが表示されます。
ランキング形式の場合、自分がどれだけ成長しているのかを実感することが出来ます。
さらに上を目指して積極的にタイピングの練習をしようという気持ちも生まれます。
6.練習は毎日欠かさず行う
毎日練習を行う事により、早いスピードで上達していく事が出来るようになります。
これが少し間が空いてしまうとどうしても感覚が鈍ってしまい、上達まで時間がかかってしまいます。
なので、出来る限り、毎日練習を継続する事、そして長い時間キーボードに触っていると感覚やコツが自然と身に付きますので、長い時間キーボードに触れておくという事を徹底してみてください。
長い時間毎日練習しなければならないという事ではなく、忙しい日でも少しだけでもキーボードに触ったり、練習する時間を見つけて、感覚を忘れないようにすることが大事です。
なので、忙しいという事や面倒だという事を言い訳にせずに、毎日少しずるサボらずに継続してみてはいかがでしょうか?
「練習」という意識よりも「遊び」として覚えるのがオススメ
タイピングは、練習や勉強といった意識でやると、ついやる気を失くしてしまいがちです。
そのため、タイピングを上達させるには、練習というよりは、遊びの感覚でやった方がいいでしょう。
遊びなら、嫌々やる人はいませんし、やっていて楽しい気持ちになれます。
先にご紹介した無料タイピング練習サイトなどを活用して、楽しく習得していきましょう!
タイピングは仕事しながらでも覚えられる
タイピングの魅力は、仕事をしながらでも覚えられるということです。
普通何かを練習する時には、それだけに集中しますよね。
しかしタイピングの場合には、パソコンを触る仕事であれば、仕事とタイピングの練習を同時にこなせます。
これこそ一石二鳥というものでしょう。
タイピングスピードは確実にアップします
これまでにご紹介したコツを是非、実践していただければみるみるうちに早い段階でタイピングスピードは上達する事間違いなしです。
確かに毎日継続的に行う事も大事ですが、忙しい中で毎日長い時間をさくのは非常に効率が悪いので、しっかりと大事なコツのみを重点的に見つめて、本当に必要な部分だけをしっかりとマスターする事が大事です。
むしろ、関係ない事ばかりを意識しても上達には繋がりませんし、効率が悪くなる事間違いなしです。
なので、今までにご紹介した事をまずは実践してみて、コツをつかんでみてください。
今までのタイピングとはまったく違ったタイピングが出来るようになり、パソコンに触れる事が非常に楽しくなる事間違いなしです。
ちょっとした努力で得られる成果は非常に変わるので、是非試してみてくださいね。
仕事が早くなる!
普段仕事においてパソコンを使っている人に関しては、タイピングスピードが上がるとそれだけで仕事の効率に直結しますよね。
タイピングスピードが上がる事により、当然処理速度が上がります。
タイピングは基本的な事ですので、どんな作業においてもかかわってくるものになります。
なので、タイピングが出来るだけで総合的な時間短縮に非常に直結するので、段違いのスピードで仕事が早くなる事間違いなしです。
仕事が早く出来るようになると、余った時間で他の事も出来ますし、余った時間で見直しをする事も出来ますので、仕事の成果を上げる、仕事のミスを防ぐという事にも繋がります。
まさに良い事づくめなので、是非こういった効果を得られるという事を前提に努力してみてはいかがでしょうか。
デスクワークには非常に便利
デスクワークの仕事といえば、今では当然のごとくパソコンのスキルを求められます。
パソコンのスキルが必須といっても間違いはないでしょう。
なので、パソコンが扱えないとデスクワークが出来ないという事にも繋がりかねませんし、困った状況になってしまうという事もあります。
なので、積極的に早い段階でパソコンスキルを得られるようにしましょう。
逆にパソコンスキルを持っている人は重宝されますし、行える仕事の幅が非常にたくさんに広がります。
パソコンが扱えるとそこから派生してまたたくさんの知識を得られる事も出来ます。
例えば、パソコン操作が出来るようになったから、エクセルやWordなども練習してみようかな、といった風に意欲的になる事も出来ます。
そこから派生する技術や知識もまた別の場所で生かす事も出来ますし、非常に便利な事ばかりです。
知っておいて損はないですし、必ず自分の役に立ってくれますので、是非様々な事を派生して勉強してみてはいかがでしょうか?
仕事の効率化が図れる
タイピングスキルが非常に仕事の効率化に役立つという話は致しました。
基本的な入力スピードが速くなればそれに伴って情報処理のスピードも早くなりますし、精度、質、時間という副産物も得られるようになります。
現在では、マイクロソフト社の発売しているソフトの中で、エクセルだったりWord、パワーポイントといったソフトを活用している会社がほとんどです。
こういったソフトを使うには、当然タイピングが必要になりますし、活用するシーンも非常に多いです。
なので、タイピングが出来るようになれば、こういった事まで覚える事も出来ますし、実際に活用できるようになります。
マイクロソフトオフィスが扱えるようになれば、事務としてだったり、資料作成などなど、活用できるシーンが多くなり出来る仕事も増えていきます。
こういった事につなげる事が出来るという事も非常に学ぶ理由としては大きいものになります。
是非、タイピングを覚えて終わりというだけでなく、こういった別の仕事のスキルにつなげていくという事をあらかじめ考えながら学ぶ事によって応用力もついてくるので、仕事の効率化を最大限に発揮してみてはいかがでしょうか?
チャットでのコミュニケーションが取りやすくなる
タイピングが上達すれば、チャットでのコミュニケーションがより取りやすくなります。
自分が打つのが遅くて相手の方が早いと、こちらが言いたいことを打ち込む前に、次々と相手に先手を取られてしまいます。
また、自分が打つのが遅いと相手を待たせることにもなりますので、一分一秒が惜しい場面ではもどかしい思いをすることになります。
しかしタイピングが速くなれば、相手とテンポよく会話が出来るでしょう。
メールの文面や報告書などで余計な時間がかからない
メールや報告書などを作成する際には、ただでさえ文章の内容を考えるのに頭と時間を使いますよね。
その上でタイピングまで遅かったら、一枚仕上げるのにかなりの時間がかかってしまいます。
しかし、タイピングが速くなると、頭で文章を考えながら同時にスムーズに入力が出来ますので、余計な時間がかからずに済むでしょう。
慣れると会話のスピードでタイピングが出来る
タイピングにかなり慣れてくると、普段の会話のスピードでタイピングが出来るようになります。
流石に口頭の早口には追いつけませんが、ゆっくり話す人なら追い抜くくらいの速度で入力出来るようになるでしょう。
タイピングが速く出来るようになれば自信にも繋がりますので、一日でも早くマスター出来るよう頑張りましょうね。
ブラインドタッチを取得しよう
ブラインドタッチを取得できれば、様々な場面で非常に便利だという事をご紹介していきました。
なので、まだブラインドタッチが出来ないという方については是非習得してみてください。
パソコンがない環境でも、しっかり知識だったり場所などをスマホの画像などで確認して覚える事も出来ますし、工夫次第でいくらでも習得できるスピードは違ってきます。
特に、若い世代の方でパソコン操作が不安という方についてはしっかりと学ぶ事をお勧め致します。
これからの時代、パソコンが使えて当たり前という時代になる可能性だってありますし、パソコンが使えるという事は非常に便利な事です。
しっかりとパソコンスキルを習得して、自分のスキルにしてしまうという事をお勧め致します。
ブラインドタッチの当初は見るよりも遅くなる
ブラインドタッチは、キーボードを見て入力するタイピングのさらに応用編と言えます。
タイピングの技術は習得したまま、キーボードを見ずにパソコンの画面のみを見て文字を入力するのです。
そのため、毎回ホームポジションを確認していた人は、ブラインドタッチの当初は見て入力するよりも速度がかなり遅くなります。
しかし、それは慣れていないため仕方がありません。
ブラインドタッチに慣れるまではタイピングが遅い
ブラインドタッチに慣れるまでは、タイピングはどうしても遅くなります。
ある程度キーボードを見ずに打てるようになっても、急いで入力しようとすると、誤字脱字がたくさん出てしまうでしょう。
ブラインドタッチはキーボードを見ずに打つのですから、慣れるまでは遅くて当たり前です。
せっかくタイピングが上達したのにと悔しがらずに、少しずつ練習を積み重ねていきましょう。
少しずつ慣れるという意識が大事
ブラインドタッチは、焦ったところで早く習得出来るものではありません。
少しずつ慣れるという意識を常に持つことが大事です。
ブラインドタッチはミスをしやすいため、急いで文字を打とうとせずに、まずはゆっくり、確実に入力していけるように繰り返して練習していきましょう。
タイピングスピードは一朝一夕では身につかない
繰り返し同じタイプの文章を打つことで徐々に早くなる
タイピングスピードは、一朝一夕で身につくものではありません。
例えるなら野球やテニスといったスポーツのように、毎日同じ練習の積み重ねでだんだんと上達していきます。
早くタイピングが上達したいと考えているのなら、尚の事繰り返し同じタイプの文章を打つようにしましょう。
きっと徐々に早くなっていくはずですよ。
日常的にタイピングをすると短期間で早くなることもある
タイピングも他のことと同様に、毎日のように練習していれば、それだけ早く上達させることが出来ます。
日常的にタイピングをしている人は、同じ時期に始めて時々しかタイピングをしない人に比べたら、短期間でタイピングの速度が上がっていることでしょう。
仕事でパソコンを使う機会が多い人も、きっと短期間でタイピングが上達出来るでしょう。
徐々にステップアップさせることが上達するためのコツ
タイピングのスピードは、毎日練習を積み重ねることで徐々に上がっていきます。
ただ文字を入力すればいいというわけではなく、ホームポジションをきちんと覚えているか、早さよりも正確に文字が入力出来るかといった、スキルも意識しながら行っていく必要があります。
そうして徐々にステップアップさせることが、上達するためのコツと言えるでしょう。
さらにタイピングのスピードを上げる方法!
これまでにご紹介してきたコツを実践いただければ、今までよりも早くタイピングが出来るかと思いますが、さらにこれからご紹介する方法を実践いただく事で、もっと早くタイピングが出来るようになる事が出来ます。
これからご紹介する事を是非まだ実践していない方は取り入れてみてくださいね。
ちょっとした事で、段違いの結果になる可能性もありますので、どうしたら早くタイピングが出来るようになるんだろう?と感じている人は是非行ってみてください。
基本的な事から、基本が出来てから実践出来る内容まで取り入れているので、是非試してみてくださいね。
声に出して練習する
実際に声に出しながら、タイピングを行う事で、体全体を使ってタイピングのコツや、動作を覚える事が出来ます。
体全体を使うという事は非常に良い事であり、例えば暗記をする効率の良い方法としても体全体を使いながら覚える事で、書くだけで覚えようとする人よりもはるかに速いスピードでものを覚える事が出来ると言われています。
実際にタイピングをしながら声に出すという作業は外では難しいかと思いますが、家などでタイピングの練習をする際には是非実践してみてください。
自分にあったキーボードを選ぶ
キーボードを普段から触っている人は非常に感じる事かもしれませんが、キーボードと一言で言ってもすべて同じというわけではありません。
キーボード自体にもそれぞれ特徴があり、場所であったり高さであったり、様々な形がありますので、自分に合っているかどうかという事は非常に大事な問題です。
キーボードがあっていないだけで、普段の自分のタイピングが出来ない、しにくいという方は非常に多いです。
普段から自分が使い慣れているキーボードを使う事によって、普段と同じいつも通りのタイピングが出来るようになります。
なので、自分がどういうキーボードがあっているのか、しっかりと確認、把握しておく事で、常に最高のパフォーマンスを発揮できるようになります。
しっかりと普段から使っているキーボードの特徴を把握しておいてくださいね。
手や指のサイズのよって使いやすいキーボードは異なる
キーボードはそれぞれ少しずつサイズや触った感触が異なっています。
手の小さな人が大きなキーボードを扱おうとすれば、普段よりも扱いにくいと感じることでしょう。
また、その反対で手の大きな人が小さなキーボードを扱おうとすると、普段と指の位置が変わってやり辛いこともあります。
キーボードが変わるだけでグッとタイピングの速度が変わりますので、自分の手や指に合わせたものを選ぶことが重要です。
キーの高さや硬さも重要視する
普段柔らかいキーボードを使っている人は、タイピングをする時にあまり指に力を入れないことが多いです。
すると硬めのキーボードを使う時には、指の力が足りずに入力出来ないなんてことがよくあります。
一方で、普段力強くタイピングしている人が柔らかいキーボードを扱えば、タンタン!とタイピングの度に大きな音が出てしまうでしょう。
キーボードの大きさはもちろんですが、キーの高さや硬さも重要視しましょう。
慣れたキーボードだと自然にタイピングが早くなる
誰でも言えることですが、慣れたキーボードを使うと自然とタイピングが早くなります。
自分のマイパソコンを普段から持ち歩いている人は、それを使う時が最もタイピングも早く、文字を打つノリもいいでしょう。
しかし、自分のパソコンだけで慣れてしまうと、他のパソコンを使う時にはいきなりタイピングのスピードが遅くなってしまい、思うように入力出来ないことでストレスに感じてしまうことがあるかもしれません。
できればまんべんなく、どんなパソコンでもある程度タイピングを使いこなせるようになれると良いですね。
先に書くことを考えてから打つ
よくタイピングで遅くなってしまう要因として挙げられるのが、タイピングをしながら何を打とうか考えているという事があげられます。
例えば、タイピングをしながら、文字を打つのと、タイピングをする前に○○という事を打とうと考えるのでは全く速度、動作が違ってきます。
まず、何も考えていない場合は打っている時に次は何を打って…という思考になりますが、打つ前に考えている場合は自然と次に打ちたい文字の場所へスムーズに指が動くようになります。
まったく動作自体の速度が変わってくるので、しっかりと入力前に何を打ちたいのか、何を打とうとしているのかという事を把握しておく事が大事だといえるでしょう。
見ながら打つのではなく、考えながら打つ
キーボードを見ながら文字を打とうとすると、「今からどの文字を打つのか」ということで頭がいっぱいになってしまい、どんな文章を打つのかということを考えられなくなってしまいます。
そのため、文字を打つ時には見ながら打つのではなく、打つ内容を頭で考えながら打つようにしましょう。
そうすればある程度タイピングの速度が身についている人なら、頭で考えながら次々に素早く文章が打てるようになります。
絶対にキーボードを見ない
早くタイピングが出来る人にいえる特徴としては、絶対にキーボードを見たりはしません。
完全にブラインドタッチを行っており、キーボードを見て入力している人はほぼいないと言っても間違いはないでしょう。
なぜかというと、どうしてもキーボードを確認してしまうと速度が低下してしまう事に繋がります。
キーボードを確認してしまうとどこに指をもっていくという事を考えたり、先の事を考えられなくなってしまうので、総合的に速度が低下してしまいます。
早くタイピングが出来るようになりたいと思うのであれば、まずはブラインドタッチが出来るようになるという事が先決です。
最初は間違ってしまうかもしれませんが、しっかりと練習をこなす事によって、だんだんと誤入力の回数も減ってきますし、精度も上がってきます。
練習を積み重ねる事で、結果を得られるので、是非あきらめずに実践してみてください。
決められた指でキーボードを打つ
自分自身でしっかりとあらかじめルールを作っておく事が大事なのですが、あらかじめどういう場所にあるキーボードはこの指で入力するとか、どういう言葉を入力するときにはこの指を使うといった事を理解しておく事と、理解していない事では結果がまったく違ってきます。
迷ってしまうと、それだけで時間が無駄になってしまいますし、毎回迷いながら入力してしまうと結果としてかなり時間がかかってしまいます。
かなり慣れてきているとこういった事をまったく考えずに自然に体が覚えた指で入力をしてくれるようになるので、時間をかければかけるほど早いタイピングが行えるようになります。
まだ意識しないと難しいという人は時間がかかってもいいので、まずはどの指で入力をするべきなのかという事を確認しながら反復練習を行ってみてください。
毎日続ける事によって自然と結果が出るかと思いますよ。
基本となる指の位置を意識する
キーボードのどの部分を打つ時にどの指を使うのかは、人によって微妙に違っています。
大まかに「この文字はこの指を使う」といった目安はありますが、必ずしもそれに従う必要はありません。
その代わりに、自分で基本となる指の位置を意識して、自分なりにどのキーにはどの指を使うのかをきちんと理解しておきましょう。
最初は難しいかもしれませんが、慣れれば一々考えなくても済むようになりますよ。
少しのズレでも慣れれば早くなる
タイピングに慣れて、ある程度早く打てるようになっていれば、多少指の位置が基本からずれていても、たいして時間をかけずに指の位置を修正することが出来るようになります。
最初の内は「あれ、このキーはどの指で打つんだっけ・・」といちいち考え込んでしまうこともありますが、慣れてくれば頭に疑問が浮かぶまでもなく、さっと指の位置を修正出来るようになります。
そうすればタイピングの早さにもそこまで影響は出ませんので、一日でも早くその域に達するためにも頑張りましょう!
オススメのタイピングゲーム!
ネットで検索を行うとたくさんのタイピングサイトであったりゲームが出てきます。
中には有料のものや無料のものなど、たくさんの種類がありますが、自分の状況に応じて練習をする方法だったり、システムを選ぶ事が出来ます。
自分に合ったタイピングゲームを選ぶ事も非常に大事ですし、楽しみながら学ぶ事も非常に大事です。
苦しみながら行っても上達はしないので、楽しみながら取り組む事が出来る自分に合ったタイピングソフトを探してみてくださいね。
では見ていきましょう。
有料版でタイピングの速度をあげよう
高いレベルでタイピングを上達したいと考えているのであれば、有料のタイピングソフトを購入する事をお勧め致します。
なぜかというと、どうしても人間なので無料のものよりもお金を出して買ったものの方が頑張らないとという気持ちをもって行動出来ます。
そういう気持ちをもって行動をした方が、しっかりと結果も出しやすいですし、意識も変わってきます。
なので、有料のソフトを購入してみて、実践を行う事で、結果的に無料のものを利用するよりも意識の違いで上達するスピードが変わってくるという事に繋がります。
今日からタッチタイピング
この名前の通り、検索をしてみると恐らく一番上にこちらの今日からタッチタイピングの無料お試しが利用できるかと思います。
無料お試しが出来るので、自分に合っているかどうか確認する事も出来ますし、内容もしっかりと把握する事が出来ます。
無料体験を見てみるとわかる通り、入門、基礎、応用と別れており、細かいジャンル分けもされている状態で練習をする事が出来ます。
自分の苦手な分野をしっかりととことん練習する事が出来るので、非常に魅力的なタイピング練習ソフトなので、是非お勧め致します。
特打(とくうち)
かなり有名なタイピングソフトですが、アメリカンな世界観の中でタイピングスキルを向上するための練習が出来るソフトです。
自分自身がガンマンになって敵を倒したりしながら練習をしていくのですが、しっかりとどの指を使って文字を入力するのかといった事をあらかじめソフトが記憶して指示をしてくれるので、知らず知らずのうちに入力すべき指が体に染みつくようになっており、最終的に非常にタイピングスキルが上達するようなソフトになっています。
また、相手のガンマンとの決闘なども可能となっており、非常にゲーム性もあるので楽しみながら入力できると思いますよ。
是非気になる方は検索してみて、確認してみてくださいね。
子供向けならこれ!きっずタイピング
子ども向けのタイピングソフトとして、きっずタイピングというものがあげられています。
子どもは大人に比べて、基本的なアルファベットやローマ字の読みなどがわからない場合もありますので、そういったかなり基礎的な事から学ぶ事が出来るタイピングソフトです。
タイピングだけでなく、ローマ字などの英語に関する基礎的な事が広いジャンルで学ぶ事が出来るので、非常に魅力的なソフトとなっています。
まだ英語の知識が乏しい小学生向けのソフトとして、非常に人気なので、子どもに対して学ばせてあげたいという場合は是非利用してみてはいかがでしょうか。
根強い人気のKeyboard Master 6
1995年以来、シリーズ累計100万本を超える出荷台数を誇っているベストセラーのタイピング練習ソフトなのですが、非常に実績もあるので、たくさんの方から支持されているソフトになります。
しっかりとタイピングのメカニズムがわかるように説明されており、合理的な練習が出来る事が人気の秘訣となっています。
合理的なメソッドによってわかりやすく解説もされているので、明確に練習に打ち込む事が出来ます。
目的意識を持ったトレーニングがより速い会得に繋がる事になりますので、是非こちらのタイピングソフトのメソッドに沿ってトレーニングしてみてはいかがでしょうか。
ほんとのタイピング9
基礎から学ぶ事が出来るタイピングソフトとなっており、集中トレーニングで正確性とスピードが大幅に向上する事が出来るソフトとなっています。
あらかじめわかられた三つのトレーニング方法により、タッチタイピングをより正確なものに、早いものにしてくれるので、自分に合ったトレーニング方法で頑張る事が出来ます。
また、ソフト自体にトレーニングカリキュラムが分けられているので、今日は何をすればいいのか迷ったり、確認したりせずに、時間をロスする事なくトレーニングメニューをこなすだけで良いという便利な作りになっています。
トレーニングメニューなどを考えるのが面倒、どういう風に組み立てていけばいいのかわからないという方には非常におすすめなソフトだといえるでしょう。
速読式タイピング練習ソフト
ある程度タイピングが早くなった人や、ブラインドタッチに習熟したい!という熱意がある人は、この「速読式タイピング練習ソフト」がおすすめです。
無料ではありませんが、タイピングの基礎から上級者コースまでたくさんのメニューがあります。
また、通常の文章を読んでからタイピングをするのではなく、パッと一瞬文字を見て入力していくという速読形式もあります。
この機会に是非タイピングを極めたいという人にはおすすめですよ。
ザ・タイピング・オブ・ザ・デッドEX
タイピングを遊びとして習得していきたい人におすすめなのが「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッドEX」です。
これは恐ろしいゾンビに街を襲われてしまい、ゾンビたちをプレイヤーがタイピングで倒していくというストーリー仕立てになっています。
ゲーム好きでタイピングの練習をしたい人にはピッタリですし、初心者から上級者向けまで、タイプもさまざまに分かれています。
ゾンビに襲われるか、それとも必死でタイピングして倒すのか、ハラハラドキドキしながらタイピングの練習が出来ますので、是非一度遊んでみてください。
無料のタイピング練習サイト
有料のタイピングソフトをご紹介していきましたが、中には無料で利用できるものもあります。
無料で出来るものの中で、練習サイトとして創設されているものもあるので、お金を出すのがいやだという方は是非こういった無料サイトを利用してみてはいかがでしょうか。
寿司打
これは入力した結果を金額に換算してくれて、どれくらい元を取れたとか、どれくらいの金額分食べたのかという風に換算してくれるので、ただ入力するだけでなくゲーム性も面白いので気づいたら長い時間練習が出来るという結果に繋がるゲームなんです。
無料で利用できる割には非常に作りこまれているので楽しいゲームで時間を忘れてのめりこむ事が出来ますよ。
e-typing
自分のタイピングスキルをスコアに表して確認する事が出来るゲームです。
ちゃんと数字となって表示されるので、自分がいまどのレベルにいるのかという事をしっかりと確認する事が出来ます。
きちんと自分のレベルを把握する事で、どれくらい頑張ればよいのか、どこまで頑張れば困る事がないのかという事をしっかりと確認する事で、適切な努力を出来るようになります。
マイタイピング
たくさんのタイピングゲームが利用出来るサイトになっているのですが、合計で31284本のゲームが利用する事が出来ます。
たくさんの種類があるので、自分の好きな、気になるタイピングゲームを選んでプレイする事が出来ます。
非常にたくさんのゲームがあるので、選びきれないくらいのジャンルがあります。
中には人気のバンドの音楽に沿ってプレイしたりといった、ちょっと変わった今までにないようなゲームも利用する事が出来ますので、是非好きなゲームがないか確認してみてくださいね。
タイピングのコツをマスターするなら每日練習しよう!(まとめ)
たくさんのタイピングに関する練習方法をご紹介していきました。
気を付けるべきコツであったり、上手になる特徴をたくさんまとめてご紹介しましたが、一番大事な事はやはり毎日コツコツと練習をする事が大事です。
継続する事が一番大きな力になりますし、毎日練習をする事で、上手になる為に必要な工夫であったり、意識を毎日行う事が出来ます。
継続して続ける事でしか気づけない事もあったりするので、上手になりたい!と思っている人はあきらめずに、毎日継続して取り組んでみてくださいね。