CoCoSiA(ココシア)

冒頭とはどういう意味?使い方や例文・類語・反対語・英語表現を解説します

「冒頭ではこんなことをお伝えしましたよね」なんて言葉をどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか?

主に”冒頭では”とか”冒頭文”、”冒頭記述”なんていう言い方で使われていることが多いですよね。

今回は、「冒頭」とはどういう意味なのか、使い方や例文、類語、反対語、英語表現を解説します。

この記事の目次

冒頭の意味とは?

冒頭には、「①文章・談話のはじめの部分。」「②物事のはじめの部分、はじまり。」という意味があります。

「冒頭=もののはじまり」というようにして覚えておきましょう。

文章・談話のはじめの部分

冒頭には「文章・談話のはじめの部分」という意味があります。

論文や書物などを読んでいると、「はじめに」という文章があるのではないでしょうか?

まさにそれが冒頭なんです。

本編とは違うもの、その導入部分になっている部分を冒頭ということができるんですね。

最近ではキュレーションメディアがにぎわいを見せていますが、その記事がなにを紹介してくれているのか、その記事で何を知ることが出来るのかというのを手っ取り早く知るために”短い文章”が全体文のいちばん最初に設けられているかと思います。

それには、その記事でどんなことがかかれているかを簡潔に説明しているんです。

それこそが”冒頭”になり、”冒頭文”とも表現することが出来ます。

今お読みになっていただいているこの記事にも”冒頭”が存在していますね。

物事のはじめの部分

文章のはじめの部分を表すだけではなく「物事のはじめの部分」を示すことがあるのも”冒頭”になります。

例えば、サッカーのテレビ実況番組を見たことはありますか?野球でもかまいません。

それらのほとんどの実況番組では、試合が始まる前に「どんな選手がいるのか」というのを説明してくれるようなプロフィール映像、これまでの試合の推移などを放送していることが多いですね。

その映像が流れて初めてグラウンドの映像が流れ、試合がスタートするわけです。

文章の構成のなかに”序論・本論・結論”という要素があるのを知っていますか?

論理的なものを伝える際には、そのように文章を組み立てるものです。

まさにこのプロフィール画像だとかこれまでの試合の推移というのは、”序論”にあたります。

序論こそが冒頭といってもいいでしょう。

そして試合という名の本論(本編)があり、サッカーの結果という結論(最終結果)がでるんです。

簡単にいえば、冒頭とは物事の始めにおくこと、または説明を入れることによって「問題はなんなのか、どこに注目すべきなのか」というのを伝えてくれていることになります。

読み手や聞き手、見ている側にとってとても重要な情報になるということです。

何も知らないままにある番組や物語を見るのもいいですが、「これから起こること」をだいたいでも知ることができれば、心がワクワクするのではないでしょうか。

前置きすること

冒頭という言葉には、「前置きすること」という意味もあります。

前置きとは、「本編などの本当に伝えたい課題を伝える前に伝えること、その文章や言葉」のことをさしています。

一つ前でご説明したことに関連があるのはすぐにお分かりいただけるでしょう。

何か本題が始まる前に、伝えるべきことを伝える。

そのための文章や言葉になるわけです。

シーズンごとにそれぞれのテレビ局では、連続テレビドラマを放送し始めますね。

そのドラマを見るきっかけってなんでしょうか?

それは「このドラマはこんなことしますよ~」「こんな内容ですよ~」「こんな女優さんや俳優さんが出ますよ~」なんていうのを紹介している紹介番組だとか、CMを目にしたからではないでしょうか。

それは前置きに当たるんですよね。

その前置きがあるからこそ、そのドラマの世界に入りやすくなります。