鈍感な人って本当に驚いてしまうくらい鈍い!と感じたことはありませんか?
こちらがハッキリ言わないと伝わらないことも多いし、行動は常にマイペースだし、恋愛においてもアプローチに気付かないという人がほとんど。
一体どうしてあんなに鈍感になってしまうものなのでしょう?
そんな疑問を解明するためにも、今回は鈍感な人達によく見られるある特徴についてご紹介してきたいと思います。
また鈍感な人との上手な付き合い方なども一緒にご紹介していくので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。
あなたの周りに鈍感な人居ませんか?
「この人、鈍いなぁ…」そう感じるような人って皆さんの周りにも必ず何人かはいるのではないでしょうか?
もちろん鈍いからといって悪い人というわけではありません。
本人もわざとやっているわけではないのでしょう。
でもやっぱり鈍感な人って色々困ってしまうところも多かったりするものなんですよね。
鈍い人の19個の特徴
では鈍感な人達というのはどうしてそんなに鈍いのでしょう?
ということでここからは、鈍い人達に共通して見られるいくつかの特徴についてご紹介していこうと思います。
これを読めば鈍くなってしまう理由もなんとなく理解できるかもしれません。
自分の身近にいる鈍感な人と比べたりしながらぜひ読んでみてくださいね。
1、自分の世界に入り込みやすい
鈍感な人達には共通して、自分の世界に入り込みやすいという特徴が多かったりします。
というのも鈍感な人というのは、元々他人のことよりも自分の考えや気持ちに目を向けやすいものなので、そうなりやすい傾向にあるようなんですね。
また自分の世界観が好きという人も多いので、余計に自分の世界に集中しやすくなってしまうようなんです。
他人や外のことをもう少し気にかけるようになれば、色々気付くことも多くなってくるのかもしれませんね。
2、細かい事に気付かない・気にしない
鈍感な人にはおおらかでのんびりとした性格の人も多く見られます。
そのためか周囲で起きたちょっとしたトラブルや失敗など、細かいことはあまり気にしないという人も多いんですね。
これはこれで器が大きいとも言えて良い面なのかもしれません。
しかし、周囲に対してあまり気をかけないことにもなってしまうので、やはり色々なことに気付きにくいというデメリットにもなってしまいます。
普段は構いませんが、いざという時はもっといろんなことに気を配るなど、そういう気遣いができればベストですね。
3、自分が鈍感だと気付いていない
そもそも鈍感な人というのは、自分が鈍感だということにさえ気付いていないという人も多かったりします。
そして自分も周囲の人同様に、普通に気配りなどができていると勘違いしていることも多いため、周囲に注意深くなることもなく、色々なことに対して鈍くなりやすくなってしまうんですね。
中には人に指摘されて「あぁ、自分は鈍いんだ」と気付く人もいたりしますが、元々の性格なのでそう簡単には直りません。
結局ずっと鈍感なままという人がほとんどなのです。
4、天然発言・行動をする
周囲を気にせずマイペースに動く人も多いため、天然な発言・行動を自然としてしまうんですね。
もちろん天然ですから本人は悪気など全くありません。
予想外のことをして面白いと感じる時もあるかもしれませんが、自覚がない分危なっかしい発言・行動を平気でしてしまうこともあります。
そのため、周囲の人はハラハラする場面が増えてきてしまうかもしれません。
5、髪型・服装などに隙がある
鈍感な人はどこか抜けているため、髪型・服装に隙があります。
例えば、本人は髪型を完璧にセットしたと思っていても、一部分だけ寝ぐせがついていたりします。
それも誰かに言われるまで気付かないことがほとんどなので、どこか隙があり、いつも完璧とはいかないようです。
6、的外れな会話をする
鈍感な人は、こちらが全く予想もしていなかった驚くような行動をすることも多いです。
そのため、会話をしていても的外れな話ばかりするという人も。
例えばこちらが質問したことに対してまるで違う返答をしてきたり、ずっと話をしていたと思ったら急にいきなり話題を変えるなど、そういったところです。
予想がつかず面白いので愛されキャラにもなりやすいのですが、その一方人をイラッとさせてしまうこともあるので気を付けなければいけません。
7、異性のアプローチに気付かない
周囲のことを気にせず色々なことにも気付きにくい鈍感な人は、当然恋愛においても鈍いと感じる部分がたくさんあります。
特に困ってしまうのが異性のアプローチに気付きにくいというところですね。
せっかく良いなと思って分かりやすい駆け引きなどをしても、それがアプローチということに全く気付きません。
わかりやすく伝えているのになかなか気持ちが全然伝わらないわけです。
中にはせっかく複数の異性からモテているのにそれにまるで気付かず、モテ期を逃してしまうなんて人もいたりするんですよ。
ハッキリ言わないと気持ちが分からないという人も多いので、付き合った後も色々苦労がありそうな感じです。
8、空気を読めない
鈍感な人には空気が読めないという困った特徴もあったりします。
鈍感な人は注意力が足りず周囲への気遣い・気配りができないものなので、その場の空気を察する能力も低く、状況に合った行動をできなかったりするんですね。
そのため下手をすると仕事などで失敗をしたり、人を傷つけてしまうなんて事態を起こしてしまう可能性も。
そうなると周囲の人に理解してもらえなかったり、孤立してしまうなんてことも増えてくるでしょう。
人付き合いが上手くできず悩んでいるという人も多いのかもしれませんね。
9、人の目を気にしない
鈍い人は、あまり人の目を気にしていません。
人の目を気にしないというか、自分の周囲のことにも鈍感なので、気付いていないと言った方が正しいかもしれません。
もし自分が陰で悪く言われていたとしても気付かないため、人目を気にしない人と思われやすいのでしょう。
そう考えると鈍い人は、ストレスが溜まりにくい性格をしているのかもしれませんね。
10、経験が少なく場慣れしていない
鈍い人は、経験が少なく場慣れをしていないため、人よりも気付きにくいのかもしれません。
様々な経験をすることによって、過去の経験から周りに気を配れたり、すぐに判断できるようになったりしますよね。
経験が少なく場慣れしていない人ほど、自分がどのように行動したらいいのか、周りはどのように考えているのかがわからないのです。
そのため、周囲からは鈍いと思われてしまうのかもしれません。
11、忘れ物が多い
忘れ物が多い人は物事への注意力が散漫しています。
なぜそうなってしまうのかというと、物事の判断やその場その場での判断が鈍いからです。
要は日々の生活の中で余裕がないまま行動しているので、忘れものに繋がってしまうのでしょう。
何を持っていくのかをわかっていない状態なので、忘れ物をしてしまうのです。
つまりは、何をどうしたらベストかという判断がつかないのです。
忘れ物が多いと思ったら、判断能力が鈍くなっている証拠なのかもしれませんね。
12、身の周りを見れていない
ここまでの特徴からもわかるように、鈍い人は身の回りを見れていないケースが多いです。
そのため、人の気持ちをなかなか汲み取ることができず、鈍いと思われるような発言をしてしまったりします。
自分のことで精一杯になってしまっている人も多く、周りを見る余裕がないのかもしれません。
13、騙されやすい
鈍い人は、騙されやすいという特徴もあるかもしれませんね。
鈍い人は基本的に物事を深読みしたり、疑ったりしません。
そのため、うまい話しを持ってこられたときに、違和感に気付くことができないのです。
一般的にうますぎる話には何か裏がある場合が多く、誰しも一度は疑いますよね。
鈍い人には、それをしようという考えがないため、騙されやすくなってしまうのです。
14、イライラすることが少ない
鈍い人は、他の人がイライラしてしまう場面でもイライラすることが少ないです。
何事にも敏感すぎる人は、人の気持ちを深読みし過ぎたり、細かい事が気になったりしてイライラしがちです。
反対に鈍感な人は、何事もざっくりとしているため、人がどう思おうと何をしていようとあまり関係ないのでしょう。
そのため、イライラしたり怒ったりすることが少ないのです。
周りからは穏やかな人だと思われていることが多いかもしれませんね。
15、物事の深刻さが理解できない
鈍い人は、周囲で起きている出来事に関して、どんな状況になっているのか、読み込みがあまり得意ではありません。
これが自分のことなら問題ないかもしれませんが、チームで何かを進める時には周りに迷惑をかけてしまうこともあります。
深刻になっていることになかなか気づくことができないので、結果、深刻なまま進んでしまい、終わった頃に気づくなど、一緒に行動していると人は大変な目に遭ってしまうこともあるのです。
16、ある意味楽観的
鈍い人は、物事を深く考えて悩んだり、イライラしたりすることが少ないため、ある意味楽観的だと思わることもあるでしょう。
実際は自分の中で悩んでいることがあるかもしれません。
でもそれをあまり人に言わないので、楽観的な人だと思われているのかもしれません。
常に細かいことが気になってイライラしてしまう人からすると、羨ましい性格をしているのです。
17、曖昧な言葉が通じない
鈍い人には、曖昧な言葉では通じません。
曖昧な言葉で言われてもその言葉の通りに受け取ってしまうため、本当は相手が何を考えているのかわからないのです。
これは恋愛で遠回しに好意を伝えても、まったく伝わってないのと同じです。
例えば、友達が言いにくそうに何かを伝えてこようとしているとします。
普通なら、「あ、何か言いたいことがあるけど言い出せないんだな。こちらから言いやすいように聞き出してあげよう。」と思いますよね。
しかし鈍い人の場合、そのような相手の感情を読み取ることができません。
曖昧な言葉ではまったく気持ちが伝わらないため、「言わないでもわかってくれるよね」というのはまったく通用しないのです。
18、恋愛下手
鈍い人は、穏やかな性格をしていることが多いため、異性からはモテる人も多いのですが、なかなか恋愛が上手くいきません。
なぜなら、相手の気持ちを感じ取ることが極端に苦手なので、アプローチされていたとしてもまったく気付かないのです。
また、自分の気持ちにも鈍い人が多く、好きになってもこれが恋愛なのか友情なのかわからないままその恋が終わってしまうこともあります。
さらに、付き合ったとしても、恋人の気持ちに鈍感すぎるため振られてしまうこともしばしば…。
とても恋愛下手なのです。
19、人をすぐ信用する
鈍い人は、人をすぐに信用するという特徴もあります。
人の裏の顔まで深く考えることをしないので、良い人は良い人、悪い人は悪い人と捉えています。
もし仲良くなった人が、裏で自分の悪い噂を流していたとしてもそれに自分で気付くことは絶対にありません。
鈍い人との付き合い方
ここまでは鈍感な人の特徴についてごお話してきましたが、こうして見てみるとやはり色々困った特徴も多かったりしますよね。
ではこういった人とは一体どう付き合っていけば上手くいくのでしょうか。
ということで、ここでは鈍い人との付き合い方をご紹介していきたいと思います。
はっきりと言葉で伝える
鈍い人ははっきり言わないと分からないという人が多いので、言葉にしてしっかり伝えていくようにすると良いですよ。
もちろん時には言いづらいことなどもありますし、はっきり言うことで気まずくなることもあるかもしれません。
でも自分の思いを確実に伝えることができたほうが、コミュニケーションも上手く図れるようになるかもしれません。
「気持ちを察してくれない」なんて余計なストレスを感じる必要もなくなるはずです。
思い切ってストレートに、自分の感情をぶつけていくようにしましょう。
鈍い人へのアプローチ方法
それでは最後にもう1つ、鈍い人に恋愛のアプローチをする際のオススメの方法もご紹介していきます。
きっと鈍い人に恋をしてなかなか気持ちに気付いてもらえず、苦労をしているという方は多いはず。
そんな方はぜひこちらを参考にして、2人の距離を縮められるよう頑張ってみてくださいね。
まずは自分を覚えてもらう
鈍い人というのは、基本的に他人にあまり興味がありません。
そのためまずは意識をしてもらえるよう、きちんと自分の存在をアピールすることが大切なんですね。
なので、とりあえず最初は自分のことを覚えてもらえるよう、積極的に近付いていくことから始めていきましょう。
例えば1日1回は必ず顔を合わせる・会話をするようにするなど、そういうことからでOKです。
そうして自分のことを覚えてもらい段々と仲良くなっていけば、自分に対する興味も少しずつ持っていってくれるようになるかもしれませんよ。
そして頑張って距離を縮めていき、なんとか連絡先を交換できるようになるまでの関係になっていきましょう。
LINEの返事は時に大袈裟に返す
仲良くなって連絡先を交換できたら、LINEなどで会話をする機会も増えてくるかもしれませんよね。
しかしただでさえ他人の気持ちに気付きにくい鈍い人には、文章だけのコミュニケーションだと余計に気持ちが伝わりにくくなってしまいます。
なのでLINEの返事の際は、時々大袈裟な内容にしてみましょう。
なんでもない会話の時でも、「好き」という気持ちを含ませた少し積極的な文章を返してみても良いでしょう。
そうすればいくら鈍い人でもドキッとするかもしれませんし、上手くいけばなんとなく想いを感じ取ってくれるかもしれません。
ただし相当鈍い人だと全く気付かなかったりもするので、攻める時はかなり分かりやすく大袈裟な内容で攻めるようにした方が良いと思いますよ。
「好き」とストレートに伝える
鈍い人に気持ちを伝えるときは、はっきりと伝えるのが一番です。
普段のアプローチでは伝わらないと感じた時は、「好き」とストレートに言ってしまうのも良い方法でしょう。
また、告白としてではなくアプローチの一環として最初から「好き」と伝えてしまっておくのもおすすめです
そうすれば鈍い人も初めから意識してくれるので、距離も縮めやすくなりますし、好きになってくれる可能性も高くなると思います。
ただしいきなりフラれてしまっては意味がありません。
この方法を使う時は必ず最初に、「返事は良いので」「気持ちを伝えたかっただけなので」という風にはっきり伝えておくようにもしましょうね。
鈍い人と接する時はわかりやすく伝えることが大事
鈍感な人がなぜここまで鈍くなってしまうのか、特徴を見てみてなんとなくその理由が分かったという人も多いのではないでしょうか。
そして今回は鈍い人の付き合い方・アプローチの仕方などについてもご紹介してきましたが、とにかく1番良いのは分かりやすく伝えること。
「察して」「気持ちを分かって」と願ってモヤモヤするのではなく、もうこちらからはっきりと気持ちを伝えていくようにしてしまいましょう。
そうすればこちらが困ることも少なくなり、円滑な人間関係も持てるようになるはず。
恋愛の成功率もグッと高くなってくるかもしれませんよ。