CoCoSiA(ココシア)

出世できない男の25個の特徴。こん...(続き2)

社会人となると、会話は端的に的確に伝える能力が求められます。

結論から話す事ができず、何を伝えたいのかも分からない男性が出世するのは難しいでしょう。

10.落ち着いて仕事して!ミスが多い男

ミスというのは、落ち着いて仕事ができていない証拠。

また、確認不足で、仕事の詰めが甘い証拠でもあります。

社会人の仕事のスキルというのは、スピードも大事ですが、正確性が求められます。

ミスが多い男性というのは、それだけで信頼をなくし、仕事が任せられなくなっていきます。

11.健康に気を使えない!病気がちな男

すぐに体調をこじらせ、予定をキャンセルしがちな男性というのは、体調管理がきちんとできていない証拠です。

仕事ができる男性というのは、体調管理をきちんと行い、体力もきちんと備え付けているものです。

健康に気を使えず、仕事を休みがちな男性には仕事を任せらないでしょう。

12.見た目に気を使えてる?清潔感がない男

社会人は、身だしなみを整えることも大事です。

無精ひげが生えていたり、シャツがしわくちゃだったり、髪の毛が整えられていない男性というのは、清潔感がなく、だらしなく見えます。

自分の身だしなみに気を使えない人は、仕事にも気を使うのは難しいでしょう。

13.お酒が好きなのはいいけれど…。お酒でトラブルを起こす男

お酒をたしなむ程度であればよいですが、お酒を飲み過ぎてトラブルを起こしてしまうのは問題です。

酔っ払って喧嘩をしたり、物を無くしたり、家に真直ぐ帰って来れないという男性は、自分をセーブできていない証拠です。

お酒を飲んで楽しくなってしまう気持ちもわかりますが、他人に心配をかけるような男性に、まともな仕事ができないでしょう。

14.節度を弁えて!女性トラブルが多い男

浮気が多く、女性をみるとすぐに口説こうとする女たらしな男性というのは、職場の女性にも手をだしている可能性があります。

女たらしの男性の噂というのは広まるのも早く、職場の人に知れ渡っています。

いくら仕事ができても、女性トラブルが多い男性に、大切な仕事は任せられません。

15.朝が弱くて起きれない!遅刻しがちな男

社会人たるもの、朝はきちんと起きるというのが当たり前。

きちんと仕事ができる体制を整えるため、夜更かしはせず、しっかりと睡眠をとることが必要不可欠です。

夜更かししがちで、朝が弱く、遅刻しがちな男性というのは、社会人としては未熟です。

そもそも、「遅刻」という行為は、それだけで信頼をなくす行為です。

16.向上心がまるでなし!出世欲がない男

出世欲、金銭欲、物欲…という欲があまりない男性というのは、向上心がなくなります。
「それなりの人生が過ごせればいい。」という気持ちが表面にも表れており、やる気が感じられません。

やる気がない男性に与えられる仕事などなく、一生平社員で終わることが多いでしょう。

17.この前説明したのに…。物覚えが悪い男

仕事は早く覚えて慣れることが大切です。

しかし、何度説明しても仕事を覚えることができない男性というのは意外と多いもの。

物覚えの悪さに、「やる気がないのでは?」と感じてしまう程です。

メモをとったり、復唱したりせず、感覚で覚えようとするからこそ、仕事がまともにできないのです。

18.上司ですか?偉そうな態度をとる男

いつ話しても偉そうで、上から目線の男性というのは、自分の立場が分かっていない証拠です。

仕事ができる男性というのは、謙虚で人を立てることができます。

逆に、周りを見下したような態度を取る人間というのは、自分を大きく見せることばかり考えており、実力が備わってないケースがほとんどです。

自分の見せ方を分かっていない証拠です。

19.融通が利かない!他人の考えを受け入れられない男

自分の考えを大切にすることは良いですが、人の意見を聞き入れる柔軟さも社会人には求められます。

他人の意見を受け入れることができる人というのは、考えの幅も広がり、成長にも繋がります。

逆に、自分の考えに固執する人というのは、いつまでたっても世界が狭く、考えの幅も広がりません。

20.どこ見てます?目線を合わせられない男

目をみて話すというのは、会話をする上では当たり前の礼儀です。

しかし、人とコミュニケーションを取ることが苦手で、目を背けてしまいがちな男性も多くいます。

照れ屋なのは仕方ないですが、目を見て話せないのは、社会人としては致命的です。