元気になりたい!
周りのみんなを盛り上げたい!
みんなじゃなくって独りでいるときでもテンションをあげて、元気よく物事に打ち込みたい!
なんて考えているそこのあなた♪
音楽というのは不思議なもので、きくだけなのにそこからパワーをもらうことが出来るんですよね!
もしかしたら、あなたを元気にしてくれるようなお気に入りの1曲があるかもしれません。
しかし、そろそろその曲に飽きてしまっているのではありませんか?
また、「新しくアップテンポで元気をもらえるような曲が知りたい!」なんて考えている方もいらっしゃるはず・・・♪
そのような方のために、この記事ではオススメのアップテンポの曲をご紹介しています!
あなた個人が元気になれる曲から、周りのみんなと一緒になって盛り上がることの出来る曲、そして自分または誰かを元気づけたいときにぜひとも聞いてもらいたい曲をお伝えしています。
どれもアップテンポでは名曲、または定番といわれているような曲ですが、そのような曲だからこそもう一度聴きなおすことで、今のアナタにシックリくることが分かるかも!
人は日々、成長しています。
その成長段階によって、求めてくる音楽性だとかほしい音楽も異なってくるもの。
今好きなアーティストだけの音楽を聴くのではなく、また別のアーティストの音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?
それぞれ詳しくご紹介しているので、必ず今のアナタにぴったりの1曲が見つかるはずです!
気分別!アップテンポなオススメの曲18選
あなたは今、どんな気持ちですか?
どんよりしている?
元気を出してやらなきゃいけないことがあるのに、なかなかやることができない・・・?
それは、あなたの心のエネルギーが不足してしまっているのかもしれません。
心のエネルギーというのは、自分の好きなことをしたり、また好きなものを見ることによって蓄えることが出来るもの。
しかし、毎日の忙しい仕事や勉強などに追われているとそんなことできないんですよね。
そうなると、あなたの心のエネルギーはなくなる一方になります。
それじゃあ、あなたの”ここぞというとき”にあなたの本当のパワーを発揮することが出来ません。
そんなときこそ、”音楽”に頼って欲しいんです。
音楽には色々なものがありますよね。
明るい気持ちになりたいときにそのような気持ちにさせてくれるアップテンポな曲、失恋したとき・悲しいときにその気持ちを分かってくれるかのような曲、誰かを励ましたいときにぜひとも他人に聞かせてあげたい曲などなど。
その時代を象徴する音楽が売れているものですが、売れていなくても名曲はたくさんあるんです!
それにどんな気分であっても、”元気”さえあれば、その場を乗り越えることが出来ますし、場合によってはもっとその場面を楽しむことが出来ますよね。
そのように「みんなで盛り上がりたいとき」「一人で元気になりたいとき」「元気になりたい・誰かを元気づけたいとき」には、いったいどのような曲をきいたらいいのでしょうか?
音楽配信サイトだとか、音楽番組なんかを見ていてもあらゆる曲が流れているので悩んでしまいますよね。
そんなあなたのために、この記事ではあなたの今の気分別にピッタリの曲をご紹介しています!
あなたが知っているナンバーから、もしかしたらまったく聴いたことのないナンバーまでも・・・♪
その曲との出会いによって、あなたは元気になれるでしょうし、今以上に周りのみんなと盛り上がって楽しい気持ちになることが出来るでしょう!
あなたの気持ちに少しでも合いそうな曲があれば、ぜひとも聴いてみて☆
そこで面倒くさがらないことによって、あなたのこれからの未知なる可能性を広めることにもつながるのですから!
では、さっそく気分別にききたいアップテンポなおすすめの曲をみていきましょう!
みんなで盛り上がりたい!
パーティやお泊り会、またはサークルでの集りなどなど人が集れば必然的にその場が盛り上がるもの。
しかし、「盛り上がりに欠けるな」なんて感じてしまうこともありますよね。
それって沈黙が続いていたり、なんだか”空気そのもの”が冷たい感じがしているのではないでしょうか。
そんなときこそ、空気から色づけてあげましょう。
ずばり、みんなで盛り上がりたい!
もっとみんなでワイワイ楽しみたい♪そんな気持ちを持っているのであれば、みんなで盛り上がることの出来るアップテンポな曲をきくべし!
アップテンポな曲といっても色々な曲がありますが、これからご紹介するものは”みんなで楽しくなる”曲です。
また、「どこかで聞いたことがあるかも?」なんて感じるカモ。
それにパーティや夏などのシーズンにはもってこいの楽曲なので、スマホや携帯音楽機にいれておくと必ず役立つときがきますよ。
また、あなたひとりで聞いても気持ちを盛り上げることが出来るので、みんなに聞かせる前にあなたがまずそのテンションになっておくのもいいかもしれないですね。
それでは、みんなで盛り上がりたいときに聴きたい曲を見ていきましょう!
その曲がどんな歌詞なのか、どんな特徴があるのか、極によってはその歌い手さんの情報までもお伝えしています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.イケナイ太陽(ORAGE RANGE)
夏の定番曲といえばコレ!
あなたは”夏”というシーズンにどのようなイメージを持っているでしょうか?
冬とは正反対に肌の露出がおおきくなるだけではなく、気持ちそのものも寛大になりますよね。
あの夏の太陽の日差し、日焼けするのはちょっぴり嫌だけれども夏だからこそ感じられるあのジリジリ感。
それに夏だからこそ楽しむことの出来る海水浴などのレジャー☆
夏といって連想すれば、あらゆることが頭の中に浮かぶのではないでしょうか。
それに夏の夜のあのなんともいえない”たまらない”汗ばむ感じもいいですよねぇ。
そんな気持ちを連想させてくれる、もう太陽ナシじゃやってけねえぜ!
この太陽の下で元気よく楽しんでやろうじゃないか!
という歌詞を歌い上げてくれているのがオレンジレンジの『イケナイ太陽』になります。
この曲がリリースされたのは、なんと2007年ですがその後でも夏が近づくにつれて多くの場所でかかるナンバーです。
それにサビの「ナーナナナナナ」という歌詞は、誰の耳にも残りやすくメロディだけ覚えてそれだけで楽しい気持ちに慣れてしまうんですよね!
歌詞を細かく見ていくと、男性が女性にあることを求めているので少しエロさガ入っているものになります。
それでも”夏だからこそ許せてしまう”し、アップテンポなリズムにのせているので歌詞というよりはそのメロディで元気になれるかも!
歌詞を聞き取ることが出来なくても、そのリズムで冬に聞いてもあなたの脳内は夏真っ盛りになっちゃうかも!
2.ヘビーローテーション(AKB48)
AKB48をさらに人気にさせた楽曲の一つでもある『ヘビーローテーション』は、聴くだけでなんだか心やカラダが踊りだしてしまうようなメロディをしています。
実際にこの曲のミュージックビデオを見たことがある人であれば、聞くだけでついつい踊ってしまうのではないでしょうか?
また、歌詞そのものも繰り返しによるものが多いので、AKB48を知らなくてもすぐに覚えることが出来ちゃいます。
「アイウォンチュー」といえば、その後から「アイウォンチュー」という。
そのような掛け声のような歌詞になっているので、みんなで一緒に歌って踊ることも可能なんです☆
また、ダンスもそこまで難しくないのでみようみまねでみんなでダンスしてみるといいかもしれないですね!
この曲は、当時在籍メンバーだった大島優子さんの初のセンター曲ということ、そしてミュージュックビデオにあの有名な写真家である蜷川実花さんが携わったということで大きな話題をよんでいました。
ちょっぴりセクシーでカワイイミュージックビデオは、男性だけではなく女性も魅力的に感じてしまうかも。
また、曲の始まりに大島優子さんが数字でリズムをとっているのも元気になれる曲として、受け取りやすいはず。
『ヘビーローテーション』はさきほどもお伝えしましたが、とても覚えやすい歌詞をしているのでサラリーマンから若者まで老若男女に歌って踊られ、忘年会などには大活躍、そしてカラオケのランキングにも必ずランクインしている曲なんです!
「若い子の曲はチョット・・・」なんていっているあなたでもトリコになってしまいます!
3.行くぜっ!怪盗少女(ももいろクローバーZ)
地下アイドルから奇跡の成長をとげて、メンバーの卒業などを繰り返しても今もなお人気の衰えない「ももいろクローバーZ」の曲は、どの曲でも元気をもらえるようなアップテンポなものが多いですよね♪
それに彼女たちのことを詳しく知らなくても、「これってあのももクロの曲なんでしょ?」なんて特定できる人も多いはずです。
それくらいにももクロは、現代の日本人の生活になじんでいるんですよね。
特にこの『行くぜっ!怪盗少女』という曲は、ももクロを一般人に知らしめる曲となりました。
歌詞の内容としては、学生をしているある女の子が週末になったらヒーローになってみんなを救っているというもの。
そのため、学生さんであればなじみやすい曲かもしれないですね。
それにももクロの代名詞でもある「週末ヒロイン」という言葉にマッチする楽曲になっています。
カラオケで歌おうとすると、最初のうちは歌詞に追いつくことが出来ずに息切れしてしまうかも。
それに加えて激しくてかわいらしいダンスを踊る曲ですから、踊って歌えば(完璧じゃなくても)きっとテンションアゲアゲになってしまうこと間違いなし!
この曲が発表され普及されていた当時、筆者は毎朝この曲をきいて気合をいれていました。
家ではダンスもして心に着合いをいれこんでいましたよ♪
すべての歌詞は知らなくても、”どこかで聴いたことのアルメロディ”のはずなのでみんなで楽しむ場面にはもってこいです。
4.睡蓮花(湘南乃風)
湘南乃風・・・というとちょっぴりワルそうな人達なので、あまり音楽は聴かないの・・・なんていう方もいるかもしれないですね。
しかし、彼らだからこそ”夏の男”だからこそ、アップテンポで多くの人に受け入れられやすい曲を作り出すことが出来ているんです!
彼らの楽曲は、どの曲もアップテンポであることが多いですね。
それも「男の目線」で歌っているので、男心のわからない女性にとっては男性の気持ちを知る良い機会になることも。
特にこの『睡蓮花』という曲は、「夏」「浜辺」「ビキニ」などなど夏の海を連想させる曲なんです。
さきほどもお伝えしましたが、夏といえば海!海といえば夏!というようなつながりがありますよね。
それにいつもは貼っちゃけることがない人でも、夏が来るとその皮をはいで楽しむことが出来るものです。
まさにその”皮”をはがしてくれるとっても明るくて、元気になれちゃう曲なんです。
まるで自分が海にいるかのような、きいたらいますぐにでも水着に着替えて海水浴がしてしまいたくなることでしょう。
曲自体には、タオルを振り回す振り付けがついているのでみんなでタオルを振り回して、もっと楽しい気持ちになるのもいいかもしれないですね!
夏のその気持ちに負けてケンカなどにならないように気をつけたいもの(笑)
5.女々しくて(ゴールデンボンバー)
ゴールデンボンバーといえば、この『女々しくて』という曲が大人気ですよね!
というか、彼らにはこれ以外の曲があるの・・・?
なんて思っている方もいることでしょう。
とはいえ、この曲ってとてもアップテンポで耳に残りやすく、一度きいただけでその曲を覚えることも出来ちゃうんです!
特に「女々しくて、女々しくて、ツライヨー」という歌詞は、何度も繰り返されますし、AメロBメロでも覚えやすい歌詞になっているので知らない人はいないんじゃないかな。
歌詞の内容としては、女性にふられてしまった男性の心情を歌っています。
もっとああしていればよかった、こうしていればよかった・・・なんて男性にしては”女々しい”感情がつらつらと歌われています。
しかし、そんな失恋ソングとはとうてい思えないような元気なノリノリのメロディですし、振り付けも簡単で踊りやすいのでぜひみんなで踊ってみてほしいですね。
流れるだけでテンションあがっちゃいますよ。
6.ともに(WANIMA)
最近デビューして中高生を中心にして人気を集めているWANIMAの曲も、これまでにご紹介してきたアーティストさんと同じく、ほぼすべて発表している曲がアップテンポです。
なかでも「ともに」という曲は、”今がつらくてもいいことは必ずあるから”ということを教えてくれています。
九州地方で大きな震災が起きたときに発表されたこともあり、多くの落ち込んでいる人の心を救ってきました。
そのように「つらいこともあるけど乗り越えられる」という歌詞を歌っている曲のメロディというのは、どこかしんみりとしたものになっていることが多いもの。
しかし、WANIMAの『ともに』は元気よい明るい歌声とリズム、そしてメロディで私たちの背中を押してくれるんです。
誰かを元気づけるだけではなく、今は調子のよい状況でも「さらにやってやるぜぃ!」と思わせてくれる楽曲になっています。
ミュージックビデオをみると元気よく歌っている彼らの瞳にさらにパワーがもらえるでしょう。
7.青春フォトグラフ(Little Glee Monstar)
誰かとの別れは悲しいものです。
この曲は、Little Glee Monstarが若いからこそ歌い上げることの出来る”卒業シーズン”にぴったりの楽曲なんですよね。
あなたは、卒業式を思い出すときどのような光景を思い出すでしょうか。
筆者は、クラスのみんなで集っておふざけして写真をとったり、また黒板に最後のメッセージとしてラクガキをしたことを思い出します。
そういう日ってこれまでケンカしていて話さなかった友人だけではなく、これまで話したことのなかった人とも話すことが出来ちゃうんですよね。
この歌詞は、まさにそのような卒業式のお別れの日の1ページを歌い上げてくれています。
とはいえ、しんみりした曲ではなく明るいのでよくよく歌詞をきいてみて「こんな子と歌ってたの!?」なんてビックリするかも。
歓送迎会やみんなとのお別れのシーンにぜひともかけていただきたい1曲になります。
8.フルドライブ(KANA-BOON)
この曲は、まさにまっすぐと今進んでいる道を突き進みたいと思っている人に聴いてほしい楽曲です。
というのも「ガンガン突き進め!」という前に進んでいきなさい、と教えてくれており、背中を押してくれるからなんですよね。
アップテンポな曲ということもあり、KANA-BOONを知らなくても楽しみながら聴くことが出来るはず。
中高生を中心に人気の理由がわかるでしょう。
だって、若いときってなんでも勢いでやってしまっていませんでしたか?その感覚を思い出させてくれます。
9.前前前世(RADWIMPS)
映画『君の名は。』の主題歌になった『前前前世』は、彼らの存在を知らない人でもその「ぜんぜんぜんせからぼくはきみをさがしはじめた」という歌詞を繰り返しきくことで耳に残り、多くの場所で歌われています。
その証拠として、全国のカラオケランキングにもランクインしています。
というのも『君の名は。』の映画の売り出し真っ最中のCMにおいて、この曲も一緒になって流れていたので聞かない日はなかったですよね。
それに歌詞そのものも前世からの運命のつながり・・・ということを示しており、アップテンポのなかにもロマンチストさが隠されているんです♪
筆者も彼らの存在を知らなかったんですが、君の名はの影響で彼らのファンになりました。
1曲ながしておくだけでも元気がもらえるナンバーです。
10.R.Y.U.S.E.I(三代目 J Soul Brothers)
”流星ポーズ”としてダンスも人気を集めている三代目の『.R.Y.U.S.E.I』は、ダンスも歌詞も魅力的なんですよね。
少し暗い曲なのかな・・・?
なんて感じてしまうかもしれませんが、それはまだまだ聞き込んでいないからそう思うだけ!
とてもリズムがよく、アップテンポな曲なのでダンスをしらなくても勝手にからだが動き出してしまうかも。
また、サビの部分の”流星ポーズ”はダンス初心者でも一緒になって踊ることが出来るので、たのしめますよ~。
重低音がかなり聴いている曲なので、眠っている欲望をさまさせてくれたり、または「今ここからやったるでぃ!」という背中をおしてくれることも。
三代目のファンのいるなかでこの曲を流したら、とても盛り上がっちゃいますね。
一人で気分を上げたい!
これまでにみんなでいるとき、大勢の人がいるときに聴きたい曲をいくつかご紹介してきました!
どれもCDランキングでは常に上位にいるし、カラオケランキングでも上位にランクインしている曲ばかりだったので「どこかで聞いたことがある」というものが多かったはずです。
みんなで盛り上がることの出来る曲をひとりで聴いても、もちろん自分の気分をあげることはできますよね。
でも、一人でいるからこそ聴きたい曲、そして一人で気分をあげたいときに聞いてほしい曲というのもあるんです!
もしかしたら、一人では音楽を聴かない人かもしれません。
一人でいると気持ちが落ち込んでしまったり、よくもない考えにとらわれてしまいやすいですよね。
そのように落ち込んでいるのがモッタイナイ!
その時間があるのであれば、テンションをあげてくれる曲をきいて元気をもらって次のステップに進もうじゃありませんか☆
では、一人で気分をあげたいときにぜひとも聞いてほしい曲をご紹介していきます!
11.RPG(SEKAI NO OWARI)
セカオワといえば、色々な明るい曲をリリースしているのでよいイメージを持っている方が多いのではないでしょうか♪
そんななかでも特にアナタにオススメしたいのが『RPG』という曲なんです。
この曲は、就職活動支援サイトのCMテーマソングにも選ばれたこともあり、聴いたことがあるのではないかと思います。
歌詞の内容としては、「自分の見失っていたものを取り戻す、目的を取り戻す」といったものになります。
あなたは、もしかしたら今行き詰っているのではないでしょうか。
人生に行き詰まりを感じるときって何をしてもうまくいかないし、本当にこの道をずっと進んでいいのかと悩んでしまうもの。
しかし、この曲ではそのように陥ってしまった理由を歌い上げるだけではなく、どのように目的に向かう自分を取り戻したのかを教えてくれています。
人生とは、やり直しのきかないものなのでゲームとはまったく違いますね。
しかし、RPGゲームでは、敵をやっつけるたびに自分のレベルがあがり、そして前に進むたびに身に着けられる武器もかわってきます。
やり直しの聴かないところでは共通していませんが、それ以外の点では人生と共通しているところがあるんですよね。
それに「RPGゲームのようだ」と考えることでもっと身軽にいろいろなことにチャレンジできるのではないでしょうか?
そんな迷っている人の背中をおしてくれる曲です。
12.じぶんROCK(ONE OK ROCK)
まさに”自分を見失っているな””これからどうしたらいいのか分からなくなってしまった”という方に送りたい1曲。
ONE OK ROCKは、日本だけではなく海外でも活躍している実力派アーティストですよね。
この曲はすべて日本語なので、英語が出来なくても安心して聴くことが出来ますよ。
現代人は自分のやりたことを見つけてもそれをかなえるどころか、それを”忘れてしまう”という方が多いんですよね。
それじゃあ自分ではないし、自分の人生を生きているということにはならない、だから自分はその目標を諦めることはしないよ・・・ということを歌い上げている曲になります。
まさに自分自身に対してロックをかけているんですよね。
あなたは最近、自分のやりたいことを見失っているからこそ何をしたらいいのか分からなくなっているんです。
そんなときにこの曲を聴くと「このままではイカン!」と思えるようになるはずです。
13.リライト ASIAN KUNG-FU GENERATION)
この曲はアニメ「鋼の錬金術師」のテーマソングになっていたので世代である方は、どんな曲なのかすぐに思い浮かべることが出来るのではないでしょうか。
この曲はやってしまったあやまち、なってしまった状況から抜け出して新しく再スタートを切ろう、これまでの失敗を消し去って新しい何かをはじめようと背中をおしてくれる曲になっています。
私たちは生身の人間ですから、生きていれば後悔しか残らないようなことをやってしまうこともあるでしょう。
しかし、そこで悩んでいたってどうしようもないんです。
そこからリセットして、その過去を書き換えて新しく進んでいくしかないんですよね。
アップテンポにそのようなことを歌ってくれているので、きっとあなたも落ち込んでいる気持ちから抜け出すことが出来るはずです。
14.ワタリドリ(Alexandros)
人は人生のなかで何度も”過渡期”を経験するといわれています。
過渡期とは、子供から大人になるための期間だったり、大人であっても自立した自分になるための機関であることが多いです。
そんなとき人は、自分が前のままでいたいと願ってしまうもの。
安定したところが大好きですからね。
でもそこにい続けるのではなく、ワタリドリのように次のステップへ進んでいこうということを歌ってくれている曲になります。
それも自分のためだけではなく、誰か大切な人のために自分は今変わらなきゃいけないんだという歌詞。
もしも、同じ様な状況にいるのであれば、この曲をリピートしたくなるかも。
15.TT(TWICE)
突如彗星のごとく日本にあらわれたTWICEは、若い女性を中心にして人気をあつめていますね。
そんな彼女たちを有名にした曲というのが『TT』という曲になります。
歌詞の内容としては男性に振り回されることを嫌がる女性の気持ちを歌っているんです。
そのため、女性を中心にして人気があるのでしょう。
また、そのダンスも特徴的!この歌詞のタイトルにあるような「TT」を指で作り出すという”TTポーズ”も一緒になってはやっているんです。
イマドキの女の子でそのポージングを知らない人はいないくらいです。
そのため、この曲が流れると一緒になって「TTポーズ」をしたくなっちゃうかもしれませんが、ワガママっぽく自分のことを男性に伝えようとしている気持ちでテンションをあげられるかも。
彼氏にわかってもらえない!旦那がわかってくれない!
そんなときは、一人でこの曲をきいてTTポーズダンスをしてみてはいかがでしょうか?
16.ココロオドル(nobodyknows+)
アップテンポといえば、この曲を抜かすことは出来ません。
「ココロオドル」というタイトルにあるように、この曲を聴きだすだけでも気分よくなれること間違いなしの曲です。
歌詞といえば、特に意味があるというわけでもなく心を躍らせてくれるワードをたんたんと歌い上げてくれています。
そのため、その単語をきくことで「心踊る気持ち」を思い出すことが出来るでしょう。
少し低めの声で歌い上げられていますが、そのリズムといい重低音などによって気持ちはノリノリになれるでしょう。
みんなでテンションをあげたいとき聴くのもオススメの1曲となっております。
17.気分上々↑↑(mihimaru GT)
mihimaruGTが多くの曲をリリースしていた頃、この曲は特に多くの人の人気をあつめていました。
というのも一度きくだけでも気分よくなれるので、気持ちをアゲたいときにはこの曲をきけばいいなんていわれていたくらいなんです。
ちなみにドライブの時にかけたい曲ランキングでも上位にランクインしていましたし、いまだにカラオケランキングには上位にランクインしています。
歌詞も「気分上々」という言葉を繰り返しているので、歌いやすいんですよね。
筆者は太鼓の達人をやるときには、必ずこの曲から初めてテンションをあげています(笑)
18.夏色(ゆず)
ゆずといえば、どれも明るくてそれでいて爽やかになれる曲を私たちに提供してくれていますよね!
ずばり、この『夏色』もテンションをあげながら、爽やかに夏を楽しもうと思える曲になっているんです。
タイトルに”夏”という言葉が入っていることからおわかりいただけるように、歌詞の舞台は夏。
そしてその夏に誰もが経験したことのあるような”ちょっとしたこと”を貸しに盛り込んでいます。
そのちょっとしたことの積み重ねが夏を感じさせてくれるんですよね。
この曲もまたドライブのときには最適かも!
アップテンポで気分を上げよう♪
今回は、アップテンポな曲をいくつか気分別にお伝えしてきました!
いかがでしたか?
自分で新しい曲を探そうと思うとなかなかできないものです。
それに自分の好みが偏ってしまうハズ。
そんなときこそ、今回ご紹介してきたアップテンポな曲を参考にしてみてください!
最初に聞いたときはしっくりこないかもしれませんが、何度もきいているうちに必ずあなたの耳に合ってくるもの。
ぜひ、アップテンポな曲で自他共に元気になりましょう!