「なんだか暇だなぁ」「やることが無くてつまらないなぁ」…なんて、時間を持て余しているアナタ!
せっかくの時間を無駄にしていたら、勿体ないですよ。
暇つぶしするというのは、意外とどうしていいか分からないものですよね。
忙しい時や楽しい時こそ、「どうして1日はこんなに短いんだ!」「1日が24時間では足らない!」なんて思うものですが、暇な時は時間の流れが全く別のものに感じます。
しかし、暇だからと言って、無駄に時間を過ごしていてはいけません。
自分にとって、何もしない時間が有意義であるならば良いですが、後になって時間を無駄にしてしまったことを後悔するようでは、正に“時間の無駄遣い”。
人には皆、平等に時間を過ごしています。
同じ1時間、同じ1日でも、どんな風に消費するかどうかで、得られるものが大きく変化するので、時間の使い方というのは、非常に大切なものです。
暇を持て余しているなら、外の世界へ出かけてみよう!
暇な時は、積極的に外へ出ていくのがオススメです。
フットワークが軽い人や時間を持て余すことが嫌いな人は、少しでも時間が空いていれば予定を入れたり遊びに出かけたりしています。
しかし、インドア派の人や出不精の人は、時間が余っていても行動には移さずボーッとしてしまいがち。
なかなか重い腰が上がらずに、ただただ、何もせず時間を過ごしては、「つまらないなぁ」「何か面白いことないかなぁ」とボヤいている人も少なくないでしょう。
しかし、何事も待っているだけでは始まりません。
変化が欲しいと思うのならば、内に籠らず、自ら外へと足を向けて行きましょう!
1.家にこもっていたら気持ちの切り替えができない!
暇があってもなかなか出かけることをせず、家で過ごすことが多いひとも、ドンドン外へ出ることで、新しい視野が拓ける可能性があります。
家の中は、自分が最も安心してすごせるプライベートな空間です。
ゆっくりと休息を得たい時や、疲れを癒したい時には最適な場所ですが、どこか退屈感や窮屈感を感じている場合は、気分転換に家の外に出て新鮮な空気を取り入れるのが1番!
家の中は確かに居心地がよく、落ち着くことができますが、代わり映えがなく、“いつもの日常”から抜け出すことができません。
気持ちをガラリと切り替えるには、外に出て、さまざまな刺激を受けるに限ります。
どこか物足りなさを感じている時に家に閉じこもっていると、閉鎖的な気持ちになってモヤモヤとした気持ちが募ってしまうでしょう。
2.気分を変えられる場所へ出かけよう!
気分転換したい時は、フラリと近場を散歩したり、ウィンドウショッピングに行くなど、目的なくブラブラするだけでも効果的です。
でも、どうせ出かけるなら、行き先を工夫して、より有意義で充実した時間にしたいですよね。
いつも行く場所だけでなく、これまで行ったことのない新しいスポットを開拓してみるのも、お出かけする楽しみの一つです。
暇つぶしで外に出て行ってみたい場所28選
では、ここからは、暇つぶしに外に出たいけど、どこに行けばいいのか悩んでいる人のために、おすすめのスポットをまとめて紹介していきます。
あなたのライフスタイルにあわせて、選んでみてくださいね。
1.穏やかな海
特別な目的もなく、出かける先と言うと何となく思い浮かべるのが“海”ではないでしょうか。
季節に関わらず、唐突に「海に行こう」なんていう人も居ますよね。
海は、壮大な自然を感じられるヒーリング効果の高いスポットです。
海といえば、夏というイメージが強いですが、季節ごとに異なる姿を見せてくれるので、シーズンを問わずに楽しめるでしょう。
波の音に耳を澄ませながら浜辺を散歩してみるのもいいですし、海が見える道をドライブするのもいいですね。
海の波の音は、ヒーリングミュージックにもよく用いられていることから、リラックス効果が高いことはご存知だと思います。
しかし、海の持つ癒し効果はそれだけではありません。
海では、波の押し寄せる衝撃により空気中に荷電イオンが放出されており、周囲はたくさんのマイナスイオンで満ちています。
マイナスイオンは言わずもがな、リラックス効果の代名詞。
マイナスイオンをたっぷり浴びることで、人は幸せホルモンと呼ばれる“エンドルフィン”や“セロトニン”の分泌が増えて、良い気分になれることが分かっています。
さらに、体内の酵素が増えて、心身共に健やかになれるため、いいことづくし!
波の音をBGMにしながら、海辺で読書をしてみたり、ランチをするなど、ゆっくりと過ごす休日も粋ですね。
2.お洒落CAFE
雰囲気のいいお洒落なカフェで美味しい珈琲やお茶を嗜みながら、可愛いスイーツやご飯を食べる…ちょっと贅沢で優雅なランチ・ティータイムは、自分にとっていいご褒美になりますよね。
珈琲や茶葉のいい香りに包まれながら、時間を気にせず、まったり過ごす時間は、とても心地が良いものです。
最近では、インスタ映えという言葉が流行したこともあり、内装や料理のビジュアルにこだわるカフェが増えてきました。
それぞれ独自のコンセプトを掲げて、他店との差別化をはかるなど、さまざまな創意工夫を凝らしているので、同じカフェと言えども実に多様な展開を見せています。
客側としても、おとずれる楽しみが増えて嬉しいですよね。
1人で静かな空間でじっとしているよりも、少し賑わいがある場所の方が落ち着く、という人もいるでしょう。
カフェで勉強や仕事をすると捗る人もいますよね。
自分だけの時間に浸るもよし、誰かを誘っておしゃべりするもよし!頑張った自分への御褒美に、お洒落な空間で豪華なスイーツやご飯を食べるのも、とても良いリフレッシュ方法。
今後への活力が蓄えられますね。
珈琲の香りや、珈琲に含まれるカフェインには、ストレスを緩和したり、集中力を高めたりする効果もありますよ。
3.図書館
暇な時間を有意義に活用したい時は、読書をしてみるのはいかがでしょう。
読書は国語力や語彙力を高めたり、新しい知識を吸収することができるのはもちろん、ストレスを解消するような効果も期待できます。
家にある本を読むのも良いですが、気分を変えるために図書館へ行き、読書を嗜むのがおすすめです。
家にある本を読み切ってしまった人や、どんな本が読みたいかなかなか決めかねている人も、ぜひ図書館でゆっくり本を探してみてください。
図書館は、基本的に無料で本の読み放題を楽しめるので、自分の興味がある分野以外の本も気軽に楽しむことができます。
さまざまなジャンルの本に触れて、自分の興味の幅を増やすことはもちろん、自分自身の好きなことをとことん突き詰めるのもおすすめです。
あえて本を借りずに、図書館へ行って続きを読むことを習慣化するのも良いでしょう。
定期的に図書館へ通う理由ができるので、自然と出かける回数も増えますよ図書館は各地域に多数あるので、自分の家から近い場所にもきっとあると思います。
ぜひ、調べてみてください。
4.水族館
海の生物とたくさん出会える水族館は、とても素晴らしいスポットです。
可愛らしいイルカやペンギンに癒されたり、ちょっと不思議な海洋生物にクスッと笑ったり…自分のペースで館内を回っていくのは、とても楽しい時間ですよね。
水の揺らめきや水面のキラキラ光る様子を見ているだけでも、非常に心地がよく、リラックスすることができるでしょう。
水族館の展示を眺めていると、血圧や心拍数が下がり、心身にとても好影響を与えるというのも、とある研究で実証されています。
普段の生活で、自然と触れ合う機会が少ない現代人にとって、水族館はまさに都会のオアシス。
のびのびと水中で泳ぐ魚達をボーッと眺めているだけで、ストレスも洗い流されていきますよ。
5.博物館
静かな場所で過ごしたい時は博物館がおすすめです。
水族館よりも、訪れる人の年齢層が高く、館内も落ち着いた様子でしょう。
それに、博物館は、入館料が安く、場所によっては無料で入れるところもあります。
あまりお金をかけずにブラブラしたい、という時にはうってつけですね。
博物と言っても、展示物は歴史や美術など、さまざまです。
小規模な場所から大規模な場所など、博物館によって展示方法や館内の様子も大きく異なります。
それぞれの博物館の違いを楽しむのもいいですね。
あまり知らない分野でも、博物館に行くことで、知識が増えて、さらに興味を持てることが増えることもありますよ。
6.映画館
手っ取り早く暇を潰そうと考えた時に、有力候補になるのが映画館。
あまり動き回るのは億劫だし、人にも会いたくない、なんて時にも、映画館であれば足を運びやすいですよね。
映画は静かに着席しながら楽しむものなので、周りのことを気にせず、1人で気軽に鑑賞できます。
それに、映画館は空調も効いていて快適、鑑賞しながらドリンクや軽食も食べられるので、ご飯も済ませられて一石二鳥。
1本の映画を観るだけで2時間程度の時間を過ごすことができるので、暇つぶしにはもってこいです。
それに、映画館は家と違って、大きなスクリーンで迫力ある映像を堪能できます。
映画を観ることで日常の事を忘れて、非日常な世界に没頭することは、とてもいい気分転換になるでしょう。
レディースデイやレイトショーなど、チケットをお得にゲットできるタイミングをうまく活用するのがコツです。
7.プラネタリウム
最近の宇宙ブームで熱い注目を浴びているのがプラネタリウムです。
まるで宇宙の中にいるような幻想的な雰囲気に包まれて、ゆったりとした時間を過ごすことができるプラネタリウムは、デートスポットのようなイメージが強いですが、映画館と同様に暗くて周りが気にならない環境なので意外と1人でも問題ありません。
プラネタリウムは、月や星空の柔らかく優しい光にだけに包まれて、とても心地よい気分になれるので快眠効果があることでも知られています。
なかなか疲れがとれない、体がダルい、なんていう日も体をゆっくり休めるのにおすすめです。
最近では眠ることを目的としたプラネタリウムもあるそうですので、うまく眠れないという人は是非試してみてくださいね。
宇宙や星空が好きな人はプラネタリウムをコンセプトにしたカフェなんかもあるので、要チェックですよ。
8.植物園
疲れている時は、なんとなく「遠くに行きたい」「自然に触れたい」と思うことが多いですよね。
そんな時にうってつけなのが、植物園です。
緑に囲まれた植物園は、植物の空気清浄効果により空気が澄んでいてとてもクリアな空間なので、気持ちが良いんです。
マイナスイオンがたくさん溢れた空間で森林浴をすることは、多大なリラックス効果があることが分かっています。
ストレスホルモンを緩和し、心拍を安定させるなど、心身ともに状態を和ませてくれるため、溜まった疲れを取り除いてくれるでしょう。
さらに、森林浴では、なんと免疫力を高めてくれるナチュラルキラー細胞を増加させ、抗がんタンパク質も増えるんです。
植物園は、比較的に利用者の年齢層が高く、ガヤガヤしていないため、1人でもゆっくり散策できます。
どうせ暇を持て余すなら、少しでも良い効果を得られる環境で過ごした方が有意義ですよね。
美しい緑に囲まれると視覚的にもリラックスできるのため、自分のペースで散歩してみてください。
9.動物園
動物が好きな方は、動物園でたくさんのアニマルに癒されるのがいいでしょう。
アニマルセラピーという言葉があるように、動物たちと触れ合うことには癒し効果があることが証明されています。
動物と過ごすことで、幸せホルモンが多く分泌されるようになり、ストレスが溜まりにくくなり、血圧が下がったりするんです。
動物園で、可愛い動物たちを眺めたり、触れ合ったりすることで優しい気持ちになってリラックスすることができますよ。
10.ケーキ屋さん
甘いものが好きな人は、暇な時間を利用して、ケーキ屋さん巡りをしてみてはいかがでしょうか。
疲れた時には好きなものを思いっきり沢山堪能するのが一番です。
意外と近場に知らないケーキ屋さんがあったり、新しくできたお店があったりと、少し足を伸ばすだけで新鮮な発見があるものですよ!
イートインできるお店やカフェが併設されているお店なんかもあるので、その場で選んだケーキをいただくのもいいですね。
自分好みのケーキ屋さんを見つけて、いきつけにしてみるのもいいかもしれません。
11.100均
安くて高品質な商品が揃う100円ショップ、いわゆる100均には、毎月新しい商品が続々と登場するので、いつ行ってもあきることはありません。
イベントシーズンごとに、かわいいグッズやお菓子が発売されたりするので、行くたびに新しい商品と出会えるでしょう。
それに、100均には、数え切れないほどの商品が並んでいます。
いつもは、お目当ての物を見つけて終わりかもしれませんが、普段あまり見て回らないようなコーナーに行ってみるなど、時間をかけてじっくり見て回るのも楽しいんです!
「こんなグッズがあるんだ!」とこれまで知らなかった便利な商品と出会えるかもしれませんよ。
12.献血
暇だけど予定もない、お金もない、となったら、献血に行ってみるのも一つの手です。
献血に行く習慣がない人も「一度くらいは経験してみたいな…」なんて思ったことがあるのではないでしょうか。
物事はなんでも経験あるのみ!人の役にも立ちますし、ちょっとしたお出かけにもなります。
献血をすることで、限定の品物がもらえる様なキャンペーンを実施していることもありますので、是非チェックしてみてください。
アニメやドラマなんかとコラボしていることもありますよ。
13.ペットショップ
動物が好きだけど、動物園に行くほどお金も余力もない…なんて時は、近くのペットショップに足を運んでみてください。
ペットショップでも、充分可愛い動物たちの癒し効果を得ることができますよ。
ワンちゃんやネコちゃん、鳥や小動物、爬虫類など、さまざまな動物を間近で見るのはとっても楽しいですよね。
ペットショップならば、入場料などもかかりませんので、気軽に立ち寄れるのが高ポイントです。
14.美術館
各地にある美術館では、多種多様な芸術作品が飾られています。
表現するものも、形も、ジャンルも異なるさまざまな作品に触れることで、感性が磨かれたり、インスピレーションが湧いてくることもありますよ。
美術館によっては、期間ごとに展示物が変化するようなケースもありますので、どんなスケジュールで展示されているのかチェックして、その都度行ってみるのもおすすめ。
美術館へ行く前に、展示物の作者の歴史や背景を下調べしていくとより一層楽しむことができますよ。
中には無料で入れる美術館もありますし、カフェが併設されていることもあります。
全般的に、入館料もそう高くありませんので、暇つぶしに行くにも持って来いの場所です。
15.田園風景のある場所
暇をつぶしたいけど、あまり人と会う気にもなれず、活気のある場所に行こうとは思わない…なんて時は、心が疲れてしまっている証拠。
そんな時に、是非訪れて欲しいのが田園風景が広がるのどかな街。
都会の喧騒から離れて、どこか静かな場所でゆっくりと自然を堪能してみてください。
都心部からでも、1~2時間ほど離れれば、思っている以上に自然が溢れる風景が広がっているものですよ。
どこまでも広がる緑の田園、風に揺れる稲穂の様子など、忘れてしまっていた懐かしい風景に心が洗われるような気分になれるはず。
日常から少し離れて、1人になってみると、これまで見えていなかったことが見えるようになることもあります。
視野がひらけて、気持ちが晴れやかになりますよ。
16.本屋
暇な時間を有意義に使いたい人は、本屋に行ってみてください。
本屋では、新旧様々な本が並んでいます。
今のトレンドや流行を知ることもできますし、自分の新しい興味の扉を開く1冊に出会うことができるかもしれません。
気になっていた本をサラリと試し読みしてみたり、ふと目に入った気になる1冊を購入してカフェに行ってみるなんていうのもいいですね。
最近では、趣向を凝らした本屋も増えており、何かの分野に特化した本屋だったり、カフェが併設されたブックカフェなんていうのもあります。
本屋によって、品ぞろえも違いますので、本屋巡りをしてみるのもおすすめです。
17,市民プール
時間を持て余しているなら、体を動かして健康志向を目指すのはどうでしょう。
体力づくりにもなるので一石二鳥です。
市民プールなど、季節を問わずに使用できる室内プールなんかも身近にありますよ。
市民プールは派手な施設ではないですが、意外と快適で、大浴場や簡易的なフィットネスやマッサージチェアなんかもあったりするので、とてもいい時間つぶしになります。
使用料金も高くありませんので、出費もおさえられます。
18.ショッピングモール
ショッピングモールは、さまざまなテナントが入っており、1日時間をつぶすことができるため、暇つぶしにも最適な場所です。
ランチも買い物も同時に楽しめるので、わざわざ移動する必要もなく、室内ということで空調もカンペキ!とても過ごしやすく、快適に過ごすことができますし、1人でぶらぶらしていても全く違和感がありません。
ウィンドウショッピングをしたいけど、あまり声をかけられたくない…なんて言う時も人が多いショッピングモールなら接客もライトなので気軽に見て回ることができますよ。
【おすすめのショッピングモールは、こちらの記事もチェック!】
19.駅
駅周辺は、食事スポットやちょっとした買い物ができる場所が集まっているので、少し足を伸ばすだけで暇つぶしができるおすすめスポットです。
最寄駅があまり栄えていない場合でも、電車移動で近くの主要駅へ出向き、駅ナカグルメや駅に隣接された施設などで時間を潰せば移動距離も少なく済みます。
20.幼馴染みの家
暇なときに、1人でいるのが寂しくなったときは、馴染みの幼馴染みなど、気楽に過ごせる相手を誘って一緒に過ごすと落ち着きますよね。
気を遣う相手だと、暇つぶしというには少々気が重いですから、やはり幼馴染みのような近しい相手の存在というのはとても貴重な存在。
幼馴染みであれば、一緒にダラダラとなんてことない時間を過ごしているだけでも楽しいものです。
お菓子や飲みのもを買って、互いの家でおしゃべりをするなど、あまり予算をかけずとも充実した時間が過ごせることでしょう。
21.工場見学
最近よくメディアでも取り上げられている工場見学。
子どもの社会見学と言うようなイメージも一転し、大人向けの工場見学も多くなってきました。
ただ工場を見学するだけでなく、無料で工場の商品を試食できたりするような場所もあります。
予約が殺到しているような人気の工場も多いので、ぜひ一度行ってみてください。
スーパーでいつも見かけているような身近な商品も、その製造の裏側を知ることで、より愛着や興味がわいてきますよ。
大人になると、物事の見え方も変わるので、小さいころから知っている商品や企業を改めて見てみると新しい発見もあるはず!
22.ハイキング
天気のいい日は、ハイキングに行くのもおすすめです。
ハイキングと言っても、そう難しく考えなくて大丈夫。
初心者向けのコースも沢山ありますよ。
紅葉や桜、新緑など、季節の移ろいを感じながら、自分のペースで歩いてみましょう。
ハイキングをしていると、自然の偉大なパワーを感じられるので小さな悩みや疲れも吹き飛ぶはず。
気持ちが晴れ晴れとしてきますし、良い運動にもなるので、暇つぶしには最適なんです。
短いコースや1日かかる長めのコースなど、難易度や所要時間もさまざまなので、その日のテンションで行く場所を検討してみてください。
最初は短めのコースからスタートして、徐々に距離を伸ばしていくのがいいでしょう。
楽しくなってきたら、ハイキング用のシューズや、ちょっとした備品を揃えてみるとより楽しめますよ。
23.雑貨屋
小物やかわいい雑貨が好きな人は、雑貨屋さん巡りへ行きましょう!好きなものに囲まれている時は、幸せな気分になれますよね。
行きつけのお店だけでなく、ネットで近くのお店を検索して、新しいお店を開拓してみるのも一興。
おしゃれなお店や好みのお店が見つかるとテンションも上がります。
雑貨は、季節毎にピックアップされる商品も異なるので、お店の変化をチェックするのも楽しみの一つ。
シーズンごとに部屋のインテリアやステーショナリーをかえれば、普段の生活もちょっと新鮮に感じられるものです。
気分を変えたい時は、持ち物や身の周りのものに変化を加えてみるのもおすすめですよ。
24.家電量販店
日に日に進化を続けるテクノロジーのおかげで、私たちの生活はとても便利になっています。
そんな最新のテクノロジーが集約された家電機器が並ぶ家電量販店には、根強い家電製品ファンが足しげく通い詰めています。
なにか用がある時しか家電量販店には行かない、という人も多いでしょうが、なんとなく足を運んでみると、「今の技術はここまで進化したのか!」というような最新アイテムに出会うことができるので意外と楽しむことができますよ!
それに、大きな家電量販店にはマッサージチェアなどの体験ブースがあったりするので、暇つぶしに使うこともできちゃいますね。
25.ゲームセンター
暇つぶしの鉄板と言えばゲーム。
でも家のゲームにも飽きてしまった…なんて言う時は、ゲームセンターへ行ってみてはどうでしょうか。
ゲームセンターには、流行りの人気コンテンツのアイテムが景品として並んでいたりするので、興味が引かれるものがあるかもしれません。
メダルゲームや音ゲー・クイズゲームなど、一人でできるゲームも多いので、やってみると思っている以上に熱中しちゃったりするものです。
ゲームセンターは一人で遊んでいる人も多いので、お1人様でも全く気にされません。
独特な雰囲気があるので、気分転換にもなりますよ。
26.山の山頂
いつも暇を持て余している人は、何か大きな目標をたてたり、新しい趣味を発掘したりするのが最善策です。
この2つを同時に叶えることができるのが登山!山の頂に登頂するという目標と、登山という趣味が両立できます。
山は日本中にたくさんあるので、一つの山を制覇してもそれで終わりというわけではありませんし、どんどん次の目標が生まれてきます。
山の山頂にたどり着いた時の達成感や感動を味わうことで、次へ次へという意欲も湧いてくるため、どんどん新しい目標や予定が生まれてきます。
趣味という枠にはおさまりきらないような、生きる楽しみを見つけることができるかもしれませんよ。
登山は簡単なことではなく、専門的な知識や準備が必要になるため、そうした事前リサーチや準備をするのも醍醐味です。
山ごとに景色も違えば、登頂までの道のりも全く違います。
変化が多いので飽きることなく続けられる趣味として、登山にハマる大人も多いんだとか。
登山の合間に料理をしたり、美味しいお弁当を食べるといった人も多いので、自然と料理などの知識も増えていくみたいです。
一度ハマると、暇さえあれば次の登山の予定をたてたり、リサーチしたりするようになるので、きっと暇に嘆くことなんてなくなりますよ
27.噂の流行店
この頃、TwitterやInstagramの流行の影響もあり、さまざまなジャンルの流行や傾向がとても早く、そして広く拡散されるようになりました。
自分ではあまり知り得ないような情報も、拡散されてくることで目に留まり、興味を持つようなことも多いのではないでしょうか。
そうした中で、多くの反響を呼び、噂になっている流行店も増えています。
スイーツ・肉・雑貨・アパレルショップなど、実に幅広いジャンルにおいて、SNSの力を借りて口コミや評判が広まったことによって繁盛店へと変貌したお店も多くありますよね。
こうした情報は、暇な時にうってつけの有力情報!
時にはSNSで見かけた噂のお店に行って、流行に便乗してみるのもいいですよ。
あまり混雑が得意じゃない人は、ブームが過ぎ去ったころ行ってみて下さい。
流行店を自分の目で確かめることで、時代のトレンドをキャッチすることができますし、噂の実態を覗きにいくのは意外と楽しいものです。
28.キャンプ
アクティブさと暇を持て余した人は、思い切ってキャンプに行ってみましょう!
キャンプは、普段の生活とはうってかわって、すべて自分の力でどうにかしなければいけないので、暇を感じるスキもありません。
最近では、手ぶらで行けるキャンプ施設なども増えているで、なにもイチから準備する必要もないのです。
ふらりとキャンプ場へ行き、その場で必要なものを調達しながら楽しむことができるので、身構えなくてもOK。
友達を誘ってみるのもよし、あえて一人キャンプに挑戦してみるのもよいでしょう。