CoCoSiA(ココシア)

「はとこ」と「いとこ」の違いって何...(続き3)

このポジションにある人は、「高祖父」という言葉で表現することができますが、あまり聞きなれない言葉である場合が多いと思います。

先ほどご紹介した曾祖父や曾祖母の立ち位置の人自体が亡くなっている可能性が高いので、そのお父さんやお母さんとなると存命している可能性が低い場合がほとんどです。

なので、関わり自体がないので、呼び名などもわからなかったりすることがほとんどだからです。

しかしながら、場合によってが存命している場合などもありますので、必ず覚えておきたい言葉の一つでもあります。

あまり実際に使用したりする機会はほとんどないかもしれませんが、覚えておいて損はありませんので、親族を表す言葉の一つとして覚えておきましょう。

曾祖父母の母

次にご紹介する親戚親族の呼び名として「曾祖父母の母」が存在しています。

曾祖父母の母とは、先ほどご紹介した曾祖父や曾祖母のお母さんを示しています。

このポジションにある人は、高祖母という言葉で表現することができますが、高祖父と同様に、あまり聞きなれない言葉である場合が多いと思います。

子供を産む時期が早い家庭の場合はまだまだ存命の場合なども十分可能性はありますので、必ず親族を表す言葉として覚えておきましょう。

祖父母の兄

次にご紹介する親戚親族の呼び名として「祖父母の兄」が存在しています。

祖父母の兄とはどういう立ち位置なのかといいますと、簡単にいえばおじちゃんやおばあちゃんの兄のことを意味しています。

つまり、親族においての親等を考えてみると、4親等に位置していると考えることができます。

家庭によっては頻繁に交流があったり、密接な関係性にある場合も多い立場の人だといえます。

ここで注意していただきたいのが、これまではお父さんやお母さんなどひとくくりにされてポジションをご紹介していきました。

なので、人によっては兄弟や姉妹が同じくくりになるという認識を持っている人が多いです。

しかしながら、実際はポジション別に分けると、兄や弟、姉や妹と細かく分かれて呼び名なども変化しています。

なので、この点をしっかりと理解していないと、間違った呼び名で読んでしまったりする場合などがありますので、注意してください。

まずは祖父母の兄の呼び名として「大伯父」という言葉が存在しています。

これは祖父母のお兄さんにしか使用しない言葉であり、弟の場合は別の呼び名になりますので、注意が必要です。

祖父母の姉

次にご紹介する親戚親族の呼び名として「祖父母の姉」が存在しています。

祖父母の姉とは、簡単に言えばおじいちゃんやおばあちゃんの姉のことを意味しています。

これも先ほどご紹介した大伯父と同様に、かなり関係性が密接になっている場合が多い親族でもあります。

では、祖父母の姉はどのような言葉で表現するのかといいますと「大伯母」という言葉で表現することができます。

この言葉に用いられている漢字を正しく認識していないと妹のポジションにいる人との呼び名の違いなどが十分に把握できない可能性があります。

似たような漢字を使用していますし、同じ呼び名にもなりますので、必ず区別できるように覚えておきましょう。

祖父母の弟

次にご紹介する親戚親族の呼び名として「祖父母の弟」が存在しています。

祖父母の弟とは、おじいちゃんやおばあちゃんの弟に位置している人だと言えますが、このポジションにいる人にも呼び名が存在しています。

このポジションにいる人は「大叔父」と呼ばれるような存在であり、これは注意する必要がある言葉です。

なぜならば、祖父母の兄と意味している「大伯父」という言葉と漢字が違いますが、呼び名自体が全く同じだからです。

呼び名が同じであり、なおかつ漢字字体もかなり似ているような漢字が使用されていますので、注意しておかないと間違ってしまう可能性があるからです。

会話の中では同じ読み方なので、気にする必要はありませんが、字に直すと顕著に違いが表れるようになるので、正しく認識しておくようにしてください。

祖父母の妹

次にご紹介する親戚親族の呼び名として「祖父母の妹」が存在しています。

祖父母の妹とは、おじいちゃんやおばあちゃんの妹に位置している人だと言えますが、このポジションにいる人にも呼び名が存在しています。

このポジションにいる人の呼び名としては「大叔母」という言葉で表現されるようになります。