CoCoSiA(ココシア)

冒頭とはどういう意味?使い方や例文...(続き4)

まさにこの「イントロ」の意味は、「冒頭」の”前置き部分””文章や物事のはじまりの部分”という意味で同じなんですよね。

それに多くの書物などでみられる「はじめに」という場所のことを「イントロダクション」として文章を書いている作者さんもいるくらいです。

なかなか想像できないのであれば、エッセイ集やコラム集、論文などに目を通してみるといいでしょう。

スタート

スタートは「始まり」を意味しています。

「冒頭」の意味である”物事や文章の始めの部分”に匹敵する意味を持っているわけです。

卒業論文などで、担当教授に「この冒頭部分は変えてこう」と言われることがあるでしょう。

ときに「このイントロ部分」と表現することもありますし、「スタート文がちょっといまいち」なんて”スタート”という言葉も使用することもあります。

冒頭の反対語

冒頭の反対語には「末尾」、「結末」、「終末」などがあります。

末尾

末尾には、「終わりの文字」、「終わりの言葉」という意味があります。

「冒頭」というのは、文章の始まりの部分を示していましたよね。

始まりがあれば、終わりがあるもの。

「始まり」の反対は「終わり」なんです。

終わりの文章という意味で、「末尾」は「冒頭」の反対語ということができます。

結末

結末とは、「物事の終わり」、「物事の結果」を表しています。

「冒頭」というのは、物事の始まりを示していましたし、これから何が始まるのかを要約した導入部分という意味がありましたね。

そのため「結末」とは「冒頭」の反対語ということができます。

「結末を早く知りたい!」というのは、「最終的にどうなるのか知りたい!」ということですよね。

終末

終末とは、「物の終わり」という意味があります。

”物の終わり”を示している「終末」は「冒頭」の反対語になる言葉です。

「この世の終末だぁ!」といえば、「この世の終わりだぁ!」という意味になりますよね。

冒頭の英語表現

冒頭を英語で表すときは、何の冒頭かによって使い分けると良いでしょう。

「exordium」=(講義や論文の)初め、序論、導入部、冒頭。

「opening」=(映画や本などの)出だし、冒頭。

「opening sentence」=書き出しの文、冒頭。

使い方をマスターしよう

今回は「冒頭」という言葉についてお伝えしてきました。

あなたの使っていた意味は、合っていたでしょうか?

日ごろから触れ合う機会の多い言葉ほど、まちがった意味で理解してしまっているものはたくさんあるんですよね。

記事内では、「冒頭」という言葉の意味以外にもその言葉の使い方について触れてきたので、分かりやすかったのではないでしょうか?

すぐにでも実生活に役立てていただけるかと思います。

多くの意味をもつ日本語だからこそ、より詳しく知り、そして使い方をマスターしていきましょう!