あなたには家にいらないものや、もう使わなくなったものが大量に置かれたままの状況になっていませんか?
思い出のあるものや、昔お気に入りで使っていたものなんかは、なかなか捨てられないんですよね。
しかし、引越しをする時などは物が少ないと楽だったり、そこまで時間を掛けずに引越しを終えられることだってあります。
物をすぐに捨てれる人、もう自分には必要ないものだとわかったらすぐに処分できるのは凄いことだと思います。
キレイ好きの人であったり、常に部屋をキレイにしている人って、そういったイメージがありますよね?
また、客観的に見ていても部屋にムダなものがなく、キレイな部屋を保っている人は、生き方も人生も何か楽しそうと感じてくるのは気のせいでしょうか?
また、逆に部屋が散らかっていたり、不要なものが多く、ゴミ屋敷みたいな部屋に住んでいる人というのは、その人の生活や人生も何かすさんでいるような気がします。
これは気のせいではなく、人の生き方や人生と、部屋がキレイ汚いというのは、何か関係性があるようにしか思えません。
しっかりと自分の部屋を掃除できたり、きれいに保てる人というのは、しっかりと計画を立てることができるでしょうし、自分がやるべきことをやれている人です。
掃除って面倒なことですが、これは習慣づけなので毎日きちんと同じ事を繰り返していける力が必要です。
こういった当たり前のことですが、続けることができない人というのは多く存在するわけです。
部屋の汚い人は、やはりこういった掃除のような当たり前にやっていかなくてはいけないことを、やれない人、このような面は仕事や生活の面でも現れますから、やはり部屋が汚い人はだらしない性格をしているともいえますね。
あなたは、どっちのタイプに人間でしょうか?
また、こういったすぐにいらない物を捨てることによって、自分の人生が明るくなっていくという考え方も、世間一般的に認知されるようになってきました。
それを断捨離といいます。
今回は、断捨離についてご紹介していきます。
断捨離とは?
断捨離とは?
自分の身の回りの不要なものをなくし、生活の調和をもたらす、山下英子さんという方が考えた思想となります。
「物をなくすだけで、生活に調和が訪れるのか?」なんて疑問は生まれますが、こういった考え方を信じている人もいるわけです。
これは実際にやってみないとわからないことですし、まずは試してみるのが一番手っ取り早いです。
自分には不要なものなんてないと考える人もいますが、実際には家の中にあるもので使わないものの方が多い可能性は高いです。
基本的に、捨てるのってもったいないと考える人が多いですが、そのもったいないという考えによってあなたは自分の人生を損しているとも考えられます。
いらないもの、不要なものを捨てることによってもメリットは計り知れないでしょう。
どうしても、自分の家に物がたくさんあると、色々と目に映ってどれに手を付けて良いのかわからない場合も多くあります。
例えば、あなたには野球とゴルフの趣味があり、バットとゴルフクラブが家にあるとします。
野球は週に4回ほどやっているが、ゴルフは3カ月に3年に1回やるかやらないか、そういった場合ゴルフクラブって必要でしょうか?
ここでゴルフクラブがあることによって、趣味の野球にマイナスの力を働かせてしまっていることも考えられます。
バットだけ置いていると、趣味の野球に心から没頭することができますが、同時にゴルフクラブも置いておくことによって、「ゴルフもそろそろやらなきゃな」なんて自然に頭で思ってしまうんです。
実際に趣味を多く持つ事は良いのですが、人間は色々やらなきゃいけないと頭で考えてしまうと、どうしても何か面倒くさく感じてしまいます。
なので、バットだけあれば野球にだけ集中できるのですが、ゴルフクラブがあることによって、野球をする気持ちさえ失せてしまう可能性も考えられるわけです。
こういった考え方から、断捨離の考え方は人生においても大切なことといえるでしょう。
「断捨離とは?断捨離の方法も紹介します」の記事では、断捨離についてもっと詳しく書かれています。
断捨離とはヨガの考えの応用だと言われている
断捨離とは、元々ヨガの考えの応用だと言われています。
ヨガといえば、最近ではテレビでインテルの長友選手が、体幹トレーニングなどに取り入れているということを離していました。
全く断捨離をヨガは関係のないものだと思っていましたが、そうでもないようですね。
断捨離のやり方
そこまで難しいことではありませんが、断捨離のやり方を紹介します。
物を簡単に捨てれる人などに関しては、何も難しいことはありません。
問題なのは、もったいないといつまでも色々な不要なものをとっておいてしまう人です。
では、なぜこういった考えになってしまうのでしょうか?
昔の恋人との思い出をとっておく人がいますが、本当にそれは必要なものでしょうか?
「大切な思い出だから捨てたくない」と考える人は多いですが、一度冷静になって考えてみてはいかがでしょうか?
例えばですが、昔の恋人に貰った指輪や、プレゼントされたアクセサリーなど、本人がもの凄くお気に入りでデザインなども好きで、いつも身につけているものであればいいでしょう。
しかし、もう2度と身につけない、ただ部屋の奥にしまってあるだけの物になっていれば、それはあんたにとって必要なものでしょうか?
たしかに、それを貰った時やその時の良い思い出が蘇って多少幸せな気持ちになれるかもしれません。
しかしそれでいいのですか?
過去の幸せにすがって何か良いことはあるでしょうか?
昔の恋人っていわば、終わった恋愛のことです。
終わった恋愛のことをいつまでも引きずっていても、今後のために何の役にも立たない事でしょう。
人の人生において大切なのは、過去ではなく現在と未来です。
過去は変える事はできませんが、未来は変えることができます。
しかも、そういった昔の物をとっておくことによって、気持ちも未来に目がいきません。
過去のことばかりに気がいってしまい、自分自身が何も成長せずに時間だけが過ぎて行く事でしょう。
不要なものを捨てる
断捨離の基本は、まずは不要なものを捨てる事です。
これが出来ない人が多すぎます。
あなたの家の中にある物をまず客観的に見てみるようにしましょう。
この客観的にみることができれば、どれだけあなたの家に不要なものがあるのか、見えてくるのではないでしょうか?
思っている以上に家には不要なものがあり、それをどんどん捨てていくことが断捨離になるはずです。
洋服などたくさんある人は、まずは洋服に目を向けてみましょう。
最近着た服はどのくらいありますか?
むしろ洋服って2~3年着ないとその後って間違いなく着ません。
これは昔気に入って買った服だから、デザインが可愛いから今度着るかも、そういった考えは確実にムダです。
「かも」ってことは確実にその後その服を着る事はないでしょう。
今後も新しい服も買うでしょうし、古い服なんて本当に不要な物の一つです。
他にも小物なども見てみると良いでしょうね。
ものを捨てる時に邪魔くさくなる考え方の一つとして、思い出があるからという考え方があります。
この思い出の品というのが厄介で、ものを捨てる事をためらわせてしまう気持ちの一つでしょう。
しかし、思い出は大切ですが過去の思い出に執着していても何も良いことはありません。
それであれば、古い思い出は捨てて新しい思い出を作っていく事を始めませんか?
子供のいる人ならわかるかもしれませんが、子供が大きくなってきたときに、昔は小さくて可愛かったなと感じる事はありますよね?
しかし、どう考えたって子供が小さくて可愛かった頃に戻るなんてありえない事です。
そうであれば、昔の子供の思い出に浸るよりも、現在の大きくなった子供との時間をどのように大切にしていくかを考えていくことの方が大切なことではないでしょう?
なので、とにかく断捨離はものを捨てるということが大切なことです。
今後使わないと思われるものをスパッと捨てる
断捨離をする際、つい何を捨てたら良いか分からなくなる時がやってくるでしょう。
本当は必要なのでは無いか。
今は要らないと思っても、後から必要になるかもしれない。
まだ使えるから勿体ない。
色々な事を考えれば考えるほど、何も捨てる事が出来なくなってしまうものです。
そんな時に大切な考えがあります。
それは「今後使わない」と少しでも思うものはこの際スパッと捨ててしまう事です。
「もし」と思っていては、いつまで経っても捨てることは出来ません。
その気持ちを辞め、まずは今の気持ちで決断していくのです。
それによって自分に必要な物が何なのかを考えるキッカケとなる事でしょう。
スパッと捨てるには、勇気が必要です。
その勇気を持つためには慣れも必要でしょう。
だからこそ、少しづつ断捨離をしていく事が大切です。
いきなりどんどん断捨離をそようと思っても、決断する事が出来なければ進む物も進まないでしょう。
スパッと捨てる勇気を持つ事が出来るようになってこそ、効果の高い断捨離を実現する事が出来ます。
全てのモノを出す
断捨離をしようと思った場合、一番最初にするべき事があります。
それは持っているものを全て一度に出す事です。
掃除をする場合には、一箇所づつ行っていくのが基本です。
けれど断捨離の場合には、一度に全部出してしまうのです。
一度にものを出してしまうという事は、かならず一度は家の中がごちゃごちゃになります。
それを予想する事が出来るからこそ、なかなかそこまでの大きな行動に出る事が出来る人は少ないのでしょう。
けれど、そこまでの面倒な事だからこそ効果があるのです。
少しずつ断捨離をしようとする気持ちも分かります。
けれど、それでは同じもので種類分けをする際、必ずかぶったものが出てきてしまうのです。
一度片づけた部分を開けたりする事になってしまう場合もあり、結果的に二度手間になってしまう事も珍しい事ではありません。
だからこそ、最初は面倒に思えるかもしれませんが、一度全部出してしまう事によって、結果的にスッキリすべての部分を片づける事ができるようになるのです。
家にあるものを全て把握していると思っている人も、後から考えればこれもあった。
あれもあったとばらばら出てきてしまう事も珍しい事ではありません。
だからこそ、自分の記憶を過信せずに現実を見る為にも一度に出す事が大事なのです。
全体を把握するために全ての物を出す
あなたは家にあるものをどれくらい把握しているでしょうか。
中には、家に中にあるすべての物を把握していると自信を持って言う事ができる人もいる事でしょう。
そんな人の場合、大抵が家の中は綺麗なものです。
把握する事ができるだけ荷物が少ないという事なのですから。
所が、人によって把握しているにも関わらず部屋がごちゃごちゃしているという人もいると思います。
それは把握しているのではなく、把握しているつもりになっているだけなのです。
だからこそ、覚えていないものが多いからこそ部屋が散らかる原因になってしまうのです。
人間の記憶などあいまいなものです。
だからこそ、その記憶に頼ろうとすること自体が間違っているのです。
まずは自分の記憶に頼るのではなく、現実をみてください。
そうする事によって間違いようのない事実としてすべてを受け入れる事が出来るようになるはずです。
仕分けをする
物を全て出したら、ここから断捨離の本当のスタートです。
多くの荷物に圧倒されそうになるかもしれませんが、そこでへこたれてはいけません。
そこで気持ちが折れてしまっては先に進む事は出来ないばかりか、ただただ部屋が汚なくなってしまうだけです。
だからこそ、一度ぐちゃぐちゃになった部屋に心が折れそうになってしまう事もあるかもしれませんがここからが頑張りどきです。
荷物を全て出して、ごちゃごちゃになたらそこから仕分けを始めましょう。
分類訳はとにかく細かくしていきましょう。
夏物・冬物だけでは無く、色や形によって仕分けていくのです。
そうする事によって、自分が今何をもっているかを再確認する事ができるようになるのです。
自分としては一つしか持っていないと思っているものも、実は似たようなものをいくつも持っている場合もあるかもしれません。
そんな事を知る事によって、断捨離をより効率的にする事ができるようになるのです。
使っているものを残す
物を仕分ける事ができたら、その中で自分が今使っている物はしっかりと確保しておきましょう。
人によては、断捨離に気持ちが前のめりになり過ぎてしまっているせいで必要なものまで捨ててしまう場合もあります。
それでは意味がありません。
断捨離はあくまでも必要のないものを仕分ける行為であり、ただただものを捨てればいいという事ではありません。
今後使わないと思われるもの
必要なものを仕分ける事ができた後は、残ったものを考える時間となります。
残ったものの中には今後使わないものもあるでしょう。
使わないのであれば、取っておく必要は無いはずです。
それは当たり前の事ではあるものの、それが出来るかどうかと聞かれると難しい部分もたたあります。
使わないものは捨てる。
当たり前の事ですが、日々の生活の中ではそれを実現する事は以外にも難しいのです。
だからこそ、断捨離というこの機会に思い切って自分の持っている物を見直し、本当に必要なものだけを確保していくというように行動する事が大切なのでしょう。
預けるもの
今すぐに必要ではないけれど、必ずいつか必要になる事が分かっている物も世の中にはあります。
そんな時はそれを預けてみるのも一つの方法です。
いつか使うとはいえ、必ずしも自分の身近においておく必要は無いはずです。
だからこそ、それが必要となるまでにどこかにおいておくのです。
そうする事によって、部屋をすっきりさせつつ大事なものを確保しておくことは出来るでしょう。
プレゼント出来るもの
思い出深いものどは使用する事が無いと分かっていても意外と捨てる事が出来ないものです。
特に子供の洋服やおもちゃなどは当時の思い出があり、それを忘れる事が出来ないからこそ、つい捨てる事も出来ないという事もあります。
ですが、とっておいても結局使わないのであれば意味がありません。
そこでおすすめなのがプレゼントする事です。
自分はもう使わないものも、捨てるには抵抗があるものもあるでしょう。
ですが、プレゼントという形を取る事によって、自分の気持ちもスッキリしつつ他の人に渡す事ができるのです。
最近では、プレゼントの他にもフリーマーケットなどによって現金化する場合もあります。
それだけでは無く、個人的に相手にものを提供するアプリを使った販売方法も確立されて居ます。
色々な方法を使用して、自分の思い出は他の人につなぐ事ができるのです。
思い出のものであればあるほど捨てる決心はつきません。
ですが、『捨てる』とう選択肢でなければ、もう少し前向きに断捨離を進める事ができるようになるかもしれません。
しまう
多くの荷物をだし、本当に必要なものを分類する事ができたのであれば、後はしまうのみです。
断捨離の場合、ついつい捨てる所ばかりに他の人の目が向いてしまうものですが、実際には片づける行為こそが一番大切なのです。
ものを捨ててスッキリするだけでは無く、その後どう屋て綺麗に片づける事が出来るかどうかを考える事によって、今後の部屋の中のありようが変わってくるのでしょう。
荷物はそれほど多い無いにも関わらず、どうしても部屋が雑然としてしまうと言う方はその片付く方が出来ていないのかもしれません。
無駄なものがあればあるほど片付けは難しくなるのです。
だからそ、そうならないようにする為にも上手にしまうコツを考えて行きましょう。
日常的に使うものは取り出しやすい位置へ
片づける事が下手な人の中には、物の順番を考えずにどんどんとしまってしまう人が居ます。
だからこそ一見片づけられているように見える棚の中も、実際に使用してみると大切なものや良く使う物が後ろにしまわれてしまっている場合があります。
取りやすさを重視されていないからこそ、取り出した時にすべてが雪崩れてしまうなんて事もあるかもしれません。
それは綺麗に見えているようで実際にはきれいになっていないのです。
そうならないようにする為にも、使う頻度などを考えて片づける工夫をする事が大切です。
自分の生活を考えた際、どういう順番でものを使用するのか。
何がどこにあれば便利なのか。
そんな事を考えながら片付けをする事によって、より効率的な断捨離を進める事ができるようになる事でしょう。
オシャレに整理整頓するのもオススメ
ただ雑然と片付けをしても、部屋は綺麗には見えません。
例えものが少なくなったとしても、綺麗に見えければモチベーションあげる事は出来ないでしょう。
断捨離をしていても結果が自分の中で感じる事ができないと、どうしても途中で嫌になってしまいます。
だからこそ、そうならないようにする為にも、多少はおしゃれを意識して整頓する事も重要です。
それによって、自分の部屋がきれいになっていく事を感じる事ができれば、更に断捨離をする気持ちを前向きに持つ事ができるようになるはずです。
自分の気持ちを盛り上げる事も、断捨離を効率的に進める為には必要な事なのではないでしょうか。
断捨離の効果を12個紹介!
断捨離がある程度どういったものかもわかったし、やり方もわかった、しかしなぜ断捨離って大切なことなのか?と考える人もいるでしょう。
もちろん効果があるから断捨離をやるわけであって、特に意味がないのであれば、そこまで断捨離の本なども出版されているはずもありません。
ではいったい、断捨離にはどういった効果が期待できるのでしょうか?
1.部屋が片付く
断捨離は、自分の不要なものを捨てる事です。
これをすることによって、単純に部屋が片付くということが考えられます。
掃除の基本は、ものを捨てることだと芸能人のキレイ好きの人がいっていました。
部屋を片付けられない人に共通することとして、まず部屋の荷物が多すぎるということが挙げられます。
たしかに、テレビやメディアなんかで、よく汚い部屋などを紹介されている番組などを見ますが、その部屋ってものが多すぎますよね?
「そんなものいつ使うの?」なんてものまで散乱している部屋を多く見ます。
自分の部屋って多くの時間を過ごす場所のはずです。
そういった、いつも自分がいる空間というのは、キレイか汚いかでその人の気持ちにも変化が生まれます。
汚い部屋で長い時間過ごしていれば、その人はだらしなくなっていきますし、気持ちも汚れていきます。
しかし、キレイな部屋で長い時間過ごせば、心も安らぎますし、比較的キレイな気持ちを保つことができるでしょう。
そんなの信じられないと感じるかもしれませんが、人の行動と部屋のキレイさは間違いなく比例しているといっても間違いありません。
なので、常に部屋をキレイに保つのは、自分の人生をよりよいものにしていく上で大切なことになります。
無駄なものを捨てて部屋の整理できる
とにかく、不要なものを捨ててものを少なくすることができれば掃除は本当に楽です。
同時に部屋の整理も簡単にできてしまうでしょう。
部屋を整理できない理由というのは、ものが多すぎてどれから手を付けて良いかわからなくなり、結局やろうとは思うものの、面倒になりやらないということが考えられます。
しかし、部屋のものが少ないと少々汚れても整理するのに時間も手間も取りませんから、常に整理された部屋も保ちやすいです。
また、こういった経験もないでしょうか?
自分の部屋のどこに何が置かれているか把握しておらず、使いたい時に使いたいものが見つからないなんて経験はありますよね?
それは確実に部屋が整理されていない証拠で、使うものを自分が把握している場所に置くのも、掃除の基本ともいえるでしょう。
こういったようにするには、まずは不要なものを捨てることから始めましょう。
掃除が苦手でものをなかなか捨てれない人は、どうして行動にうつすまでの時間がかかります。
しかし、こういった人に限って部屋の断捨離を行ったあとに感じる感情があります。
それは「早くいらないものは捨てていれば良かった」です。
整理されていない部屋に住んでいた人が、整理された部屋に一度済むと、その快適さに感動してしまうです。
なので、少しでも面倒だと思って行動にうつせない人も是非自分の部屋の断捨離を始めてみましょう。
2.空間の大きさを知れる
不要なものが多すぎて、実際の自分の部屋の広さを把握しきれていない人が多いです。
本当はそれなりに広い部屋に住んでいるのにも関わらず、ものの多さによって本来の部屋の広さを活かせていない人がいます。
それは本当にもったいないことで、入居した時はその部屋の広さに気に入って部屋を決めた人もいるはずです。
実際にあなたは自分の部屋の空間をどう思いますか?広いと感じる事はできているでしょうか?
なぜか間取り的に狭いはずはないのに、狭く感じてしまっているのであれば、間違いなくものが多すぎるが原因となります。
空間の大きさを知れる事によって、気持ちにも変化が生まれてくることでしょう。
いらないものがなくなると部屋の空間の大きさを再確認できる
狭い空間で生活をしていると、心も狭くなってきて余裕がなくなってきます。
なので、何か生活が窮屈だと感じたらそれは部屋にいらないものが多すぎるのが原因かもしれません。
いらないものが多いとどうしても、本来の部屋の空間を把握しきれず視野が狭くなってしまいます。
視野が狭くなるということは、心も同時に狭くなってしまいます。
逆にいらないものを全て処分して、部屋本来の空間を感じる事により、心にもゆとりが生まれてきます。
空間が狭い場所で生活するのと、広い場所で生活するのでは気持ちの余裕が変わってくることを認識することでしょう。
常にいらないものを捨てて、広い空間は確保しておきたいところです。
3.運もアップ!?
断捨離を行なうことで、運気もアップするなんて話しもあります。
正直、信じれない人が多いと思いますが、実際に不要なものをどんどん捨てることによって運気がアップし、良いことが起こったという人が多いです。
恋人ができたり、会社で出世したりと断捨離を行なうと、運気が上がるという驚きの効果が期待できるんですね。
なぜ、いらないものを処分するだけでこのようなことが起こるのでしょうか?
これには必然的な原因があるんです。
というのも、断捨離を行なう事によって、まず部屋が非常にきれいになります。
広い空間も手に入れる事ができ、心が洗われるような感覚にもなりますし、気持ちに余裕とゆとりが生まれるんですね。
今までの汚い部屋で生活していたことと比べれば、きれいな部屋で生活すれば気持ちが変わるんです。
人間は気持ちが変われば行動が変わります。
断捨離を行って運気が上がったというのは、実は自分の行動に変化が現れその結果良いことが自分に降りかかってきたという考え方になります。
なのぜ結局は、自分の行動が変わったのが原因となります。
風水的にもいいという話もある
断捨離を行い、いらないものを捨てることによって風水的にもいいという話しもよく聞きます。
風水といえば、占いのようなもので信じない人はとことん信じないはずですが、信じる者は救われるの精神を持つのも良いかもしれませんよ。
4.自分を見直すことができる
たまりにたまった自分の色々なものを捨てると同時に整理していきましょう。
今まで何気なく生活していた中でも、自分が所有しているものを見る事によって自分を見直す事もできるでしょう。
本当にいらないもの、本当に自分にとって必要なもの、どんどん区別していくのです。
そうすることによって、自分はどのような人間なのか?どういったことを考えて生活しているのか?
客観的に自分を見つめ直す事ができれば、また次の日から自分はどのようにして生活していけば良いのかが見えてくることでしょう。
何か人生に行き詰った時は、一度断捨離をして、自分を見つめ直す人は多いようです。
自分が何に興味を持っているのか再確認できる
自分の持ち物はたくさんあるはずですが、整理をしていると「なんでこんなものがあるんだろう?」なんてものも出てくることでしょう。
自分の荷物を整理すれば、自分がどのようなことに興味を持っているのかも見えてきます。
もしあなたに趣味や何か好きなものがないのであれば、そういった断捨離から、自分の興味を持っている物を再確認してみるのも良いかもしれませんね。
5.ポジティブな性格になる
いらないものを処分し、きれいな空間を手に入れる事は、自分の自信にも繋がります。
何か嫌な事があったりした時なんかに、断捨離を行なうと、何か気持ちがリセットされた感じになるので、ポジティブな性格になることができるでしょう。
心が洗われるといった感覚です。
さらにこういったことをクセづけしていくことができれば、小さい事で迷わなくなりますし、落ち込まなくもなります。
気持ちを整理する上でも断捨離は大きな効果を発揮するので、何か気持ちが晴れない時はとにかくいらないものを捨てまくるのも良い方法かもしれませんね。
「ポジティブシンキングをするための10個の思考方法」の記事も参考にしてみてくださいね!
好きなものだけ残るので前向きな気持ちになる
断捨離し終わったあとは、自分の手元、部屋には自分の本当に必要なもの好きなものしか残りません。
無駄なものやあって邪魔くさかったものなどがなくなっているので、何か幸せな気分になれることでしょう。
やはり、幸せな気分になれれば前向きな気持ちになれるものです。
前向きな気持ちというのは、人生を楽しくしていくには大切なことです。
メンタルが弱かったり、小さなことですぐに傷ついてしまう人などは、どうしても前向きな気持ちになれずにネガティブ思考になってしまいます。
そうなってしまっては、本来楽しい人生も楽しく生きていくことは不可能でしょう。
少しでも前向きな気持ちを持ちましょう。
6.自分を好きになる
自分を好きになる効果も期待できます、ポジティブ思考になるのと同じ感覚なので、断捨離は何か自分にとって良い事をしているという感覚になります。
なので、やっていくとみるみるうちに「自分はこれから成長していけそう」なんて気持ちになりますし、このように断捨離をしている自分が魅力的に感じる事ができます。
自分を魅力的に感じることができれば、自分のことをどんどん好きになります。
こう考えると、断捨離には、とてつもない効果があると考えられますね。
自分にとって好ましい自分になる
自分を好きなるということは、どんどん自分に自信が湧いてくることでしょう。
自信が湧いてくれば、まずその人の行動が変わります。
自分のことを嫌いで自信がない人って、普段の生活においても思い切った行動ができないんです。
思い切った行動がdけいないということは、何から何まで全て中途半歩ということで、大きな失敗もしなければ、大きな成功もない平凡な人生を歩む事になるでしょう。
もちろんそのような人生を歩みたければ歩めば良いのですが、そんな人生はつまらないと感じるはずです。
7.人間関係が良くなった
自分に必要ないものを捨てていくのが断捨離ですが、何も処分するのはものだけではありません。
あなたの周囲のいる人間も、必要ないのであればどんどん処分していきましょう。
あなたは、自分の携帯電話の連絡帳をみて感じる事はないでしょうか?
絶対に今後連絡を取る事がない、特に仲のよくない人、なんて大勢連絡帳の登録されていませんか?
その繋がりを断捨離してみるのも良いですね。
人と捨てるといえばいい方は悪いですが、中途半端な付き合いや自分にとってプラスにならない人であれば、どんどん切り捨てていくのが自分のためにもなることでしょう。
素敵な人生を歩むには、人との繋がりって大切で、それもあなたにプラスの人と付き合っていかなくてはいけません。
人付き合いを整理することで人間関係が良くなる
人間関係の断捨離といえば、自分の周囲の人間関係を整理していくということになります。
ものと同じで、もしかしてこの人と連絡を取り合う事がこの先あるかも、なんて○○かもって人とは、この先連絡を取り合ったり遊んだりすることはないはずです。
そういった人間関係も、これをきっかけに処分していくのです。
このように断捨離することによって、あなたの周りには自分にプラスの知り合いしかいなくなるので、人間関係がうまくいくことは言うまでもありません。
8.仕事効率がUP
職場においての断捨離も必要なこととなります。
自分の机を整理したり、職場環境をしっかりと整理し必要なものしか置かない事で、仕事効率が抜群にアップする事でしょう。
現実にも、職場でこのような取り組みをやって結果を残している企業もあるくらいです。
今や断捨離は、どのくらい身近なものとなっています。
整理するくらいで仕事効率が上がるわけないと考える人もいますが、それは大きな間違いです。
こういった当たり前のことを当たり前にできるようになるのが、後々の仕事効率のアップに繋がるわけです。
周りに必要なものだけになると机が整理され効率があがる
特に職場の自分の机を断捨離することによって、必要なものがどこにあるかわかりますし、むしろ机の周りには自分に必要なものしかない状態になります。
なので、整頓されていない机からすれば、業務効率も劇的に上がりますし、全てにおいて効率が上がっていくことでしょう。
「書類整理をキレイにするための10個の方法」の記事を参考にデスクまわりの整理をしてみてはいかがでしょうか?
仕事の効率UP間違いなしですよ!
9.自由な時間が増える
断捨離を行えば、あなたには自由な時間が増えます。
「断捨離する時間があるから逆に時間が掛かるじゃないのか?」なんて考えてしまいますが、断捨離は結果的に、自分の自由な時間が増える事に繋がっていきます。
周囲を常に普段から整理をしておくことで、毎日の生活の中でやることが大幅に軽減できるんです。
小さいことの積み重ねですがこれは非常に効果的な方法といえるでしょう。
無駄な時間がなくなり自由な時間を増やすことができる
まとめて部屋や自分の環境を整えようとする人が多いですが、それは大きな間違いです。
そこでたくさんの時間をかけてしまうのは無駄な時間だということを認識しましょう。
常に細かく断捨離を行なう事により、そういったまとめて整頓をする時間がなくなります。
なので、結果的には大きく無駄な時間がなくなるので自分の自由な時間を作りやすくなります。
10.心に余裕ができる
断捨離をするということは、自分が身軽になるというイメージを持つ事ができるでしょう。
断捨離は基本的に自分に必要ないものを捨てていくということですが、考えている以上にあなたには必要ないものがありすぎるというのは事実です。
必要ないもののせいで、無駄にストレスが溜まったり、気持ちに余裕がなくなったりといらないものというのは、必要以上にあなたにダメージを与えてくることでしょう。
しかし、そういったものを捨てる事により心に大きな余裕ができます。
時間に余裕ができると心にも余裕ができる
いらないものをなくしていけば、どんどん時
間にも余裕ができます。
むしろ必要なものしか自分には残らないので自分の時間を大幅に確保できるようになるでしょう。
時間に余裕ができると必然的に心に余裕ができます。
心に余裕がある人というのは、全てにおいて寛大でいられますし、人に優しくすることができます。
そうすれば人間関係もうまくいきますし、人生がより良いものをなっていくでしょう。
11.健康になれる
断捨離は身体へも効果をあらわします。
なんと、健康になれるという結果も出ています。
これはなぜかというと、自分なものがたくさんあると、余計なストレスや心への負担がかかってしまいます。
断捨離はそういったことを全て捨てるわけですから、自分にかかる負担が全てなくなるということです。
そうすれば自然と自分の身体をむしばむものがなくなっていくわけですから、身体が健康的になっていくんです。
心が整理され自律神経のバランスが整う
心が整理されると、思う以上に人間は強くなれます。
逆に心が整理されていないと、自律神経のバランスが崩れ体に不調を起こしやすくなってしまいます。
なので、断捨離は自分の身体を守るためにも大事なことといえるでしょう。
自分の心が安定しなかったり、何かストレスなどを抱えているせいで、身体の調子が悪いといったことを感じているのであれば、とにかく自分に必要のないものを捨てることをしてみると良いかもしれません。
12.お金が貯まる
断捨離によって、お金が溜まっていくという結果も出ています。
直接的にお金が貯まるわけではないですが、間接的にお金が増えていきます。
無駄な買い物が減る
断捨離を行なう過程で、本当に自分に必要なものとそうではないものの区別がつくようになっているでしょう。
そして、改めて自分に必要なものが何かに気づけるはずです。
なので、断捨離を本気で行なったあとというのは、無駄な買い物が減っていることでしょう。
「買い物を賢くするための13個の方法や事前準備」の記事と合わせて、買い物の仕方を変えてみてはいかがですか?
無駄な買い物が減って、賢い買い物の仕方ができれば、お金を使う回数が減るので、どんどんお金は溜まっていきます。
考えている以上に人は無駄な買い物をしてしまっているものです。
断捨離の注意点
断捨離をするにあたり、いい事ばかりが紹介されている傾向にあります。
実際断捨離にはいい効果があるのは事実です。
ですが、物事には必ず2面性があるのです。
いい事だけを感じる事ができる事などありえないのです。
例え悪い部分があったとしても、それを自分が納得しているのであれば問題はありません。
不満になるとすれば、その悪い部分を自分が分かってい無かった場合です。
『こんなはずではなかった』と後悔してしまう事につながる場合もあるのです。
断捨離は上手に行えば、かならず自分の人生を豊かにしてくれるものです。
けれど、その使い方を誤るとせっかくの断捨離も無駄な行為になってしまう事もあります。
だからこそ、何が起こる可能性があるのかという事実をきちんと自分の中に入れておきましょう。
片付けのリバウンド
断捨離はとてもすっきりする行為です。
一度断捨離にはまると人が変わったように片付けが楽しくなってしまう人も居ます。
それはとても良い事のはずです。
しかし問題なのは、その気持ちが大きくなりすぎてしまった結果、綺麗になった部分を使いたくないと思ってしまう事です。
人間が生活していれば部屋は必ず汚れます。
それは実に当たり前の事です。
だからこそ、また掃除をしようと思うのですから。
ですが、断捨離をやりすぎてしまうとその気持ちが更にひどくなり、何も使用したくない・汚したくないと言う気持ちの結果生活しにくくなってしまうのです。
本当に必要なものでさえ、買うのに躊躇してしまうようになる事だってあるでしょう。
自分一人で生活しているのであれば、それでもいいかもしれません。
ですが、家族と生活している場合はどうでしょうか。
その考えによって周りの人が生活しにくいと感じてしまう事もあります。
そのせいで断捨離をしてせっかくきれいになった部屋なのにも関わらず家族が不仲になってしまう恐れもあります。
それでは意味がないはずです。
せっかくきれいになった部屋を汚したくない気持ちもわかります。
ですが、生活していれば乱れる事は当たり前の事なのです。
その事実を認める事が出来ないと、結局どれだけ断捨離をしたとしても本当の意味で安心して落ち着く家に住む事などできないでしょう。
リバウンドを防ぐためには
断捨離をする事によって、成功すれば部屋は確実にきれいに片づける事が出来るようになります。
しかしながら、それを維持する事は難しい事です。
どんなにきれいに片づけたとしても、部屋を使用していれば、それだけ汚れる事になります。
だからこそ、一度断捨離をしたからと言って、今後何もしなくても良いという事にはなりません。
大事な事は断捨離をして無駄なものを減らし、より片づけやすい部屋を意識して生活する事なのです。
一度断捨離をし多だけですべてが終わったと感じている人は、きっとリバウンドをしてしまうはずです。
リバウンドとは、断捨離をしスッキリした反動で更に部屋が汚れてしまう事をさします。
そうなってしまわない為にも、ある程度意識して生活する事が重要です。
リバウンドする事が怖い人は、まず決まった時間や曜日に片付けをするようにしていきましょう。
それだけでもリバウンドを軽減させる効果があります。
結局一度の大掃除よりも、継続して行動する事が部屋をきれいに保つ為には重要な事なのでしょう。
最後に
今回は断捨離についてご紹介してきました。
改めて思うのは、やはり自分たちに必要ないものに振り回されていることが多いなと感じます。
しかし、必要がないのになぜか捨てられないものってたくさんありますよね?
そういったものをどんどん捨てることによって、今後の自分にとっては大きくプラスになることが大きいと感じます。
これを機にいらないものといるものをしっかり見つめ直そう
これをきっかけにでもいいですが、1度全てにおいての断捨離を行なうべきです。
自分には何が必要で何が必要ではないのか、本気で考えた事はあまりなかったはずです。
そうすることができれば、今後の人生においての迷いも減るかもしれませんし、進むべき道が見えてくるはずです。
次の記事>>>「断捨離コツ5個のポイント!これで今日からシンプル生活が送れる!」