その時代の時々によって流行しているものや関心が持たれているものなどは変化するようになっています。
例えば、ファッションにしてもそうですし、音楽、食べ物、家電製品、ありとあらゆるジャンルにおいてその時々で流行は異なっています。
様々な流行が存在するからこそ、私たちの日常は刺激的で楽しいものに変化しているといえます。
流行に流されすぎてしまうことは、自分自身の価値観を持たないことになる可能性もありますが、時には流行に流されてみるのも非常に趣深いものです。
そこで、今回は今若い人たちを中心にはやっている存在である、レトロをテーマにして、レトロブームの魅力やレトロだと思うことなどをご紹介していきたいと思います。
若者の間でレトロブームが到来?!
今たくさんの若者の間で新しい流行としてレトロブームが到来しています。
流行は繰り返されるといいますが、その言葉の通り一昔前の存在であるレトロなものが今現代の若者たちの間で非常に大きく関心を持たれています。
レトロなものといえばどちらかと言えば古臭いイメージを持たれている印象がとても強いと思います。
実際にレトロという言葉は懐古趣味のことを意味しており、その意味のとおり少し時代を感じさせるものなどを包括的に意味している言葉でもあります。
若者といえば新しいものに対して強く関心を持つイメージがありますが、その反対に昔懐かしいものに対しても同様に関心を持っている人が多く存在しています。
では、レトロなものは具体的にどのような魅力が存在するのか、まずはその魅力について迫っていきたいと思います。
レトロの魅力とは?
人によってはレトロという言葉を聞くと古臭い印象を持つかもしれませんが、レトロなものは、実は様々な魅力に溢れている存在であると言えます。
今でこそレトロブームが到来していますが、レトロブームが到来する以前もよく考えてみれば様々なアイテムなのでレトロなジャンルとして人気を博していました。
例えば、ファッションにおいてもデニムが好きな人はヴィンテージのデニムが好きな人がとても多いですよね。
ヴィンテージデニムは他のデニムでは味わうことができないような年代を感じさせてくれ、その時代をデニムを通して味わうことができます。
また、家具に関しても同様に、レトロな雰囲気を醸し出しているような家具などは非常に多きな価値がつけられています。
これらは、レトロだからこその特有の雰囲気を感じさせてくれるものであり、だからこそその価値は高いと判断されているのです。
実際に金額が高くてもそれに見合う価値があると判断して購入する人がとても多いのが、その理由だといえます。
そして、レトロの魅力といえば、時代を感じさせてくれる雰囲気以外にも、懐かしい気持ちを与えてくれたり、味気のある印象を感じさせてくれます。
例えば、昔の時代を生きてきた人からしてみれば、懐かしいものを見て過去の思い出にひたることができるのはレトロなアイテムだからこそであるといえます。
また、便利で手間がかからないものはその分、味気なさを感じさせてしまいますので、手間がかかる物のほうが魅力的に感じやすい場合もあります。
レトロのものにはこれらの魅力が存在しており、それ以外のものでは味わえないような特別な感情を与えてくれるメリット、魅力が存在しているのです。
若者がレトロだと思う10個のもの
ここまではレトロの魅力をご紹介していきましたが、ここからは若者がレトロだと思うものをいくつかご紹介していきたいと思います。
今若者たちを中心にレトロブームが到来していますが、具体的にどのようなものに対してレトロな雰囲気を感じているのでしょうか。
それを理解することによって、今どのようなものがブームの中心にあるのか、そして実際にどのようなものに対して高い関心を持っているのかということが把握できます。
それらを把握することによって新しく自分の興味を持つきっかけになり、そこから自分自身の視野をさらに広げることができるようにもなります。
様々なものに対して興味を持つということは非常に趣深いことですし、自分自身の価値観を高める上で絶対に必要なことであると言えます。
様々なものに興味を持つことの素晴らしさを改めて理解した上で、今若者たちの部分にあるレトロ文化に少しずつ触れてみるきっかけにしてみてください。
1.銭湯
まず初めにご紹介する若者がレトロだと思うものとして「銭湯」が挙げられます。
なぜ銭湯がレトロな印象を受けるのかというと、今の若者たちからしてみれば銭湯を利用したりする機会はあまり存在していないからです。
なぜかと言いますと、今の若者たちが公衆浴場などを利用しようと考えた場合どのような場所を利用するのかと言うと、銭湯ではなく温泉が一般的になっています。
つまり、人によっては銭湯に入ったことがないということも決して珍しいものではないのです。
人によってはとても大きな驚きになるかもしれませんが、現代の若者たちは温泉に入った経験はあっても銭湯に入った経験がない人のほうが多いです。
実際に、銭湯自体の数がすくなくなっていますし、どうしても古臭いイメージがあるのでなかなか若い方が利用していなかったのが実情なのです。
では、なぜ今になって銭湯を中心にレトロブームが到来しているのか、銭湯の魅力についていくつかご紹介していきたいと思います。
江戸時代から変わらぬ形
なぜ銭湯がこれほどまでに今若者たちの間で人気になっているのかというと、やはりレトロな雰囲気を感じさせてくれる場所だからだといえます。
元々銭湯は古臭い印象がありあまり利用している若者はいませんでしたが、レトロブームが到来したことによってレトロな雰囲気を感じさせてくれる場所として人気になっています。
銭湯は考えてみれば江戸時代の頃からあの形のまま存在しており、今現在においても大きく形が変化することなく、存在し続けている施設です。
つまり、レトロな雰囲気を感じさせてくれる場所の代表的な存在だと言えるのです。
また、温泉などに入った経験はある方でも、銭湯に入った経験がない人が多いので、銭湯自体がとても物珍しく感じるようになり、逆に新鮮さを与えています。
これらの理由から、今若者たちの間で銭湯が非常に大きなブームになっており、かつ魅力のあるレトロな雰囲気を与えてくれる場所だと認知されています。
地域の人との繋がりを楽しむ
銭湯が魅力的に感じる一つの理由を考えてみると「地域の人との繋がりを楽しむ」ことができるのも一つの理由だと言えます。
これはどういうことかと言いますと、今の時代は昔の時代と比べて人と人の距離感が遠くなってしまっている時代だといえます。
なぜかと言うと、昔の時代は相手と話をしたりする機会がとても多く存在しており、直接的な繋がりが非常に大きく散りばめられていたといえます。
例えば銭湯もその一つであり、今では当たり前に存在しているお風呂も昔は家に存在していないことのほうが多かったのです。
そして、彼らはお風呂に入りに銭湯に足を運んでいましたが、その時に近所の人たちと顔を合わせて、一緒に話をしたりする機会などに恵まれていました。
つまり、自然と地域の人と繋がりを得ることができるようなきっかけや場所がそこに存在していたということになります。
しかしながら、今の時代は自分たちの家でお風呂に入ることも多くなったので、銭湯に足を運んで近所の人と話をしたりすることなどもなくなってしまいました。
インターネットが発達したことによって、直接会って話をする機会よりもSNSやLINEなどで連絡を取ったりすることなども多くなってしまったことも理由です。
なので、現代の人たちにとってはこうした地域の人とのつながりを楽しむことができるような場所や経験をすることが非常に新鮮な人が多いのです。
だからこそ、銭湯という場所に対して、改めて魅力を感じているということが銭湯に関心を持つ大きな理由の一つになっていると考えられます。
壁面アートを好む若者も
銭湯が魅力的に感じるその他の理由として、「壁面アートを好む若者も」多く存在しているということが理由だと言えます。
どちらかといえば銭湯に入るよりも、温泉に入る機会のほうが多い今の若者たちにとって、壁面アートを見る機会はほとんどないと言えます。
温泉に入って景色を眺めたり、きれいな施設でお湯につかったりすることが一般的なので、壁面アートがあることが非常に珍しく感じているのです。
この壁面アートに関しては、絵師さんが丹精をこめて描いているものが多く、芸術性を感じさせてくれるような魅力的なアートが数多く存在しています。
日本の文化を感じさせてくれるような錦鯉や富士山、船、ゴジラといったようなユニークなものなどもあるので、非常に趣深く感じられます。
これらの壁面アートを見たりすることも今の若者たちにとっては珍しくとても興味深いことであると感じられているので、銭湯が着目されている理由になると言えます。
2.純喫茶
次にご紹介する若者がレトロだと思うものとして「純喫茶」が挙げられます。
そもそも、人によっては純喫茶がどのようなお店なのかよくわからないと感じる人も多いと思います。
なので、普通の喫茶店やカフェと何が違うのかということをまずはご紹介していきたいと思います。
まず、結論としてはカフェと喫茶店分ける明確な定義が違うというものは存在していません。
しかしながら、一般的にアンティーク調の内装やレトロな雰囲気をまとっているところ喫茶店と呼び、おしゃれな雰囲気がある場所のことをカフェという言葉で表現しています。
つまりスターバックスカフェなどに関してはおしゃれな雰囲気の場所でカフェという表現で呼ばれていたりするということです。
そして、違いがあるとすれば飲食店許可営業を受けているのがカフェであり、喫茶店営業許可を受けているのか喫茶店という法律的な違いは存在しています。
具体的にはカフェなどに関してはお酒の提供することができ、喫茶店はそれをすることができないという違いになります。
つまり、純喫茶とは簡単に言えばお酒を提供することができないような、コーヒーや軽食を主体にした店こそが純喫茶と呼ぶことができるということになります。
一般的に考えるとおしゃれな雰囲気を提供してくれるカフェが若者にとっても人気そうですが、今はレトロブームの兼ね合いもあり純喫茶に大きな関心が寄せられています。
では、純喫茶にはどのような魅力があるのか、具体的にご紹介していきたいと思います。
照明も少し暗く、落ち着く
まず初めにご紹介する純喫茶の魅力の一つとしては「照明も少し暗く、落ち着く」ということが挙げられます。
これはどういうことかと言いますと、一般的なおしゃれなカフェなど想像してみると明るいオシャレな空間を提供しているお店が多いです。
スターバックスカフェなどを想像してみると、明るい空間の中でたくさんの人たちが賑わいながらコーヒーを味わっている印象が強いですよね。
しかし、純喫茶を比較して考えてみると、どちらかといえば静かな空間で、照明も少し暗めに設定してあるような印象が強いです。
なので、照明が暗いということからどちらかといえばゆっくりとリラックスしながら落ち着いた雰囲気を楽しむことができるという大きな違いがあります。
確かにたくさんの人と明るく話しを楽しんだりすることも一つの魅力ですが、時には一人でゆっくりと静かな空間でリラックスするのも魅力だと言えます。
このような違いが存在するので、純喫茶がたくさんの若者たちから魅力的に感じられている大きな理由の一つであると言えます。
深く座れるソファ、何時間でも居たい
次にご紹介する純喫茶の魅力の一つとしては「深く座れるソファ、何時間でも居たい」思わせてくれることが挙げられます。
どういうことかと言いますと、私たちがよく足を運ぶ一般的なカフェを想像してみると一般的な椅子がいくつも並んでるような店内を想像できますよね。
しかしながら、それに比べて純喫茶のお店の雰囲気を考えてみると深く座れるようなゆったりとしたソファーなどが並べられていることがほとんどです。
当然ながら座り心地だけを考えてみるとゆったりとしたソファーに腰をかける方がリラックスすることができますし、ゆったりした雰囲気を味わえます。
なので、座り心地が良くなると自然とその場所に何時間でもいたいと思わせてくれるような魅力を感じさせてくれます。
この魅力は一般的なカフェなどではあまり味わえないですし、一般的なカフェはがやがやしていてゆっくりすることができない場合も多いです。
なので、普通のカフェと比べた時にゆっくりとした時間の流れは味わうことができるのも純喫茶ならではの魅力であると言えるのです。
3.ファミコン
次にご紹介する若者がレトロだと思うものとして「ファミコン」が挙げられます。
今の若い人たちの中には知らない人もいるかもしれませんが、元々今存在しているゲームなどの基盤になっているのがファミコンと呼ばれるゲームの存在です。
ファミコンとはファミリーコンピューターの略であり、それを改良したスーパーファミコンなどが一般的には該当しています。
今では当たり前に存在しているゲームなども一昔前までは存在しておらず、ゲームが発売された当初は非常に大きな反響を呼んでいました。
しかしながら、それも時代とともにリアルなゲームなどが発売されるようになってからはその存在が薄れていくようになりました。
しかしながら今たくさんの若者たちがこのファミコンに大きな関心を寄せています。
なぜこれほどまでにリアルなゲームなどが出ている中でファミコンに大きな注目が集まっているのか、その理由についてご紹介していきます。
1983年に発売されたファミリーコンピュータ
ファミコンがなぜここまで大きな注目が集まってるのかということをご紹介する前に、そもそもファミコンとはどのようなものなのかということをご紹介します。
ファミコンとはもともと1983年7月に任天堂が発売した家庭用の8ビットゲーム機の通称であり愛称でもあります。
正式には先ほどお伝えしたファミリーコンピューターという名前で販売されており、日本においては本格的に普及した初の家庭用ゲーム機として知られています。
今の若い人たちはリアルな映像や描写が存在している最新のゲーム機などを利用していることが多いですが、昔は8ビットでも非常に大きな反響がありました。
動きも音楽に関しても、今のものと比べるとチープな印象を受けますが、人によってはこれが懐かしいという印象を受けたりする人も多く存在しています。
動きもカクカクしていますし、一見すると魅力が存在しないように感じるかもしれませんが、これが今の若い方にとっては逆に非常に新鮮な印象を与えています。
ノスタルジーをくすぐる商品
なぜ今の若い人たちにとってファミリーコンピュータが魅力的に感じられてるのかと言うと「ノスタルジーをくすぐる商品」だからだと言えます。
ノスタルジーとはどういうことなのかと言うと、離れた呼吸を懐かしむ気持ちのことを意味しています。
つまり、時代を感じさせてくれるような懐かしい気持ちにさせてくれるアイテムであるということを意味しています。
それは映像に関しても動作に関しても、音楽に関しても、今のゲーム機よりもチープな印象を与えられますがそれが逆に可愛さや懐かしさを引き出しています。
また、今のゲームと比べて昔のゲームは細かい部分までの気遣いができていないものが多かったので、その一例としてセーブが出来ないようなゲームも多くあります。
そのような点を踏まえて考えてみると、クリアするまでのハードルが高くなり逆にそれが大きな新鮮さに繋がるようになっています。
その分ゲームを頑張ってクリアしたいと思うような気持ちにさせてくれますし、何より昔のゲームは非常に面白いものが数多く存在しています。
自分が今まで知らなかったことを知り、新しい経験をすることができることによってそれが古い印象を与えるものでも結果的に新しい印象として受け止められます。
これこそが今の若い人たちにとってノスタルジーをくすぐる商品であり、ファミコンが大きく注目されている一つの理由になっているといえます。
4.VHSビデオテープ
次にご紹介する若者がレトロだと思うものとして「VHSビデオテープ」が挙げられます。
VHSビデオテープという言葉に対して聞き慣れていないという人も多いと思います。
特に年齢的には若い方はVHSビデオテープを見たことがないという方も非常に多いはずです。
VHSビデオテープとは「日本ビクターが1976年に開発した家庭用ビデオ企画として知られており、同社の商標登録されている商品です。
現在ではビデオと聞くとDVDなどを想像する方が非常に多いですが、昔はDVDなどではなくVHSビデオテープが一般的でした。
しかしながら時代の流れも変化し、現在においては高画質や高音質のタイプがほとんどで、VHSビデオテープのようなタイプは全く存在しなくなってしまいました。
しかしながら、VHSビデオテープの画質や音質などが現在においてはなつかしさも含め、レトロな印象がとても珍しく感じられるようになり、人気が出ています。
画質があまりよくないが、時代を象徴すると人気
なぜ今若者の間でVHSビデオテープ流行っているのかというと、まず厳密にはVHSビデオテープが流行っているわけではありません。
VHSビデオテープを再生するには専用の再生機などが必要になるので、それ自体が流行っているというわけではなく、その雰囲気などが注目されているということです。
どういうことかといいますと、現在においては動画などを撮影する場合スマートフォンなどで撮影されることが多くなっています。
そして、撮影した動画などはInstagramなどのSNSにアップされるようになっています。
孫際には、動画が映えるように様々な加工などを行ってアップしたりする人が多いですが、その加工の一つにVHSビデオテープ風の加工が存在しているのです。
VHSビデオテープ風の加工を行うことによって、レトロな印象を感じさせるような動画を簡単に作成することが可能になっています。
少し画像が乱れたり、日付が記録されたり、そもそもの画質自体があまりよくないことも含めて、やはりなつかしさを感じさせるような印象になります。
その懐かしい印象が逆に現在の若者にとって新鮮で、温かみを感じさせるような印象になっているのです。
自分の動画に少しひと手間加えるだけで、簡単にこの温かみを含ませた動画を作ることができるので、技術が発展した今だからこそ注目されている存在だといえます。
5.カセットテープ
次にご紹介する若者がレトロだと思うものとして「カセットテープ」が挙げられます。
なぜカセットテープが注目されているのかというと、先ほどご紹介したビデオテープと同様に懐かしみや温かみを感じさせる存在だからということです。
なぜかと言うと、今現在において音楽を聞いたりする際にはDVDなどを使用したりすることがほとんどですよね。
また、人によってはスマートフォンなどで音楽を聴いたりしている人が多いので、逆に使わなくなってしまっています。
しかし、使っている人がいないからこそ、逆に新鮮な印象を感じさせますし、どこか懐かしい印象でカセットテープを使用する人がとても増えているということです。
現在においてはハイレゾ音源など、音質が透明で臨場感のあるような感覚で音楽を聴くことが可能になっています。
リアルを追求して非常に新鮮な音楽さを感じることができる一方、どこか懐かしい存在に耳を傾けたいという気持ちを持っている人も増えています。
特に現代の若者はカセットテープなので音楽を聴いたことがないので、初めてカセットテープなどで聞く音楽を耳にするとこれまで感じたことがない印象を受けることができます。
なので、現在の若者たちにとって、カセットテープが今注目されているということにつながっているのです。
全盛期は1980年代
人によってはカセットテープがどういうものなのかよくわからないという人もいると思いますので、簡単にカセットテープについてご紹介します。
カセットテープとは磁気テープメディアの種類の一つであり、磁気テープがむき出しの状態でカセットに入っているものを指し示しています。
元々カセットテープの全盛期は1980年代で、現在においては使用している人は愚かその存在自体あまり見かけたりすることがなくなっています。
汚れにくく取り扱いが容易であるというメリットの反面、切り貼り編集が難しかったり、聞いたりするまでの間に手間がかかったりする一面もあります。
しかしながら、手間がかかったり、懐かしい音源だからこそ今の若者たちにとっては注目されている存在だといえます。
元々は廃れる一方だった存在ですが、若者たちの注目ということもあり最近ではカセットテープ専門店もオープンするなど徐々に人気の兆しが見えています。
リアルなノイズを楽しめることも一つの魅力として存在しているので、これまでカセットテープで音楽を聴いたことがない方は是非一度聞いてみてください。
6.ラジカセ
次にご紹介する若者がレトロだと思うものとして「ラジカセ」が挙げられます。
ラジカセとは何かというと、ラジオカセットレコーダーという言葉の略称であり、コンパクトカセットテープレコーダーにラジオチューナーを内蔵した音響機器です。
具体的に何が行えるのかと言うと、アンプとスピーカーが備わっているので、ラジオカセットを再生して聞いたり、ラジオも聞けるという優れものなのです。
昔は非常に人気があり、一家に一台は存在していましたが、時代の変化とともにその存在は次第になくなっていてしまいました。
しかし、今改めてラジカセが人気を集めており、たくさんの人が興味を持っているといえます。
では、なぜラジカセが今人気を集めているのか、その理由についてご紹介します。
お洒落なアイテムとして人気
なぜラジカセが今はたくさんの若者から人気を集めているのかと言うとその理由の一つとしては「お洒落なアイテムとして人気だから」ということです。
実際にラジカセを見ていただければわかると思いますが、今の商品などと比べると機械感がむき出しになっており、見た目がごつごつしているのが特徴的です。
しかしながら、逆にこのような見た目がレトロな雰囲気を感じさせおしゃれなアイテムとしてたくさんの人に認知されています。
部屋にラジカセがあることによって部屋を訪れた人がそれに着目したりする機会も増えますし、部屋のインテリアとしても独特の雰囲気を感じさせることができます。
先ほどご紹介したようにカセットテープに関しても高い需要が見込まれているので、それに伴って、再生するラジカセが同じように比例して人気が出ているということも理由です。
また、現在においては世界初のハイレゾCDラジカセなどが新登場し大きく注目を浴びています。
このように、レトロと最新の音楽が組み合わさったような新しい価値観が蔓延しているので、今改めてラジカセが流行りの中心になっているといえます。
7.ドラマパロディ
次にご紹介する若者がレトロだと思うものとして「ドラマパロディ」が挙げられます。
そもそもパロディとはどういうものなのかと言うと、他の芸術作品を揶揄したり風刺したり、批判する目的をもって模倣した作品やあるいはその手法を意味してます。
難しいみたいですが非常に簡単に言えば替え歌などもパロディの一形態として考えることができます。
つまり、同じような表現などを用いたりすることをパロディーという言葉で表現したりしており、それがドラマの中で取り入れられたりすることをドラマパロディと表現できます。
では具体的にドラマパロディとして取り入れられているものはどういうものなのかと言うと、最近では「逃げ恥」や「ドクターエックス」などがその中心にあります。
これらのドラマは高い視聴率を獲得しており、たくさんの人が注目をしているような人気ドラマですが、これらは積極的にパロディーを取り入れています。
それも大きな視聴率を獲得することの一つの要因になっていると考えられます。
では具体的にどのようなパロディが取り入れられているのかというと、逃げ恥などでは情熱大陸のパロディが取り入れられていました。
それ以外にも、ドクターエックスなどにおいては舛添要一の騒動や野々村議員の号泣会見などを揶揄しているような描写が取り入れられています。
このような時事ネタなどを取り入れることによって今たくさんの若者がレトロな印象を感じて面白みを味わっているといえるのです。
バブル期の再来
元々パロディに関しては以前から取り入れられた手法であり、どこか懐かしい印象を感じさせるような手法であると考えられます。
しかしながらその手法は確実に若者たちに人気が出ており、お笑い芸人の平野ノラがバブル期のものまねをしたりするのも非常に幅広く受けています。
今の若者たちはバブル期のことなどを知らない人の方がはるかに多いはずなのに、この芸風が受けているというのも逆に新鮮さを感じられるからだといえます。
映画などでも、銀魂シリーズはパロディなどをよく取り入れている作品ですが、現在では映画が公開され、続編も出たりするなどの白熱ぶりを感じさせています。
これらを踏まえて考えてみると、レトロな印象を感じさせるドラマパロディやパロディなどが非常に注目されていることを立証されているといえます。
不完全が魅力(まとめ)
今回はレトロという言葉をテーマにして、今若者たちの間に人気なレトロなものをご紹介しときました。
それなりの年齢の方からしてみれば、今回ご紹介したものは全て懐かしい印象を感じさせるかもしれません。
しかしながら、今の若者たちにとっては懐かしい印象と同時に違った新鮮さを感じることができるようなものばかりであると言えます。
今まで感じたことがないものや、触ったことがないものに触れたりすることによって新たな価値観を形成することができるようになります。
その価値観を得ることによって、自分自身の視野が広がるようになりますし、幅広い目線で物事を見ることができるようになります。
古臭い印象を感じるものでも、触れてみることによって違った感覚を受けることができるので、ぜひレトロな世界に足を踏み入れてみてください。