みなさんは、暇なとき、どのように過ごしていますか?
「気付いたら一日寝ていた」「特にすることもなくボーっとしていた」なんてこともあるのではないでしょうか。
そんな日も大事ですが、暇な時間というのは案外貴重なものでもあり、どうせなら有意義に過ごした方が一日をすっきりと終われるのかもしれません。
また、合コンや出会いの場で「暇なとき何してる?」という質問が飛んでくるとき、ありますよね?
この質問は、会話の繋ぎのようにみえて、相手のことを知るための大事な質問だったりもします。
ここで「暇なときは一日寝ている」と答えてしまうと、質問した方はどうしてもダラダラと過ごしている場面を想像してしまうものです。
「暇なときは料理している」こう答えるのとは、相手に与える印象がまるで変わりますよね。
もちろん、モテるために暇な時間を有効に使うわけではないのですが、結果的に趣味があったり、興味をもってもらえるキッカケ作りに繋がることもあるということです。
暇な時間を有効に使えるかどうかは、自分自身を高めてくれるものだと思います。
もちろん寝ていることが悪いことではありませんよ。
日頃の疲れを取ることも、とても大事です!
ですが、つい寝てしまうというあなたにこそ、お金をかけずに有意義に過ごせる暇つぶしの方法を教えちゃいます!
時間を潰せる14個の方法
暇な時間を潰すという行為の多くは一人で行うものです。
人と一緒にいるときに暇潰しという表現をしてしまうと、その関係にヒビが入るのは間違いないでしょう。
いつも上手く時間を潰せないという方も、もっと有意義な時間の潰し方を知りたいという方も、一人でも楽しい時間を過ごしたいという方も、いまから教える10個の中から、自分にできそうなものをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
思わぬところで才能を発揮したり、時間を潰す程度だったのに、それが仕事に繋がったりと普段やらないことに挑戦してみると新たな発見があるかもしれません。
では、どんな方法があるのかを一つ一つ紐解いてみていきましょう。
1、youtubeなどの動画サイト巡り
ネット環境と、イヤホンがあればokな動画サイト巡り。
自宅のPCでも、スマホでも手軽に見れるyoutubeなどの動画サイトは無料のものが多いのも魅力のひとつですよね。
中には登録が必要なものもありますが、登録も不要でサイト自体にお金が掛からないものもあるので、それを探すことも楽しみに繋がるのでは?
youtubeなどは、ひとつの動画を見ると、続けて関連動画の紹介がズラッと並ぶんですよね。
この関連動画を見ていくうちに、時間があっという間に過ぎていたという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
私の場合は、あるグループ歌手のMVを見ていて、関連動画として素人の方がダンスを踊っているものを発見し、次々に見ていくうちに何時間も時間が過ぎていたということがありました。
もともと本人のダンス動画を見ていたのに、評価の高い素人のダンス動画を探すことに夢中になり、気付けばその素人さんのファンになっていたということもあります(笑)。
今でこそユーチューバーと呼ばれる人たちの存在もあり、ユーチューバーに憧れている人が多いのも現実としてありますよね。
「こういうことをすれば、自分もユーチューバーになれるかもしれない!」「もしかしてお金稼げちゃうかも!」という閃きや、やる気が生まれたりと、ただ時間を潰すだけの時間から、新たな才能が目覚めるかもしれません。
そんなところも動画サイトの魅力ですね。
2、『ストリートビュー』でバーチャル旅行
お金を掛けずに、大冒険ができちゃうのが『ストリートビュー』!
これ以上に夢のある時間の潰し方はないのではないかという程、夢があるバーチャル旅行。
本当にネット環境の進歩を感じますよね。
自分が生きている中で、絶対に行くことのない地域なども簡単に見ることができてしまうんですよ。
どこでもドアはまだ現実にはありませんが、ストリートビューはどこでもドアに近いものを感じませんか?
自宅の近くを散歩している気分で他人の生活圏が見えてしまうのは、見方を変えれば怖い気もしますが、南極、北極、山脈や海など、遠い外国も今見ているこの画面で見ることができるというのはやはり夢がありますよね。
“もし旅行をするとしたら…”という妄想を頭の中で組み立てて、それに沿って見ていくのも楽しいかも!
“映画で見たあの町を見てみたい”という願いも、国内でも海外でもロケ地の場所さえわかれば、ストリートビューで見ることができちゃいます。
こうして考えてみると、贅沢な時間の使い方にも思えてきますよね!
ストリートビューでバーチャル旅行へ行ってらっしゃ~い!
3、『おこづかいサイト』に登録すれば、ポチポチ作業でおこづかいもGETできる
有意義に時間を使いたいという方にぴったりなのが、暇潰しの時間にも、おこづかい稼ぎをしちゃおう!ということです。
おこづかいサイトの存在は知っていますか?
おこづかいサイトはたくさんあるので、どんなサイトが自分がやりすいかもチェックしてみてください。
おこづかいサイトと言っても、いきなり何千円も貯まるというわけではありません。
サイトの仕組みとして多いのは、サイトを閲覧することで1ポイント貯まるものや、登録すると1ポイント貯まるもの、口コミをしてポイントを貯めるもの。
最近だとアプリのダウンロードでポイントが貯まるものなどもあるようですね。
ポイントは換金されることが多いのですが、サイトによってどの程度貯まったら換金ができるのかなども異なります。
クリックするだけでポイントが貯まっていくので、暇な時間にちょうど良いですよね。
ただし、ワンクリック詐欺などの悪質なサイトも存在しているので、登録時には規約などや口コミを参考にしてみるのが良いでしょう。
4、Huluやネットフリックスなら外出せずに映画鑑賞
インドア派の強い味方!レンタルしなくても、映画やドラマを自宅で見ることができちゃう動画配信サービス。
なかでもHuluやネットフリックスは特に人気ですよね。
月額も1000円前後なので、日割りしたらとても安くすむのが魅力的!
特に海外ドラマは長いものが多いので、レンタルすると返却日までに観終わらなかったり、新作だと値段が高かったりします。
自宅でみれるHuluやネットフリックスは、好きなときに好きなだけみれるので、返却日を気にせずみることができます。
スマホやタブレットで見るだけでなく、専用のケーブルを使ってTVの大画面で見ることだってできちゃいます。
電車での移動中や、昼休憩中などのちょっとした空き時間を使って、どこにいても見れるのが嬉しいですよね。
趣味が映画鑑賞、TV鑑賞という方も多いと思います。
Huluやネットフリックスを利用しているという話は万人受けしやすく、共通の話がしやすい時間の潰し方にあたるのではないでしょうか。
また、Huluやネットフリックスは国内のものよりも海外の配信に強いので、字幕で見ていれば、英語力も強くなっちゃうかも!?
5、TVer(ティーバー)で見逃したテレビ番組をエンドレスで見る
「あ!見たかったあの番組昨日だったのか~!」「録画するの忘れてた…。」そんな経験ありませんか?
再放送をするのかもわからないし、録画していた人を探してダビングしてもらうのも大変…。
また、リアルタイムでTVを見る余裕がなくて移動中などの空き時間にTVを見たいという方もいますよね。
そんな方にとってTVerは、救世主と言えるでしょう。
TVerは民法のテレビ局が連携しているので、局ごとに登録をしなくて良いのがとっても便利なサイトです。
見たかった番組の放送が終了してから7日間は無料で見ることができます。
PC、スマホ、タブレット、全て無料というのも嬉しいサービスですよね。
もはや時間を潰すというよりは、休日はこれメインで過ごしているという方も多くいるはず。
移動時間や待ち合わせの隙間時間を使ってみるも良し!
ゆったりとした休日をおくりたい方におすすめなTVer。
テレビっ子にはたまらない時間の潰し方ですよね。
話題についていくためにも、チェックしておくのも良いかもしれませんね。
6、LINEマンガで懐かしのマンガを復習する
電車で隣に座った人が何を見ているのか気になって、チラッと覗いてみたことがある方はどれくらいいるでしょうか。
意図的に見るのではなくて、前にいる人のスマホの画面が目に入ってしまうというのは今や日常茶飯事かもしれませんね。
スマホの画面も大きく、スマホをいじっている人多いですからね。
私が見たことがあるのは、ゲームや漫画、SNSの画面です。
漫画は小説と違って、早いペースで読めてしまうという方も多いですよね。
そのため、1冊持ち歩いていてもすぐに読み終わってしまうという方も多いはず。
さすがに何冊もカバンに入れて移動するのは疲れちゃいますよね。
そんな人のためにLINEマンガのようなサイトが存在するのです。
無料で見れちゃうというのが嬉しいですよね。
“わざわざ漫喫に行って昔のマンガを読んでた”という方も、自宅で無料で読めるので節約にもなりますね。
もちろん紙の媒体でマンガを読みたい!という方も中にはいると思いますが。
もともと集めているマンガは別かもしれませんが、「あのマンガって今どうなってるのかな?」「どんな話だったっけ」など、途中で読むのをやめてしまったものや、読み返したいもの、“買うほどではないけどちょっと読みたい”という願いを叶えてくれるので、暇な時間にもぴったりです。
お金はかかるけど、「漫画全巻.com」でまとめ買いもできる
漫画全巻.comのサイトを見ると、各種漫画がずら~っと並んでいます。
今売れた漫画をリアルタイムで知ることができたり、人気のマンガなども一目瞭然。
無料のものもありますが、ほとんどが有料で、電子書籍版、紙版新品、紙版中古などから選ぶことができます。
まとめ買いできるのは大人ならではですよね。
のんびりとした時間を過ごすために、漫画をまとめ買いして自宅にひきこもるのも、大切な時間です。
お金はかかってしまいますが、たまの贅沢も必要ですよね。
7、スマホでゲームする
スマホでゲームしている人は本当に多いですよね。
スマホゲームは無料のものもあれば有料のものもあったり、課金が必要なものも多いですよね。
暇潰しとして遊ぶのであれば、無料のものでも何の支障もありません。
TVゲームでプレイしていたものが無料で配信されていたりもしますよね。
私の周りでは、対戦ものやパズルゲームを中心にプレイしている人が多くいます。
課金をしないとアイテムが揃わず、先に進めないものもありますよね。
自分で“〇円まで”と決めて使用するなら良いかもしれませんが、「気付いたら高額になったいた!」なんてことのないように、うまく使いこなしていきたいところですよね。
それでも、ゲーム機本体を買って、ソフトを買って…という行程を踏むより、スマホひとつでいくらか払えばゲームができるというのは、普段からゲームをやる人に限らず、時間を潰すのにもってこいですよね。
アプリを探して見ると、「こんなゲームもあったんだ~!」と思わず嬉しく、懐かしくなってしまうようなゲームもありますよ。
昔ハマったゲームを再開する
最近話題になったゲームアプリで、MARIO RUNがありますね。
私自身あまりゲームをやる方ではないのですが、このMARIO RUNは即座にインストールしてしまいました。
子供のころにスーパーマリオをやった記憶があり、マリオのゲームは楽しいとインプットされていたからでしょうか。
童心にかえってゲームをすることができましたね。
途中から課金となっていたので、無料のところのみのプレイですが(笑)。
ほかにも桃鉄やセーラームーンなど、世代によってはドンピシャな方もいるかと思うのですが、昔よくやったよな~というゲームがアプリとして登場しているので、大人でも楽しめるんですよね。
各方面で話題となったポケモンGOも、昔ポケモンをやっていた世代が一番盛り上がりをみせていたのではないでしょうか。
ポケモンを捕まえるというのが、現代版になって返ってきたことで、よりリアルに楽しむことができましたよね。
8、図書館にでも行ってみる
学生時代に図書館に行って勉強をしていた方も多いのではないでしょうか?
図書館は静かで、物事を考えたいときにぴったりなんですよね。
静かな空間に居たいけれど、一人では居たくないという時ってありませんか?
図書館はまさにそれが叶う場所です。
図書館の特長のひとつとして、平日でも休日でも、もれなく混んでいることがあげられます(笑)
なんであんなに混んでいるのだろうと不思議に思うほど…。
私はよく図書館に本を借りに行くのですが、平日の朝に行っても、休日に行っても大差ないほどの人々が図書館にいます。
特に平日は年配の方が多い印象を受けます。
“ちょっと暇だから散歩のついで図書館に行ってみようかな”という人が多いのでしょうか、図書館で本を読まず寝ている方も見受けますね(笑)。
場所にもよりますが、新作がすんなり借りられるところもあれば、予約待ちでいっぱいのところもあります。
市立図書館は無料で貸出しているので、借りて自宅で読むのも良いですし、空いている席で読むのも良いですね。
図書館で本を読んでいると、自分の頭が良くなった気がするのは私だけでしょうか。
ちょっぴり頭が良くなった気分を味わいたい方は、暇な時間ができたら図書館へ足を運んでみてはいかがでしょう。
9、近所を散歩してみる
“ちょっと運動も兼ねて近所を散歩してみようかな”と思うこと、ありませんか?
暇な時間ができるとどうしても家でだら~っと過ごしてしまいがちですが、ふとした瞬間に「あれ?今日一日中外にでてない!」と気付くんですよね。
それが悪いことではないのですが、特に普段仕事でオフィスにこもりっきりの方などは、精神的にも身体的にも少しの間だけでも、外の空気に触れてリフレッシュすることも必要かなと思います。
光合成のように、人間も日光に浴びるのが大事だとよく言われていますよね。
普段は歩かない道を散歩してみることで、発見があったり、新しいお店をみつけたり、友人に会ったり、そんな思いがけない出会いもありますね。
「今日はこっちに行ったから、今度時間がある時は反対側を歩こう。」なんて前向きな気持ちにもなれたり。
都会から離れて、土手や野原といった緑のある環境を散歩して、日頃の疲れをとることも大事です。
そんな散歩をした日は、きっとぐっすり眠れることでしょう。
10、2chを徘徊してみる
これ、多いのではないでしょうか。
ついつい2chをやっていて、気付いたらこんな時間…。
昼間もそうですが、特に夜眠れないときなどに2chをみていて、もう朝じゃん!なんて経験がある方もいるのでは…?
今は2chのまとめアプリなどもあり、そちらも人気ですよね。
まとめられているので、読みやすいというところもありますが、次から次へと話題が尽きることなく、いつまででも読んでいられるのが怖いところです(笑)。
まとめではなく、2chを見ている方は、リアルタイムで書き込まれていく様子が参加型のようで、暇な時間もうまく利用している気分になれそうですよね。
ただしやりすぎると、眠れなくなったり、疲労感が溜まったりもするので、ほどほどにしておくのがベストです。
2chと聞くと、どうしてもネガティブなワードが並びがちですが、2chの中にもカジュアルな板もあったりするので、ちょっと調べものをしたいときにも役立ったりもします。
うまく使いこなして、ストレスを溜めないようにしましょう。
11、ネットで美女鑑賞
趣味を書く欄に、“人間鑑賞”と書く人はいますよね。
趣味になるくらい、人間の動きや、身に着けているものなどは個性があり、見ていて飽きることがありませんよね。
いまいち想像がつかないという方は、自分がカフェでお茶をしているところを想像してください。
カフェの窓の外にはスーツを着た人や、ジョギングをしている人、犬の散歩をしている人、楽しそうに話しながら歩く女子高生。
色んな人が見えます。
こうしてカフェの中からボーっと流れゆく人々を見ているあなたのその姿こそが、人間鑑賞をしている状態です。
これをネットの世界に映して、とにかく美女ばかりを鑑賞するのが美女鑑賞。
美女鑑賞という響きだけだと、男性がアイドルを見ているようなイメージが湧くかもしれませんが、美意識が高い女性や、憧れ目線で同性が見ていることも多いんですよね。
暇な時間を使って美女鑑賞をして、自分の意識も高めるなんて素敵なことですよね。
もちろん異性の場合は、妄想の時間に使っても良いですし、目の保養として見ていても良いですよね。
12、ネットで美男鑑賞
人間は綺麗なものに惹かれる傾向にありますよね。
「男の人なのになんでこんなに綺麗なの?女性より綺麗なんじゃない?というか私より絶対綺麗だよね。」なんて実際に思ったりもします。
特に若い世代に美男子は多いですよね。
TVや雑誌で取り上げられる前に、ネットで話題になることが最近の傾向として多いと思いますが、どこか中世的な美しさが漂う子が多いですよね。
ユーチューバーのように、自分のチャンネルを持っていてネット配信している人も多く、TVで取り上げられる前にファンになって、その子たちが売れていくのをみていると、優越感のようなものも生まれますよね。
異性なら、イケメンをみることで女性ホルモンが活性化してくれそうですし、若返り効果もありそうですよね。
何時の時代もイケメン、美女は目の保養となり、隙間時間に可愛い子、かっこいい子をネットで探すという楽しみが長生きにも繋がりそうです!
13、1時間かけてどこまで歩けるかチャレンジしてみる
普段、あまり運動する機会がない人にとっては、散歩をするだけでも息切れものだと思うのですが、そこで運動をしなかったらもっと悲惨なことになってしまいます。
そんな方は、思い立った時にこの1時間チャレンジをしてみることをおすすめします!
時間を1時間と決め、予めゴールを設定しておくことでやる気も湧きますよね。
ゴールをキロ数で決めてしまうと、「まだ歩かなきゃいけないの…?」と辛くなることもあると思います。
1時間あったら、結構な距離を歩けますよね。
都心を歩くのも楽しそうですし、田舎道を淡々と歩くのも、気持ちが洗われそうで良いですよね。
何もすることがないけれど、でも漠然と運動しなきゃと思っている。
そんな状態の時にチャレンジしてみましょう。
これがきっかけで、ウォーキングが趣味になれば、それもまた良し!ですよね。
14、献血に行ってみる
暇つぶしで、献血に行くという行為すごくカッコイイですよね。
実際に人の役に立つことをしているし、幸福感で自分も満たされますし、良いことをしたあとは、不思議とやる気が起きたり、自分にご褒美を与えたくなったりもしますよね。
私自身は、採血はもう何度もしたことがあるのですが、どうにも注射に慣れず、自らの意志で献血に行ったことはありません。
だからこそ献血に行く人がカッコイイなと思える部分もあり、憧れのような部分もあります。
「ちょっと空いた時間ができたから献血行ってくるわ」なんて言われた日には、その人見る目が変わってしまいそうです。
私の中の尊敬する人フォルダーに保存決定です。
ただ、私のように注射が苦手という方は決して無理をしないようにお願いします。
暇つぶしに社会貢献!
献血の仕組みってみなさん詳しく知っていますか?
献血ができるのは16~69歳までの健康な方であることが、まずは第一の条件としてあります。
献血バスを見かけたことがある方もいると思いますが、なかなか入るのは勇気がいりますよね。
そんなバスの中ではまず医師の問診を受け、献血し、献血したものを検査した後、製造や保管に回ります。
医療機関から要請があれば、必要としている方のもとへ素早く届くようにもなっているようです。
自分には関係ないことだと思っている方もいるかもしれませんが、事故や病気などでいつ血液が必要になるかは、誰にもわかりませんよね。
また、献血にかかる時間ってみなさん知っていますか?
200ml、400mlでは通常10分から15分、成分献血では40分から90分かかるとされています。
この時間血を抜かれているのかと思うと、想像しただけで貧血になりそうなのですが(注射が苦手です)、時間を持て余している方には、本当に良い暇潰し&社会貢献になりますよね。
暇を潰しながら、社会の役に立てるなんて素晴らしいことですよ。
皆さんは暇なとき、どうやって時間を潰してますか?
実際に、自分の普段生活を振り返ってみて下さい。
暇なときはどうやって時間を潰していることが多いですか?
パッと思い浮かぶ方もいれば、「何してたっけな~」と、あまり意識せずに過ごしている方もいるはず。
暇なときの時間の過ごし方は、趣味があるかないかという部分が大きく影響してくるかもしれませんね。
趣味がある方は、暇な時間があればそれに没頭することでしょう。
趣味がない方は、今回ご紹介した暇つぶしの方法を趣味にしてみませんか?
お金をかけずに暇をつぶす方法はたくさんあります!
「こういう暇つぶしの方法があったのか~。」と、軽い気持ちで挑戦してもらえると良いですね。
お金を掛ける暇潰しは数多い
趣味にお金をかけている方はたくさんいますよね。
暇潰しも同じように、お金をかけて過ごしている方もたくさんいます。
特にアウトドア派の方は、外にでることで、お金を使うことも多いのではないでしょうか。
家にいると息が詰まる。
そういう方もいますよね。
外出して一人で暇を潰そうとすると、わりとお金がかかるものです。
カラオケに行ったり、カフェでお茶をしたり、打ちっぱなしに行ったり。
家にいるよりも、外にでると、遊ぶ場所も誘惑も多くなりますね。
家にいるときとは活動量も違うので、その分お腹が減ったり、喉が渇いたりして出費も多くなりますよね。
また、例えば人との待ち合わせの場面で相手が遅れてくると連絡があった、さてどうやって暇を潰そう…。
こういうこともありますよね。
とりあえず、することもないしカフェにでも入ろう、少しの間だしゲームセンターやパチンコ、スロットで時間を潰すか。」という方も多いはず。
パチンコなどは、相手を待っている間の暇つぶしのはずだったのに、本来使うべきはずのところでお金が足りない…なんてことにもなってしまうこともあるのではないでしょうか。
それはなんとしても避けたい事態です。
こういった、人を待っている間にもできるお金の掛からない暇つぶし方法があれば良いですよね。
出来ればお金を掛けたくない
お金を掛けずに時間がを潰すことができれば、有意義な時間を過ごせたなぁと自己評価もあがるのではないでしょうか。
暇潰しとして始めたことが趣味になるということもあるので、必要最低限の費用を掛けるのは仕方のないことですが、暇潰しの度に、毎回多くの費用が掛かってしまっては、もったいないですよね。
理想としては、お金はあまり掛けずに暇潰しができること、人に話しても引かれることではなく、共感してもらえる暇潰しの方法があれば、新たな出会いにも繋がりそうですよね。
楽しんで潰したい
「お金を掛けたくないから、何もできない。」「本当はお茶したいけどお金が掛かるし…。」など、自分で制限をしずぎてしまうと、暇潰しにも、息抜きにもなりませんよね。
限られた時間の中で、本来やりたいことを、いかに有意義にやれるかどうかということなので、楽しんで行うことが大前提としてあるわけです。
仕事や勉強とは違って、暇潰しの時間は何でも好きなことをやっていい、言わばフリータイムなので、自分がやっていて楽しくないことは、やりたくないし、やらなくて良いんです。
沢山ある暇を潰す方法
あなたに合った方法はありましたか?
こうして見ると、暇な時間を潰す方法というのはたくさんあることがわかりますよね。
いつも暇な時間に何をしていれば良いのかわからない、時間を無駄にしてしまっている気がするという方にこそ、試してみてほしい事柄がたくさんあります。
暇と呼ばれる時間をいかに有意義に過ごせるかは、あなたの使い方次第なのです。
スマホは絶対手放せないという方は、スマホゲームや、漫画を見ることをおすすめしますし、少し運動が必要かもと感じている方には、暇な空き時間の散歩を推奨します。
何かに固定されてしまい、あれをしなきゃ、これをしなきゃと時間に囚われすぎてしまうと、自分自身が疲れてしまいます。
肩肘張らずに、あなたのペースに合わせた時間の使い方をしてみてくださいね。
【暇な時にすることについては、こちらの記事もチェック!】