CoCoSiA(ココシア)

仕事の効率が悪い人の特徴と9個の解...(続き2)

そのため優先順位がバラバラになってしまい、仕事の能率が下がるのです。

このような人は、プライベートでも日常生活の管理ができていない場合が多くあります。

次の日に早朝から打ち合わせがあるのに関わらず、夜更かしをしてみたり、遅くまで飲んでいたりします。

そのような行動習慣が仕事にも影響を与えてしまい、スケジュール管理も疎かになってしまうのです。

自己管理ができない

自己管理ができないと、スケジュール管理もできない傾向にあります。

スケジューリングが苦手な人は、まず自己管理をしっかりと行うことから始めましょう。

自己管理ができれば、次第にスケジューリングにも関心がいき、少しずつスケジュール管理もできるようになるでしょう。

実は仕事でのスケジューリングも、日常生活での自己管理も、根本は同じ性質をもっています。

いついつまでに物事を終わらせるというペース配分や、全体を把握して流れを掴むなどは、仕事もプライベートも同じです。

そのため、自己管理ができてくれば、仕事の能率を上げることもできてくるのです。

仕事の効率が悪い人の9個の解決策!


仕事の効率が悪い人は、そのまま能力が低い状態で過ごさなければならないのでしょうか?

実はそのようなことはなく、解決策を実践すれば改善が可能です。

現在仕事ができる人の中には、過去に仕事ができずに苦い経験をしてきた人もいます。

彼らはその原因を分析して、自分に適した解決策を実践したのです。

その結果、仕事の効率化に成功してできる人に生まれ変わったのです。

ここでは仕事の効率が悪い人のために、その解決策をお伝えします。

全てを実践する必要はなく、自分に必要と思われる解決策を実践してみてください。

しっかりと取り組めば、自ずと結果はついてくるでしょう。

それではひとつひとつお伝えします。

1.緊急度と優先度の把握

仕事の効率を上げるためには、緊急度と優先度を把握して、それらを順序立てて行うようにしましょう。

緊急度と優先度のある仕事はどちらを先にすべきかというと、それは緊急度がある仕事です。

緊急度がある仕事は早急に終わらせなければ損益や停滞を招くものです。

そのため、何よりも先に終わらせる必要があるのです。

緊急度がある仕事を片付けたら、優先順位に従って残りの仕事をすれば良いのです。

TODO管理をしっかり

TODOとは、英語の「To do」からきた言葉です。

この言葉の意味は、直訳すると「すること」ですが、意味合いとしては「するべきこと」として使われています。

仕事上では「しなければならないこと」と区別して使用されています。

TODOは、しなければならないことではないため、多くの人が疎かにしがちです。

しかし、するべきことは、それをすることで大きな成果につながることなので、仕事の効率を向上させることができます。

仕事の優先順位としても、上位に上がるものがTODOであることも多く、TODO管理がしっかりとできると効率アップの実現が期待できます。

2.全体像を掴む

仕事の効率を向上させるために、常に仕事の全体像を把握して仕事をする癖をつけましょう。

与えられた仕事だけにフォーカスしていると、全体の中のどの部分の仕事をしているのか分からないと思います。

全体像を掴むことで、仕事の方向性が把握できるので効率を向上させられるのです。

仕事の効率が良い人は、常に仕事の全体像を把握しています。