ファッションは人のアイデンティティを示すものですよね。
人は服装だけでその人が属しているカテゴリのようなもの分かってしまうのです。
今回は、オタクというカテゴリに属している人の服装について考えてみることにしましょう。
オタクというのもカテゴリの中では、かなり強い特徴を持っていますよね。
何となくオタクのファッションについて固定化された印象を持っているという人もいるのではないでしょうか。
なぜそのようなタイプの服装をしているのか、それを選んでしまうような傾向にあるのかということについてまで考えてみましょう。
オタクファッションを解析しよう
オタクのファッションについて、どのような印象を抱いていますか?
オタクの服装というと、何となく「ダサい」という印象を抱いている人が多いのではないでしょうか。
ですが、どうしてオタクの服装はダサいと思われてしまうのでしょうか。
どこかに同じような特徴を持っているからこそ、オタクという同じカテゴリの中で固定化されたイメージを持たれることとなるのです。
ここではオタクのファッションについて詳しく解析して見ることにしましょう。
オタクのファッションにはいったいどのような特徴があるのでしょうか。
オタクファッションの13個の特徴
オタクのファッションにはいくつかの特徴があります。
全員が違うのに同じような服装をしている印象になってしまうのは、同じような特徴を持っているからでしょう。
オタクファッションの中でも目立っているいくつかの特徴について詳しく見てみることにしましょう。
オタクのファッションが持っている特徴には普遍的なものもありますので、どの時代でも変わらない特徴だということもできますよ。
1.チェック柄のシャツ
オタクといえば、チェック柄のシャツを着ているという大きな特徴があります。
無地のシャツや他の柄のシャツもある中で、なんでチェック柄なのか不思議ですよね。
これは、無地だと地味過ぎるけど、他の柄だとおしゃれ過ぎて着こなせない…だからちょっと色があっておしゃれっぽく見えるチェック柄を選ぶからなんだそうです。
そしてチェック柄ならどんな服装にも合わせやすいという理由もあります。
他にも、お母さんが買ってきた服を着るオタクも多く、お母さん世代はなぜかチェック柄を選ぶ傾向があるからなんだとか。
オタクはファッションに無頓着なため、コーディネートが苦手です。
そのため、何も考えずにお母さんが買ってきた服を適当に着ているだけの可能性が高いのです。
そんな理由からオタクファッションと言えば、チェック柄のシャツという印象が強くなったのでしょう。
2.アニメキャラクターのTシャツ
アニメキャラクターのTシャツを愛用している人もいますよね。
街を歩いていて、アニメのキャラクターのTシャツを着ている人とはなかなかすれ違うことはないでしょう。
もしいたら「あの人オタクだ」と、一目見ただけでわかってしまう服装ですよね。
普通の人であれば、そもそもアニメにはまっているということも隠したくなってしまいますが、オタクはそこらへんは気にすることがありません。
ある意味では、自分の好きなものに対してとても正直に生きていると言っても良いかもしれませんね。
自分の好きなものに正直に生きることにした結果、そういったオタク的なものを着ても平気だと思っているのです。
3.上着の裾をズボンに入れる
上着の裾をズボンに入れるというのは、少しでもきっちりしているように見せようとして、逆に失敗してしまっているパターンです。
それはダサいということが周知の事実になってきたので、最近ではこのパターンで歩いている男性は少なくなってきました。
ですが、それでもやはり、オタクの多く集まるような界隈にいると、上着の裾を完全にズボンに入れて歩いてしまっている人をよく見かけます。
最近では「シャツイン」と言って、シャツの裾をおしゃれに入れて歩く人も増えてきました。
ですがそれとオタクのシャツインは全く違うものです。
オシャレに見せるような工夫をすることもなく、上着の裾をズボンに入れて歩いているようなことがあれば、それはダサいオタクという印象を持たれてしまうでしょう。
4.リュックサックを背負っている
オタクファッションと言えば、リュックサックを背負って歩いていることが多いですよね。
世の中にはたくさんのバッグが溢れているのに、なぜかリュックサック率が高いのです。
これは、色々なグッズを入れるにしてもリュックサックは便利だし、買い物をするときも両手が空いていないといけないからという理由があるからでしょう。
新しくオタクという世界に足を踏み入れる人でも、なぜか最終的にリュックサックを背負うようになっていきますから、今も昔もオタク界隈ではリュックサックが流行っています。
これは不思議な現象だと言えるかもしれません。
5.ズボンの丈が短い
オタクファッションは、なぜだかズボンの丈が短いという人も多いようです。
オタクはファッションに無頓着で興味がないため、ズボンの丈を直したり、自分に合わせたりということをしないのでしょう。
また、お母さんが買ってきてくれるため、試着をすることもありません。
それに何年も何年も同じ服を着ているので、成長して背が伸びて、自然と丈が短くなってしまうこともあるかもしれません。
多少丈が短くても、気にすることなく着てしまうのがオタクなのです。
6.上着の襟元や手首周りがヨレヨレ
上着の襟元や手首周りがよれよれになってしまっているというのは、きちんと理由が分かっています。
なかなかオタクが新しい服を買おうとしていないからです。
オタクはそもそもファッションに対しての意識が低いですから、自分の服が古くなってしまっていてもそれほど気になりません。
服を着ていれば良いという意識ですから、多少古くなってしまった服でも着ることができるのです。
最も、その「多少古くなってしまった」というのは、一般的なレベルでの多少ではないことは確かでしょう。
他の人から見るとよれよれで「そろそろ買い替えた方が」と思われるようなものでも、破れていないから良い、というようなざっくりした理由で着続けているのです。
7.太めの黒縁メガネ
太めの黒縁メガネをかけているオタクもかなり多いですよね。
世の中にはたくさんのオシャレ眼鏡があるのに、オタクはどうしてかオシャレ眼鏡には手を出そうとしないのです。
太めの黒縁というのは、顔に掛かっていると何となく安心するところがあるのかもしれませんね。
それに黒縁メガネは流行り廃りもないので、いつでも店頭に置いてあります。
オタクはとくにこだわりもないので、無難な黒縁メガネを選んでいるのでしょう。
8.スニーカーを履いている
オタクファッションはスニーカーを履いているという特徴もあります。
着ている服に合わせやすいということもありますが、スニーカーの方が動きやすいからという理由が大きいでしょう。
コミケやイベントに行けば、たくさん歩き回ります。
スニーカーでなければ足が疲れてしまうでしょう。
とはいえ、そもそもファッションに興味がないため、革靴やブーツというものを履こうという気にすらならないのかもしれません。
9.いつも同じ服を着ている
多くのオタクは全くファッションに興味を持っていないので、いつも同じような服を着ています。
色々なバリエーションの服を着るよりは、同じものを何枚も持っている方が楽なのです。
同じものを持っていれば困ることもありませんし、安心して着ることもできます。
周りからするといつも同じ服を着ているように見えるかもしれませんが、きちんと洗濯はしていて、同じような服を着ているだけなのです。
10.身体と服のサイズが合っていない
オタクファッションは、なぜか身体と服のサイズが合っていないということもあるでしょう。
オタクはめんどくさがって試着をしようとしないので、大まかにサイズを見ただけで買ってしまうのです。
また、お母さんが買ってくるので、サイズが合わないことがあるのかもしれません。
他にも、運動もせずに家に引きこもりがちなため、知らない間にどんどんと太っていきます。
しかし、それに合わせて服を購入しようとは思わないので、多少ピチピチでもそのまま着てしまうのです。
11.ストレートジーンズ
オタクファッションと言えば、ストレートジーンズを着ている人も多くいます。
ストレートが一番ナチュラルで、何も考えずに長く着ることができるからです。
ブーツカットのジーンズなどは「普通ではない」というところから、着ることができないのでしょう。
12.毛玉だらけ
オタクはファッションに興味がないので、毛玉ができていてもお構いなしです。
毛玉だらけになっているというのは、ただ単に古いからです。
毛玉だらけの服はみっともないと思うものですが、オタクにとってはあまり気にならないのでしょう。
13.ダッフルコート
冬はダッフルコートを着るというのもオタクファッションでは定番のようです。
ダッフルコートは一番ナチュラルで普通のものだから選ぶという人が多いのかもしれません。
次に多いものがあるとすれば、それはダウンコートでしょう。
全体を通してできる限り浮かない服を選ぼうとして失敗してしまうのがオタクなのです。
オタクファッションが出来上がる理由とは?
ここまでオタクファッションの特徴を見てきました。
では、なぜこのようなオタクに共通した特徴が出来上がるのでしょうか?
その理由について考えてみましょう。
1.趣味にお金をつぎ込むのでファッションにお金をかけない
まず、オタクはそもそもファッションに対してお金をかけようとはしません。
別にお金がないというわけではないのです。
オタクであったとしてもきちんと働いているのなら、ファッションにお金をかけることができるくらいの余裕は持っているでしょう。
ですが、その稼いだお金はすべて趣味につぎ込んでしまうのがオタクです。
ファッションに費やすお金があったら、趣味につぎ込みたいと思っている人が多いのです。
そのために、基本的にオタクの服装は変わらないまま、似たようなものが多くなってしまうのでしょうね。
2.基本、ファッションに興味はない
何度も言っていますが、オタクは基本的にファッションに興味がありません。
そのため、何年経っても同じ服を着ているため、ズボンの丈が合っていなかったり、袖がヨレヨレになっていたりするのです。
3.母親が買ってくるものを着ている人も多い
微妙にオタクのファッションが流行遅れになっていることが多いのは、母親が買ってくるものを着ている人が多いからかもしれません。
もちろん、オタクでもきちんと自分で選んできている人もいるでしょう。
究極的にファッションなどどうでも良いという考え方になってしまうと、母親が買ってくるものを着るようになるのです。
母親が成人した息子の服の世話までしているということですね。
息子がファッションに対して全く興味がないことを見かねて、口を出すようになる母親もいます。
しかし、どちらにしても現代的なセンスではないため、どこか流行遅れのダサい服になってしまうのでしょう。
スタイリッシュな服装を選んでくる母親の方が少ないことは確かです。
4.コスプレとなると一気に燃える
オタクは基本的にはファッションには興味がありませんが、コスプレとなると一気に燃えます。。
普段のファッションのことなど全く分かっていないのに、コスプレのことだけはきちんと知識があるということですね。
最もこれは、オタクの中でもコスプレイヤー好きの人たちだけの話です。
コスプレが嫌いなオタクもいますから、一概にいうことはできません。
一般の人から見てみると、むしろその情熱を普段の服装にも少しは向けてみれば、まともな服装になるのにと考えてしまうでしょう。
ですが、やはり好きなものにかける情熱は普通とは違うのです。
5.人からどう見られているかは気にならない
オタクの多くは、人からどう見られているかは気になりません。
そうでなければ、これだけオタクというものについて知られている現代に、オタクだとはっきり分かるような服装をしていることはないでしょう。
人の目が気になるオタクの場合、きちんと恰好を整えています。
隠れオタクのほとんどはまともな服装をしているはずです。
ですが、人目の全く気にならないオタクは、上述のような特徴を持っている「いかにもオタク」という服装をしていることが多いんです。
6.周囲の人のファッションも見ていない
オタクの人は、周囲の人のファッションにもまったく興味がないことがほとんどです。
流行というものについても知らないので、流行遅れの服を着ていることもあります。
ちょっと周りを見てみると、自分の服装が周囲から浮いてしまっているということは分かるはずですよね。
ですが、周りの人がどんな服装をしていようとオタクからするとまったく興味がないのです。
まとめ
いかがでしたか?
オタクのファッションについては理解することができましたでしょうか。
オタクのファッションとはいっても、人に迷惑をかけていなければ何を着ていても基本的には問題ありません。
ですが、あまりにも周囲から浮いた服を着ているような場合には、一緒にいるのが恥ずかしいと思われてしまうこともあるかもしれませんね。
オタクのファッションの特徴には色々なものがありますが、その背後にはおしゃれというものに興味がない、できる限りそんなことを考えずに楽しいことだけを追っていたいという気持ちの表れがあります。
自分の追い求めている世界がある限りは、オタクのファッションはこれからも変わることはないでしょう。
ですが、オタクという自覚がある中で、ここを見てドキッとしたことがある方は、ぜひ自分の服装を見直してみてください。
おしゃれではないにせよ「そこそこのレベル」の服を選べるようになるだけで、人生が変わるかもしれません。