秋葉原や中野など、オタク文化に強い街でいつもの仲間と楽しく過ごしていると、時の過ぎることを忘れてしまいがちですよね。
でも、気付けば結婚適齢期・・・同年代の多くは結婚や出産ラッシュ。
自分には関係ないと思いつつも、やはり結婚に憧れますよね。
彼氏や彼女を見つける為に手っ取り早く相席屋や街コンに参加したものの、会話が噛み合わないし、その場の雰囲気も楽しくない。
そもそも、人見知りだから他人と話すことも苦手だし、気を使うこともできない。
結局、家で自分の好きなアニメやマンガにハマる生活から抜け出せない。
でも、本音はマンガのストーリーのような恋をしたい。
オタクだから恋人探しが難しいと思っていませんか?
一度、婚活に失敗すると、もう二度と婚活なんてしたくないと思いますよね。
でも、オタクだから婚活に失敗したのではありません。
ただ単純に婚活パーティー選びに失敗しただけ。
世の中、オタクは想像しているよりも多いのです。
同じ趣味を持ち合った同士が出会えば、意気投合して楽しい恋愛ができます。
そんな婚活パーティーを探しましょう。
オタクの基準はどこから?現在では良い意味でも使われてます! →
オタクにはオタク向けの婚活戦略がある!
今や日本だけじゃなく外国まで浸透するオタク文化。
それだけオタクは需要があると言うことですが、全面的にオタクな部分をアピールすると周囲にドン引きされることも多いですよね。
けして、オタクが悪いわけではありません。
ただ単純にマンガやアニメ、乗り物など、好きなことに追究した結果、オタクというカテゴリーにはめられてしまう。
大人だからマンガやアニメに夢中になることが悪いわけではありません。
アニメやマンガに限らず、ほとんどの人々が自分の好きなことになると熱中するものです。
熱中しすぎると人間はテンションが高くなるもの。
周囲の空気関係なくハイテンションになり、自分の好きなものを熱く語ってしまいます。
一方、好きじゃない人にしてみればハイテンションで熱く語っている姿は引いてしまうもの。
誰だって趣味や価値観が合わない人と一緒にいて楽しいはずがない。
それはオタクじゃなくても言えることです。
オタクは特に専門的な知識があります。
だからこそ、ハイレベルな会話をしてしまいます。
オタクの趣味を理解できない人と会話をしても一方通行になることは当然です。
だとすれば、オタクの趣味を理解できる、一緒に盛り上がれる同じ価値観の相手を見つければ良いのです。
オタクにはオタク向けの婚活戦略があるから、心配しなくても大丈夫ですよ。
オタクが婚活で成功するための8個のコツ!
オタクが婚活することは難しいと言えば難しいかもしれません。
そもそも、オタクじゃなくても独身男女が急増しているだけに特殊な趣味や価値観の相手だとすれば、より相手を見つけることは簡単とは言えません。
オタク自身にしてみても、相手は誰でも良いわけではありません。
やはりイケメンが好みなオタクもいれば、とにかく同じ価値観で盛り上がる相手が良いオタクだっています。
世の中には結婚相談所や出会い系サイト、婚活サイトが多く存在します。
手当たり次第に高い料金を支払い大手の婚活サイトや結婚相談所に登録しても、婚活が成功するまで、程遠い道のりかもしれません。
何故なら、お相手との趣味や価値観が一致しないからです。
オタクの部分を隠して付き合ったとしても、近いうちに終わりが見えてしまうもの。
自分自身の趣味や価値観を否定してまで相手と付き合いたいと思わないからです。
オタクが婚活で成功する為に一番大事なことは、無理をしない付き合い方であり、出会いです。
1.パーティー選びをしっかり
オタクの婚活の基本になる出会いがパーティー選びです。
オタクの婚活を成功するのもしないのも、全ては出会いです。
出会いはスタート地点が大事になるので慎重に選びたいところですよね。
オタクと言われる人の多くは、人見知りが激しく、あまり初対面の人と会話することは苦手と思うもの。
まして1対1の出会いだと、躊躇しがち。
はじめの一歩となる出会いは、自然に参加できるパーティー形式がおすすめです。
パーティーであれば、大勢の人と出会うことができます。
もし一人で参加に不安を感じるのであれば、友達と参加することも出来ます。
パーティーは司会進行をする人がいるので、何をすれば良いか?迷うこともありません。
最初の出会いを間違えてしまうと、「あぁ・・やっぱりオタクだと婚活なんて出来ない」と自信喪失に繋がってしまいます。
婚活を目的としたパーティーは種類も多く、多くの婚活サイトや結婚相談所が行っています。
ただ婚活サイトが運営しているパーティーに参加するのではなく、自分自身の趣味と一致しているパーティーを見つけることもオタク婚活を成功させる為に大事なポイントになってきます。
オタク限定の婚活パーティーもある
一般的に多い婚活パーティーと言えば、年代別で分かれていることが多いですよね。
今は婚活ブームだけあり、婚活パーティーも多彩です。
例えば、読書好きが集まる婚活パーティーや映画好きが集まる婚活パーティーなど、ひとつの目的に特化した婚活パーティーが人気。
もちろん、オタク限定の婚活パーティーもあります。
どんなに高学歴限定でも会話が盛り上がらなければ次の出会いはありません。
何故、最近の婚活パーティーは趣味や特技に特化したものが多いのでしょう。
それは婚活パーティーで大事なことは、カップルになることだからです。
お互い婚活パーティーを通して相手の雰囲気を感じて、もう一度会いたいかを見極めます。
簡単に言えば第一印象で相手のことをお互い判断しなきゃいけない。
判断材料になるのが会話です。
会話が成立しない、噛み合わない相手と次のステップに続くことはありえないのです。
婚活パーティーを主催している企業もカップル成立が低ければ参加者は集まりません。
SNSで「〇〇が主催している婚活パーティーは全然だめ」なんて悪い評判を流されたら大変ですよね。
カップル成立を高める為に大事なことは、第一印象でいかに会話が盛り上げるか。
だからこそ、オタク限定の婚活パーティーをする意味があるのです。
気の合うパートナーが見つかるように
オタク限定の婚活パーティーに参加することは一番の近道になるでしょう。
しかし一言でオタクといってもアニメ好きもいれば、電車、飛行機、マンガなど種類は様々です。
もしオタク限定のパーティーでアニメ好きと飛行機好きが出会っても意気投合するとは言い切れません。
オタク限定の婚活パーティーの中でも自分の趣味と一致する婚活パーティーを選ぶことが大事です。
アニメ好き限定の婚活パーティーであれば、お相手も同じくアニメ好き。
アニメの中でも種類は分れるにしても、同じカテゴリーであれば相手を批判することは少ないでしょう。
同じカテゴリーの中で会話は盛り上がることはもちろんですが、自分自身が楽しむことができます。
婚活パーティーに来ている緊張もほぐれてきますよ。
気の合うパートナーが見つかるコツは、普段通りの自分自身を表に出すことです。
緊張していれば、それは相手にも伝わってきます。
たしかに第一印象、アニメが好きという共通の趣味だけで、すぐに心が通じ合うことは難しいことかもしれません。
しかし、全く違う趣味の相手と会話するよりも、オタク限定で同じカテゴリーであれば気の合うパートナーが見つかる確率は高くなるのです。
オタク度の確認はすること(高すぎると相手が見つからない場合も)
オタク限定で失敗すること、それはオタク度の確認をしないことです。
ただ単純にアニメや少女マンガ好きで一致したものの、オタク同士によくあるトラブルが互いのレベルを競い合うことです。
少女マンガ好きだけれどオタク歴は1年と浅い初心者レベルと、同じ少女マンガが好きなオタク歴10年ではキャリアが違います。
オタク度が高ければ高いほど、オタクであることに誇りを持っていますし、プライドも高い。
またオタク度が高いと自分のペースで会話をしてしまいます。
正直、オタク度の高い相手と会話を盛り上げることは至難のワザです。
相手を持ち上げて気分良くさせることが必要になってきます。
せっかく婚活パーティーに参加して良きパートナーを見つけようとしても、相手を持ち上げるばかりでは接待のようなもの。
もちろん自分自身のオタク度が高いと思っても、その知識を婚活パーティーで披露することは、やめるべき。
お相手と張り合う結果になってしまいます。
あくまで知識を披露するのではなく、相手を見つけに来ている場所ということは認識しておきましょう。
2.プロフィールカードを工夫
第一印象で自分の自己紹介をすることは、大抵の人が苦手です。
同じ趣味や価値観が一致する相手を見つける為に手当たり次第に声をかけることは非常に大変なことですよね。
婚活パーティーで素敵な相手と出会うコツはプロフィールカードです。
このプロフィールカードは、ほとんどの婚活パーティー参加者は記載することになります。
相手がどんな性格で、どんな趣味を持っているのかがプロフィールカードを見れば分ります。
プロフィールカードなんて面倒と思う人もいることでしょう。
たしかにプロフィールカードでは自分の全てを紹介することはできません。
婚活パーティーに参加して人、全てがプロフィールカードを記載するもの、だからこそプロフィールカードの工夫が大事になるのです。
同じようなプロフィールカードでは、相手の目に止めることはできません。
履歴書だって、氏名、住所、生年月日、学歴、職歴を記載しているだけで「おぉ、この人を採用しよう」と思いますか?
会話したいと思うでしょうか。
会いたい、会話したいと思わせるポイントはアピールすることです。
趣味や特技、資格を記載するからこそ、まだ会っていない相手を想像することができます。
プロフィールカードを工夫することも、良い相手と巡り会うコツです。
全ての項目を埋める
最低限、プロフィールカードは全ての項目を埋めることが大事です。
「分からないから」「後で会話したときに話せばいいや」と思っていると、後に繋がるチャンスはなくなります。
婚活パーティーはエンドレスに会話ができるわけじゃないのです。
「この人、イケメンだから話したい」と思っても、同様に「イケメンで話したい」と思っているライバルはいると考えるべき。
そのライバルのプロフィールカードが充実している内容であれば、イケメンはライバルのことを一番最初に目に止め、会話をします。
プロフィールカードを書くことが面倒、全ての項目を埋めることが面倒と思っている人は、すでに婚活パーティーでは脱落者と言っても良いでしょう。
同じように素敵な相手をゲットしたいと思い、婚活パーティーに参加した同士です。
プロフィールカードはアピールできる、最初の第一段階です。
そのプロフィールカードを全ての項目を埋めることさえ面倒と感じてしまったら、相手と出会うことが面倒と言っているようなもの。
全ての項目を埋まっていない相手に、わざわざ質問するでしょうか?
婚活パーティーは、いかに自分自身をアピールするかがカップル成立に繋がるのです。
その為にもプロフィールカードは全ての項目を埋めることが大事です。
会話のきっかけの幅を広げておこう
プロフィールカードを全ての項目を埋めることで、相手はプロフィールカードを元に会話はスタートするのです。
人間は会話をしてしまえば、緊張もほぐれて盛り上がることができます。
しかし最初の一言を伝えることは、とっても勇気がいるものです。
プロフィールカードが充実していれば、相手のアニメの趣味がわかりますよね?
「どんな系統のアニメが好きですか?」とビクビクしながら相手に聞かなくても、「戦隊系のアニメが好きなんですね?
実は自分も〇〇戦隊アニメが好きです」とストレートに聞いて会話もスムーズにスタートできます。
まわりくどい会話をすればするほど、お互いに緊張状態は続きます。
またプロフィールカードを見ているからこそ、相手は話しかけてくるのです。
たとえ同じ趣味であっても、会話しなければ相手のことは誰もわからない。
会話のきっかけの幅を広げておくことで、相手はより話しかけてくるでしょう。
何から話せばいいかな?と思う相手よりも、会話の間口を広げておくことが大事です。
会話のきっかけの幅を広げておくことで、ウィエルカム状態で待つことができます。
趣味の欄は念入に
婚活パーティーに参加する際いち事になるのが、プロフィールカード。
その中でも趣味の欄は非常に大事になってきます。
正直、学歴や職業よりも趣味や特技は相手に興味を持つ重要ポイントになります。
婚活パーティーに参加したものの、自分からキッカケを見つけることができない。
そんな時も相手の趣味を把握していることは、初対面の相手でも声をかけやすくなります。
趣味をキッカケに話題を提供しやすくなるからです。
たとえ自分が声かける勇気や話題を広げることが苦手でも、相手から趣味をキッカケに話題を広げてくれるかもしれません。
また、同じ趣味だとすれば初対面同士でも非常に話しやすくなります。
趣味の欄は、最大のアピールポイントです。
趣味の欄をしっかり書かないと出会えるべき相手に出会うことがてきません。
3.とにかく挨拶をしっかり
人と人が出会って挨拶をすることは基本中の基本です。
とくに初対面同士では挨拶することは大事ですよね。
話してみると意外と良い奴で。
そんな言葉がよく聞きますが、それはあくまで結果論です。
婚活パーティーなどでは、次のチャンスがありません。
挨拶をしっかりすることて、相手は話しやすいタイプかもと感じます。
誰だって挨拶をしたのに、軽く会釈されただけだと何となく不快な気持ちを感じますよね。
「話しかけられたくないんだ」や「私のこと嫌いなのかな?」と相手は感じとってしまうでしょう。
逆に挨拶をしっかりする相手に好印象を持ちます。
挨拶をしっかりする相手は明るい人だと感じます。
はっきりと挨拶することはもちろんですが、アイコンタクトも大事です。
第一印象を大切にする
人間は、ほぼ第一印象で決まります。
第一印象で好印象を持った相手には次また会いたいと感じますし、もっと会話したいなど相手に興味を持ちます。
逆に第一印象が悪いと二度と会いたくないと思いますよね。
婚活パーティーが意味あるものになるか、ならないかは次に繋げてこそ意味があるのです。
間違いなく、第一印象か悪いと次に繋げることはできません。
第一印象を良くすることは難しいことではありません。
自分自身が思う好感度の良い態度を相手にすればよいのです。
自分自身が不快だと感じることら相手も不快と感じるのです。
好印象を持たれるように
第一印象で好印象を持たれる条件は何でしょうか?
それは難しいことではありません。
自分自身が「この人はチョット・・・」と思うようなことをしないことです。
例えば明るく挨拶をしてくれる、清潔感のある服装の人を見て「チョット、無理」とは思わないはず。
その逆で小さな声でボソボソと話したり、独り言が多い、不潔に見える服装の人とは、無理してまで会話をしたいと思わないはず。
好印象を持たれるようにすることは、けして難しいことではないのです。
初対面の相手に対して非常識な行動をしないことは絶対的な条件です。
厳しいことを言ってしまえば、婚活パーティーで第一印象が好印象でなければ次はありません。
会いたいと思っても、相手が拒否してしまえば連絡するすべはないのです。
第一印象で好印象を持たれなければ、物語は始まらないのです。
4.笑顔を忘れない
やはり第一印象、笑顔は大事ですよね。
笑顔が多い人を見ると安心しませんか?
特に第一印象では相手の全てを知るわけではありません。
だからこそ、イメージが大事になるのです。
「たまに見せる笑顔が素敵」と彼氏のことを言う女性もいますが、それは付き合っている関係や、相手のことを知っているからこそ言える言葉です。
相手のことをよく知らない段階では、終始笑顔でいる方が相手に好感が持たれます。
笑顔が多い相手であれば、話しかけやすいですよね。
逆にムッとしているような相手に、わざわざ話しかけようなんて思いません。
極端な話ですが、イマイチ顔に自信がなくても笑顔でいることで愛嬌があると思われます。
「けして美人ではないけれど、笑顔が多くて可愛い」と相手は思います。
笑顔でいることは、初対面の相手に対しての礼儀でもあるのです。
緊張は相手も同じ
たしかに初対面の相手と会話することは緊張することですよね。
この緊張感がイヤだからこそ、婚活パーティーや出会いを躊躇する人は多いです。
まして、オタクな趣味を持っていると尚更、自分の世界に入りたがるもの。
しかし家にいるばかりでは相手と出会うことはできません。
たとえネットで知り合った相手とネット上で仲良くなっても、はじめて現実で出会うときは緊張するものです。
狭い世界の中でじっとしていても相手を見つけることはできない。
婚活パーティーや出会いを求めることは大切なことです。
初対面同士の緊張感は自分だけじゃありません。
自分と同じように相手も緊張しているものです。
だから、ちょっと緊張の表情や口調が硬くなっても仕方ないこと。
相手も同じように緊張しているから、きっと理解してくれるはず。
リラックスして笑顔を心がけよう
やはり、緊張し過ぎていると会話もたどたどしくらったり、支離滅裂になるもの。
極度の緊張は、せっかくの出会いも台無しにしてしまいます。
誰しも初対面は、少なかれ緊張するものですが、やはり人によっては場の空気にすぐなれる人と、まったく緊張がとれず真顔の状態の人もいます。
緊張がとれないと笑顔になることができません。
終始真顔でいると、相手も話しかけにくいと感じてしまいますよね。
もともと緊張してしまうタイプの方は、失敗したらどうしよう?と真面目に考え過ぎてしまっているからです。
心のどこかで失敗は許されないと思い込んでいます。
リラックスするには吹っ切る考えが必要。
失敗したら、失敗したで、またトライすればいい。
嫌われたら嫌われたで良い。
少し考え方をかえるだけで、気持ちか楽になるはず。
リラックスすることが出来れば、自然な笑顔がでてきますよ。
5.話題を用意しておく
初対面同士だと、なにを話せば良いか迷いますよね。
ある程度、話題を用意しておくと困りませんよ。
初対面同士によくある会話は天候を話題にすることですが、「今日は天気が良くて・・・」と話かけても結局「そうですよね」で会話は止まってしまいます。
その後の無言の空間は結構いたたまれないものです。
例えば天気など世間話からはじまっても、仕事や趣味と会話の流れを続けることを事前に話題を考えておくと、いざという時に困りません。
ましてオタク専門の婚活パーティーであれば、趣味の話は絶対的に振るべきです。
【雑談ネタは、こちらの記事もチェック!】
オタクの得意分野以外を準備
オタク専門のパーティーに参加した場合、得意分野であるオタク知識を披露することは良いことです。
ですが必ずしも相手があなたと同じレベルとは限らないし、同じオタクとも限らないのです。
自分の興味がない分野だった場合、あらかじめ考えていた得意分野を話せなくなることもあります。
自分は興味がないけれど、相手は興味があること。
逆に自分は興味があるけれど、相手は興味がないこと、オタクの得意分野ばかりにこだわっているといざという時に会話が続かなくなるので、臨機応変に対応できるようにオタクの得意分野以外の話題も準備しておきましょう。
少しでも興味のあることを掘り下げよう
初対面の相手の興味のあることを聞き出すことは難しく感じますよね。
しかし真剣に会話に耳を傾けていれば相手の興味のあることに気付くことができます。
人間は興味のある話になると目がイキイキとしてくるもの。
興味のある話題になると声のトーンも明るくなり、大きくなります。
相手から率先して話題を提供してくるものです。
細かな行動かもしれませんが、相手と真剣に会話をしていれば気づくことができます。
相手が少しでも興味のあることを掘り下げる為には、率先して話題を提供することも必要です。
あまり興味のない話だと「へぇ~そうなんですか」「ふーん」と頷くような空返事が多いものですが、興味がある話題と相手から質問をしてくることや自分の話を織り交ぜてきます。
会話の中で少しでも興味のあることを掘り下げることが婚活パーティーで成功する近道になります。
6.共通点を探す
婚活パーティーで成功する為には会話を盛り上げる必要があります。
特に相手との共通点を見つけることができれば、次の出会いも期待できるでしょう。
自分自身の友達に置換えて考えてみれば、何故、仲良くなり友達になったのでしょう?それは自分との共通点があるからです。
例えば好きな音楽のジャンルが一緒だったり、趣味が食べ歩きだったり、好きなアニメが一緒だったりと共通点があると自然と会話は盛り上がります。
逆に共通点がない相手だと、どんな会話をすれば良いか考えてしまいますよね。
共通点がない相手と次に会いたいと思うでしょうか?
共通点がないことで相手に気を使っているのに、次回も気の使う相手と会いたいとは思わないはず。
共通点を探すことができて、はじめて次のステップに繋ぐことができるのです。
その為にも婚活パーティーでは共通点を探すことが必要です。
共通点は意気投合のきっかけに
相手との会話が弾むポイントは共通点と言っても良いでしょう。
共通点は意気投合のきっかけになるのです。
イマイチ、話しにくい相手だったけれど同じアニメが好きという共通点を知ると、もっと相手と会話したくなりますよね。
相手との距離が一気に縮まるのは、共通点があるからこそ。
「この人、なんだか冷たそうで苦手」と思う相手でも、もしかしたら同じ共通点があるかもしれません。
パーティーによっては短い時間ですが様々な相手と順番で会話することができます。
共通点があるのか?短い時間で自分との共通点があるのか見極める質問を考えておきましょう。
限られた短い時間でも同じ共通点があれば意気投合することができます。
短い時間だからこそ、意気投合した相手ともっと長い時間話したいと感じるはず。
7.会話のキャッチボールを心がける
オタクの人に多いNG行動は得意分野になると興奮して自分一人で語ってしまうこと。
相手のことは関係なく、自分の専門的知識を披露したくなるものです。
相手は黙って聞いているだけの関係になってしまいます。
同じ共通点があれば尚更、相手も話題について語りたいものです。
特に婚活パーティーでは会話のキャッチボールが大事になってきます。
会話のキャッチボールができるからこそ、相手のことを知ることができます。
婚活パーティーは自分自身をアピールする場所ではありません。
会話を楽しむところです。
会話のキャッチボールができない人は世間一般的に嫌われてしまいます。
相手が「この人ともっと話したい」と思うのは、一緒に話していて楽しいと感じることや心地良いと感じるからです。
会話のキャッチボールを心がけるようにしましょう。
一方通行にならないように
自分自身は盛り上がっていると感じていても相手は盛り上がっているとはかぎらない。
オタク婚活パーティーでよくある光景は会話が一方通行になって自分だけが勝手に盛り上がり、相手のことを置いてけぼりになっていることです。
人間は自分の得意分野の話になるとテンションも上がり、ついつい自分の言いたいことをハイテンションに語ってしまいます。
気が付くと相手はドン引き状態なんてこともありますよね。
まさにやらかしてしまった状態になってしまいます。
話題は共に共通するからこそ会話になるのです。
どんなに自分にとって得意分野な会話であっても相手と一緒に会話をしていることを忘れないようにしましょう。
たとえ相手が口下手で静かなタイプであっても会話の一方通行はNGです。
口下手で静かな相手なら、それなりに質問形式で会話をするように心がけましょう。
質問攻めはやめよう
初対面同士だと少しでも相手のことを知りたいと思うものですよね。
緊張しすぎて相手に何ひとつ聞けないことは避けたいですが、逆に緊張しすぎて必要以上に相手に質問攻めにしてしまうことがあります。
まして婚活パーティーでは時間が限られています。
全ての参加者と均等的に会話するパーティーでは、わずか5分程度で相手と会話をしなくてはいけません。
限られた時間内に少しでも相手のことを知りたいと思うあまり質問攻めになってしまうことがあるのです。
仕事も聞きたい、趣味も聞きたい、住まいも聞きたいなど多くの質問をしてしまうことで、結局は自分の情報は何ひとつ相手に伝えないままになります。
婚活パーティーでは相手の情報を聞くことは大事なことですが、あまりにも質問攻めにすることで不快に感じる相手もいます。
会話をしているようで会話が成立していないからです。
貴方自身が相手のことを知りたいように、相手も貴方のことを知りたいと思うもの。
だからこそ、質問攻めになることは避けるように心がけましょう。
8.清潔な服装で
相手の印象は服装で決まると言っても過言じゃありません。
特に清潔感のない服装は言語道断と言えるでしょう。
どんなに会話が上手でも性格が良くても清潔感のない服装をしていることで相手は避けてしまいます。
例えばシワが目立つシャツを着ていることや、食べこぼしのシミがある服装はNGです。
清潔感のある服装は人と会うための最低限のマナー。
自分の中では小さなシミで目立たないと思っていても、小さいシミや虫食いの穴ほど相手の目に入るものです。
貴方自身が無頓着で小さなことを気にしない性格だとしても、相手は同じ性格だとは言えません。
清潔な服装で人と会うことは最低限のマナーであり、常識です。
婚活パーティーを成功させたいと思っているなら、最低限アイロンをかけたシャツやクリーニングに出したばかりの服装を選ぶようにしましょう。
爽やかな印象となるものを選んで
やはり好印象を持つ相手は清潔感があり爽やかな印象がある人です。
例えば白いTシャツを着こなすような人は爽やかさを感じますよね。
白いTシャツが黄ばんでいるようでは爽やかさを感じることはできません。
爽やかな印象は服装からも伝わりますが、言葉使いや表情からも伝えることができます。
いくら服装が爽やかであっても、他人と目を合わせることができない人や挨拶ひとつできない人では爽やかな人という印象はありません。
服装に劣ることがない笑顔や会話が必要です。
とは言え、爽やかな印象に見られることは案外難しいものですよね。
そんなときは自分自身が「爽やかな人だな」と思うタレントを目標とすれば良いのです。
何故、爽やかに見えるのか?服装や表情をマネすることで近づけるヒントを見つけることができます。
おすすめ婚活パーティー5選
オタク同士が街で偶然出会い、恋愛に発展することなんてなかなかありません。
もし出会うとすれば、やはりSNSやネットなどのサイトが一般的ですよね。
しかしツィッターやフェイスブックで意気投合したからと言って、実際会う関係になることも現実的ではありません。
ネットはあくまでネットの中の関係と思う人も多いかもしれません。
なかなか出会いがなくて恋愛関係に発展しない人は婚活パーティーがおすすめです。
婚活パーティーの良さは自分自身の趣味を隠すことなく、目的の相手と出会うことができるからです。
数多い婚活サイトの中で趣味や特技に特化したものが最近では人気です。
オタクの趣味を隠す必要もなく、オタクだからこそ出会える婚活パーティーがあります。
同じオタクの趣味があれば無理なく会話をすることができます。
是非、参加してみては如何でしょうか。
1.I’msingle
オタクの為の婚活パーティーと言えば、「I’msingle」です。
I’msingleは7周年、参加者は110000人突破しています。
例えばマンガやアニメ、ゲームなどが大好きな男女はもちろん、少しマニアなBLが好きな人同士も参加することができます。
まずはネットで会員登録をします。
会費無料で独身者であれば誰でも登録をすることができます。
会場では席は自由に選べて、事前に制作したプロフィール「ギルドカード』を交換します。
1対1で参加者全員と自己紹介できるので、じっくりと話すことができます。
状況によって少人数時はじっくりと話すことができますが、多人数時はテンポよく参加人数によって会話する時間が変わります。
その後はアプローチカードに、もう一度話したい相手の番号を記入します。
最終的にはカップルになった番号だけが発表されるシステムです。
とてもシンプルな仕組みですが、はじめて婚活パーティーに参加する人にはピッタリです。
I’msingleのカップル率は40.1%です。
2.PARTY☆PARTY
PARTY☆PARTYは月間参加者数60000名突破する婚活パーティーです。
東証一部上場のIBJが運営していて専用ラウンジを持っています。
東京や大阪など全国15エリアで婚活パーティーを開催しています。
満席率も平均85%と高め。
本人確認100%実施していることもあり、怪しいサクラと出会うことがないので、はじめて婚活パーティーに参加する人にはおすすめです。
地域や条件など好みのパーティーを探せたり、注目の企画もあります。
大勢の人の前で会話するのは苦手と言う人でも個室10対10で会話をすることができるので安心です。
もちろん意気投合すれば連絡先交換自由。
カップリング率も約45%と高い数字を出しています。
PARTY☆PARTYの婚活パーティー参加者は年齢層が若めで男性30代、女性20代後半と若いのが特徴です。
企画が楽しいものが多いのでワイワイ楽しく出会いを見つけられます。
3.アイリス婚活カフェ
アイリス婚活カフェは新宿や池袋を中心としています。
アイリス婚活カフェの良さは趣味別に出会えるところです。
大勢で会話することが苦手なオタクさんにはピッタリな1対1でゆっくり話せます。
マッチング率は80%超えと高い数字。
アイリス婚活カフェのマッチング率の魅力は趣味や年齢、ライフスタイル別に出逢えることです。
ひとり参加90%以上となり、フリータイムなく1対1でゆったり個別トークできます。
男女5対5の計10人の少人数制なので10分~15分の個別トークが楽しめます。
ライバルが少ないのも自然と成功率が高くなります。
パーティー会場の雰囲気も参加がしやすくカフェのような雰囲気。
カフェ風のエプロン姿のスタッフがアットホームな雰囲気を演出してくれます。
気に入った異性がいた場合は、カードにメッセージと連絡先を記入。
自分で直接渡すことがなく、スタッフが帰りの際に相手の方にお渡してくれます。
4.アルエネ
アルエネはアニメ、漫画、ゲーム、同人、声優、BLと幅広いオタクジャンルの婚活パーティーを開催しています。
主に参加者は男性20歳以上の定職に就いている独身の方で、女も20歳以上の独身の方になっているのでサクラなど怪しい出会いはありません。
また定期的にオタク分野別に婚活&恋活パーティーを開催しているのも嬉しいですね。
固定の会費制ではないので、パーティーに参加の都度、支払うことができます。
主に東京都を中心にパーティースペースなどを利用して開催しています。
予めプロフィールを登録しておけば、すぐに応募可能。
またパーティー時にNGな相手がいる場合は応募フォームの鉢合わせの欄にフルネームでその方のお名前をご記入すればバッティングを事前に防いでくれますよ。
いわゆる「ぬるオタ」の方でも、話の輪に加われないともなく、オタクとしての自信を持ち、安心して婚活することができます。
5.ヲタレン
オタクの出会いや婚活サイトを運営しているヲタレンは、今まで4000組以上の出会いが生まれています。
オタク専門のまじめな出会いを応援する婚活サイトです。
アニメ、マンガ、ゲーム、コスプレ、BL好きなオタク女子の出会いにも最適です。
オタク趣味を隠すことなく、同じ趣味で意気投合できますよ。
まずはサイトで会員登録します。
会員専用メルマガでお知らせしてくれます。
サイトでは「自分のことを知ってほしい!」という人の為に「こんな僕・私がここにいます」リクエストをすることができます。
ご希望のメッセージや自己PRを異性会員に一斉メール配信し、気になる人がいる場合はヲタレン事務局が気持ちを相手に伝えてくれます。
お相手がOKならメルアドをお知らせしてくれるので自分の意志関係なく迷惑メールがくることはありません。
会員登録は無料ですが、月会費は男性7900円、女性3950円(1ヶ月あたり)になります。
素敵な出会いを(まとめ)
如何でしたかか?
オタクだから出会いがない!なんていう時代ではありません。
オタクの趣味を隠す必要なく、むしろオタクであることを強みにして婚活することができます。
恋愛関係や結婚生活で失敗しないポイントは、同じ趣味や価値観の相手を見つけることです。
お互い共通の趣味で会話が盛り上がるのであれば、そんな素敵なことはありませんよね。
素敵な出会いは部屋の中に閉じこもったままでは見つけることができません。
過去にオタクの趣味でドン引きされた、イヤな思いをした人は新しい恋を見つけることに躊躇しがちですよね。
でも、自分自身に合った婚活パーティーに参加すれば、過去の苦い記憶も、きっと忘れることができます。
きっと素敵な出会いを見つけることができます。
オタクの趣味を隠す時代ではありません。
是非、自信をもって素敵な相手を見つけましょう。
その為には、出会いを無駄にしないようにマナーを心がけてくださいね。