だからこそ、あえて彼女から嫉妬させようと思いそういった行動をとる場合もあります。
それは決して良いこととは言えないでしょう。
確かに、相手の愛を確認することは必要かもしれません。
ですが、それはあえて不安を煽ってまですることではないでしょう。
また、それに巻き込まれてしまう人が居る場合には、いい迷惑だと言えなくもありません。
13、虚言癖
自分の話がいつもいつも相手に伝わる訳ではありません。
時には否定されてしまったりする事もあるでしょう。
それは誰にでも起こることのはずです。
ですが、それを極端に嫌がる場合もあります。
だからこそ、いかに自分の話を聞いてもらうかという事を考えており、つい嘘をついて気を引こうとしてしまう事もあるでしょう。
その結果、虚言壁とう形で表に出てくる事もります。
最初は信用してくれて居て人も、その話が嘘かもしれないと気がついた時点で信用してくれなくなってしまう事でしょう。
もし本当に、相手に話を聞いて欲しいと思ったとしても来てもらえなくなってしまいます。
それは結局自分のせいではあるものの、情緒不安定な要因となってしまう事も容易に想像が出来るでしょう。
14、日によって態度がコロコロ変わる
情緒不安定な人は、基本的に自分が話している言葉でさえ思えて居ません。
だからこそ、意見がコロコロ変わる事も多々あります。
友達であれば、まだ我慢する事が出来ます。
ですが、それが恋人だったらどうでしょうか。
会うたび会うたび、別れる・別れないと繰り返すような関係は心身共に疲れてしまう事でしょう。
また、仕事のうえで上司が情緒不安定な場合意見がコロコロ変わる事によって仕事の進み具合も大きく変わって来ます。
ピリピリしている空気であればある程、仕事はそれに比例して進まなくなってしまうでしょう。
気持ちのイライラは他人に対しても伝染します。
だからこそ、あなたがイライラする事によて相手の人も同じようにイライラしてしまう事もあるかもしれません。
それはお互いにとって良い事だとは言えないでしょう。
少しでも、相手の気持ちを思いやる心があるのであれば相手の意見を聞く努力をするべきなのではないでしょうか。
15、自分を特別だと勘違いしている
情緒不安定な人の場合、考え方が時に突拍子も無い事方向にいってしまう場合もあります。
そのせいで自分はとても素晴らしい人間だと勘違いされている事もあるのです。
その間違いにいつか気がつく事がやってくるでしょう。
普通の人の場合いには、子供のうちに現実を知る事が出来るうようになります。
ですが、稀にそのままの心で大きくなってしまう人が居ます。
そうなってしまうと、その勘違いのまま生活して行く事になってしまいます。
少々可愛そうな気もしますが仕方のない部分とも言えるでしょう。
勘違いが出来るほど実力がある人はいいかもしれません。
ですが、自分の思っている実力と他人との評価が合致しない場合、その差に悩む事になってしまうかもしれません。
そうなる事が心の負担となり、情緒不安定な状態に繋がってしまう事もあるのです。
16、世の中が間違っていると思っている
自分が全てだたしくて、悪いのは世の中。