海外でもそうかもしれませんが、特に日本は贈答品の送り合う習慣がありますよね。
このようにして、「ものがすべて」というわけではありませんが、贈り物として心を送ると言う習慣があるのです。
だからこそ、贈答品と言う習慣で失敗がないようにしたいですよね。
ですが、意外にもどんなものを送っていいのかということに頭を悩ませる人も多いのではないのでしょうか?
せっかく送るのだったら、喜んで使ってもらいたいと思う一方で、やはりその人が本当に何を求めているかというのを知るのは大変なことです。
正直に答えてくれる人もいるかもしれませんが、遠慮から「何でもいいよ。」とか「お気持ちだけで充分です。」と言われてしまうことだってあります。
そうなると、何を送っていいのかいいのかよくわかりませんよね。
そして、いろいろなブログなどを見ると、「贈り物もらったのはいいけれど使わず、どうにかして処分したい。だけどもらったものなので処分しにくい。」と言うような書き込みを見ることがあります。
これで部屋が片付かないと頭を悩ませている人も多いようです。
このようなことがあると、せっかく送ったものがその人にとってゴミにならないようにしたいと思うものです。
では、贈答品として良いものには何があるのかと言うのを一つ一つ見ていきましょう。
贈答品としておすすめなちょっと贅沢な品11選
もちろん、その人のライフスタイルなどもあるので、絶対にそれがオススメというわけではありませんが、多くの人に喜ばれるものというのはある程度決まっています。
そして、普段自分だと買わないけれど、ちょっと贅沢なものと言うと喜ばれる可能性が高くなります。
では贈答品としてお勧めのものを見ていきましょう。
1.バスタオル
バスタオルは普段使う人が多いです。
ですので、バスタオルは送られると非常に嬉しいのではないのでしょうか?
そして、自分で使う時は普段使うような、そこまで値が張らないタオルを使うことが多いです。
ですので、ここで少し高級なバスタオルを送ることで喜ばれることが増えてきます。
実用性も高く、しかもぜいたくなバスタオルと言うことで、使用する人かなり多いのではないのでしょうか?
やはり、日本人はお風呂好きな人が多いですし、きっと喜ばれるでしょう。
高級バスタオルで贅沢なバス生活
お風呂は、日常的に体の汚れを落とすような目的で入るものですが、貴重なリラックスタイムでもあります。
実際に温かいお風呂につかることで、疲れが取れることがあるようですね。
昔、上の子が赤ちゃんの時になかなか寝ずに妻が疲労困憊していました。
だから、お母さんにどのようなケアをしたらいいのかっていうの調べたことがあります。
その時に、お風呂につかるだけでも疲れが取れると言うことを書かれていました。
そんな、普通の入浴でも疲れを取るということができるのですが、ここに高級バスタオルがあれば、非常に贅沢なバス生活を送ることができます。
そして、肌触りが良いものというのは非常に心地よく、精神的な安定にもつながります。
特に、アトピー等で悩む子どもがいる世帯だと、そのような高級な肌触りの良いバスタオルはきっと喜ばれることでしょう。
逆にそのような子どもがいると、食べ物が非常に気を使いますので高級バスタオルを送ってさしあげてはいかがでしょうか?
2.グルメギフト
最近断捨離ブームで、余計なものを持たず最低限の下で暮らす人が増えています。
やはり、色々とものを持ちすぎるとこのその分管理が大変だと言うことで、物を減らそうと言うような動きがあるのです。
ですので、そのような人であれば「ものを送る」事に非常に悩むところです。
断捨離をしている人とまではいかなくても、高齢の方だとものがたくさんあることで、もしもの時があった時にお子さんがその整理をすることに頭を悩ませることがあるようです。
ですので、そのようにものをあまり増やしたくないタイプの方だったら、グルメギフトはいかがでしょうか?
食べ物でしたら、食べることによってそのもの自体はなくなります。
そしてもし食べなければ他の人に譲ると言うこともできますし、特に賞味期限がありますので、物のようにずっと残り続ける事はありません。
ただ注意点としては、例えば高血圧を患っている方に塩分が多いものを送ったり、糖尿病の方にスイーツを送るということがないように送るグルメギフトは気をつけましょう。
普段は食べない食材を頂く
基本的に人間は食べることで命を保っているところがあるので、全くものを食べないと言う人は基本的にいません。
ですので皆食べ物に関してはある程度いろいろなものを食べています。
ですが、なかなか食べる機会がない高級なものだとどうでしょうか?
喜ばれる可能性が高いです。
普段の食べ物にとしてなかなか購入することが難しいような高級な食材を送ってみるのはいかがでしょうか?
食べ物の好みなどもありますので、もしリサーチができるようであればしっかりとリサーチをしましょう。
それが難しければ、大衆受けするような食べ物を送るほうが無難かもしれません。
3.ディナーセット
ディナーセットとは?と思いますよね。
それは、例えばどこかの高級ホテルのディナーがレトルトパウチのような状態で届くものいます。
ですので、基本的に湯煎や電子レンジで温めるなどして食べるようなものが多いです。
お家で手軽に、高級ホテルの料理を食べられるのは嬉しいですよね。
これだと、上記のように断捨離をしていて、物あまり持ちたくない人でもきっと喜ばれる可能性の高いものです。
そして、レトルトパウチ上で送られてきますので、基本的に賞味期限もそこまで短くはないケースが多いです。
具体的にどれぐらいの賞味期限かと言うと、今現在1月の末ですが、大体4月ぐらいまでの賞味期限であるものが多く、さらには製造から500日位と非常に長く賞味期限が設定されているものもあります。
高級ホテル使用のディナーセットを贅沢に頂く
何より嬉しいのは、普段なかなか行くことのない高級ホテルのディナーセットを贅沢にいただけることです。
いろいろな人がいるので、そのような高級ホテルに行きつけだと言う人もいるかもしれませんが、多くの方は節約生活を意識しているケースが多いです。
であればなかなかホテルに行く事はないかもしれません。(ちなみに著者の一家はなかなかそのような高級ホテルで食事をいただくようなことありません。)
いろいろなディナーセットがあり、フルコースのような感じになっているものもありますし、スープセットと言うようにスープの缶だけと言うような状態のものもあります。
家でこのような食事を贅沢にいただけるのは非常に嬉しいものがありますね。
洋食もありますが探せば中華などもありますし、いろいろな種類のディナーセットがあります。
4.ジュースギフト
皆さんはジュースと言うとどんなものを飲むでしょうか?
スーパーにあるものとか、自動販売機で飲むジュースがほとんどなのではないのでしょうか?
そんな時、贈答品として少し高級なジュースをもらえたら非常に嬉しいですよね。
特に、お子さんがいる世帯であれば、お子さんにも非常に喜ばれる可能性があり、ひいてはその親御さんにも非常に喜ばれる可能性があります。
ですので、ここはぜひともジュースギフトを検討してみてはいかがでしょうか?
またお子さんはいなくても、贈られる方のご家族で非常にジュースが好きでよく飲んでいることがわかれば、そのようなギフトを送ると非常に喜ばれますね。
こちらも、基本的に飲むことでなくなるものですので、断捨離をしていてあまり荷物を持ちたくない人にも非常に喜ばれること間違いなしです。
こだわりのある一杯を贅沢に頂く
やはり贈り物と言えば、普段飲むジュースの品質以上のものが送られてくると非常に喜ばれます。
そんな贅沢な一杯を家族団欒の時に飲んでもらったりすることで非常に贅沢な気持ちを味わっていただくことができます。
ジュースギフトで調べるといろいろな商品がヒットしますが、中には六本ぐらい入ったもので3,000円位のものもあり、そのようなものだとなかなか普段買って飲もうとまでは思わないものが多いです。
ですので、そのようなこだわりを感じさせるようなジュースを送ってみるのはいかがでしょうか?
5.カタログギフト
中には、どうしても形に残るものを送りたいけれど、やはり何を送ったらいいのかがわからず悩んでいる人も多いのではないのでしょうか?
このような贈り物のセンスは、やはり人それぞれな気がします。
ですので、良かれと思って送ったものが、もらった人はあまり嬉しくないケースもなきにしもあらずです。
最近、妻が断捨離にはまりだしたので、そのようなブログを見ることがあるようですが、やはりセンスに合わない贈り物の処分に悩んでいる人が結構いるようです。
できれば、そのような不要の悩み事を増やすようなことはしたくないですよね。
ですが、「何を送ったらいいのかわからない。」人も多いのではないのでしょうか?
そんな時は、カタログギフトはいかがでしょうか?
カタログギフトであれば、自分で欲しいものを選ぶことができます。
欲しいものを選べば、それがゴミになるという事は基本的にありません。
いろいろなジャンルのものがありますので欲しいものを選ぶ人もいれば、食べ物を選ぶ人もいるようです。
自分が欲しい物を選べる
やはり送るからには、送られる人に喜んで欲しいものです。
ですが、そのような喜ばれるもの送るのは意外と高い対人スキルや観察力が必要です。
ですので、それがうまくいく人であればまだしもそれがうまくいかない人であれば、カタログギフトは大きな助けになってくれるでしょう。
著者も、今はもう壊れてしまって処分してしまいましたが、カタログギフトで送られてきた圧力鍋はしばらく使いました。
やはり、そのように使うと思ったものを選べることにカタログギフトの良さがありますね。
6.お酒
お酒が好きであることがわかりきっているのであれば、お酒を送って差し上げるのはいかがでしょうか?
著者はお酒好きな事は皆に知られているので、何か贈答品をもらう時はお酒をもらうことが多いです。
お酒もまた、好きな人には非常に嬉しいですし、基本的に飲んでしまえばなくなるものです。
ですので、ものが増えて悩んでいる人にもそのような悩みの種を与えるような事はありません。
そして、最近お酒も色々と高くなっています。
ですので、著者のような酒飲みには少々頭の痛い痛い時代になりました。
その時贈答品でもこのようなお酒が送られてくるのは、非常に嬉しいことです。
好きな種類のお酒を味わう
もし、贈られる方のお酒の好みを知っているのであれば、ぜひともその好みのお酒にして差し上げましょう。
やはり、喜んでもらうには、その人の好きなものを送るのは基本的に大切なことです。
お酒のギフトについて調べてみると、本当に多岐に渡り定番のものもありますし変わり種のものもあります。
もし、親しい方であれば、変わり種ギフトもいいかもしれませんね。
ただ、目上の方など外すわけにはいかない贈り物ときは、定番のものを選ぶと良いでしょう。
7.美容アイテム
女性に喜ばれる贈り物としては、美容アイテムです。
やはり、基本的に美容に全く興味がない人の割合は非常に少ないでしょう。
そして、若い女性でしたらまだしも、結婚をされている女性であれば家計のために自分の美容アイテムを1番に経費削減しているところがあります。
ですので、美容アイテムを送ると非常に喜ばれるのではないのでしょうか?
とは言っても、基本的にこのようなアイテムを送るときには注意が必要です。
某男性アイドルの方が、好きな女の子に制汗スプレーを送ったところ、微妙な空気になってしまったと言うようなエピソードを聞いたことがあります。
彼は喜んでもらうために送ったつもりが、その女の子は「ひょっとしたら私、汗臭いの?」と思ってしまったようです。
ですのでその女性に喜ばれようと思って送ったものが、むしろコンプレックスを刺激することにもなりますので、無難なものを調べておく方が良いです。
有名ブランドの美容アイテムなど
そして、そのような美容アイテムにおいても、有名ブランドなどなかなか自分だと購入するのに手が届かないものにすると喜ばれるでしょう。
先ほど無難な贈り物が良いと言う話をしましたが、どのようなものがいいかと言うと化粧筆などはいかがでしょうか?こちらでしたら、基本的に女性のコンプレックスを刺激することはなく、喜ばれることが多いです。
後は美顔器などもいいですね。
そして、どのようなものが喜ばれるか分からないと言う時であれば、美容液や入浴剤など、使ってしまえばなくなるものにするのも良いでしょう。
女性の喜ばれる美容アイテムの贈答品について調べていると、まつげのエクステが受けれるチケットなどもありましたが、こちらはその女性が欲しいといったものを選ぶようにしましょう。
先ほども触れたように、それをプレゼントすることで、「え?私、まつげが短いって思われていたの?」と言うような余計な疑いを持つことになってしまうからです。
8.お米
食べ物を送るのも非常に有効ですが、やはり好き嫌いもあり非常に悩ましいところです。
ですので、このような時はお米を送るのはいかがでしょうか?
お米でしたら、基本的に嫌いな人はそこまでいません。
そして主食ですので、大抵の方が必ず食卓に出しているものです。
ですので、お米にはハズレがないと思っておいてほぼ間違いがないです。
ただ、あまりにそのような人の話を聞く例は多くは無いですが、まれに米アレルギーと言う人もいますので、もしできることであればさりげなくリサーチしておくとより間違いないでしょう。
ただ、そのような人でも、お米を譲ると大抵の人は喜びますのでそこまでもらって困ることは少ないかも知れませんね。
食べ比べなど多種類あれば嬉しい
著者宅もそうですが、お米は基本的にもうあらかじめ食べるブランドを決めているところはありませんか?
確かに冒険してみるのも良いのかもしれないけれど、やはり買ったはいいけどハズレだったと言う時に、5キロ入りであればしばらく食べることになります。
ですので、そのような時に贈答品で少しずつ食べ比べができるようなものであれば、より嬉しいのではないのでしょうか?
今食べているものより、より自分の家族に合うものが見つかるかもしれません。
お米は、いろいろな産地によって味が違うところがあります。
ですので、それを少しずつ試せるのは非常に嬉しいですよね。
ですので、どのような贈答品日に迷ったときは、お米を贈答品にしてみるのはいかがでしょうか?
9.緑茶
普段、なにげに飲んでいるお茶ですが、こちらも普段スーパーなどで購入するようなお茶を飲むことが多いです。
そこで、贈答品としてワングレードでも高い緑茶が送られてくると、多くの人にとっては嬉しいのではないのでしょうか?
いろいろな家庭があるので一概には言えませんが、大抵の家庭ではお茶を飲んでいます。
、緑茶にはカテキンなどもあり、非常に体が良いものとして認識が高いですよね。
ですので、健康気遣うような人でも、問題なく送ることができます。
やはり、食べ物送るのが1番無難だとわかっていても、持病がある方ですと本当にこのような食べ物送ってもいいのかと悩む事はあるかもしれません。
そのような点からも、基本的に緑茶であればそこまでハズレがないのではないのでしょうか?
お茶本来の旨みを味わえる
やはり、スーパーのお茶もおいしいことはおいしいですが、やはり増産されているところがあります。
ですので、贈答品の時はグレードの高いお茶本来の味が味わえるものを送ると喜ばれるのではないのでしょうか?
いろいろな好みがあるので一概には言えませんが、お茶が苦手という人は大人ではそこまで多くはないでしょう。
ですので、何かを送ろうかと悩んだら、お茶を送ると言う習慣にしてみてもいいのかもしれませんね。
10.ティーバッグセット
そして、緑茶と似たようなものかもしれませんがティーバッグセットもオススメです。
いろいろなティーバッグがありますが、基本的に好調であることが多いです。
紅茶はコーヒーについて愛飲している人が多いですので、そのような点でもオススメです。
そして来客が多い方だと、来客用としてお出しすることができるのでそのような点でも魅力的ですね。
ティーバッグは基本的に、一杯分のものを個別で包装していますので、そのような点でも衛生面でも非常に良いところがあります。
来客用としても喜ばれる
先ほども触れたように来客用としても喜ばれるところがあります。
やはり、お客様用の紅茶と言うと少し高級なものを買うこともありますが、やはり一般的な家庭ではそのような紅茶を買う時も、節約している人であれば少々躊躇するところがあります。
ですが交際費と割り切って買っている人も多いのではないのでしょうか?
そんな時にそのようなティーパックセットが贈答品として送られてくると非常に嬉しいのではないかと思われます。
11.お皿セット
また、お皿セットも非常にお勧めです。
基本的に、お皿を使って食事をするので日常遣いとして非常によく使われるところがあります。
そして、そのような時に高級なものであれば、より嬉しいですよね。
著者宅も、ついこの前部屋の整理をしていたら結婚の時の贈答品としてのコーヒーカップのセットが出てきました。
今まで使っていたものがだいぶ古くなっていたので、今まで使っていたものを売りに出し、そのコーヒーカップのセットを使うようにしました。
やはり、このような高級なものは、来客用としても非常に便利です。
普段遣いにはなかなか使わないようなものでも、お客様が来られたときにはやはり良いものを使いたいものです。
好みのデザインで毎日の食事を楽しく!
このお皿セットに関しては、基本的にその人の好みをよく知っていると非常に喜ばれる可能性が高いです。
好きなもので食事をすると非常に楽しくなるでしょう。
著者宅はあまりおしゃれに興味がある人が多くないので、残念ながらとあるパンの製造企業が昔取り扱っていた景品としてもらってきたお皿を使うことが多いですが、好きな人は本当に好きらしいですね。
著者から見て義理の母にあたる人が非常に食器が好きなようで、いろいろな食器を持っています。
その娘の妻は、残念ながらその遺伝(?)を受けつかなかったようですが、やはりその好みのデザインの初期で食事をする楽しさは、義理の母を通して垣間見ることがあります。
贈答品とは?
いろいろな贈答品について見てきましたが、そもそもこの贈答品とはどのようなもの言うのでしょうか?
贈答品のそもそもの由来についてや、どんなものなのかというのを見ていきましょう。
贈答品ってなに?
贈答品とは、基本的に贈り物のことをいいます。
現在では、ギフトと検索をかけるとこの贈答品のものについていろいろとでてきますね。
また、お誕生日などのプレゼントについてはものを送り合うことがありますよね。
とは言っても、お誕生日のプレゼントについては、基本的に贈答品と言う事はあまりなく、後の傷に触れますが、年中行事、お祝い事で送られるプレゼントを指すケースが多いようです。
年中行事や祝い事に贈られるもの
日本で言うと、お中元やお歳暮などもそうですが、お知り合いや親族の方の結婚や出産などと言うようなお祝いの場でも贈答品が送られることがあります。
先ほども触れたように、このようにしてものを送ることでその心を伝えるのです。
お中元やお歳暮でしたら、お世話になった感謝の気持ちを表し、結婚や出産などの贈り物ときは、「おめでとうございます」と言う気持ちを送るのです。
お中元
お中元に関しては、夏の挨拶で7月上旬から8月の中旬ぐらいまでに送られるもののことをいいます。
ただ、こちらは地域によって違いがあるようで、先程の4月上旬から15日までに送ると言うものは首都圏での期間のようです。
ですのでお中元を送るときは、ご自身の住んでいる所ではどれぐらいに送るのが礼儀なのかと言うことも調べておきましょう。
調べた情報によると、お供え物として配られるものと言うのが始まりのようで、その習慣は江戸時代にさかのぼると言われています。
そして、現代はお世話になった方に送るものとして定着したところがあるようです。
主に、お中元は夏に送られるものが多いですので、スイカなどの果物、アイスやゼリーのような涼しい感じがするようなものも、よく選ばれることが多いです。
スイーツや果物ではなくても、そうめんなど、夏に食べるような食べ物も喜ばれることが多いことから、お中元の商品として送られることが多いようです。
お歳暮
お歳暮とは、その年の終わりにお世話になった方に送る贈答品のことをいいます。
お歳暮と言うと、お世話になった人に送ると言うイメージが強かったのですが、最近はそのような目上の人ばかりではなく、親しみを込めて送るものと変化を遂げているところがあり、普通に友達や親族の人にも送る形に変化しつつあるところもあります。
ただ、このお歳暮については、送らなかったから失礼にあたるのかと言うとそうではなく、むしろ会社などの上司に送ろうとするときは、企業内で禁止になっているところがあることもありますので、事前に確認しおくとより確実です。
著者宅は、まだうちの母が生きていた頃は、妻の母にもお歳暮送り合うと言う習慣があったようですが、うちの母が亡くなりうちの父と相談の上でお歳暮は無しになったようです。
このように、お互いが納得の上でなしにすのは失礼にはあたりません。
むしろ、このような送り合う負担を軽減するような流れになっているところもあります。
結婚
結婚は、一生のうちにそう何度とない慶事です。
そして、2人のこれからの門出を祝うものですのでそこを外すと他の贈答品であればまだしも、結婚祝いと言う意味では挽回のチャンスはありません。
ですので、どのような贈答品にすれば良いのかと非常に頭を悩ませるところがありますね。
大体の結婚祝いとして、送る金額の相場ですが、お友達や会社の同僚の方と言う場合であれば、大体10,000円から20,000円位、家族で送る場合は30,000円から50,000円と言う相場があります。
ですので、プレゼントの場合もその辺を基準にすると良いでしょう。
結婚祝いを送る間柄であれば、全く面識がないと言う事はなく、そこそこに面積がある人も多いことでしょう。
もらって嬉しい物として、日常生活に必要なものでこれから買おうと思っていた位だったものを送ると喜ばれます。
体験談の中で会ったのは、コーヒーメーカーや布団乾燥機などです。
コーヒーメーカーは、好みなどもありますので一概には言えませんが、布団乾燥機は著者宅も使っていますが本当に便利です。
また、もし新郎から新婦の方との共通の知り合いの人がいるのであれば、その人に、どのようなものが欲しいかをさりげなくリサーチしてもらうと言うことで、より喜ばれるものを送ることができたというような体験談もあります。
ですので、その人がもらって嬉しいものをさりげなくリサーチすることが、結婚の贈答品の成功のカギであるようです。
出産
出産祝いに関しても、非常に頭を悩ますところがありますよね。
こちらは、基本的に生まれたと言う報告を聞いてからでも遅くないと思います。
妻から聞いた話ではあるのですが、出産前から出産祝い送ったことによって、その赤ちゃんにもしものことがあったら、その出産祝いの商品を見て悲しい思いをさせると言うことから、出産祝いを出産前に送るのはあまり好ましくないようです。
大体出産祝いを贈るタイミングとしては、正確には産後2週間から3週間後が望ましく、もし、1年ぐらい後になってしまったと言うことであれば、お誕生祝いにする方法もあるようです。
本題に入りますが、どのような商品がいいかと言うと、やはりもらって嬉しかったものはベビー用品です。
そしてうちから出産祝いする時も迷わずベビー用品にしました。
特に服が嬉しいですね。
基本的に、赤ちゃんの服は何かと汚れることが多いです。
ですので何枚あっても嬉しかったですね。
大体6枚位を毎日洗濯してギリギリで回せる位といった感じでした。
そして、基本的に赤ちゃんが生まれると色々とお金がかかるので、普通に服も非常に安いお店で枚数を揃えるところが多かったです。
ですので、こちらも少し高級なものにしてあげると、より喜ばれるでしょう。
【出産祝いにおすすめな商品は、こちらの記事もチェック!】
自分がもらったら嬉しいものを選んで
基本的に、自分がもらってうれしくないものを選ぶのはナンセンスです。
ですので、自分がもらったら嬉しいもの選ぶということが大切です。
ですが、好みの差が大きいものということであれば、リサーチをしてどのようなものが人気があるのかというのを調べておく必要があります。
やはり、自分がもらって嬉しい物と言う基準だけで選ぶと、貰う側の好みが著しく剥離している場合はもらう側にとってストレスになります。
ですので、どのようなものが人気なのかをリサーチして、そこのランキングと自分の好みが激しく乖離していないことをしっかりと確認した上で、喜んでもらえるものを選びましょう。