あなたの周りにメンヘラな女性はいますか?
「メンヘラ」は「メンタルヘルス」に由来したネットスラング言葉で、メンタルに何らかの問題を抱えている人を意味します。
メンヘラの度合いは人それぞれのようですが、メンヘラ女にはどのような特徴があるのでしょうか?
今回はメンヘラ女の特徴14個とその行動について見ていきましょう。
寂しがり屋な人が多いとされるメンヘラ女ですが、 裏を返せば愛情を求めているからこその行動 がほとんどと言えます。
適切な愛情表現をし、上手く付き合っていきましょう。
さらに!この記事では全国の男女500人に対してアンケートを行い、メンヘラな女性に関する体験談を集めました。14個まで紹介した後にグラフとともに紹介してるので最後まで見てみて下さいね。
メンヘラとはどんな人?
具体的にはメンヘラとはどんな人の事をいうのでしょうか?
特に関心がある相手に対して 「かまってもらいたい」「いつも気にかけていて欲しい」 と強いアピールをする傾向にあります。
関心のある相手を振り向かせるためには自虐的な嘘をつくこともあり、周りが振り回されることになりがちです。
メンヘラ女の特徴14個
男女ともにメンヘラと呼ばれる人はいますが、なかでも女性に多く当てはまる傾向があります。
ここではメンヘラ女と呼ばれる人の性格や行動の特徴について具体的にお伝えしていきます。
もしあなたの周りに思い当たる人がいて、困っていることがあれば、参考になると思いますし、 自分がメンヘラ女かもしれない と悩んでいる人にも参考になると思います。
それではここからメンヘラ女の14個の特徴についてお話していきます。
1.寂しがり屋
メンヘラ女には寂しがり屋という特徴があります。
言い換えると、常に愛情に飢えていると言ってよいでしょう。
そのため、 いつも自分に関心を持ってくれる相手 を探しています。
しかし、あからさまに自分の寂しさを相手にぶつけると引かれてしまうと分かっている人も多いので、恋人関係になってから段々と寂しがり屋の本音を出してくることが多いです。
だからこそ、知らず知らずのうちにメンヘラ女と付き合ってしまったという悩みを抱える人も多いわけです。
メンヘラ女はいつも寂しさを解消しようとしているので、その彼氏になった人は彼女のケアに縛られることもあります。
それができるのであればよいのですが、度を越した寂しがり屋の場合はケアも大変なものになってきます。
2.極度のかまってちゃん
メンヘラ女は寂しがり屋のため、常に誰かにかまってほしいという気持ちがあります。
大人になってからもその特徴は変わらないままの人もいます。
メンヘラ女の彼氏は、彼女と一緒にいる時はかまってあげる必要があります。
ちょっとでも彼女の話を聞いていない素振りを見せたり、彼女の会話中に他に少しでも関心がいったりすると怒られることがあります。
この極度のかまってちゃん体質もメンヘラ女の特徴のひとつです。
3.自分を大切にしてくれる人に懐く
メンヘラ女は 自分に関心を持たれたい、気にかけて欲しい と常に思っているため、自分に優しい人には懐く傾向にあります。
よく相手を見て判断しないで盲目的に懐いてしまったり、相手の隠された下心に気付かずに懐いてしまったりすると、男に騙されてしまう可能性もあります。
そのため自分がメンヘラ女だと思う人は注意が必要なのですが、根本の原因である自己肯定感や自己重要感が満たされないと、抜本的な解決は難しいでしょう。
少しくらいの依存は気にしない、包容力がある優しい人と出会うことが出来れば、懐いても受け入れてくれるので問題ない場合もあります。
自分に優しい人に甘える
些細なことで優しくされたことで、その人に甘えるようになってしまうのもメンヘラ女の特徴です。