あなたは今、どんなおうちに住んで居ますか?自分の趣味に凝ったお部屋でしょうか。
それとも実用性を重視した使い易いお部屋。
家族が居る方は、家族の意見も取り入れたお部屋かもしれませんね。
人の数だけ、暮らしがあります。
その暮らし方は人によって千差万別です。
外で過ごす事が好きな方は、あまり家にこだわりが無いかもしれません。
『ただ寝る事が出来ればそれでいい』なんて考える方も居るでしょう。
しかし、それは大きな間違いです。
家が落ち着いた環境であればある程、人はそこに安らぎを覚えます。
どんなにアクティブに過ごす事が好きな方も、家に帰ればふと一息つきたい事もあるでしょう。
そんな時、自分の部屋が自分の落ち着く事が出来る空間になっているかどうかは大変重要なポイントです。
ついつい忙しさにかまけてそのままにしてしまっている物も、この機会に整理してみてはいかがでしょうか。
衣食住にこだわりを持ち、一つ一つ大切にして行く事であなたの暮らしはもっと素晴らしい物になるでしょう。
丁寧な暮らしってどんな暮らし?
衣食住にこだわり、一つ一つ丁寧に暮らして行く方法として『丁寧な暮らし』と言う考え方があります。
これは、自分が普段何気なく行っている行動の一つ一つを見直し、それぞれ考えながら行動する事を指します。
部屋の中にあるインテリアに凝って見たり、食べる物・着る物にこだわってみても良いでしょう。
その一つ一つがあなたの生活を豊かにし、明るい物に買えてくれる手助けをしてくれるのです。
なんとなく、過ぎてしまった日々を一度立ち止まって見直す事で自分の生活に何が足りず、何を足したらより幸せな日々がやってくるのかと言う事も考える事が出来るでしょう。
丁寧な暮らしをするためにみたい、10個のブログを紹介!
自分の生活を見直し、日々に潤いを足していく事はとても素晴らしい事です。
家の中を自分好みの空間に変えるだけで、日々のストレスを軽減する事も出来るかもしれません。
しかし、いきなり全ての生活を見直して行こうと考えると、意外と骨が折れてしまいます。
まして、あまりにも高い目標を掲げてしまうと、やる前からやる気が無くなってしまい、ぐったりしてしまう事も。
そこで今回は、丁寧な暮らしを目指す際にお勧めのブログをご紹介させて頂きます。
今からでもすぐに生活の中に取り入れる事が出来そうな内容の物を多く集めてご紹介させて頂きます。
『丁寧な暮らし』と聞いても全くイメージが湧かないという方は、是非一度ブログを覗いてみてはいかがでしょうか。
暮らしのヒントになるような素敵なアイディアが数多く紹介されています。
『今の生活に満足しているから』『そんな事に使う時間は無い』と言うような人も、まずは一度覗いてみてください。
キラキラとした日常があり、思わず興味をそそられる事間違い無しです。
1.ごんおばしゃまの暮らし方
こちらのブログでは、作者の方がとことんこだわったグッズの中で生活をしています。
『明日死んでも良い~』というシリーズ本の著者でもあります。
ブログの内容がシンプルで短めの記事になって居るので、チョットした空き時間にささっと読む事が出来ます。
2.今日が一番素敵
こちらのブログでは4人のお孫さんを持つおばあちゃんが、丁寧な暮らしを求めた日々を綴っています。
日々体力は減っていく物の、心の成長は誰にも止める事が出来ません。
心の栄養となるような素敵なものに囲まれた日々を垣間見る事が出来るサイトです。
前向きな思考の記事が多いので、読んでいるだけで明るい気持ちになる事が出来るでしょう。
3.シンプル&丁寧に暮らしたい
こちらのブログでは、30代の専業主婦の方が日々の暮らしを通して丁寧な暮らしを中心に様々な事が記載されています。
お子さんがまだ居ないという事もあり、より洗練されたイメージんの部屋を見る事が出来ます。
これから、新しく部屋を作っていこうと考える新婚の方などに大変お勧めです。
※URL:http://simplesmilelife.hatenablog.com/archive
4.キラキラのある日々
こちらのブログのコンセプトは、すぐ傍にあるキラキラしたものを発見しながら、一日一日を大事に過ごして以降と言うものです。
著者の方のお部屋には、オシャレなインテリアが多く飾られており、それを見てるだけでも、癒される事間違い無しです。
5.おだやかなとき
こちらのブログのコンセプトは、衣食住にプラスして制作活動や遊びを暮らしの中に入れ、小さなよろこび、幸せさがし をして行こうという物です。
作り置きのおかずなどの紹介もあり、日々の家事に追われて居る主婦の方がみても参考になる事、間違い無しです。
参考になる事が多く記載されて居るので家事を楽しみながらこなす事が出来るでしょう。
6.スタイリッシュママのシックな日常
こちらでは、主にファッションについて取り上げられています。
シンプルながらも洗練されたデザインの物も利用する事によって、アラフィフでも無理なくオシャレに決める事が出来ます。
ユニクロの物など、参考にしやすいものが多く誰でもすぐに真似する事が出来ます。
同じデザインの商品でも着方を少し変える事で、見え方が大きく変化する事があります。
無理のないオシャレを目指し、参考にしてみてはいかがでしょうか。
7.シンプルで心地いい暮らし
こちらのブログでは、家族5人暮らしの生活を見る事が出来ます。
ナチュラルな素材で作られたおうちの中には、お気に入りのグッズであふれています。
調味料なども手作りしており、日々の生活を楽しみながら過ごしている事が良く分かります。
8.持たない暮らし~ミニマム生活。
こちらのブログは、タイトルからも分かる通り出来るだけ物を持たない生活を目指して居る著者の日々を見る事が出来ます。
無駄な物をとことん排除して、お気に入りの物に囲まれた生活を行う事で、日々のストレスも軽減させる事が出来ます。
9.私の暮らし*私のおうち*
こちらのブログはシリーズ化されており第三弾です。
2人のお子さんをもつママがシンプルでナチュラルな空間を目指して日々断捨離を行っています。
購入しているオシャレなグッズの中には100円で購入されたものもあり、すぐにでも真似しやすいブログとなっております。
10.ネコハウス
題名の通り、こちらのブログではネコとの日々が多く綴られています。
その中で、様々な門を手作りしたりしながら、生活を楽しんでいる姿を見る事が出来ます。
使用されている写真がどれも美しく、それを見ているだけでも楽しむ事が出来るブログです。
丁寧な暮らしってどんな暮らし?
ブログを参考にし、丁寧な暮らしへのイメージを掴んで頂く事が出来たでしょうか。
丁寧な暮らしとは、日々の忙しさにかまけてついつい後回しになってしまっているような生活を見直し一つ一つ丁寧に行う事を指します。
仕事や家事、育児などなかなかそんな時間を取る事が出来ないと言う方も、一度自分の生活をゆっくり見つめ直してみてはいかがでしょうか。
そうする事で、家の中や日々の暮らしでのストレスが軽減し結果として気持ちの良い暮らし方が出来る様になります。
丁寧な暮らしを行う事が出来る人は、日々の生活を豊かにする事が出来ます。
同じ暮らしの毎日でも、必ず今より素晴らしい日々をおくる事が出来る様になるでしょう。
居心地のいい空間で暮らす
家は、生活の基本です。
その為には、自分が過ごしやすいと思う空間を作って行かなければなりません。
暮らしやすいと感じる空間は人それぞれ違います。
TVなどのメディアに紹介されるオシャレな家が必ずしもあなたに合っているとは限りません。
紹介されている中で、自分が『いいな』『こんな家に住みたいな』と思う物だけを参考にすれば良いのです。
家族と暮らして居る方は、全てを自分の好みに統一して行く事はなかなか難しいかもしれません。
そんな時は、どこか一か所だけでも自分の好きに出来る空間を作ってみてはいかがでしょうか。
台所・トイレ・寝室など、場所はどこでも構いません。
家の中で、自分のお気に入りの空間が一つでも出来れば、気分はぐっと前向きになる事でしょう。
どんなに外で過ごす事が好きな方はも、いつかは家に帰るもの。
滞在時間が少ないからといってただ寝るだけの部屋のしてしまうのは家賃の無駄です。
少しの時間だとしても、自分の気持ちが落ち着く環境を用意しておく事は外で頑張る為の活力にする事が出来るでしょう。
清潔にする
丁寧な暮らしを行う際に、家の中を見直す方は多くいます。
家具や家電などお気に入りの物に買い替えるのも良いでしょう。
しかし、まず初めに取り掛かって欲しい事があります。
それは、掃除です。
どんなにお気に入りの物に囲まれたとしても、その部屋がほこりまみれで汚れて居ては、何の良さもありません。
汚い空間で、衣食住をしていると心もすさんでしまいます。
反対に、掃除の行き届いた綺麗な空間で日々を過ごす事が出来れば心にも栄養を与え明るい日々を過ごす事が出来る様になります。
掃除は何も毎日しっかりと行う必要はありません。
定期的に、こまめに続ける事が大事なのです。
汚くなったら掃除をするのでは無く、汚くならない程度定期的に掃除を行います。
そうする事で、少ない時間での掃除でも美しい家を保つ事が出来る様になります。
いきなり大がかりな掃除を続ける事を目標にすると、やる前から疲れてしまうでしょう。
自分が続けけられる負担にならない範囲で行う事おすすめします。
好きなものに囲まれた暮らし
丁寧な暮らしを行っている方の多くは部屋の中をお気に入りの空間にする為に好きな物を多く配置しています。
そうする事で、家で過ごす時間も楽しい物となりストレスを感じずに心穏やかな時間を過ごす事が出来る用になります。
好きな物は、人によって様々です。
自分のお気に入りの物を部屋に置くだけで、心が軽やかになったり楽しい気持ちになる事が出来るかもしれません。
もし、家族と住んでいて部屋全体の模様替えをする事が出来ないと言う方も、何か一つアイテムを足すだけで気持ちを上げる事が出来るかもしれません。
主婦の方など、家に居る時間の多い方は部屋の中に多くのお気に入りを配置する事で家の中でも楽しく過ごす事が出来る様になります。
それによって、面倒に感じていた家事も楽しみながら参加する事が出来るかもしれませんね。
同じ時間を過ごすのであれば、楽しみながら参加するに越した事はありません。
自分が楽しいと思える空間を作っていきましょう。
インテリアに凝る
暮らしやすく、自分のお気に入りの空間を作る為にはインテリア選びも重要なポイントです。
自分の中でテーマを決めてそれに沿ってインテリアを購入し、配置する事で自分だけのオリジナル空間を作り上げる事が出来ます。
最近では、オシャレでコストパフォーマンスの良い家具が多く販売されています。
その為、さほどお金をかけずにオシャレな空間を自分で作っていく事が出来るでしょう。
いきなりインテリアを考えると言っても、一人暮らしの経験が無い人などは何をどう配置したら良いのかと悩んでしまう事もあるでしょう。
そんな時は、先ほども紹介させて頂いたようなブログなどを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ブログの中には、無理の無い等身大の生活を楽しんでいる方々が多く登場してきます。
そういった方々が利用しているインテリアなどを参考にする事で、自分の中のイメージをより具体的にする事が出来ます。
今すぐに大きな家具を購入する事が出来ないという方も、将来の事を考えてインテリアを見る目を養って起きましょう。
自分の好きなテイストやお店をリストアップしておけばいざ部屋を作ろうとなった時に困る事なくアイディアを出していく事が出来るでしょう。
時間を大切にすること
日々、忙しく過ごしているとどうしても時間の感覚が無くなってしまいます。
仕事・育児・家事など、追われる対象は様々ですが、自分の時間をなかなか確保する事が出来ないと言うのは同じ感覚では無いでしょうか。
目の前の事をただただ忙しくこなしていると、はたと気が付くとあっという間に月日が流れて居る事があります。
この現象は、それだけ日々が充実していると言えるかもしれません。
しかし、かといってそれが良い生活かどうかと聞かれればそれは難しい問題です。
日々何気なく過ごしている時間も、必ず終わりがやってきます。
当たり前の日々が当たり前でなくなった時、人はその重要さに気が付くのです。
ですが、その時には既にその時間は失ってしまっているので、気が付いた時には取り戻す事が出来ません。
なので、その目の前にある時間を是非大事に過ごす様に心がけてください。
普段と同じ過ごし方だったとしても、意識をするだけでその内容は大きく変わってきます。
是非日々の生活を見直してみてはいかがでしょうか。
周りの人を大切にする
丁寧な暮らしを行う為には、自分だけが良いという考え方では行けません。
人の事を考え、お互いに気持ちよく生活して行く事を心がけていきましょう。
人に優しくする事が出来れば、おのずとその考え方は自分に返ってきます。
他人に優しくする事は、自分に優しくする事と同じ事なのです。
また、人は一人では生きていく事が出来ません。
例えどんなに人との関係を切って生活して行こうとした所でそれを実際にする事は不可能です。
その為、どうせ人と関わらなければならないのであれば是非いい関係を築いて生きましょう。
他人との関係を円滑に進める事が出来る人は、そこから得る物も多きくより自分自身を成長させる事に繋がるでしょう。
丁寧な暮らしには衣食住が基本です。
しかし、そこには人が加わってこそだと言う事を忘れてはいけないのです。
人との関りを大事にする事が出来れば、あなたの生活はもっとずっと濃密で素敵なものになって良く事でしょう。
普段会話をする事も面倒だと感じて居る方は、この機会に自分から話かけてみてはいかがでしょうか。
新たな発見をする事が出来るかもしれません。
一人の時間を大切にする
若い頃はどうしても、仲間で集まりワイワイと過ごす事こそが楽しみでありストレスの発散方法だと考えがちです。
確かに、友人と会いたわいもない会話を楽しむ事は嫌な事を忘れる事が出来るでしょう。
しかし、大人になるにつれ、どうしても友人と会う時間は減って行きます。
家族が出来れば更にそれは加速して行くでしょう。
そんな時、一人での時間を大事に過ごす事はとても重要です。
一人での時間を寂しいととらえるのではなく、楽しい時間として考える事が出来るかどうかで日々の生活は大きく変わって行きます。
自分自身の生活を見直し、自分のリラックス出来る空間を作る事が出来るかどうかが重要なのです。
一人の時間を楽しむ方法は様々な物があります。
趣味に時間を費やす人も居れば、ただただのんびりとした時間を楽しむ人も居るでしょう。
過ごし方は人それぞれであり正解はありません。
自分の望んだ姿で過ごす事が一番です。
過ごしやすい環境を作る為にも、家の中にこだわりを持って過ごす事はとても大切です。
規則正しい生活
仕事や育児・家事など日々の生活に追われているとついつい時間が不規則になりがちです。
自分の時間を作る為には、深夜に起きているしかないという方も居るかもしれません。
しかし、不規則な生活は、体は勿論心にはあまり良いとは言えません。
また、女性の方は美容にも悪影響だと言われており肌荒れやクマの原因になってしまう事も珍しい事ではありません。
そこで、出来るだけ規則正しい生活をおくる事をおすすめします。
どうしても、自分の時間を確保したいという方は朝型に切り替えてみてはいかがでしょうか。
朝に活動をシフトする事により、睡眠不足を解消する事が出来ます。
朝の方が脳の働きも良いと言われて居るので、より効率的に活動を行う事が出来るでしょう。
ついつい夜更かしをしてしまうという方も、生活を見直しより健康的な生活の為に生活リズムを見直して規則正しい生活を心がけて生きましょう。
早寝早起き
人間も他の生き物と変わらない動物です。
動物は、日の出と共に目覚め暗くなると眠りに付くという大変規則正しい生活を行っています。
人間も、本来はそうした生活が理想的です。
ですが、進化と共に、人間は様々な文明の利器を手に入れました。
その結果、夜でも明るい環境があり様々な便利で楽しい物が身の回りに溢れています。
その為、どうしても夜遅くまで起きているという不規則な生活をおくる様になってしまうのです。
不規則な生活を送っていると、体は勿論心にもストレスが貯まりやすくなり悪影響を及ぼします。
日々のストレスが溜まる事によって余計な喧嘩などに発展してしまう事もあるでしょう。
その為、出来るだけ規則正しい生活をおくる事をおすすめします。
大人になればなるほど不規則な生活になりがちですが、子供の頃に戻ったつもりで早寝早起きを心がけてみてはいかがでしょうか。
朝スッキリと起きる事が出来、作業の効率を上げる事にも繋がるでしょう。
最初は辛い早起きも、生活を改善する事が出来ればスムーズに起きる事が出来る様になります。
まずは、初めの一歩を踏み出してみましょう。
自炊をする
一人暮らしをしている方の中には、忙しさにかまけてついつい外食をしてしまうという方もいます。
外食は美味しく、仲間と一緒に食べればとても楽しい時間を過ごす事が出来ます。
その為、絶対に良くないとは言いません。
しかし、何事も程度問題です。
多少の外食は良いですが、毎食毎食外食ではどうしても食べる物が偏ってしまいます。
これは、コンビニやスーパーなどのお惣菜に対しても同じことが言えます。
その為、時間がある時には出来るだけ自炊をする事をおすすめします。
普段料理をしない方は、いきなり自炊と言われても何をしたら良いか分からないかもしれません。
最初はご飯と味噌汁だけなどでもかまいません。
まずは、自分で作ってみようと考える事が重要なのです。
最初はなかなか上手く料理する事が出来なかったとしても、練習して行くうちにだんだんと出来る様になって行きます。
遊び感覚でも良いので、台所に立ってみてはいかがでしょうか。
外食やコンビニのお弁当は栄養不足の原因
最近では、市販されて居るお弁当は随分と進化を遂げており美味しいものが多くなってきました。
中には、コンビニとは思えない程の高いクオリティーの物が販売されている場合もあり、あえて買ってみようかなと興味をそそられるものも数多くあります。
しかし、ここで注意しなければならない事はお弁当は万能では無いと言う事です。
お弁当を作る場合はどうしても傷みにくい食材を使う傾向があります。
その為、食材によっては足りない栄養素などがある場合もあり、お弁当の中に野菜が入っいるかからといってそれだけで栄養が足りているとは言えないのです。
お弁当や外食はとても便利です。
しかし、あまりにも利用頻度が高いと栄養が偏ってしまう可能性があります。
その為、毎食行くのは控える事をおすすめします。
外での食事やコンビニの新作メニューを楽しむ為には、日々の食事に気を付けていきましょう。
ひび健康的な食事を取る事が出来て居れば、例え数日栄養素が足りなかったとしても全く問題ありません。
健康な体を維持する為にも、食べる食材にはこだわりを持って生活して行きましょう。
丁寧な暮らしをする為に心がける事
丁寧な暮らしの仕方は、人それぞれ違います。
自分の過ごしやすい環境を考え、行動する事で全ての方が自分なりの空間を作って行く事が出来ます。
そこでここからは、丁寧な暮らしを作って行く為に必要な心構えをご紹介させて頂きます。
始まる前に、しっかりと心の準備をして行く事が出来れば、よりスムーズに丁寧な暮らしに以降する事が出来るのでは無いでしょうか。
残りの時間を意識して暮らす
忙しい時間を過ごしていると、どうしても今、目の前にある日々の生活を振り返る事が少なくなっています。
その為、忙しさにかまけて適当な日々を過ごしてしまう事もあるでしょう。
しかし、いつまでも続いて行くと思っている日々にも、必ず終わりがやってきます。
当たり前の日々であればある程、なくなた時に感じる喪失感はとても大きな物があります。
その為、より丁寧に生活する為には日々の生活にも終わりがある事を意識し、大事に過ごす事が重要です。
日々の生活を大事にして行こうという気持ちを持つ事が出来る人は、丁寧な暮らしにもすぐに影響が出来るでしょう。
散歩を楽しむ
散歩と言うと、どうしても年配の方々が行っているというイメージがあります。
しかし、散歩を楽しむ事が出来る様になった人は、丁寧な暮らし方のプロになったと言っても過言ではありません。
と言うのも、散歩の楽しみ方は普段何気なくすごしている街中に目を向けその変化を感じながら過ごすという物です。
それはまさに丁寧な暮らし方の基本の考え方と同じだからです。
自分の住んでいる土地は勿論、様々な街にでかけゆっくりとした時間を過ごす事は健康的であり、心も体も元気にしてくれる行為です。
その散歩の良さを理解できるようになればあなたの生活もより豊かな物になる事でしょう。
人との会話を大切にする
人は一人で生きていく事は不可能です。
例え、どんなに周りとの縁を切ったからと言ってゼロにする事は出来ません。
全て物を排除したつもりで合っても、必ず誰かの力を借りて生きているものです。
そうで切る事が出来ないのであれば、人間関係が上手く良く様にという観点から行動しておく事も重要です。
何気ない会話の中にも、お得な情報やたまに入るウンチクなど自分の身にする事が出来る知識を多く得る事が出来ます。
人と関わる事が出来る人は、それだけ成長するチャンスがあり自分の物にする利点があると言えるでしょう。
その為、会話をする事をめんどうだと決めつけるのでは無く楽しみながら話をするようにしましょう。
楽しむ心は、よりその時間を素敵な物へと変えてくれるでしょう。
しっかり睡眠をとる
日々の生活が忙しく、充実しているとついつい夜遅くまで起きてしまう事もあるでしょう。
一日の時間は24時間と決まっています。
その限られた時間を最大限に活用したいと思う方の中には、作業を夜に終らせてしまうという方がいます。
しかし、計画的な日々を送る事が重要なのと同時に睡眠もまた大変重要です。
睡眠が足りていないと、昼間眠くなったりしてしまい集中力が切れてしまう事もあるでしょう。
より質の良い日々を手に入れる為にはしっかりとした睡眠が必要不可欠です。
自分の時間をどうしても欲しいという方は、夜のやっていた作業を朝に行う様にある朝活をしてみてはいかがでしょうか。
太陽の動きに合わせてこ行動する事が出来れば、体の活力にもなりより落ち着いた日々を過ごす事が出来るでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?丁寧な暮らし方についてご理解頂けたでしょうか。
丁寧な暮らしに正解はありません。
日々の生活の中にある衣食住をもう一度見直し自分に合った方法を探し出す事が大変重要です。
雑誌やTVなどに紹介されているオシャレな空間のみが正解という事もありません。
丁寧な暮らしを行う為には、自分が一番良いと思える方法を見つける事が重要なのです。
お気に入りの空間を作りたくても、子供がまだ小さかったり家族の理解が無いとインテリアんの買い替えはなかなかすぐには出来ません。
しかし、全てをいきなり変える事は出来ませんが、何か一か所だけでも自分のお気に入りのものを集めた空間を作ってみてはいかがでしょうか。
それだけでも、随分と家の中で楽しく過ごす事が出来るようになります。
精神的にしっかり余裕を持とう
人は、心の中に余裕が無いとどうしてもイライラしてしまいます。
せっかく楽しい時間を過ごしていても、イライラしている人が近くに居るだけで心が暗くなる事もあります。
周りの人に迷惑をかけている事に気が付かないで過ごして居ると、気が付くと周りに人が誰も居ない何て事もあり得ます。
また、丁寧な暮らしを行うにあたってイライラする事は最も良くない行為です。
自分の家でもしイライラしてしまうのであれば、それはまだ丁寧な暮らしが出来て居ないと言う事に繋がっていきます。
丁寧な暮らしを望むのであれば自分の心もまた綺麗にして行く必要があります。
元気が出ない時こそ、お気に入りの空間で心と体を整えて日々の生活を乗り換えて良く事をおすすめします。
外でどんなに疲れたとしても、お気に入りの空間が待っているだけで人は頑張る事が出来るのでは無いでしょうか。
丁寧な暮らしは、このストレス社会の中で、大変重要な役割を担って居るのかもしれません。