今回おすすめしたいのが、「お家バカンス」です。
外出できないときは、お家でバカンスを楽しんじゃいましょう!あなたのアイディア次第で、あなたのお家が南国のリゾートや観光地に早変わりしますよ。
どこにいたってバカンス気分になれるなら嬉しいですよね。
この記事では、家でバカンス気分を楽しむ20個の工夫をご紹介したいと思います。
外出できなくても家でバカンス気分を楽しもう!
バカンスはフランス語の「vacances」が元で、長期休暇という意味なんです。
それが日本では和製英語となってバカンスと呼ばれるようになりました。
フランスでは夏になると、みんなバカンス(長期休暇)をしに、海外や南フランスのリゾートへ行き、休暇を楽しみます。
その様子を日本人が映画などで見て、南のリゾート地に行くことを「バカンス」と呼び出したようです。
みなさんはバカンスに行ったことありますか?昔、女優の原田知世さんが出演した「天国に一番近い島」で、ニューカレドニア島の存在が日本人にも知れ渡り、みんなニューカレドニアのバカンスに憧れたものです。
青くて澄んだ海と、どこまでも続く空、何も考えずただ楽しむバカンスは本当に素敵ですよね。
水上コテージにも憧れている人も多いことでしょう。
そして、外出できない日も出来ることなら、バカンスを楽しみたいものです。
そこで提案したいのが、お手軽に出来る「バカンス気分」です。
ちょっとしたことで、バカンスを楽しめるのでぜひチャレンジしてみてください。
家でバカンス気分を楽しむ20個の工夫
お家でバカンス。何だか物足りないと思うかもしれませんが、ちょっと何かを変えたり、飾ったりするだけで素敵なバカンスを味わえますよ。
それほど難しくないし、それほどお金も掛かりません。
それではここからは、バカンス気分を楽しむ20個の工夫をお伝えします。
1.模様替えをする
模様替えを提案します。
でもその前に、家の中を掃除しましょう。
ちょっと面倒かもしれませんが、模様替えをしたり何か物を置くなら、なるべく必要のない物はしまっておくか捨ててしまった方がいいでしょう。
断捨離とまでは行かなくても、この際捨ててしまった方が良いかもしれません。
模様替えをするとき、模様替えをした後に何を置いたり飾ったりするのかを、考えてからにしましょう。
なので、模様替えする前にノートなどに簡単な完成図を書くといいですよ。
そうすれば、何を買った方がいいのかが見えてきます。
模様替えは家具を移動したりするだけではありません。
例えばカーテンをリゾート地にあるような、アジアンなデザインにしたり、カーペットやラグを変えるなどがあります。
最近では、大きな布にリゾート地のキレイな海がプリントされた物が売っています。
それを壁に貼ってバカンス気分を味わうのも良いですね。
花や観葉植物を飾る
花や観葉植物を置くのもおすすめです。
好きなリゾート地に咲いている花などいいですね。
大きなハイビスカスは存在感があるし、1本飾っているだけでも部屋の中が明るくなりますよ。
最近では、100円ショップでも小さな観葉植物が売っています。
とくにおすすめなのがサボテンです。
サボテンはお世話が簡単なので、ズボラな人にもおすすめです。
もちろん、本格的に大きめの観葉植物もリゾート気分を盛り上げてくれます!葉の大きい方がリゾート感があります。
おすすめなのがモンステラやマドカズラです。
どちらも葉が多く、マドカズラは大きな葉にいくつもの穴、つまり名前にある「窓」がたくさんあるユニークな観葉植物です。
ただ、多くの観賞植物は寒さに弱いので、いつも温かい地方で過ごせる人におすすめです。
また、涼しげな演出としては、透明なガラスのボウルに花を浮かべるのもいいです。
渋めの陶器なども和の演出が出来ていいでしょう。
最近は魚は入れずに水草だけを入れるアクアリウムなども流行っています。
水中でゆらゆらと揺らめく水草は、まるで南の島の海の底を連想させるようで、気分が盛り上がりますよ。
2.家でおしゃれをする
家でとびきりのおしゃれをするのも良いですよ。
もしかしたら、タンスの中に眠っている一度しか着ていないドレスはありませんか?例えばリゾート地で着ようと思っていた、胸の開いた涼しげなワンピースなど。
リゾート地ならピッタリだけど、地元で着るのはちょっと…と思える服が、女性なら1着や2着あるのではないでしょうか。
ディスカウントショップに売るのも良いですが、お家バカンスのために着てみませんか?
ここでちょっとアドバイス!お家でリゾート気分を味わうために、大胆なドレスを着るときは、見える所にすぐに羽織れるカーディガンや、パーカーを置いておきましょう。
宅配や近所の人が来るかもしれません。
もちろん、そのまま美しいドレスで出ても良いのですが、気になる方は置いておきましょう。
もし一人きりなら、大胆なビキニを来てくつろぐのもいいと思います。
鏡の前でボディをチェックしてみるのもいいし、腰に大きな布のパレオを巻いて過ごすのもいいでしょう。
お家バカンスは何を着て過ごすかが大事です。
3.バカンスを満喫できるBGMをかける
バカンス気分を味わいたいなら、音楽も大事です。
現地で流れていそうな音楽をBGMにしましょう。
カリブ海最南端の島の気分を感じたいなら、スチールドラムの演奏などいいですよね。
他にもハワイアンならウクレレなどあります。
音楽だけでなく、滝や川の流れる音、海のさざ波などの音がBGMになっているのが、YouTubeで聞くことができます。
それを聞くだけでも、避暑地にいる気分になります。
部屋全体に響くスピーカーを使う
スマホのスピーカーから聞いても、十分キレイに聞こえるのですが、スピーカーを繋げるとより良い音で聞くことができます。
そしてスピーカーが良いと部屋全体に響きます。
スマホとスピーカーを繋ぐ有線の物もあれば、Bluetoothの物もあります。
また、防水のスピーカーもあるので、バスタイムにも使うことができます。
4.かき氷など普段作らないスイーツを作る
皆さんの家に、かき氷を作る機械はありませんか?子供が小さいとき買ったけど、子供達も大きなって使わなくなったという人もいることでしょう。
でも今だからこそ、ぜひ出して使ってみてください。
グルグル回すして削るのは面倒くさいかもしれませんが、たまにやってみると面白いですよ。
他にも、普段は忙しくて作れないスイーツも、時間のあるときに作っておきましょう。
涼しげなゼリーでもいいですし、簡単に済ませたいならジップロックに材料を入れて凍らせるだけのアイスやシャーベットもおすすめです。
スイカやメロンを丸くくりぬいて、ガラス容器に盛るだけでも見た目が華やかだし、涼やかでもあります。
オリジナルシロップを作るのもおすすめ
季節のフルーツなどでオリジナルシロップを作っておくと、いろいろと便利に使えますよ。
例えばイチゴが安い季節に、たくさん買っておいて砂糖で煮詰めた物を瓶に保管しておくと、かき氷にかけるととても風味豊かで美味しいです。
フレッシュな苺でなくても、冷凍の苺を使っても十分美味しく出来ます。
他にもパッションフルーツや、マンゴーを砂糖と一緒にレンジで加熱するだけでも美味しいシロップができますよ。
5.オイルを塗ってベランダや庭で日焼けする
アパートやマンションにベランダがある人は、バカンス気分の絶好のチャンスです。
おそらく、それほど広いベランダを持っている人は少ないことでしょう。
でも、バスタオル一枚敷けるくらいのスペースがあれば大丈夫です。
欲を言えば、デッキチェアーがあればもっと盛り上がりますが、この際贅沢は言えません。
あと、日焼けをするならサンオイルがあると良いと思います。
サンオイルを塗ると、紫外線のダメージを軽減しながらキレイに肌を焼くことが出来ます。
サンオイルには、クリームタイプ・スプレータイプ・ローションタイプなどがあります。
おすすめはスプレーです。
いちいち手に取り蓋を閉めることがないのと、広範囲に塗ることが出来るからです。
逆に、あまり日焼けをしたくないけど、日光浴をしたい人はベランダの柵にすだれなどを掛けるといいです。
すだれは100円ショップにもありますので、手軽に日光浴を楽しんでください。
6.バカンスを感じられるルームフレグランスを置く
気分転換やバカンスを楽しむなら、模様替えや何か部屋に置くこともありますが、香りを楽しむ方法もバカンスな気分になれますよ。
リゾートをイメージした香水などもたくさんありますが、香水が苦手な人もいるかもしれないので、ここではルームフレグランスを紹介します。
ハワイに行ったことがある人は、空港に入ったときに素敵な香りだなーって思ったことはありませんか?
あの香りの正体は、カーペットクリーナーの香りなんです。
カーペット掃除に使う粉で、ふりかけてからクリーナーで掃除しているそうです。
香りはハワイ特有の花の香りで、その香りがロビーに広がっています。
あの香りを家でも出来たらなーって思っている人は、こちらのルームフレグランスをおすすめします。
プルメリアの香りのルームフレグランスが、一番近い香りになります。
プルメリアの花の香りは、緊張感を和らげたり、血液の循環を良くする効果もありますよ。
また、ルームフレグランスではないですが、柔軟剤でも楽しむことがきますよ。
NSファーファ・ジャパン株式会社の柔軟剤「ファーファ」をご存じでしょうか。
可愛い熊がパッケージになっている、あの柔軟剤です。
その柔軟剤でもバカンス気分が出来るんですよ。
「ファーファトリップ」という商品があり、ドバイ・スコットランド・ロンドン・東京・北海道・静岡などの香りがあります。
なかなか面白い商品ですよね!ぜひ体験してみてください。
7.ハンモックを設置する
バカンスですぐに思い出すのは、海、砂浜、ハンモックではないでしょうか。
しかし、ハンモックの絵を頭に浮かぶことはできますが、実際にハンモックを使ったことがある人はそれほどいないでしょう。
ハンモックは普通、屋外なら木に引っかける金具を打ち付けて、ハンモックを設置します。
家の場合なら壁に打ち付けて設置。
しかし家に金具を打ち付けてするのは、ちょっと気が引けますよね。
そんな方におすすめなのが、独立型のハンモックです。
ハンモックを吊るす器具に脚が付いていて、壁に打ち付ける必要がありません。
壁に吊すタイプだと、壁から壁へと場所を取りますが、独立型ならそれほど場所は取りません。
そして使わなかったら脚をたたんでしまえるので便利ですよ。
ハンモックでうたた寝や読書を楽しむ
ハンモックが出来たら、何をしましょうか?とりあえず寝てみるとは思うのですが、馴れるまでは少し時間がかかるでしょう。
でもこのハンモック、リラックスできるだけでなく、実は腰痛にもいいんです。
腰に圧がかからないので、腰痛に悩んでいる方はぜひおためしください。
あと、ハンモックを利用するときは、そばに小さなサイドテーブルを置いとくといいでしょう。
ストローを挿したジュース、本などを置いておくとすぐに手に取れて便利ですよ。
8.ソファでのんびりハーブティーを飲む
バカンスの目的は、楽しむということの他に、「リラックスする」こともあります。
そこでおすすめしたいのがハーブティーです。
リラックス出来るハーブティーは、たくさんあります。
ラベンダー、カモミール、ジャスミン、ローズ、レモンバーム、リンデンなどなど。
でも、ただ飲めば良いって物ではありません。
飲む場所や雰囲気なども大事になってきます。
お気に入りのティーカップで飲むのもいいですよね。
透明なガラスカップなら、ハーブの色が見えて素敵です。
見た目を楽しむなら、他にもジャスミンティーもいいです。
お湯を注ぐと乾燥して丸めたジャスミンが、ふわっと開き見た目がキレイなお茶ができますよ。
9.照明を変えてみる
バカンス気分は昼夜問わず楽しみたいですよね。
日が暮れたら部屋の電気を付けるだけじゃちょっと味気ないでしょう。
そこで提案したいのが、照明です。
最近流行なのが、「ランタン」です。
ランタンと聞いてピンとこないかもしれませんが、キャンプで使う照明のランタンです。
本格的なランタンはオイルで明かりを灯すものですが、最近はLEDで明かりがつくものが主流です。
安全ですし、手軽なので場所を選びません。
照明を変えるだけで、部屋の雰囲気がガラリと変わります。
どんな照明かは好みにもよりますが、バカンスのためにだけでなく、リラックスをするのにもとても大事なので、じっくり選んでみてください。
暖かみのある照明がおすすめ
リゾート地のホテルには、いろんな照明がありますよね。
ベッドや壁など、いわゆる間接照明はやんわりとした明かりで、心が落ち着きますよね。
照明はリラックスするときに点けたい明かりですから、自分の目に優しいものを選びたいものです。
電気を使う間接照明もいいですが、アロマキャンドルなどもいいですよ。
それと1人だけなら好きな照明でもいいですが、お子様がいる家なら、プラネタリウムの照明もあるのでお子さんと楽しめますよ。