アナタは毎日のファッション、どのように決めていますか?
多くの女性は「着回しがきくもの」「どんな組み合わせでも違和感のないもの」を意識して服を買っていることかと思います。
ですが、デイリーで着ようと思ったときに「なんか違う…」「思ったよりも手持ちの服との相性が悪いな」と感じたこともあるでしょう。
また、ときには「これカワイイ!」と個性的な服を買ってしまいますよね…そうなると着回しが出来なくなって、たくさん服はあるのにまた新しい服を買いに行くという困った悪循環に陥るなんてことになります。
出来ることならあまり物を増やさずにオシャレがしたいですよね…ホントのオシャレさんは限られたアイテムで着回しをしているものです。
今回は、着回しができるアイテムについてお伝えしていこうと思います!
季節問わず持っておくべきアイテム5選
着回しする服を買おうにも「季節が変わると着られなくなるのはイヤだな…」「どの季節でもまんべんなく着回せる服ってないのかな?」と思うことってありますね。
着回し初心者さんは季節に振り回されがちなので色々悩んでしまうことでしょう。
ですが、ちゃんと季節問わずに着回せるアイテムというものはあるので安心してください!
むしろ、1年通して着回しに活躍する持っておくべきアイテムなので、是非チェックしておきたいところです。
ここでは、そんな季節問わずに持っておくべきアイテムをご紹介していきたいと思います。
デニム
デニムは、季節を問わずに切ることが出来るナイスなアイテムです。
デニムのスカートもパンツもとても着回しに優れたボトムスで、カジュアルな着こなしをしいときの救世主となってくれます。
Tシャツと合わせるとさわやかな感じになるし、シャツと合わせると少しキチンと感が出るし、とても使い勝手がいいです。
シンプルでスタンダードなタイプのデニムが基本ですが、ダメージデザインのものやウォッシュ加工されたものなどもあってもいいでしょう。
デニムのデザインを変えると気分も変えられますよ。
デニムなら多少デザインが変わっても着回しの良さは変わらないし、スタンダードなものとちょっとデザイン的なものの2つを持っていると着回しのバリエーションがとても多くなって大助かりしますよ☆
白シャツ
シンプルで清潔感のある「白シャツ」は、着回しには欠かせないアイテムです。
気候のいいときはそのまま白シャツメインで着るのもいいですし、白シャツの上からニットやセーターを重ね着するのもステキです。
また、ボトムスがスカートでもパンツでもバッチリ着回せるのも白シャツのうれしいところです。
デニムはもちろん、チノパンでもガウチョパンツでも合わせられますし、フレアスカートでもタイトスカートでも合わせることができます。
流行りのデザインのものでも白シャツなら難なく合わせることができるので、1枚は必ず持っておきたいアイテムの1つです。
カットソー
誰のお宅でも必ず1枚はあるであろう「カットソー」。
デザイン次第ではカジュアルな場面でもフォーマルな場面でも着ることができるのでとても便利なトップスです。
季節によってデザインやカラーを変える必要はありますが、基本的にはカットソーは季節を問わず着られるトップスです。
カットソーは1枚で着ることもできますし、上にカーディガンやアウターを羽織るのもいいですし、ほかのトップスとの重ね着もすることができます。
あらゆるファッションと相性がいいので、季節や気分によって着こなしを変えていけますよ。
黒のパンプス
着回しといえば服にばかり気持ちが行ってしまう人も多いでしょうが、足もとは大丈夫でしょうか?
どんなに服をバッチリ決めても、靴が合っていなければ、何だか微妙な仕上がりになってしまうことが多々あります。
人によっては靴などの足もとをスゴく注目して見ている人もいるので、足もとまで気を抜くことはできませんよ。
「でも、どんな靴が着回しファッションにちょうどいいのかな?」と悩んでいる人におすすめなのが「黒のパンプス」です。
着回しに合う靴はほかにも色々ありますが、特に優秀で着回し初心者さんにも使いやすいのが黒のパンプスです。
カジュアルなファッションのときでも、出勤のときでも、ちょっとしたお出かけのときでも黒いパンプスはバッリチ馴染んでくれますよ。
このように、黒いパンプスはどんな着回しファッションでも馴染むので、是非1足は持っておきたいところです。
スニーカー
歩きやすくて楽チンに履くことができるスニーカー。
特にオシャレをする必要がない日や休みの日に履いている人も多いことでしょう。
ですが、着こなしによってはオシャレに使うことができる優れものだったりします。
機能性は当然のことながら、デザインによってはファッションにも大きな力を発揮するのがスニーカーです。
シンプルなデザインのものを持っていると、カジュアルなファッションのときやたくさん動き回る日などはとても役立ちますよ。
着回しに便利!基本アイテム11選
前の章では、季節を問わずに持っておきたいアイテムについてお伝えしました。
どの季節でも、タンスやクローゼットのなかにあると服装に困ったときにとても助かるアイテムばかりなので是非ゲットしておいてくださいね!
そしてここでは、着回しに便利な基本アイテムについてお伝えしていきたいと思います。
ここでご紹介する11つをおさえておけば、もう服装に困ることはありませんし、着回していても常に変化があるので周りにも「いつも同じような服を着ている」と思われることもありませんよ☆
白シャツ
先ほども、季節を問わず持っておきたいアイテムとしてご紹介した白シャツ。
ホントに着回ししやすくてどんなシーンでもしっくりくるアイテムなので是非持っておきたいところです。
ですが、ひと言で白シャツと言っても色んなデザインの白シャツがあります。
シンプルでオーソドックスなブラウスタイプの白シャツや、ゆったりたっぷりと着られるスキッパーの白シャツ、丈の長く体型のカバー力のあるワンピース調の白シャツなど色々あります。
そんななかでも着回しのオススメとしてはやはりシンプルなブラウスタイプの白シャツです。
ビジネスでもプライベートでも着回すことができるのでとっても重宝しますよ♪
季節によっては上のニットのセーターを重ね着したり、そのままアウターを羽織ったりすることもできるのでとてもオシャレに見えます。
ですが、スキッパーの白シャツも捨てがたいところです。
ザックリと着られるのでプライベートでの着回しがとてもしやすく、1枚は持っておきたいアイテムです。
ボーダーアイテム
着回しアイテムといえば「シンプル」であることがとても大切ですが、無地のものばかりが着回しにベストというわけではありません。
ボーダーのアイテムも着回しにはピッタリなんですよ。
Tシャツにしてもシャツにしても、その他のトップスでもボーダーのアイテムはとても着回しがしやすいので持っておきたいところです。
しかし、ボーダーと言っても「大きい(線が太い)もの」や「小さい(線が細い)もの」などがあってどのタイプのボーダーを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
大きい(線が太い)のものはどちらかというカジュアルな雰囲気になりやすいですが、小さい(線が細い)タイプのものはカジュアルだけでなく色んなタイプの着回しをしやすいです。
着回しをするのであれば、小さい(線が細い)タイプのものがおすすめですよ。
カットソー
カットソーはどんなボトムスやアウターでも合わせやすいトップスですよね。
デザインの種類も豊富でカットソー選びには迷ってしまうかもしれませが、カットソーもシンプルなものの方が着回ししやすいということを覚えておいてください。
カットソーの上にカーディガンを合わせてテイストを変えてみたり、いつもはボトムスと合わせてカジュアルに着ていたけどたまにはスカートを合わせて女性らしさを演出してみたりなど、ほかのファッションと組み合わせることによって印象を変えていけるのがカットソーのステキなところです。
しかし、季節によってはカットソーを1枚で着ることがありますが、無地などのシンプルすぎるデザインはちょっと寂しい印象を与えてしまうことがありますよね。
無難といえば無難なのですが「もうちょっと遊び心があってもいいのに…」と思っている人は、ちょっとデザイン性のあるカットソーを選んでみてもいいでしょう。
カーディガン
カーディガンは肌寒いときちょっとした防寒具として羽織るだけでなく、着回しにも大活躍するアイテムです。
着回し用のカーディガンはほかの着回しアイテム同様にシンプルなものを選ぶととても便利ですよ!
実際カーディガンを着回しで使うときは普通に着るのもいいのですが、袖を通さず「デキるOLさん風」にして羽織るのもいいですし、肩掛けにして肩と二の腕を程よく覆い隠すようなに羽織るものいいでしょう。
カーディガンを上手に着こなすことによってファッション性をグッと高めることができるようになります。
また、ここ数年で人気を上げて今では定番アイテムとなりつつある「ロングカーディガン」もおすすめです。
ひざ丈くらいの長いカーディガンなので人によっては「着こなしが難しそう…」と感じるかもしれませんが、ロングカーディガンもシンプルなものを選べばほかのアイテムとの相性もいいですし、どんなシーンでも馴染んでくれるのでとてもいいですよ♪
そしてロングカーディガンは体型隠しにもひと役買ってくれるとてもナイスなアイテムです。
お尻回しやふとももが気になる人はロングカーディガンを着ることで気になるところが隠せるどころかスラッと見せる効果もあるのでオススメですよ☆
ニット
秋冬の着回しで大活躍するのが「ニット」です。
ボーイッシュ風なコーディネートでもフェミニンなコーディネートでも合わせることができるニットは着回しができる上にオシャレ要素を保てて、しかも防寒的にもバッチリという優れものです。
しかし、ひと言でニットと言っても、ニットにも色んなデザインのものがあります。
そのなかでも着回しに使いやすいデザインなのが「クルーネック」「タートルネック」のものです。
「クルーネック」とは一般的な丸首型の襟元をしたタイプのものです。
ベーシックなタイプのデザインなのでどんなファッションでも自然に着こなすことができるでしょう。
また「タートルネック」とは首に沿って立ち上がった襟で折り返しがあるタイプのものです。
首回りまであたたかなデザインなので、寒い日もこれで安心です。
プルオーバー
頭からザックリと着られるラクチンなトップスであるプルオーバー。
こちらもちゃんと選べば着回しに使うことができます!
プルオーバーは色んなデザインがあるし、素材もたくさんの種類があります。
どんなものにしようか迷ってしまうかもしれませんが、着回しに使うのであればやはりシンプルなものが1番です。
デニムと合わせても良し、フレアスカートと合わせても良し、大活躍してくれることでしょう。
ワンピース
女性らしいファッションの1つといえば「ワンピース」ですよね。
見た目が女性らしいだけでなく、着ている方も楽に着られることができるので今も昔もワンピースは人気のある定番アイテムです。
ですが、ワンピースは来てしまえば1枚で完結することが多いので「着回しに向かないのでは…」と思ってしまう人も多いことでしょう。
ですが、ワンピースはワンピースでも「シャツワンピ」を選べば着回しに最適なアイテムにすることができます。
シャツワンピは名前のとおり、シャツタイプのワンピースです。
着こなしによってはカジュアルに決めることもできますし、ビジネスのときに着ているようなビシッとした仕上がりにすることもできます。
また、1枚で着るのではなく、デニムと合わせたりGジャンと合わせたりなどしてほかの着回しアイテムとも相性がいいのがうれしいポイントです。
是非1枚は着回しのスタメンにしておきたいアイテムです。
デニム
デニムは、どんなジャンルのファッションが好きな人でも、必ず1枚は持っていることでしょう。
着やすさや丈夫さはもちろん、シンプルなデザインのものはどんな着こなしにもマッチするのがデニムの素晴らしいところなので、着回しをしたい人は是非1本はデニムを持っておきたいところです。
また、デニムにも色んなタイプのものがあり、ダメージデニムやウォッシュ加工のものなどのデザイン、ブーツカットやストレートタイプなどの形など個人によっては好みが分かれることかと思います。
ですが、着回しに向くものはデザインも形もとてもシンプルなものです。
シンプルなもの1本と自分の好みのもの1本持っていると安心してファッションを楽しむことができますよ☆
フレアスカート
フワッと広がる女性らしいフレアスカート。
このフレアスカートも着回しがとても利いて、女性らしさを出してくれるステキなアイテムです。
ほかのアイテム同様にフレアスカートにも色んなものがあり、ロングタイプのものもあればひざ丈のものもあります。
どちらも着回しがしやすいのですが、最近の流行はロングタイプのものです。
また、20代後半以降の人は落ち着いた雰囲気を出すためにもロングタイプのフレアスカートがオススメですよ。
そしてデザインも無地やデニム調のものをはじめ、花柄やストライプのものなど可愛いものがたくさんありますよね。
無地のものが一番シンプルなので着回しをしやすいのですが、トップスもシンプルなものが多いのでればストライプや花柄んおフレアスカートにして華やかさを出してもいいかもしれません。
普段パンツよりもスカート派という人は、無地かデニム調のもの&柄物のフレアスカートの2つを持っていたらカンペキですよ!
Gジャン
いつの時代もオシャレなアイテムとして親しまれ続けている「Gジャン」。
シンプルで飽きのこないGジャンは女性だけでなく男性からも愛されています。
そんなGジャンも着回しの際にはたくさん活躍してくれることでしょう。
カットソーやニットと合わせて着るのもよし、パーカーの上から着るのもオシャレです。
また、フレアスカートやワンピースとも相性がいいです。
甘めのデザインのものとGジャンを合わせることによって「甘辛ミックス」というコーディネートを楽しむことができますよ!
ちなみに、Gジャンを選ぶときは「ダメージが多いもの」や「ビッグGジャン」などは避けて、シンプルな定番のデザインのものをおすすめします。
ダメージが多いものやビッグGジャンは単品ではとてもオシャレなものですし、ファッション上級者の人がコーディネートすれば驚くほどカッコよく決まるのですが、着回しに向いているかといえば、決してそうではありません…
ここでは着回しをするということを重点を置いているので、シンプルなGジャンを選ぶようにしてくださいね。
トレンチコート
見た目がキリッとしてカッコいいデザインのものが多い「トレンチコート」。
トレンチコートは秋や冬に活躍するアウターです。
パンツはもちろん、スカートやワンピースとも相性がよくてとても使い勝手がいいですよ。
トップスやボトムスとの組み合わせによってはカジュアル系にもフォーマル系にもテイストを変えることができるので、アウターが必要な時期になったら1枚はもっておきたいアイテムです。
また、カラーは黒や白もオシャレなのですが、着回しに使うのであれば「ベージュ」「キャメル」「ブラウン」といったような茶色系のカラーのものがおすすめです。
暖かみのある茶色系のカラーがとてもよく着回しで活躍してくれることでしょう。
着回しに便利なアイテム選びのコツ
前の章では着回しの基本アイテムについてご紹介していきました。
この基本をしっかりおさえておくことによって「今日の服装がなかなか決まらない!」「何だか変な組み合わせになってしまった!」ということを無くすことができますよ!
また、基本アイテムのほかにも着回しに使えるアイテムは意外とたくさんあるものです。
着回しにちょっと慣れてきたら基本アイテムのほかにも自分で着回しアイテムを開拓していくのも楽しいですし、自分なりの着回しファッションを確立していきたくなるものです。
そんなアナタのために、ここでは「着回しに便利なアイテム選びのコツ」についてお伝えしていきたいと思います!
もう1歩踏み込んで着回しアイテムを探したいという人は、是非参考にしてみてくださいね♪
定番アイテムをしっかり押さえる
着回しで欠かせないのは「定番アイテム」です。
これをしっかりとおさえておかないと、いざ着回しをしようとしたときにあっという間に詰んでしまいますよ(汗)
個性的なデザインのものや、流行りのアイテムはどうしても目を引くのでついついいくつか買ってしまいがちです。
ですが、個性が強すぎたり、手持ちのアイテムとテイストが違いすぎるアイテムは着回しをするにはちょっと難易度が高いです。
着回しをするためには、まずはしっかりと定番アイテムをおさえておくようにしましょうね。
ベーシックなカラーを選ぶ
着回しをするためには、アイテムのカラーもよく考える必要があります。
好きな色を選んで服を買うのもステキなのですが、ここは「着回ししやすいカラー」を意識するようにしてみてください。
基本的には、着回しに向いているのは「ベーシックなカラー」です。
ですが「ベーシックなカラーって具体的には何色なの?」とふとした疑問が思い浮かぶ人もいることでしょう。
ベーシックなカラーは例えば「黒」「白」「紺」「茶色」「グレー」「ベージュ」などが当てはまります。
「なんだか地味な色ばっかりだな…」「こんなカラーばっかりだったら着回してもファッションに変化がないのでは?」と思う人もいるでしょうが、ベーシックなカラーはどんな着回しでも自然に馴染み、ファッションの主役にも脇役にもなれる優秀なカラーなのです。
明るい色をファッションに取り入れるのはもちろんいいのですが、ベーシックなカラーのアイテムも必ず着回しに組み込むようにしましょうね。
流行に左右されないデザイン
女性なら、流行っているものやその年のトレンドアイテムはとても気になりますよね。
ですが、それにばかり目が行って流行りのアイテムばかりを着回しに取り入れてしまうとガチャガチャとしたコーディネートになってしまうことがよくあります。
トップスは流行りのもの、ボトムスはトレンドカラーのもの、靴はちょっと人をえらぶような個性的なデザインのもの…なんてことになると「どこがファッションのポイントなんだろう」「全身流行りのものやトレンドを取り入れたものなのに、何かおかしい」なんてことになってしまいますよ。
着回しに流行りのアイテムを取り入れたいときはまずは1つにして、出来るだけ流行りに左右されないデザインのものを取り入れるようにしましょう。
昔から多くの人に親しまれているデザインのものはあらゆるデザインと相性がいいようになっているので、着回し力はバツグンですよ☆
着回しするときのポイント
ここまでは、着回ししやすい基本アイテムや着回しアイテムを選ぶコツなどについてお伝えしてしてきました。
まずは着回せるアイテムがないと話になりませんよね。
ここでご紹介したような基本アイテムや、コツを参考にしてゲットしたアイテムが揃ったら、お次はいよいよ着回し開始です!
ですが、いざ着回しをしようとしてもどんな風に着回していったらいいのかわかりませんよね…わからないままだと結局は2つくらいのパターンの着回ししか出来なくてガッカリしてしまうことになるでしょう。
せっかく着回しアイテムを揃えたのだから、しっかりと着回しをしていきたいですよね。
ここでは、着回しのポイントについてお伝えしていきますので、ぜひコーディネートの参考にしてみてくださいね!
何か1点をチェンジする
着回しをしはじめると、一番最初に悩むのが「明日はどんな組み合わせにしようか」ということではないでしょうか。
限られた枚数の服で着回そうとしているので、なるべく組み合わせも多く把握しておきたいですよね。
また、あまり似たような格好が続くと「あの人、いつも同じような服装だな
」「コーディネート、苦手なのかな?」と思われてしまいそうでイヤですよね。
そんなことにならないためにも、着回しの組み合わせをしっかりと知っておきたいところでしょうが、着回しは「何か1点をチェンジすればOK」なのです。
小物をプラスする
着回しファッションのアイテムは組み合わせがしやすく、どんなコーディネートにも馴染みやすいものを選ぶのが鉄則です。
シンプルなデザインのものが多いので「飽きにくい」のがいいところなのですが、着回しを続けていると「そろそろ変化があってもいいかな…?」「本格的にマンネリする前にちょっとひねりがほしい」と思うこともあるでしょう。
そんなときは、なんからの小物を追加してみるといいですよ!
帽子やヘアアクセサリーでもいいですし、スカーフやマフラー、ストールでもOKです!ちょっとした変化を出すためには小物を使ってみるのがとても効果的です。
着回しアイテムにはシンプルでベーシックなものを揃えていることでしょうし、このときにプラスする小物は流行りのものやちょっと個性的なデザインのものでもいいかもしれません。
そうすることによってファッションの魅力も引き立ちますし、小物もよく映えるようになります。
ポイントになるカラーを置く
ベーシックなカラーで揃えていることでしょうが、そのなかでも「ポイントになるカラーを置く」というのはとても大切です。
着回し初心者のころは「とにかく着回しまくって経験値を積む」ことが最優先事項なのですが、着回しに慣れてきた人は「ポイントになるカラーを置く」というワンステップ上のことにトライしてみましょう!
これが上手く出来るようになると、またさらに着回しの幅が広くなるだけだなく、オシャレさも格段にアップさせることができます。
まずは赤や青、オレンジなどの使いやすい&人の目を引くカラーをトップスに取り入れてみるといいですよ。
少ない服でも着回しできる!
着回しと聞くと「一体全部で何着の服が必要になるんだろう…」と思いますよね。
「1週間は7日なので、最低でもトップス7枚&ボトムス7枚で合計14枚はいるのかな?」と単純計算をする人もなかにはいるでしょうが、実はそんなにたくさん必要はないのです!特にボトムスはトップスに比べると単価が高めなので、着回し用とはいえ7本も用意するのは大変ですよね(^^;
着回しは上手にすることによって「少ない手持ちでも楽しくオシャレをすることができる」というところです。
慣れてくると色んなコーディネートが思い浮かぶようになるので、少ない枚数の服でも思う存分着回しを楽しむことができますよ☆
トップス×6、ボトムス×3でも着回しは可能!
「たくさん服はいらない!」「これからはミニマリストになりたい!」と思っている人はこれから服の断捨離を始めることでしょうが、バンバン処分しまくるわけにもいかないのである程度着回しに必要なものを置いておかないいけません。
着回しをするのに最低限必要なの服の枚数は「トップス6着、ボトムス3着」です。
たったこれだけで1週間着まわすことができちゃうのです!
ボトムスはデニム1本のほかに、シンプルかつ自分の気に入ったデザインのパンツやスカートを選ぶといいでしょう。
みんなトップスに注意が行きがちなのですが、ボトムスも重要なものには変わりはないので、着回しできそうなものをしっかりと選ぶようにしましょうね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
着回しというのは「なかなか難しい…」「オシャレ上級者しかできないもの」と思ってる人もいるかもしれませんが、どんなアイテムを、そんなデザインでそろえたらいいのかわかったら「意外といけるかも?」と思ってもらえたことかと思います。
着回しが上手になると、日ごろの服装選びに困らなくなるだけでなく、無駄な買い物やチョイスの失敗も無くなってとても経済的ですし、コーディネートが上手くなるので「センスのいい人」になることが出来ます♪
また、手持ちの服の枚数が少なくても着回しはすることができます。
「あまり服を増やしたくない」「お金をかけたくない」という人でも、少ない枚数で着回すコツさえしっかり掴んでおくと、たくさん服をもっているようなレベルの着回しをすることができるようになりますよ。
着回しができることによってこんなにいいことばかりなら、今後も「着回しファッション」を続けていきたいですよね。