最近は「SNSで繋がる」という言葉をよく耳にしますが、そもそも「繋がる」という動詞の意味をご存知ですか?
なんとなくポジティブなイメージがある「繋がる」は、本当に良い意味だけで使われる言葉なのか?
今回は様々な「繋がる」について検証してみたいと思います。
繋がるってなんかいい響き
「繋がる」と聞くと頭に浮かぶのは、誰かと手を繋いでいるような温かいイメージではないでしょうか?
「寂しくないよ」「そばにいるよ」という意味に捉えることもできて、包み込まれているような気持ちになりますが、それは最近ネット社会において「繋がる」という言葉が使われるようになった影響が強いと言えるでしょう。
しかし「繋がる」の意味はそれだけではなく、ただ単に「くっつく」だけの現実的な意味合いや、因果的な関係を示唆する意味まで多岐に渡ります。
繋がるの意味
「繋がる」に対して私たちが思うのは、1人ぼっちではなく誰かと、または何かとの関係が近付くというのが一番身近な意味となっています。
しかし実際にはそれ以外にも意味があるようですよ。
離れているものが結ばれ、ひと続きになる
まずは少々事務的な意味ですが、例えば「都心と臨海副都心を繋ぐレインボーブリッジ」のように、本来は離れている物を結んでひと続きになることを意味します。
目に見える物に限らず、「光回線が繋がる」「なかなか電話が繋がらない」など目に見えないものに対しても使われます。
関係ができる
こちらの場合は2つの物が結びつくというより、関係性があるという意味に近くなります。
まさに今流行りの「繋がる」という言葉に一番近いのがこちらの意味で、Twitterなどでは「もしよかったら繋がりませんか?」などというメッセージとしても使われます。
これは「お互いにフォローしませんか?」という意味ですが「関係ができる」よりはもう少し軽い意味での「友達になりませんか?」に近いでしょう。
「繋がりませんか?」と言われても困ってしまう…という人もいますが、SNSの場合はそれが常識となっているので怪しいアカウントでなければ「ありがとうございます。
フォローバックさせていただきます」という感じで返事をすれば大丈夫でしょう。
結びつく
2つの物が結びつくというわかりやすい意味でも使われますが、どちらかというと因果的な結びつきがあるという意味あいが強いです。
例えば「成功に繋がる努力」「事件に繋がる可能性」など、若干「関係する」という意味合いが含まれ、今風に言うと「コネクトする」「リンクする」という意味に近くなるという特徴があります。
また人間関係においても使われる機会が多く、深い結びつきがあることを「彼との繋がりは深い」と表現します。
つらなり続く
沢山の物が列になっている様子や切れ目なく続くものを表します。
「沢山の車両が繋がっている長い電車」や「〇〇に繋がる道路」という使われ方がありますが、「つらなる」を漢字にすると「連なる」「列なる」となるように、連続するという意味が含まれていることがわかりますね。
途切れず継続する
同じ状態を保つという意味で使われる場合は、2つの物が繋がっている意味に加えて、目には見えない関係があったり、それが34原因になっていたりするという意味で使われます。
例えば「この道はあの丘まで繋がっている」のように、目に見える道が継続している様子を表すこともできれば、「かろうじて首が繋がった」「実は裏で繋がっていた」など、その状態や関係が継続するという意味として使われることもあります。
血筋が同じである
血縁関係がある人のことを「血が繋がった親子」というように、血筋が同じである場合にも使われます。
「血の繋がり」はただ単に親子だけではなく、両親のどちらかの先祖をたどっていき、どこかで同じ親に行きつく場合でも「繋がっている」とされるので、継続という意味合いも含まれていますね。
ひかされる・ほだされる
両方ともあまり耳慣れない言葉ですが、これらも「繋がる」という意味があります。
「ひかされる」とは何かに惹き付けられるという意味です。
「ほだされる」とは「ひかされる」よりも少々意味合いが強く、常に惹き付けられている状態で、心身を束縛されるという意味合いがあります。
漢字で書くと「絆される」となりますが、「絆」という感じが使われているのでなんとなく「繋がる」という言葉に近い気がしますね。
繋がるの読み方
「繋」という漢字には様々な読み方があります。