難しい日本語の意味や使い方を知っている人、それをひけらかさないで上手く使っている人、例えば芸能人で例えると又吉直樹さんのような人を目の前にすると、「あ~やっぱり知識のある人って素敵だな」なんて思ってしまいます。
そこで今日は難しいけど知っておきたい日本語の「享受」について詳しくご紹介します。
享受ってどういう意味?
享受とはどんな意味の言葉なのかというと、「あるものをすすんで受け入れて自分のものにする」、という意味を持っています。
これは精神的な面でも物質的な面でも、共通していえることだといわれてます。
享受の意味
享受の意味が分かったところで、それではどうやって使えばいいのかというと、まだなんだかピンとこない方もたくさんいらっしゃいますよね。
そもそも享受とはどんな時に見かけたり、聞いたりするのでしょうか?
享受は日常生活の中でほとんど見慣れない漢字です。
聞けば、とてもかたいイメージで、会話ではあまり使われず、文章でよく使われる言葉です。
受け入れて自分のものにする
例えば世の中には「自由」という言葉があります。
自由はあなたにとってポジティブな意味ですか?それともネガティブな意味でしょうか?
人によっては「自由がいいけれど、自由過ぎるのは嫌」という人もいるし、「自由こそ人生の楽しみそのもの」だと自由を謳歌する人もいます。
この「自由」と「享受」を組み合わせて考えてみると、「自由を享受する」、つまり、自由を受け入れて自分の好きなように楽しむという意味になります。
漢字の観点から「享」を見てみると、「享」には「ありがたく受け取る」という意味があることが分かりました。
つまり「享受」はありがたく受け取るという意味で、「利益を享受する」や「恩恵を享受する」というように使われることが多いのです。
受け入れて味わいを楽しむ
享受を使うシチュエーションにはこんなものもあります。
例えば、現代の生活ですが、スマホが普及したり、自動で部屋を掃除してくれるルンバが人気になったり、年々とっても便利な世の中になって行きますよね。
昔は洗濯は川まで行かなければ汚れた洋服を洗うことができませんでしたが、今では洗濯機に入れてオプションをいくつか選んでスイッチを押せば、乾燥まで終わらせてくれちゃいます。
このような状況を「享受」と組み合わせると、「現代人は利便性の高い生活を享受している」なんて使い方をすることができるんです。
享=捧げる・奉る
享受の享は、元々神や客にごちそうをしてもてなすとか、 供え物や祈りを直にうけ入れる、もてなしをうけるという意味を持っています。
ただ単に受け取るという意味だけでなく、より神々しいもの、有り難く感じるものを受け取るというような意味合いがあるのです。
受=受ける
それに対して「受」の方は皆が良く知っている意味ですよね。
その字のまんま、受け取るという意味を表しています。
読み方は”きょうじゅ”
読み方が分からないという方がいらっしゃるかもしれませんので、ご紹介します。
享受は「きょうじゅ」と読むんです。
今回享受という漢字を見て、難しくて読めなかった人も多かったのではないでしょうか。
享受はそのまんま素直に読めば正しく発音できます。
享受の類語
享受にはいくつかの種類があるので知っておくと便利なものをいくつかご紹介します。(※例え話の内容は架空の内容です。)
受け取る
例えば、あなたが普段仕事で飛行機に良く乗る生活を送っているとします。