CoCoSiA(ココシア)

友達の結婚祝いにあげると喜ばれるも...(続き2)

ただし、必要な額というのは欠席した倍には変わってきますので、一般的に友人という立場ではどれくらい必要なのかということは、きちんと事前に調べておいた方が良いかもしれませんね。

広義では現金やご祝儀も含まれる

上述のように、広義では現金やご祝儀といったものも結婚祝いの中には含まれることが多いですね。

これらは結婚する二人へのお祝いの気持ちというものもありますが、何となく結婚式の出席代などととらえられることが多くあります。

また、多くは結婚式の支払い費用になっていることも多いので、出席者としてもそれらの内情を知っていると「結婚式費用代」「参加代」という認識になってしまうのではないでしょうか。

もちろん、そういった事情はあるとはいえ、元々は結婚する二人へのお祝いということで始まったのが、現金を贈る習慣であったり、ご祝儀などです。

ただ、これらはマナーの一つとして贈るものであって、何となくそこに心を込めるのは難しいと思う方が多いでしょう。

そういった場合には、やはり何かのプレゼントを贈った方が良いのではないでしょうか。

結婚祝いを送る時期

結婚祝いを送る時期というのも困ったところがありますよね。

入籍の報告だけなら比較的いつ贈っても問題はないですが、結婚式を同時に控えているような場合には、ある程度気を遣ってプレゼントを贈らなければいけません。

あまりに早すぎても結婚というよりは婚約祝いになっていまいますし、あまりに遅いと贈られる側としても忙しくて大変な思いをしてしまうということもあるでしょう。

結婚式が終わってからはハネムーンに出るという人も多くいますし、お返しなどのことも考えると、プレゼントはきちんと適切な時期に贈る必要があります。

式の1.2か月前ごろ〜1週間前がベスト

結婚祝いを送る時期として最適なのは、やはり結婚式の1.2か月前ころから1週間前くらいがベストなのではないでしょうか。

この時期なら忙しくはありますが、直前と言うわけでもないので、相手にもきちんと余裕があるでしょう。

また、それほど早くもないので、早すぎるということで困惑させることもなくなるはずです。

式の1.2か月前ころに合わせて送る場合にも、1週間前くらいに贈る場合でも、取り敢えず式よりも前であるということ大切です。

式の当日持参は避けるべき

贈るタイミングとして絶対に避けなければいけないのは、四季の当日に持参するという場合なのではないでしょうか。

式の当日に持参するような場合だと、相手ももらったものをどうするのかというところで困ってしまうでしょう。

それをもらってもどうすることもできませんし、そもそも当日にかさばるようなものを持ってきて渡すのはマナー違反です。

誰もそんなことはしていないはずですから、結婚祝いであるとはいっても当日に渡すのはやめるようにしてください。

誕生日とは違うので当日に渡すということに意味はありませんし、そもそも入籍は別の日であるということが多いので、そこは日程的には避けるようにしてくださいね。

結婚祝い予算


結婚祝いの予算はどれくらいなのでしょうか。

それはもちろん自分の経済力にもよりますし、結婚する友人との親しさにも比例しているでしょう。

あまり仲良くない友達に贈るものを高架にする必要はありませんし、逆に、とても仲の良い友達の場合には奮発したくなることもあるはずです。

ご祝儀の場合には大体3慢円と決まっていますが、それ以外での出費の部分は本当に自分の気持ち次第ということになるのではないでしょうか。

自分にとっての友人の大きさを測っているようなものですから、色々考えてみてください。

以下に、参考の額についてあげておくので、こちらも一つの指標にしてみると良いでしょう。

親友の場合

親友の場合だと、大体1万円から2万円ほどが基準となることが多いようです。

3慢円ほどになるとかなり高くなってしまいますが、それも選ぶものに寄るでしょう。

どちらかというと2万円にちかい1万円台のものをプレゼントするというと、親友にはちょうど良いかもしれません。

親しい友人のお祝いと言う形なら、それほど出費も惜しくはないように感じるはずです。

もちろん、物にもよるとは思いますので、予算の範囲内で良いものがあればそれにしてみると良いでしょう。

友人の場合

普通の距離の友人に結婚祝いを贈るような場合には大体1万円が基準となることが多いようです。

ただし、これは本当に基準といったところなので、5000円から12000円くらいの手ごろなものを探すというところなのではないでしょうか。