この記事では重い人の特徴と心理を男女別でご紹介していきます。
自分が重い人になっていないかどうかチェックしてみてください。
いつも重いと言われてしまう人は必見です!
対処法もご紹介するので、重い人に困っている人も参考にしてみてください。
世の中には重い人がたくさん!男女別で特徴を紹介
男女ともに重いと思われがちな人は存在します。
しかし本人はそのことに気付いていない場合もあります。
どのような人が重いと思われるのか特徴を知っておきましょう。
重い人の9個の特徴とその心理(男性編)
まず男性の重いと思われる人の特徴と心理をご紹介していきます。
常に相手のスケジュールをチェック
重たい男性は常に相手のスケジュールをチェックする傾向があります。
自分の知らないところで何をしているのか気になって仕方がないため、予定を全て把握しようとします。
このような男性は自分に自信がない人に多いと言われています。
自分に自信がないため、他の男性と会ってないか、浮気してないかなど気になってしまいます。
そのため彼女は、監視されているような気がして重いと感じてしまいます。
LINEが長文
LINEはチャットのようにテンポよくやり取りできるのがいいところです。
しかし、重い男性はLINEが長文になりがちです。
長文のLINEが来ると自分も長文で返さなくてはいけなくなるため、返信に疲れてしまいます。
そのため、何度も長文のLINEが続くとしんどくなってしまうでしょう。
プレゼントが高価すぎる
プレゼントが高価すぎる男性も重いと思われがちです。
男性からすれば女性に喜んでもらいたくてやっていることかもしれません。
しかし高価なプレゼントをもらうと、次は自分も高価なものを返さなければいけないというプレッシャーを感じてしまうこともあります。
まだ付き合いが浅いうちに高価なプレゼントを贈られた時には、怖いとさえ思ってしまうこともあるようです。
自分の好みを押し付ける
重い男性は、服装や髪型など自分の好みを押し付ける傾向があります。
好みを押し付けるということは、相手の意思を無視しているということです。
あまりにも押し付けすぎると、女性も嫌気がさして嫌われてしまいかねません。
男友達に嫉妬
重い男性は男友達にも嫉妬しがちです。
独占欲が強いため、他の男性と接することが気に食わないのでしょう。
そして女性に対して行動を制限することもあります。
女性は、男友達にいちいち嫉妬されるとうんざりしてしまいます。
連絡が頻繁すぎる
連絡が頻繁な男性は相手にも同じように求める傾向があります。
そのため女性は疲れてしまいがちです。
最初の頃は連絡が多いのは嬉しいかもしれませんが、それがずっと続くとしんどくなり重たいと思われてしまいます。
気配りや気遣いが過剰
ある程度の気配りや気遣いは嬉しいものですが、過剰なものは重いと思われてしまう傾向があります。
いちいち彼女の顔色をうかがったり、帰りが遅くなった時に迎えに来てくれるなど、やりすぎてしまうと逆に疲れてしまいます。
愛情表現がオーバー
愛情表現が苦手な男性も多い中、愛情表現をしてくれるのは嬉しいものです。
しかし、愛情表現がオーバーすぎるのは重いと感じてしまいます。
愛情表現が豊かな男性は「好き」や「愛してる」など言葉でも伝えてくれますが、彼女にも愛情確認をしてくることがあります。
そのようなことが続くとめんどくさくなってしまうでしょう。
毎日会いたがる
付き合い始めなどはお互いに都合をつけて毎日会おうとする人もいるかもしれません。
しかしそれをずっと続けるのは難しいでしょう。
社会人ならなおさら時間を合わせるのが難しくなったり、友達と過ごしたり一人でいたい時もあるでしょう。
相手の都合も考えずに毎日会おうとするのは、重たいと思われてしまう傾向があります。
重い人の10個の特徴とその心理(女性編)
ここからは女性の重いと思われる人の特徴と心理をご紹介していきます。
何よりも彼氏優先
何よりも彼氏優先にしてしまう女性は、彼氏に依存している傾向があります。
先に予定が入っていてもキャンセルして彼氏を優先しがちです。
男性は自立した女性を好む人も多く、自分と一緒の時間以外も大切にしてほしいと思っています。
そのため、何でも自分に合わせられると重たいと思ってしまいます。
すぐに泣く
男性は感情の起伏が激しい女性が苦手な傾向があります。
女性が泣いていてもなぜ泣いているのか分からず、男性はどうしていいか分からなくなります。
そのためすぐ泣く女性は手に負えないと感じて、重いと思ってしまいます。
すぐに結婚の話をする
付き合ってある程度の期間が経っていれば問題ないかもしれませんが、付き合いが浅い頃から結婚の話をする女性は重いと思われてしまいます。
一般的に女性の方が結婚への憧れが強い傾向があります。
しかし男性にとって結婚は、家族を養っていくという覚悟が必要になるため簡単に決断することはできません。
そのため、男性のタイミングを無視して何度も結婚の話をされると、しつこく感じたり冷めてしまうこともあります。
部屋に私物を置く
一人暮らしの彼氏の部屋に私物を置くのは、必ず相手の許可をもらってからにしましょう。
相手がいいと言う前から勝手に私物を置いて行かれると、図々しいと感じてしまいます。
相手の了解もなしに私物を置くというのはマーキングのようなものです。
浮気防止にもなりますが、男性からは重いと思われてしまいます
行動を常にチェックする
相手が何をしているか気になって行動を常にチェックする女性もいます。
中にはSNSなどをチェックし、何をしているのか確認する人もいるでしょう。
すると男性は監視されているような気がして窮屈になり、重いと感じてしまいます。
返信がないと何度も連絡が来る
返信してないのに何度も連絡する女性もいます。
特に「何してるの?」「どこにいるの?」など返信を促すような内容のものが来ると負担に感じてしまいます。
仕事や何かをしていていつでも連絡をとれるとは限りません。
あとで返信しようと思っているのに、気付けば何件ものLINEや着信が来ていると重たいと感じられてしまうでしょう。
過度な世話焼き
頼んでもいないのに部屋の掃除をしたり、ご飯を作りに来たりなど身の回りの世話をしすぎてしまう女性もいます。
世話を焼き過ぎてしまうと重いと思われる原因になってしまいます。
また世話を焼き過ぎると母親のように感じて、女性として見れなくなってしまうこともあります。
「好き?」と毎日聞いてくる
自分を好きでいてくれているのか不安で愛情確認をしてくる女性もいます。
最初は可愛いと思われるかもしれませんが、毎日「好き?」と聞かれると嫌気がさしてきてしまい、重いと感じてしまいます。
好きだから付き合ってるのに何回も聞かないでほしいと思っている男性が多いようです。
SNSで彼の親しい人をチェック
SNSで彼氏の親しい人をチェックする女性も意外と多く、繋がっている元カノや女友達に嫉妬してしまうこともあります。
それが原因で喧嘩になってしまうこともあるでしょう。
しかし男性は交友関係までチェックされると、監視されているようで重いと感じてしまいます。
女性がいる飲み会に行くのは絶対NG
付き合いで女性がいる飲み会に参加しなければいけない時もあります。
しかし重い女性は、女性がいる飲み会を許しません。
許したとしても常に連絡を入れさせたりするでしょう。
このように行動を制限されると、束縛されているようで重いと感じてしまいます。
重い人の対処法
ここからは重い人の対処法をご紹介します。
重い人に困っている人は、対処法を知ってうまく付き合っていきましょう!
約束事を決める
うまく付き合っていくためにはお互いに納得できるようなかたちをとる必要があります。
そのために約束事を決めましょう。
・デートは週に○回
・飲み会がある時は早めに連絡する
・土日どちらかは自由に過ごす
などお互いが譲れないところを話し合って折り合いをつけておくといいでしょう。
プライベートを楽しむことを理解してもらう
重い人は空いている時間は全て恋人に使おうとしがちです。
しかし、長く仲良くやっていくには一人の時間や友達と過ごす時間などプライベートの時間も必要です。
そのためプライベートを楽しむことを理解してもらいましょう。
さりげなく重いことを伝える
本人は重いと気付いていない場合もあります。
そんな時は、我慢の限界が来る前にさりげなく重いことを伝えてみましょう。
うまく伝わらない時は、相手にも同じように重いことをしてみるのもいいかもしれません。
重い人には注意!ストーカーになる可能性も!?(まとめ)
重い人は相手に執着している傾向があります。
重いからと一方的に拒否するような行動をすると、ストーカーのようになってしまう可能性もあるので、言動には注意した方がいいかもしれません。
今回ご紹介した特徴に当てはまるようなら、早めに対処法を考えていきましょう!